JPH02171469A - 型枠連結用係止具 - Google Patents

型枠連結用係止具

Info

Publication number
JPH02171469A
JPH02171469A JP32959588A JP32959588A JPH02171469A JP H02171469 A JPH02171469 A JP H02171469A JP 32959588 A JP32959588 A JP 32959588A JP 32959588 A JP32959588 A JP 32959588A JP H02171469 A JPH02171469 A JP H02171469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
formwork
rod
engager
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32959588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Abe
安部 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32959588A priority Critical patent/JPH02171469A/ja
Publication of JPH02171469A publication Critical patent/JPH02171469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、型枠を組み立てるときに用いる連結用係止具
に関するものである。
[従来の技術J 法枠等のコンクリート製構造物は、型枠を組み立てた後
、モルタル、コンクリート或いは生コン等(以下、「モ
ルタル類」という)を型枠間に打設して構築するのが一
般的である。この場合、型枠の組み立てに際し、相対向
する型枠間の距離を一定に保持し、かつ、両者を固定す
るためのセパレータが用いられる。
このセパレータは、通常、鉄筋により形成されたもので
あり、型枠と固定連結する部分において種々の形式のも
のがある。例えば、第8図に示すように本体2、支持部
3、挿通部4を一体的に形成したセパレータ1がある。
これは、挿通部4を型枠5の差込孔6に差し込み、支持
部3を型枠5に接当させ、差し込まれた挿通部4に型枠
止ピン7を挿通して型枠5を挟み付けるようにして固定
するものである。通常、型枠止ピン7と型枠5の間にバ
タ角10を介在させ、型枠の強度を高めるようにしてい
る。このようにして、型枠5を組み立てた後、モルタル
類を打設する。そして、モルタル類が硬化して型枠5を
取り外した後、第9図に示すように構築されたコンクリ
ート製構造物から突出しているセバレー・夕1の挿通部
4を切断して完成する。
また、第10図に示すように木コン8を用いて連結する
形式のものがある。これは、モルタル類硬化後、型枠5
を取り外した後で、木コン8を取り除き、その陥凹部に
モルタル類を埋め込むようにするものである。また、木
コンには埋め殺しにするものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来からのセパレータは、鉄筋で形成されたも
のであるため、コンクリート製構築物の表面に露出した
り、或いは表面近くに埋設されていれば、雨水等でサビ
でしまう欠点がある。従って、構築されたコンクリート
製構造物が錆で汚れたり或いは腐蝕したセパレータで破
壊されてしまうという事態が生じていた。この点、木コ
ン等を使用すれば、セパレータが露呈せず、腐蝕しない
という利点があるが、後処理としてモルタル類を埋め込
むという作業工程を経る必要がある。
[課題を解決するための手段] そこで本発明者は上記諸点に鑑み鋭意研究の結果、本発
明を成し得たものであり、その特徴とするところは、型
枠組立時において、相対向する該型枠を連結するときに
セパレータの一部として用いるものであって、個々の該
型枠に挿通するプラスチック製板状本体の両端部分の夫
々に型枠止ピンとセパレータロッドを掛止するためのピ
ン掛止部及びロッド連結部を設け、且つ該本体の該ロッ
ド連結部側に抜止部を設けたことにある。
尚、本明細書中でいう「型枠」とは、モルタル類を打設
したり、流し込むことにより、任意の形状のコンクリー
ト製構築物を得るために用いられる型をいう。これの材
質としては、発泡プラスチック、木材、鉄板或いは段ボ
ール等どのようなものでもよい。また、この型枠には、
型枠連結用係止具を挿通するための差込孔を予め設けて
おく必要があるが、発泡プラスチックや段ボール等の軟
らかい材質の型枠の場合には差込孔を設けなくても本発
明品を突き刺して挿通するようにしてもよい。
「セパレータ」とは、相対向する型枠を一定の距離に保
持し、且つ両者を相互に連結するため、両者に架設して
固定するものをいう。従って、ここでいうセパレータと
は、相対向する型枠に架設する部分及び型枠に挿通して
型枠止ピン等で掛止される掛止部等をを含んだものを総
称したものである。このことから、型枠に架設する部分
、すなわちモルタル類に埋め込まれ、コンクリート製構
造物内に残存する部分をセパレータロッドというものと
する。また、本発明に係る型枠連結用係止具は、セパレ
ータの一部として用いられるものであり、セパレータロ
ッドの両端に連結することによって、セパレータを形成
するものである。従って、セパレータロッドの両端部に
