JPH02169548A - 強誘電性液晶化合物の製造方法 - Google Patents

強誘電性液晶化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH02169548A
JPH02169548A JP63325325A JP32532588A JPH02169548A JP H02169548 A JPH02169548 A JP H02169548A JP 63325325 A JP63325325 A JP 63325325A JP 32532588 A JP32532588 A JP 32532588A JP H02169548 A JPH02169548 A JP H02169548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
formula
tables
group
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63325325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Namita
波多 賢治
Masaki Amano
天野 雅貴
Haruhiko Toda
戸田 晴彦
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP63325325A priority Critical patent/JPH02169548A/ja
Publication of JPH02169548A publication Critical patent/JPH02169548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1強誘電性液晶化合物の製造方法に関するもの
である。
〔従来技術〕
現在用いられている液晶表示素子の殆んどは、ツィステ
ッドネマチック(TN)型のものであり、その液晶化合
物としては、ネマチック相を示すものが用いられている
。しかし、この液晶表示素子の場合、応答速度の点で発
光型表示素子よりも劣っている。従って、応答速度の改
良された液晶表示素子の開発が望まれ、そのための研究
が多数行われている。
ネマチック型液晶表示素子よりも応答性にすぐれた液晶
表示素子として、強誘電性液晶化合物を用いた液晶表示
方式が知られている(rAppliedPbys 、 
Lett 、 、 36 、899 (1980))、
この液晶表示方式は、強誘電性液晶化合物の示すカイラ
ルスメクチックC相(以下、SC”相と略記)又はカイ
ラルスメクチック11相(以下、SH”相と略記)を利
用するものである。
sc”相を利用する液晶表示素子は、高速応答性(TN
表示型の応答時間の1/100以下)にすぐれるととも
に、メモリー効果を有し、さらに光スイツチング効果を
有し、グラフィック表示に最適である等の長所を備えて
いる。
ところで、強誘電性液晶化合物は、光学活性炭素を有す
るキラル部分と、ベンゼン環等の芳香族環を2環以上含
むアキラル部分とから構成されている。そして、キラル
部分を与える原料化合物としては、光学活性を有する2
−メチルブタノール及びその誘導体が一般的に用いられ
ている。
しかしながら、このような光学活性2−メチルブタノー
ルから誘導された液晶化合物の場合、これを用いて得ら
れる液晶表示素子は、未だその応答速度が遅いという問
題がある。この欠点の改善された強Liflt性液晶化
合物として1本発明者らは、先に、光学活性グリセリン
誘導体アルコールから誘導された液晶化合物を提案した
ところで、これらの表示素子へ応用する液晶化合物の性
能(液晶相を示す温度範囲、応答速度など)は純度によ
る影響が非常に大きく、一般的に言って非常に高純度の
ものが要求される。また、このような液晶化合物の合成
反応において、一般的に原料物質と生成物質の性質が似
ていることが多く、分離・精製が難しい場合が多いので
、高純度品を得るためには、選択率及び収率の非常に高
い合成反応を用いる必要がある。
ところが、前記の光学活性グリセリン誘導体アルコール
から誘導された液晶化合物の合成では、2−メチルブタ
ノールからの合成に比較して困難が伴う、すなわち、強
誘電性液晶化合物の合成にとって、光学活性アルコール
の4−ヒドロキシ安息香酸エステルという構造は大切な
ユニットのひとつであるが、このエステル化反応を酸触
媒を用いて行う場合、酸触媒に希硫酸や8F1などを用
いると。
アルコールが2−メチルブタノールのような安定な1級
アルコールであれば高収率でエステル化することが可能
であるが(特開昭60−32748号)、光学活性グリ
セリン誘導体アルコールでは、このものが2級アルコー
ルであるために反応性が低く、エステル化収率が悪い、
また反応性を高めるため酸触媒に強酸である濃硫酸を用
いると、光学活性グリセリン誘導体アルコールのような
各種IffM基を有するアルコールでは、濃硫酸のよう
な強酸下では置換基が脱離し1分解してしまうという問
題がある。
また、4−ヒドロキシ安息香酸を5OCQ、などの塩素
化剤と反応させ、あらかじめ反応性を高めた酸塩化物に
しておき、これを光学活性グリセリン誘導体アルコール
