JPH02171369A - 車両の停車保持装置 - Google Patents

車両の停車保持装置

Info

Publication number
JPH02171369A
JPH02171369A JP63325579A JP32557988A JPH02171369A JP H02171369 A JPH02171369 A JP H02171369A JP 63325579 A JP63325579 A JP 63325579A JP 32557988 A JP32557988 A JP 32557988A JP H02171369 A JPH02171369 A JP H02171369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stop
holding means
switch
stop holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63325579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734036B2 (ja
Inventor
Hideo Yabe
矢部 英男
Naoki Komine
直樹 小峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP63325579A priority Critical patent/JP2734036B2/ja
Publication of JPH02171369A publication Critical patent/JPH02171369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734036B2 publication Critical patent/JP2734036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ブレーキを作動状態に保持して車両を停車状
態に保持する停車保持手段を備えた車両の停車保持装置
に関する。
「従来の技術」 従来、ブレーキを作動状態に保持して車両を停車状態に
保持する停車保持手段と、この停車保持手段を作動させ
るための作動条件及び停車保持手段の作動を解除させる
ための解除条件が成立したか否かを判定する作動判定部
と、この作動判定部からの信号を受けて上記停車保持手
段を作動させ又はその作動を解除させる駆動部とを備え
た車両の停車保持装置は5既に公知である。
上記作動判定部は、例えばブレーキペダルの踏込みを検
出するブレーキスイッチからの信号と、クラッチが切ら
れたことを検出するクラッチスイッチからの信号を入力
し、上記ブレーキスイッチからの信号によりブレーキペ
ダルが踏込まれた際には、上記停車保持手段を作動させ
るための作動条件が成立したと判断してその信号を上記
駆動部に入力させ、該駆動部によって停車保持手段を作
動させるようになっている。そしてこの状態では、ブレ
ーキペダルの踏込みを解除しても、ブレーキ作動状態が
維持される。
またこの状態から、上記クラッチスイッチからの信号に
よりクラッチが接続されたことを検出した際には、上記
作動判定部は停車保持手段の作動を解除させるための解
除条件が成立したと判断して、上記駆動部を介して停車
保持手段の作動を解除させるようになっている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、車両の停車保持装置は上り坂での坂道発進の
際に使用して有効な装置であって、下り坂での発進の際
にはむしろ不要なものである。しかしながら、上り坂等
の状態を検出して必要な際のみ停車保持手段を作動させ
るようにすると、各種検出器が必要となって装置が高価
になるという欠点がある。
このため、運転者によって操作される作動スイッチを設
け、該作動スイッチからの信号を上記作動判定部に入力
することにより、作動スイッチが押されたことを停車保
持手段の作動条件の−とすることができる。このような
構成によれば、運転者の判断により、必要なときのみ停
車保持手段を作動させることができる。
しかしながらその反面、例えば上記上り坂での坂道発進
を行う際に、クラッチが接続されて停車保持手段の作動
を解除した直後に、坂道発進に失敗してエンジンストー
ルした場合には、ブレーキを踏み再び作動スイッチを押
さなければ停車保持手段を作動させることができないこ
ととなる。
したがってその操作が煩雑となり、或いはエンジンスト
ール後にブレーキペダルを踏込んでエンジンを再始動さ
せた後に、上記停車保持手段が作動じているものと誤認
してブレーキペダルの踏込みを解除する虞があった。
「課題を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、ブレーキを作動状態に
保持して車両を停車状態に保持する停車保持手段と、少
なくともブレーキペダルの踏込みを検出するブレーキス
イッチからの信号を入力し、上記停車保持手段を作動さ
せるための作動条件及び停車保持手段の作動を解除させ
るための解除条件が成立したか否かを判定する作動判定
部と、この作動判定部からの信号を受けて上記停車保持
手段を作動させ又はその作動を解除させる駆動部とを備
えた車両の停車保持装置において、運転者によって操作
される作動スイッチと、エンジンストールを検出するエ