は、ロッド連結部と係合する引掛部を設ける必要がある
。この引掛部としては、セパレータロッドの先端をフッ
ク状に折り曲げたものやネジを刻設したものなどどのよ
うなものでもよい。また、セパレータロッドについては
、−本の鉄筋によって形成されたものの伯、中央部分で
分割し、相互に逆ネジを刻設してターンバックルのよう
に締め付けるようにしたものなど種々の形式のものがあ
るが、本発明においてはこれを特に限定はしない。
[プラスチック製板状本体」とは、プラスチックで成型
された板状のものを言う。厚みは、材質や、係止に対し
ての強度、除去に対しての作業性等を勘案して決定すべ
きであるが、本発明者が試作した範囲ではその厚みは0
.5〜20+wm程度が好適であった。材質としてはプ
ラスチック製のものであればどのようなものでもよいが
、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン或いはポリスチレン等安価なものが好ましい。また
、これは構造物を構築した後、突出する部分を折る必要
があるため、その部分のみを薄く成型するのが好ましい
「型枠止ピン」とは、本発明に係る型枠連結用係止具の
一端部に設けられたピン掛止部に掛止する棒状のもので
あって、型枠と該型枠連結用係止具を固定するものをい
う。
「抜止部」とは、係止具本体のロフト連結部側に設けら
れたものであり、該係止具本体を挿通した型枠の差込孔
より大きい部分をいう0例えば、係止具本体より幅広と
したり、円盤状に形成したもの或いは差込孔と直交する
よう設けたものなどである。また、ロッド連結部側に設
けるとは、係止具本体のピン掛止部側から型枠の差込孔
に挿通したときにロッド連結部が挿通されないように設
けることをいう、この抜止部と型枠止ピンによって係止
具本体が型枠に固定され、ひいては相対向する型枠がセ
パレータロッドを介して連結固定されることとなる。
「ピン掛止部」とは、型枠止ピンを掛止するための孔或
いは引掛部をいう。
「ロッド連結部」とは、セパレータロッドラ掛止するた
めの孔或いは引掛部或いはネジを刻設した部分をいう。
ここで、本発明型枠連結用係止具の使用方法の概略を説
明する。まず、プラスチック製の板状体のものをセパレ
ータロッドの両端に連結し、その一部をセパレータロッ
ドと共にモルタル類に埋める。そして、モルタル類から
突出した部分、すなわち型枠止ピンを掛止するための掛
止部を含む本体の一部を折って除去する。
[実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は、本発明に係る型枠連結用係止具(以下、[係
止具20Jという)の一実施例を示すもので、板状本体
21の両端部の夫々にピン掛止部22とロッド連結部2
3が設けられ、かつ、板状本体21の該ロッド連結部2
3側に抜止部24が設けられたものである。これの使用
状態を第2図に示すと、セパレータ1は、両端部に係止
具20のロッド連結部23を連結した上下のセパレータ
ロッド9を棒材12で固定したものである。係止具20
は、型枠5の差込孔6に抜止部24が接当するまで挿通
され、ピン掛止部22に型枠止ピン7を挿通して、該型
枠止ピン7と抜止部24により型枠5を挟持する。この
ようにして、型枠5を組み立てた後は、従来と同様にし
てモルタル類を打設若しくは流し込む。そして、モルタ
ル類が硬化した後、第3図に示すように構築された構造
物11から突出している部分を根元から折って除去する
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、係止具20
の抜止部24の前端部に溝25を設けたものである。こ
れは、係止具20の構造物11から突出する部分を除去
する作業を簡易にすると共に除去後の係止片20の構造
物11内に残存する部分がほとんど露呈しないようにし
たものである。
また、第5図に示すように折るべき箇所の側部に切欠2
6を設けるようにしてもよく、この切欠26と共に溝2
5を設けるようにしてもよい。この他、係止具20の構
造物11内に残存するものの内、露呈する部分としては
、抜止部24の型枠5と接当する部分がある。このため
、第6図に示すように抜止部24をテーパー状に形成す
るようにしてもよい、第7図は本発明のさらに他の実施
例を示すもので、ピン掛止部22部分及びロフト連結部
23部分を厚くし、これらの部分の強度を大きくしたも
のである。
[発明の効果] 以上のように本発明に係る型枠連結用係止片は、プラス
チックにより形成されたものであり、モルタル類打設部
分においてセパレータロフトの両端部に連結することに
より、セパレータとして機能するよう構成されたもので
ある。従って、構築後の構造物から露呈するのは、掛止
片の切断面等のプラスチック部分のみであるため、セパ
レータロッドが雨水等に直接さらされず、錆の発生や腐
蝕を防止することが可能となる。この結果、構造物の破
壊を未然に防ぎ、さらには構造物の外観を美麗に保つこ
とができるという実用上極めて有益な効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る型枠連結用係止片の一実施例を示
す斜視図、第2図は第1図で示したものの使用状態を示
す側面図、第3図は本発明品を用いて構造物を構築した
状態を示す斜視図、第4図乃至第7図は夫々本発明の他
の実施例を示す斜視図、第8図セパレータの従来例を示
す斜視図、第9図は第8図に示したセパレータを用いて
構造物を構築した状態を示す斜視図、第10図はセパレ