でエステル化すると、その高い反応性のため、4−ヒド
ロキシ安息香酸自身のフェノール性水酸基に酸塩化物が
反応してしまい、4−ヒドロキシ安息香酸同士の自己縮
合も同時に起こり、選択性が低下するという問題がある
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、光学活性グリセリン誘導体アルコールから強
誘電性液晶化合物を製造する際に、前記問題点の解決さ
れた製造方法を提供することをその課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明丼らは5前記DAMを解決するために、種々研究
を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、一般式(1)(式中、x、
Yはそれぞれ独立して、ハロゲシ、酸素、窒素、硫黄及
び燐の中から選ばれる元素を少なくとも1個有する官能
基であって、該官能基は炭素を含むことができるが、該
炭素は直接グリセリン骨格の炭素に結合しないものとし
、C0は不斉炭素を示す) で表わされる光学活性グリセリン誘導体アルコールと。
一般式(■) (〈)頭 (■) (式中(シは、 1−4個の水素原子がハロゲン原子、
シアノ基及び/又はニトロ基で置換されているか、又は
置換されていない1.4−フェニレン基を示す) で表わされる4−ヒドロキシ安息香酸類又はその反応性
誘導体とを、該4−ヒドロキシ安息香酸類又はその反応
性誘導体の4−位のヒドロキシ基を保W基によりあらか
じめ保護した状態で反応させた後、該保護基を脱離させ
て、一般式(III)で表わされる光学活性グリセリン
誘導体アルコールと4−ヒドロキシ安息香酸類とのエス
テルを生成させ、さらにこのエステルと、一般式(IV
)zcooo               (IV 
)(式中、2は次の一般式(i)または(’it)で表
わされる基を示す。
前記一般式(i)及び(it)において、Rは炭素数1
〜20のアルキル基、アルコキシ基、アシル基又れぞれ
独立に、1〜4個の水素原子がハロゲン原子、シアノ基
及び/又はニトロ基により置換されているか、又は置換
されていない1,4−フェニレン基を示し、nは0また
は1の整数である)で表わされる芳香族カルボン醸又は
その反応性誘導体とを縮合反応させることを特徴とする
一般式(式中、z 、−C) 、 x 、 yは前記と
同じ意味を示す)で表わされる強誘電性液晶化合物の製
造方法が提供される。
本発明で用いる光学活性アルコールは、各種の方法で製
造される0例えば、光学活性天然物からの誘導法CJ 
、Org、Chem、 、43,4876(1978)
)や酵素を用いる光学分割法(特願昭62−6750号
、62−251876号、 62−230678号等)
、化学触媒を用いる不斉合成法(J、Org、Chem
、 、51.3710(1986))、酵素を用いる不
斉合成法(日本薬学会、第108年金(1988)構演
要旨集pp66)等の方法で合成される。得られる生成
物の光学純度及び化学純度が高く、合成が容易な点から
、酵素を用いる光学分割法の使用が好ましい。
また、前記一般式(1)で表わされる光学活性グリセリ
ン誘導体アルコールにおける官能基X、Yの具体例を示
すと、次の通りである。
R,−0−; (R,は水素、C1〜Czaのアルキル
基又はC&−2゜の置換されていても良いアリール基) R,−5−; (R,は水素、 C1−C,。のアルキ
ル基又は06〜〜02゜の置換されていても良いアリー
ル基)ルJ&) 11aQ;(lIaQはCjl、 Br、 I又はFの
ハロゲン原子)本発明で用いる特に好ましい光学活性グ
リセリン誘導体アルコールの具体例を示すと、例えば。
3−へキシルオキシ−1−クロロ−2−プロパツール、
3−クロロ−1−p−トルエンスルホニルオキシ−2−
プロパツール、3−プロピルオキシ−1−ジメチルアミ
ノ−2−プロパツールなどが挙げられる。
一般式(■)で表わされる。4−ヒドロキシ安息香酸類
又はその反応性誘導体の4位のOH基を保護する基とし
ては、水醸基に対する一般の保護基が使用可能であるが
、温和な反応条件での脱離性を考えると、ベンジル基、
2,2.2−トリクロロエトキシメチル基、アリル基、
メトキシエトキシメチル基などの使用が特に好ましい。
Cjl基に対する保護基の導入及びその脱離は、従来公
知の方法に従って、その保護基の種類に応じて適宜行う
また、前記一般式(IV)で表わされる化合物の具体例
を示すと次の通りである。
(1)   C,。−1ぺ)鵡G頭 しに (3)   情iぺ)萌 (4)   c、、貼coo−(o−CODI(4−ヒ
ドロキシ安息香酸類の反応性誘導体としては、4−ヒド
ロキシ安息香酸類のハライドや、アルカリ金属塩、低級
アルキルエステル等が挙げられる0本発明においては、
酸ハライドの使用が好ましい、4−ヒドロキシ安息香酸
類を塩化スルフリル。
塩化チオニル等の塩素化剤でその塩化物を作り、これを
光学活性グリセリンアルコールと反応させることによっ
て、効率よくエステル化反応を行うことができる。
また、光学活性グリセリン誘導体アルコールと4−ヒド
ロキシ安息香酸類とのエステルと、芳香族カルボン酸又