ンスト検出部とを設けて各信号を上記作動判定部に入力
させ、該作動判定部は、上記作動スイッチが押されたこ
とを停車保持手段の作動条件の一とするとともに、上記
作動スイッチが押されなくても、停車保持手段が解除さ
れてから所定時間以内であること、エンジンストールし
たこと、及びブレーキペダルが踏込まれていることを条
件として上記停車保持手段を作動させるようにしたもの
である。
「作用」 このように、運転者によって操作される作動スイッチを
設け、該作動スイッチが押されたことを停車保持手段の
作動条件の−とすれば、運転者の判断により、必要なと
きのみ停車保持手段を作動させることができる。
そして例えば上り坂で坂道発進を行う際に、停車保持手
段の作動解除後にエンジンストールを起した場合には、
上記作動判定部は、作動スイッチが押されなくても、停
車保持手段が解除されてから所定時間以内であること、
エンジンストールしたこと、及びブレーキペダルが踏込
まれていることを条件として停車保持手段を作動させる
ので、再び作動スイッチを押す手間を省くことができる
とともに、停車保持手段が作動しているという誤認から
生じる危険性を防止することができる。
「実施例」 以下、本発明をブレーキ倍力装置を利用した車両の停車
保持装置に適用した実施例について説明すると、第1図
において、ブレーキ倍力装置のシェル1内にパワーピス
トン2を摺動自在に設けるとともに、このパワーピスト
ン2の背面にダイアフラム3を張設し、そのパワーピス
トン2とダイアフラム3とによって上記シェル1内を前
方の定圧室4と後方の変圧室5とに区画している。
上記パワーピストン2の軸部に設けたバルブボディ6内
には弁機構7を収納してあり、この弁機構7は、上記定
圧室4に連通した真空通路8と、上記変圧室5に連通し
た大気通路9と、さらに大気に連通した大気導入通路l
Oとの連通状態を切換えIIJ御するようになりている
上記弁機構7を構成する弁プランジャ13はキー部材1
4によってバルブボディ6から抜出るのを防止してあり
、その末端部を図示しないブレーキペダルに連動させた
入力軸I5に連結させ、また弁プランジャ13の先端面
をリアクションディスク16を介してブツシュロッド1
7に連動させている。
上記パワーピストン2やバルブボディ6等は、通常はリ
ターンスプリング18によって図示非作動位置に保持さ
れており、この状態では上記弁機構7は真空通路8と大
気通路9とを連通させるとともに大気通路9と大気導入
通路IOとの連通を遮断し、それによって負圧導入管1
9を介して定圧室4内に常時導入されている負圧が真空
通路8右よび大気通路9を介して変圧室5内に導入され
るようになる。
これに対し、ブレーキペダルが踏込まれて弁プランジャ
13が前進された際には、上記弁機構7は真空通路8と
大気通路9との連通を遮断するとともに大気通路9と大
気導入通路IOとを連通させ、それによって大気が大気
導入通路10から大気通路9を介して変圧室5内に導入
されるため、パワーピストン2やバルブボディ6等がリ
ターンスプリング18に抗して前進されるようになる。
然して、ブレーキを作動状態に保持する停車保持手段と
しての電磁弁21は、定圧室4内に配設してリターンス
プリング18の外側かつ下方位置においてバルブボディ
6に取付けてあり、該電磁弁21によって上記真空通路
8を開閉できるようにしている。そしてこの電磁弁21
から引出したハーネス22はシール手段23で気密を保
持してシェル1の外部に引出した後、上記電磁弁21を
開閉制御するマイクロコンピュータ等からなる制御装置
24に接続している。
上記電磁弁21が開放状態に維持されている際には、従
来周知のブレーキ倍力装置と同様に、ブレーキペダルの
踏込みおよびその解放によってブレーキ作動を行なうこ
とができることは明らかである。これに対し、ブレーキ
ペダルが踏込まれたブレーキ倍力装置の作動状態におい
て、上記電磁弁21を作動させて上記真空通路8を閉鎖
させれば、その後にブレーキペダルの踏込みを解除して
も変圧室5内の圧力流体が定圧室4に逃げることができ
ず、作動位置に位置しているパワーピストン2およびバ
ルブボディ6等がそのままの位置に維持されてブレーキ
作動状態が維持される。
したがフて、上18電磁弁21をブレーキを作動状態に
保持する停車保持手段として用いることができる。
次に、上記制御装置24は、上記電磁弁21を閉じるた
めの作動条件、および該電磁弁21を開くための解除条
件が成立したか否かを判定する作動判定部25を備えて
いる。
上記作動判定部25は、ブレーキペダルの踏込みの有無
を検出するブレーキスイッチ26と、クラッチが接続さ
れたことを検出するクラッチスイッチ27と、さらに停
車保持装置を作動させる押ボタン式の作動スイッチ28
からの信号を入力している。
上記作動判定部25は、上記ブレーキスイッチ26によ
りブレーキペダルが踏込まれたことを検出している状態
で、運転者によって上記作動スイッチ28が押された際
に、上記電磁弁21を閉じるための作動条件が成立した
と判断するようになっており、またその状態から、クラ
ッチスイッチ27によってクラッチが接続されたことを
検出した際に5上記電磁弁21を開くための解除条件が
成立したと判断するようになっている。
そして上記作動判定部25は、上記作動条件が成立した
と判断した際には上記制御装置24の駆動部29に信号
を出力し、該駆動部29によフて上記電磁弁21のソレ