ータの他の従来例を示す側面図である。 1・・・セパレータ 3・・・支持部 5・・・型枠 7・・・型枠止ピン 9・・・セパレータロッド 11・・・構造物 21・・・板状本体 23・・・ロフト掛止部 25・・・溝 叢1回 第2回 2・・・本体 4・・・挿通部 6・・・差込孔 8・・・木コン 10・・・バタ角 20・・・係止片 22・・・ピン掛止部 24・・・抜止部 26・・・切欠 菓3回 第6回 第10回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、型枠組立時において、相対向する該型枠を連結する
    ためのセパレータの一部として用いるものであって、個
    々の該型枠に挿通するプラスチック製板状本体の両端部
    分の夫々に型枠止ピンとセパレータロッドを掛止するた
    めのピン掛止部及びロッド連結部を設け、且つ該本体の
    該ロッド連結部側に抜止部を設けたことを特徴とする型
    枠連結用係止具。
JP32959588A 1988-12-26 1988-12-26 型枠連結用係止具 Pending JPH02171469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32959588A JPH02171469A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 型枠連結用係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32959588A JPH02171469A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 型枠連結用係止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171469A true JPH02171469A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18223106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32959588A Pending JPH02171469A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 型枠連結用係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104131702A (zh) * 2014-03-28 2014-11-05 熊静 一种穿墙圆杆快速固定扣件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104131702A (zh) * 2014-03-28 2014-11-05 熊静 一种穿墙圆杆快速固定扣件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936540A (en) Tie for concrete forms
US4073114A (en) Insert assembly for use in pre-stressed concrete structures
US2108107A (en) Means for anchoring structural elements to concrete supporting bodies
US6571528B1 (en) Mechanical connector between headed studs and reinforcing steel
JPH02171469A (ja) 型枠連結用係止具
US4351139A (en) Connecting element for concrete or reinforced concrete structural members that are to be cast one after the other
US20170016237A1 (en) Assembly and Method for Creating a Wall from a Flowable Material
JPH09235878A (ja) 壁構築用セパレータ
US3172238A (en) Anchor bolt clip for masonry construction
JPH054482Y2 (ja)
JPS6316770Y2 (ja)
JPH0240684Y2 (ja)
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
JPS6128804Y2 (ja)
JPH024963Y2 (ja)
JP3000177U (ja) コンクリート貫通孔形成用パイプ取付具
JPS629386Y2 (ja)
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
JPS6133170Y2 (ja)
CA2897323C (en) Assembly and method for creating a wall from a flowable material
JPH0235862Y2 (ja)
JPS637644Y2 (ja)
JPS5919085Y2 (ja) コンクリ−ト板の接合保持兼用型枠装置
JP3954610B2 (ja) 鉄筋用スペーサー
JPH0344909Y2 (ja)