JPH02171223A - 射出同時絵付用成形装置 - Google Patents

射出同時絵付用成形装置

Info

Publication number
JPH02171223A
JPH02171223A JP32745588A JP32745588A JPH02171223A JP H02171223 A JPH02171223 A JP H02171223A JP 32745588 A JP32745588 A JP 32745588A JP 32745588 A JP32745588 A JP 32745588A JP H02171223 A JPH02171223 A JP H02171223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cavity
female mold
position facing
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32745588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745148B2 (ja
Inventor
Masayuki Shibata
雅之 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63327455A priority Critical patent/JPH0745148B2/ja
Publication of JPH02171223A publication Critical patent/JPH02171223A/ja
Publication of JPH0745148B2 publication Critical patent/JPH0745148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14262Clamping or tensioning means for the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14286Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure means for heating the insert

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、転写用のフィルムに描かれた絵柄を射出成形
等により製品(絵付き成形品)に転写する絵柄転写装置
の改良、特に転写用のフィルムとして薄く変形しやすい
転写紙を用いた時に使用して最適な射出同時絵付用成形
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、射出同時絵付用成形装置としては、第6図に示す
ようなものが一般に知られていた。
即ち、この装置には、真空成形、圧空成形または真空圧
空成形するためのキャビティ1aを備えた雌型1と、成
形すべきフィルム2を上記雌型1のキャビティ1aに対
向する位置を通って搬送する巻き出しロール3、巻取り
ロール4及び上下に配置されたガイドローラー5.5か
らなるフィルム送り機+M 6と、上記雌型1の上方の
待機位置から下降して上記キャビティ1aに対向する位
置をとり、キャビティ1a方向に前進してフィルム2を
吸着し、これを加熱してキャビティ壁面に吹付ける加熱
板7と、フィルム2の位置決め用の位置決めセンサー8
とか備えられている。そして、転写用のフィルム2を搬
送し、これをキャビティ1aに対して位置決めセンサー
8を介して位置決めして固定した後、真空圧空成形等を
行い、しかる後、形締めを行って射出成形を行う。その
後、製品(絵付は成形品)を取出した後、再度フィルム
2を下方に搬送し、上記成形を繰り返すとともに、転写
済みのフィルム2はそのまま巻取りロール4で巻取るよ
うにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例の場合、加熱板7はその吹付
は穴7aから圧縮空気を吹出させて加熱されて柔らかく
なったフィルムを壁面に吹付けるので、転写済みフィル
ム2に射出成形の際の凸部2aが生し、これをそのまま
巻取りロール4で巻取ると、第4図及び第5図に示すよ
うに、上方に向かってフィルム2が波打って皺2bが生
じてしまい、この状態で加熱板7上にフィルム2を吸着
させると、第7図に示すように、フィルム2の表面に皺
2cが残り、更に射出成形すると、その絵付は成形品の
表面にこの皺が生じてしまうといった問題点があった。
なお、この皺の発生を防止するため、前工程で成形転写
済みのフィルム2の凸部2aを切断して排除した後、フ
ィルム2を継いで巻取りロール4て巻取ることも考えら
れるが、これではショット毎にフィルム2の切断及び継
ぎを行なわねばならず、生産性が著しく低下してしまう
本発明は上記に鑑み、生産性を低下させてしまうことな
く、しかも、比較的簡単な装置を追加することにより真
空圧空成形等にフィルムに皺が発生して絵付き成形品に
皺が生してしまうことを確実に防止することができる射
出同時絵付用成形装置を提1共することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明における射出同時絵付用
成形装置は、成形用のキャビティを備えた雌型と、成形
すべきフィルムをこの雌型のキャビティ内に対向する位
置を通って搬送するフィルム送り機構と、待機位置から
上記キャビティに対向する位置まで搬送され、キャビテ
ィに対向する位置のフィルムに接触しこれを加熱する加
熱板とを備え、加熱されたフィルムをキャビティの壁面
に吹き付けた後に加熱板をキャビティに対向する位置か
ら待機位置に戻し、雄型と雌型とを組合せてキャビティ
内に射出するようにした射出同時絵付用成形装置におい
て、上記成形型のフィルム搬送方向上流側に上記フィル
ムを挟みながら回転してこれにテンションをかける一対
の皺防止用ガイドバーを取付けた。
〔作用〕
上記のように構成した本発明によれば、加熱板がキャビ
ティ面に対向するフィルムと接触する前に、フィルム、
に−χ・Iの皺防止用ガイドバーがフィルムを挟みなが
ら回転することによるテンションがかけられるので、こ
のテンションによってこの皺防止用がイドバーから上方
に伸びる皺が引伸ばされて皺がない状態となる。したが
って、真空圧空成形時に皺がない状態となり、絵付き成
形品に皺か生してしまうことを確実に防止することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図を参照して
説明する。
雌型1には真空成形、圧空成形または真空圧空成形する
ためのキャビティ1aが設けられているとともに、成形
すべきフィルム2を上記雌型1のキャビティ1aに対向
する位置を通って搬送するための、巻き出しロール3、
巻取りロール4及び上下に配置されたがイドローラ5.
5とからなるフィルム送り機構が備えられている。
上記フィルム2としては、例えば40μ程変のPvCと
20μ程度のナイロンを積層し、このナイロンの表面に
印刷インクを塗布したものや、50μ程度のPETの表
面に印刷インクを塗布したもの等があり、射出樹脂や型
の曲率及び凹凸に応じて適宜選択する。
上記キャビティ1aに対向する位置と待機位置間をシリ
ンダ等の作用により往復動するとともに、該キャビティ
1aの方向に進退自在でキャビティ1aに対向する位置
のフィルム2に接触しく吹付は穴を兼ねる吹込み穴7a
によってフィルム2を加熱面に吸着しても良い)これを
加熱する加熱板7か配設され、この上方には位置決め用
の位置決めセンサ8が備えられている。
また、雌型1に対向してこれに対して離接可能な雄型2
0が設けられ、この雄型20に射出口21が穿設されて
いる。
そして、上記雌型1の下部には、第3図に示されるフィ
ルムの皺を防止するための皺防止機tM 9が設けられ
、この皺防止機構9は回転部手410と、この回転部材
10にその直径方向に離間して設置されるとともにフィ
ルム2の幅方向に長く伸び、回転部材10を回転したと
きにそれとともに回転する一対の皺防止用ガイドバー1
1とから構成されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
先ず、転写用のフィルム2を搬送し、1回目の成形終了
後に、前記雌型1のキャビティ1aに対向する位置に新
たな1ピンチの絵柄部分を送り込むために巻取りロール
4を回転しながら位置決めセンサー8によって位置決め
し、新たな絵柄がキャビティ1aに対向する位置にきた
ときにフィルム2を停市させる。次に、第2図及び第3
図に示すように、回転部材10を所定角度、矢印方向に
回転させ、一対の皺防IL用がイドバーがフィルム2を
挟みこんでフィルム2にテンションをかけ、これにより
フィルム2に下方から上方に伸びる皺を引伸ばす。即ち
、転写済みのフィルム2に射出成形の際の凸部2aが生
じ、これをこのまま巻取りロール4で巻取ると第3図及
び第4図に示すように、上方に向かってフィルム2が波
打って皺2bが生じてしまうため、この皺防止用ガイド
バーを介してフィルム2にテンションをかけることによ
りこの皺を引伸ばし、これにより、皺防止用ガイドバー
11から上方に伸びる$*2bをなくす。
そして、加熱板7をキャビティ1aの対向位置まで移動
させ、この状態で加熱板7をキャビティ1a面のフィル
ム2に接触させて、キャビティ1aの周縁部で雄型1と
加熱板7とを接合し、これによりフィルム2を挟んで固
定した後、フィルム2を加熱板7により加熱するととも
に、吹付は穴7aから圧縮空気を吹出して加熱して柔ら
かくなったフィルムをキャビティの壁面に押し付ける。
その後、加熱板7は元の待機位置まで復帰し、雌型1と
雄型20とを結合させてキャビティ1a内に樹脂が射出
される。しかる後、型締めを行って射出成形を行う。
その後、製品(絵付き成形品)を取出した後、再度フィ
ルム2をその皺を取除きつつ搬送し、上記成形を繰り返
す。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成したので、上記射出成形型
の下部に、回転部材に対して取付けた一対の皺防l−用
がイドバー設け、この回転部材を回転させることによっ
てフィルムにテンションをかけ、このガイドバーで皺を
引伸ばすだけで、皺をなくして真空圧空成形時等にフィ
ルムに皺が発生して絵付き成形品に皺が生じてしまうこ
とを確実に防止することができる。
しかも、フィルムの切断及び継ぎといった作業を行う必
要がないので、生産性を低下させないという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は
腰部を示す一部切断の正面図、第2図は皺防止用ガイド
バーによりフィルムにテンションをかけた状態の要部を
示す正面図、第3図は皺防111!溝の斜睨図、第4図
は加熱板とフィルムの関係を示す平面図、第5図はフィ
ルムに発生した皺を示す側面図、第6図は従来例を示す
第1図F11当図、第7図は加熱後の皺の状態を示す第
4図F口当図である。 1・・・雌型、1a・・キャビティ、2・・・フィルム
、6・・・フィルム送り機構、7・・・加熱板、11・
・皺防止用ガイドバー 20・・・雄型。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形用のキャビティを備えた雌型と、成形すべきフィル
    ムをこの雌型のキャビティに対向する位置を通って搬送
    するフィルム送り機構と、待機位置から上記キャビティ
    に対向する位置まで搬送され、キャビティに対向する位
    置のフィルムに接触しこれを加熱する加熱板とを備え、
    加熱されたフィルムをキャビティ壁面に吹き付けた後に
    加熱板をキャビティに対向する位置から待機位置に戻し
    、雄型と雌型とを組合せてキャビティに射出するように
    した射出同時絵付用成形装置において、上記成形型のフ
    ィルム搬送方向下流側に上記フィルムを挟みながら回転
    してこれにテンションをかける一対の皺防止用ガイドバ
    ーを取付けたことを特徴とする射出同時絵付用成形装置
JP63327455A 1988-12-23 1988-12-23 射出同時絵付用成形装置 Expired - Lifetime JPH0745148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327455A JPH0745148B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 射出同時絵付用成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327455A JPH0745148B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 射出同時絵付用成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02171223A true JPH02171223A (ja) 1990-07-02
JPH0745148B2 JPH0745148B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=18199356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327455A Expired - Lifetime JPH0745148B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 射出同時絵付用成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745148B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579975A2 (de) * 2004-03-23 2005-09-28 SLG Kunststoff-Fabrik und Formenbau GmbH Verfahren zum Herstellen von Platten aus Kunststoff und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JP2009190341A (ja) * 2008-02-16 2009-08-27 Nissha Printing Co Ltd 転写シート送り装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139717A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 成形装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139717A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579975A2 (de) * 2004-03-23 2005-09-28 SLG Kunststoff-Fabrik und Formenbau GmbH Verfahren zum Herstellen von Platten aus Kunststoff und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
EP1579975A3 (de) * 2004-03-23 2005-12-28 SLG Kunststoff-Fabrik und Formenbau GmbH Verfahren zum Herstellen von Platten aus Kunststoff und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
JP2009190341A (ja) * 2008-02-16 2009-08-27 Nissha Printing Co Ltd 転写シート送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745148B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2157014A1 (en) Apparatus and method for producing patterned molded articles
JP2018176464A (ja) 加飾成形方法および加飾成形装置
JPS62196113A (ja) 射出成形同時絵付方法および装置
JPH02171223A (ja) 射出同時絵付用成形装置
JP2001001365A (ja) 射出成形同時絵付用のシート巻出供給装置
JPH02301413A (ja) 樹脂成形品の同時成形転写方法
JPH0259315A (ja) 射出同時絵付用成形装置
JPS63139717A (ja) 成形装置
JP2956932B2 (ja) フィルム張付装置
JPS63147623A (ja) 成形装置
JPH0356344Y2 (ja)
JPH04334414A (ja) インモールド射出同時絵付装置
JP3863984B2 (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JP3315143B2 (ja) 射出成形同時絵付用金型における絵付シート送り装置
JPS6361169B2 (ja)
JPH11320603A (ja) 射出成形同時絵付装置
JP3701433B2 (ja) 射出成形同時絵付け装置及びその方法
JP3189108B2 (ja) 枚葉シートのラミネート加工法
JPH106358A (ja) 樹脂モールド装置におけるリリースフィルムの供給機構
JPH1086178A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
KR950000694Y1 (ko) 금박인쇄겸용 전사인쇄장치
JPH11199106A (ja) 布帛の間欠送給方法
JPH08240706A (ja) カラーフィルタ用転写装置
JP3595610B2 (ja) 孔版原紙の着版方法
JPH07329102A (ja) インモールド成形方法または転写成形方法およびその成形方法に用いられる金型