ノイドコイルを励磁させて電磁弁21を閉じさせ、また
この状態から解除条件が成立したと判断した際には、駆
動部29によるソレノイドコイルの励磁を停止させて電
磁弁21をばねによって開放させるようになっている。
また上記制御装置24は、電磁弁21が開放された際、
すなわち停車保持状態が解除された際にカウントを開始
するタイマ30を備えており、このタイマ30によって
、上記作動スイッチ28が押されなくても、自動的に停
車保持手段を作動させることができる時間を設定してい
る。
さらに上記制御装置24は、エンジンストールを検出す
るエンスト検出部31・を備えており、このエンスト検
出部31はエンジン作動検出器32からの信号を入力し
、その信号と以下に述べるソフトウェアとによってエン
ジンストールを検出するようになっている。
以上の構成において、このシステムはイグニッションキ
ーの位置がオン又はスタートの位置で作動するため、イ
グニッションキーオフによるエンジン停止時にはシステ
ムが停止している。
そして図示しないイグニッションスイッチがオンされる
と制御装置24がパワーオンリセットされ、第2図のフ
ローチャートに示すフラグA、  Bを共に「0」にリ
セットする。フラグAはエンジン作動で停車保持状態、
すなわち電磁弁21が閉じられた際に「1」にセットさ
れ、またはエンジンストール検出によるブレーキペダル
の踏込みで「1」にセットされるようになっている。他
方、フラグBはエンジンストールが検出された際にrl
Jにセットされるようになっている。
第2図のフローチャートは停車保持を行うためのフロー
チャートで、上記イグニッションスイッチがオンされた
段階では未だエンジンは始動されておらず、また電磁弁
21は開放状態となっている。この状態では、第2図の
51で示す条件判断において1.車両は停車保持されて
いないので、プログラムはSlから52へ進み、Slで
はエンジンは停止状態すなわちオフ状態なので、S3に
進む。このとき、エンジンの作動状態は上記エンジン作
動検出器32によって検出されることは勿論である。
そして上記S3では、フラグAは上述したように「0」
にリセットされているので、ここからS4を迂回してS
5に進む。S5では、フラグBも「0」にリセットされ
ているので56に進み、ここでブレーキペダルが踏込ま
れていなければ該ルーチンを終rし、この後、制御装置
24は他の所要のルーチンを処理した後、本ルーチンを
順次繰返すようになっている。
上記S6に進んだ際に、上記ブレーキスイッチ26によ
ってブレーキペダルが踏込まれていることが検出された
場合には、S6から57に進むようになり、この時点で
運転者によフて作動スイッチ28が押されなければ、や
はり該ルーチンを終了する。しかし作動スイッチ28が
押されたらS8に進んで作動保持となる。
次に、上記イグニッションスイッチがオンされた後にエ
ンジンが始動されると、この状態で未だ停車保持中でな
ければ、プログラムは前回と同様に51からSlへ進む
が、この場合には、s2ではエンジンが始動してオン状
態となっているのでS9に進むことになる。しかし停車
保持中であればSlからS12に進み、エンジ゛ンが作
動中であればS13へ進みフラグAを「1」にセット、
フラグBを「0」にリセットして終了となり、エンジン
非作動中であればフラグAをrQJにリセットして終了
となる。
S9において、上記タイマ3oは停車保持が解除されて
から所定時間だけカウントを行うようになっており、こ
の段階ではカウントを行っていないので、S9からS1
0に進むようになり、このSIOでは、上記フラグA、
Bを共に「o」にリセットする。
上記S10から85に進むと、前述の場合と同様にフラ
グBが「0」にセットされているのでs6に進み、S6
においては、ブレーキペダルが踏込まれていなければ該
ルーチンを終了するが、ブレーキペダルが踏込まれてい
ると57に進む。モしてS7で作動スイッチ28が押さ
れると、S8において上記駆動部29が作動されて電磁
弁21が閉じられて停車保持状態となる。
この状態となれば、次に本ルーチンが実行された際には
、上記S1では上記駆動部29が作動されて停車保持中
となっているのでS12へ進み、エンジン作動中であれ
ばS13へ進んでフラグAを「1」にセット、フラグB
を「0」にリセットして終了となる。また、エンジン非
作動中であればS13へは進まず、フラグAを「0」に
リセットして終了となる。
次に、上記停車保持状態から、例えば坂道発進が支障な
く行われると、図示しない停車保持解除用のルーチンに
おいてクラッチスイッチ27によりクラッチが接続され
たことが検出され、これにより上記駆動部29を介して
電磁弁21が開放されて停車保持が解除される。
すると11次に本ルーチンが実行された際には、プログ
ラムはSlから52を介してS9に移行されるが、上記
タイマ30は停車保持が解除されたことによってカウン
トを開始しているので、S9からSIOを迂回してS5
に進むようになる。したがって、フラグAは「1」、フ
ラグBは「0」のままに維持され、上記タイマ30がカ
ウントを停止すると、つまり停車保持が解除されてから
所定時間が経過すると、各フラグA、Bがそれぞれ「0
」にリセットされて通常の状態に復帰する。
これに対し、停車保持状態が解除された後にエンジンス
トールしたような場合には、上記タイマ30によって設
定した時間以内にブレーキペダルが踏込まれることによ