はその反応性誘導体とのエステル化反応も、前記で示し
たエステル化反応と同様にして行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明方法に従うと、光学活性グリセリン誘導体アルコ
ールから、応答速度の高い優れた性能を有する強誘電性
液晶化合物を、高い選択率でしかも高い収率で得ること
ができる。
〔実施例〕
実施例1 4−ベンジルオキシ安息香酸22.8gと過剰の塩化チ
オニル100I72を還流下で3時間加熱した後、未反
応の塩化チオニルを減圧下で留去して4−ベンジルオキ
シ安息香酸塩化物を得た。
次に、この酸塩化物と、(S)−3−クロロ−1−へキ
シルオキシ−2−プロピノール19.5gをピリジン1
00−及び塩化メチレン100−中速流下で3時間加熱
した。放冷後、100dの酢酸エチルを加え、10%塩
酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、(S)−3−クロロ−1−へキシルオキシ−2
−プロパノ−ルーP−ベンジルオキシ安息香酸エステル
36.4gを得た。
これを、5%Pd−Cを3.6gけんだくさせたエタノ
ール100t9に溶解し、水素ガス(latm)下50
℃で30時間反応させた0反応終了後Pd−Cを濾別し
、溶媒を留去して、 (S)−3−クロロ−1−へキシ
ルオキシ−2−プロパノ−ルーP−ヒドロキシ安息香酸
エステル25.5gを得た。
次に、これと、4−(4−デシルオキシベンゾイルオキ
シ)安息香酸塩化物33.7gをピリジン100m及び
塩化メチレンLoom中室部で12時間撹拌した。
反応後、100−の酢酸エチルを加え、10%塩酸、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式
で表わされる4−((S)−3−クロロ−1−へキシル
オキシ−2−プロピルオキシカルボニル)フェニル−4
−(4−デシルオキシベンゾイルオキシ)ベンゾエート
51.6gを得た。
実施例2 実施例1と同様の方法で得た4−ベンジルオキシ−安息
香酸塩化物24.7gと(S)−3−プロピルオキシ−
1−ジメチルアミノ−2−プロパツール16.1gをピ
リジンLoolIl!及び塩化メチレンiooml中還
流下で3時間加熱した。放冷後、 1ooIIQの酢酸
エチルを加え、 10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、(S)−3−プロピルオキシ
−1−シメチルアミノー2−プロパノ−ルーP−ベンジ
ルオキシ安息香酸エステル33.4gを得た。
これを実施例1と同様に、水素添加反応により(S)−
3−プロピルオキシ−1−ジメチルアミノ−2−プロパ
ノ−ルーP−ヒドロキシ安息香酸エステル22.8gを
得た8次に、これと、4−デシルオキシ−4′−ビフェ
ニルカルボン酸塩化物30.2gをピリジンioowQ
及び塩化メチレン100m1!中室温で12時間撹拌し
た0反応後、100dの酢酸エチルを加え、10%塩酸
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、下
記式で表わされる4−((S)−3−プロピルオキシ−
1−ジメチルアミノ−2−プロピルオキシカルボニル)
フェニル−4′−デシルオキシ−4〃−ビフェニルカル
ボン酸エステル45.0gを得た。
比較例 実施例1の4−ベンジルオキシ安息香酸の代りに、4−
ヒドロキシ安息香酸13.8g(0,1m)を用い、実
施例1と同様に塩化チオニルにより酸塩化物にした後、
(S)−3−クロロ−1−ヘキシルオキシ−2−プロパ
ツールとエステル化したところ、4−ヒドロキシ安息香
酸同士の自己縮合などの副反応が起こり、得られた(S
)−3−クロロ−1−ヘキシルオキシ−2−プロパノ−
ルーP−ベンジルオキシ安息香酸エステルは8.9g(
収率22.1%)であった。
実施例3 実施例1の4−ベンジルオキシ安息香酸の代りに4−ア
リルオキシ安息香酸を用い、アリル基の脱離反応条件と
して(Ph、 P)3RhCΩIg、 1.4−ジアザ
ビシクロ(2,2,2)オクタンtgを溶解させたエタ
ノール10〇−中3時間加熱還流という条件を用いるこ
とにより、他は実施例1と同様に反応させたところ、実
施例1と同じ強誘電性液晶化合物50.1gを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、X、Yはそれぞれ独立して、ハロゲン、酸素、
    窒素、硫黄及び燐の中から選ばれる元素を少なくとも1
    個有する官能基であって、該官能基は炭素を含むことが
    できるが、該炭素は直接グリセリン骨格の炭素に結合し
    ないものとし、C^*は不斉炭素を示す) で表わされる光学活性グリセリン誘導体アルコールと、 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中▲数式、化学式、表等があります▼は、1−4個
    の水素原子がハロゲン原子、シアノ基及び/又はニトロ
    基で置換されているか、又は置換されていない1,4−
    フェニレン基を示す) で表わされる4−ヒドロキシ安息香酸類又はその反応性
    誘導体とを、該4−ヒドロキシ安息香酸類又はその反応
    性誘導体の4−位のヒドロキシ基を保護基によりあらか
    じめ保護した状態で反応させた後、該保護基を脱離させ
    て、一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼、X及びY
    は前記と同じ意味を示す)で表わされる光学活性グリセ
    リン誘導体アルコールと4−ヒドロキシ安息香酸類との
    エステルを生成させ、さらにこのエステルと、一般式(
    IV)ZCOOH(IV) (式中、Zは次の一般式(i)または(ii)で表わさ
    れる基を示す。 ▲数式、化学式、表等があります▼(i) ▲数式、化学式、表等があります▼(ii) 前記一般式(i)及び(ii)において、Rは炭素数1
    〜20のアルキル基、アルコキシ基、アシル基又はアシ
    ルオキシ基を示し、▲数式、化学式、表等があります▼
    及び▲数式、化学式、表等があります▼はそぞれ独立に
    、1〜4個の水素原子がハロゲン原子、シアノ基及び/
    又はニトロ基により置換されているか、又は置換されて
    いない1,4−フェニレン基を示し、nは0または1の
    整数である) で表わされる芳香族カルボン酸又はその反応性誘導体と
    を縮合反応させることを特徴とする一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、Z、▲数式、化学式、表等があります▼、X、
    Yは前記と同じ意味を示す)で表わされる強誘電性液晶
    化合物の製造方法。
JP63325325A 1988-12-22 1988-12-22 強誘電性液晶化合物の製造方法 Pending JPH02169548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325325A JPH02169548A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 強誘電性液晶化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325325A JPH02169548A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 強誘電性液晶化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169548A true JPH02169548A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18175559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325325A Pending JPH02169548A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 強誘電性液晶化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663461A (en) Process for producing geranylgeraniol
US6008401A (en) Process for producing an optically active compound
JPH02169548A (ja) 強誘電性液晶化合物の製造方法
JP2515546B2 (ja) 光学活性安息香酸化合物
JP2840284B2 (ja) 新規化合物
JP2529567B2 (ja) 光学活性安息香酸化合物
JPH0469364A (ja) 強誘電性液晶化合物
JPS62106064A (ja) ジエチレングリコ−ルエステルの製造法
JPH02129150A (ja) 新規化合物
JPH0482878A (ja) ピリミジン誘導体
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JPH0674240B2 (ja) 新規化合物
JPH03193740A (ja) 強誘電性液晶性化合物及びその製造方法
JPH01283242A (ja) テトラアシルオキシテトラリン誘導体及びその製造法
JPS62298559A (ja) 新規化合物
JPS62226935A (ja) 置換ノルボルネン誘導体
JPH02142752A (ja) 強誘電性液晶性化合物及びその製造方法
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JPH0219343A (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0768173B2 (ja) アズレン誘導体及び該誘導体を含有する液晶組成物
JPS63150250A (ja) ジベンジルフタレ−ト類の製造法
JPH04139151A (ja) βーケトカルボン酸誘導体
JPH01121248A (ja) 光学活性化合物
JPH02237962A (ja) トロポロンフルオロ安息香酸エステル誘導体
JPS588039A (ja) シクロペンタノン誘導体