って、作動スイッチ28を押さなくても自動的に上記停
車保持手段としての電磁弁21を閉じることができる。
すなわち、停車保持状態が解除されてからエンジンスト
ールした場合には、プログラムはSlから82を介して
S3に進むようになり、この状態ではフラグAは「1」
にセットされているので、S4によってエンジンストー
ルを検出するフラグBが「1」にセットされる。すると
、プログラムはS5からSllに進むようになるので、
この状態でブレーキペダルが踏込まれていれば、作動ス
イッチ28が押されていなくても、自動的にS8によっ
て電磁弁21が閉じられて停車保持状態となる。
このとき、仮にブレーキペダルが踏込まれていなくても
、上記停車保持状態の解除によりタイマ30がカウント
を開始しているので、そのタイマ30に設定した時間が
経過するまではフラグA、Bが「0」にリセットされる
ことはない。したがって、上記時間が経過する以前にブ
レーキペダルが踏込まれれば、自動的に38によって停
車保持状態とすることができる。そして停車保持状態に
なれば、前述したように次に本ルーチンが実行された際
に31から512へ進み、エンジンの状態に応じてS1
3へ進むかS13をバイパスして終了となる。
そしてこの状態からエンジンを再始動すれば、停車保持
状態から再び坂道発進を行うことができる。そしてこの
発進作動により、再び停車保持状態が解除された後にエ
ンジンストールした場合には、上述した作動が繰返され
ることは明らかである。
なお、停車保持状態が解除された瞬間にはエンジンが完
全に停止しておらず、その後にエンジンストールした場
合であっても、上記停車保持状態の解除によりタイマ3
0がカウントを開始しているので、フラグAが「0」に
リセットされることがなく、したがってこの場合であっ
ても作動スイッチ28を押さなくても自動的に停車保持
状態とすることができる。
また、停車保持状態が解除されずにエンジンストールし
たような場合には、SlからSI2へ進み、S13へは
進まずにフラグAを「0」にリセットして終了するが、
停車保持状態はそのまま継続されるので、エンジンを再
始動して発進動作を行えばよいことは明らかである。
さらに、第1図の制御装置24は、第2図のフローチャ
ートの各部の機能を観念的に分類したものであるが、そ
の分類された各機能のそれぞれが別個に得られるように
制御装置24を構成することも可能である。
また、上記実施例では停車保持手段をブレーキ倍力装置
とこれに設けた電磁弁21とから構成しているが、これ
に限定されるものではなく、上記電磁弁21の代りに入
力軸15にこれを作動させるアクチエータを連結したも
の等、適宜の構成の停車保持手段を採用することができ
る。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、運転者の判断により、
作動スイッチを押すことによフて必要なときのみ停車保
持手段を作動させることができる。そして車両の発進動
作に失敗して停車保持手段の作動解除後にエンジシスト
ールした場合には、所定時間以内であればブレーキペダ
ルを踏込むことによフて自動的に停車保持手段を作動さ
せることができるので、再び作動スイッチを押す手間を
省くことができるとともに、停車保持手段が作動してい
るという誤認から生じる危険性を防止することができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
第1図の制御装置24による制御内容を示すフローチャ
ートである。 16−・・電磁弁(停車保持手段) 24・・・制御装置     25−・・作動判定部2
6−ブレーキスイッチ 27−・・クラッチスイッチ2
8−・作動スイッチ   29−・駆動部30−タイマ
      31−・・エンスト検出部32・−エンジ
ン作動検出器 特許出願人 自動車機器株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ブレーキを作動状態に保持して車両を停車状態に保持
    する停車保持手段と、少なくともブレーキペダルの踏込
    みを検出するブレーキスイツチからの信号を入力し、上
    記停車保持手段を作動させるための作動条件及び停車保
    持手段の作動を解除させるための解除条件が成立したか
    否かを判定する作動判定部と、この作動判定部からの信
    号を受けて上記停車保持手段を作動させ又はその作動を
    解除させる駆動部とを備えた車両の停車保持装置におい
    て、 運転者によって操作される作動スイッチと、エンジンス
    トールを検出するエンスト検出部とを設けて各信号を上
    記作動判定部に入力させ、該作動判定部は、上記作動ス
    イッチが押されたことを停車保持手段の作動条件の一と
    するとともに、上記作動スイッチが押されなくても、停
    車保持手段が解除されてから所定時間以内であること、
    エンジンストールしたこと、及びブレーキペダルが踏込
    まれていることを条件として上記停車保持手段を作動さ
    せることを特徴とする車両の停車保持装置。
JP63325579A 1988-12-23 1988-12-23 車両の停車保持装置 Expired - Fee Related JP2734036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325579A JP2734036B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 車両の停車保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325579A JP2734036B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 車両の停車保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02171369A true JPH02171369A (ja) 1990-07-03
JP2734036B2 JP2734036B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=18178464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325579A Expired - Fee Related JP2734036B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 車両の停車保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734036B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984429A (en) * 1996-03-22 1999-11-16 Daimlerchrysler Ag Road vehicle brake system actuating device and method for holding the vehicle stationary on sloped surfaces
JP2008517827A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 手動操作式パーキングブレーキの作動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188741A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Sakai Jukogyo Kk パワ−シフトトランスミツシヨン車における自動安全制動装置
JPS61155258U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188741A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Sakai Jukogyo Kk パワ−シフトトランスミツシヨン車における自動安全制動装置
JPS61155258U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984429A (en) * 1996-03-22 1999-11-16 Daimlerchrysler Ag Road vehicle brake system actuating device and method for holding the vehicle stationary on sloped surfaces
JP2008517827A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 手動操作式パーキングブレーキの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734036B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02171369A (ja) 車両の停車保持装置
JP2545900B2 (ja) ブレーキ倍力装置の停車保持装置
JPS619346A (ja) オ−トマチツク車における発進制御装置
JPH0260864A (ja) 車両の坂道発進補助装置
JPS6121853A (ja) 車両用自動ブレ−キシステム
JPH042121Y2 (ja)
JP2605951Y2 (ja) 車両の制動装置
JPH038305B2 (ja)
JPS63154453A (ja) 車両ブレ−キ装置
JPS60124560A (ja) 車輌の停止ブレ−キ装置
JP2545901B2 (ja) ブレーキ倍力装置の停車保持装置
JPH0437009Y2 (ja)
JPS631643Y2 (ja)
JPS6133346A (ja) 車両用自動ブレ−キシステム
JP2679220B2 (ja) 車両の停車保持装置
JPS6361542B2 (ja)
JPS631644Y2 (ja)
JPH04861B2 (ja)
JPS6259155A (ja) オ−トマチツクトランスミツシヨン車の停車ブレ−キ装置
JPS62231859A (ja) 車速自動制御装置
JPH0328061A (ja) 車輪のロック判定装置
JPH0310354Y2 (ja)
JPH0740811A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0324374B2 (ja)
JPS60124528A (ja) オ−トマチック車における発進制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees