JPH02167352A - フッ素ゴム組成物 - Google Patents

フッ素ゴム組成物

Info

Publication number
JPH02167352A
JPH02167352A JP28426388A JP28426388A JPH02167352A JP H02167352 A JPH02167352 A JP H02167352A JP 28426388 A JP28426388 A JP 28426388A JP 28426388 A JP28426388 A JP 28426388A JP H02167352 A JPH02167352 A JP H02167352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
weight
elastomer
conjugated diene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28426388A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ota
浩二 太田
Masato Sakai
正人 坂井
Toshio Teramoto
俊夫 寺本
Seizo Katayama
片山 誠三
Itsuki Umeda
梅田 逸樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP28426388A priority Critical patent/JPH02167352A/ja
Publication of JPH02167352A publication Critical patent/JPH02167352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフッ素ゴム組成物に関し、さらに詳しくは安価
で、加工性、耐熱性、耐スチーム性、耐候性、耐圧縮荷
重性、耐引裂性等に優れたフ・ン素ゴム組成物に関する
〔従来の技術〕
近年、ゴム材料の性能に対する要求がさらに厳しくなっ
ているため、使用されるゴム素材の種類にも変化が生じ
ている。これらのゴム素材の中で、フッ素ゴムは、耐溶
剤性、耐熱性、耐薬品性および耐候性において、他の特
殊ゴムと比較して抜群に優れているため、工業用品、自
動車、航空機分野でその需要が増加している。
しかしながら、フッ素ゴムは、加工性に欠けるため特に
押出し加工性(表面肌等)および引裂き強さに弱いとい
う欠点がある。
またフッ素ゴムは、他のエラストマーと比較すると非常
に高価であり、かつその比重が高いことから製品価格が
著しく上昇するため、使用される分野が限定されている
。従って、製品の高性能と低価格という要求を同時に満
たすためには、1種類のゴム素材で対応することが困難
になってきており、フッ素ゴムにフッ素ゴム以外のエラ
ストマ、例えばアクリロニトリル−ブタジェンゴム、ア
クリル系ゴム、ヒドリンゴムなどの極性基を有するエラ
ストマーなどを混合する方法が提案されている。しかし
、フッ素ゴムに前記極性基を有するエラストマーを混合
したゴム組成物は、加工性、耐熱性、耐スチーム性、耐
候性、耐圧縮荷重性等に劣る問題がある。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、前記従来技術の問題を解決し、加工性
、耐熱性、耐スチーム性、耐候性および耐圧縮荷重性に
優れ、かつ低価格であるフッ素ゴム組成物、ならびに加
工性、耐熱性、耐引裂性、耐スチーム性および耐圧縮永
久ひずみ性に優れ、特に耐引裂性および加工性の物性バ
ランスに優れたフッ素ゴム組成物を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1は、(a)フッ素ゴム35〜95重量部と
、(bJ共役ジエン(共)重合体および/または共役ジ
エンとビニル芳香族化合物とのランダム共重合体を水素
添加したエラストマー65〜5重量部とを含むことを特
徴とする。
本発明の第2は、(a)フッ素ゴムlOo重景部と、(
c)共役ジエン(共)重合体および/または共役ジエン
とビニル芳香族化合物との共重合体を30〜80%水素
添加した、数平均分子量が1000〜20万であるエラ
ストマー0.5〜25重量部とを含むことを特徴とする
本発明に用いられるフッ素ゴム(a)は、含フツ素モノ
マーの重合によって、または含フツ素モノマーと該七ツ
マ−と共重合可能な七ツマ−との共重合によって得られ
る。該含フツ素モノマーとしては、ビニリデンフルオラ
イド、ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペ
ン、トリフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレ
ン、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パ
ーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(
プロピルビニリデン)などが用いられる。またこれらと
共重合可能な七ツマ−としては、例えばアクリル酸エス
テルなどのビニル化合物、プロピレンなどのオレフィン
化合物、ジエン化合物、塩素原子、臭素原子またはヨウ
素原子を含有する含ハロゲンビニル化合物などが用いら
れる。
該フッ素ゴムの具体例としては、フッ化ビニリデン−六
フフ化プロピレン共重合体、フン化ビニリデン−六フン
化プロピレンー四フッ化エチレン三元共重合体、四フフ
化エチレンープロピレン共重合体、四フッ化エチレン、
フッ化ビニリデン−プロピレン三元共重合体などが挙げ
られ、市販品としては日本合成ゴム社製の商品名アフラ
ス150E、アフラス150P、デュポン社製の商品名
パイトンCFなどがある。これらのフッ素ゴムのムーニ
ー粘度(ML、。、100″C)は特に制限されないが
、30〜150のものが好ましく用いられる。
本発明に用いられる共役ジエンとしては、炭素数4〜1
2の共役ジエン、例えば1.3−ブタジェン、イソプレ
ン、2.3−ジメチル−13ブタジエン、1.3−ペン
タジェン、2−メチル1.3−ペンタジェン、1.3−
へキサジエン、4.5−ジエチル−1,3−オクタジエ
ン、3ブチル−1,3−オクタジエン、クロロプレン等
が好ましく用いられ、これらのうち特に1.3ブタジエ
ン、イソプレンが好ましい。これらは1種単独でまたは
2種以上併用して用いることができる。
本発明に用いられる共役(共)ジエン重合体は、前記共
役ジエンの少なくとも1種が用いられるが、その重合体
はポリブタジェン、ポリイソプレンおよびブタジェン/
イソプレン共重合体の弾性体であることが好ましい。該
(共)重合体のミクロ構造には特に制限はないが、(共
)重合体中の1゜2−ビニル結合が少ないと水添後のエ
ラストマーの溶解性が低下し、均一に水添を行う際の使
用溶媒が限定されるため、(共)重合体中に1,2ビニ
ル結合を約10%以上有することが好ましい。
本発明に用いられるビニル芳香族化合物としては、例え
ばスチレン、t−ブチルスチレン、αメチルスチレン、
p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1.1−ジフ
ェニルエチレン、N、 Nジメチル−p−アミノエチル
スチレン、N、  N−ジエチル−p−アミノエチルス
チレン、ビニルピリジン等が挙げられ、これらのうちス
チレン、α−メチルスチレンが好ましく用いられる。こ
れらは1種単独でまたは2種以上併用して用いることが
できる。
本発明に用いられる前記共役ジエンとビニル芳香族化合
物との共重合体としては、ブタジェン/スチレン共重合
体、イソプレン/スチレン共重合体、ブタジェン/α−
メチルスチレン共重合体等が好ましく用いられる。該共
重合体には、モノマーがエラストマー全体に統計的に分
布しているランダム共重合体、漸減ブロック共重合体、
完全ブロック共重合体、グラフト共重合体が含まれる。
共重合体中のビニル芳香族化合物の含有量には特に限定
はないが、共重合体中に5〜95重量%含まれることが
好ましい。また共重合体中の共役ジエン単位の1.2−
ビニル結合が、共役ジエン単位全体のIO重量%以上で
あることが、水添後のエラストマー性能の点から好まし
い。
前述した共役ジエン(共)重合体または前記共役ジエン
とビニル芳香族化合物の共重合体(以下、「ジエン系共
重合体」と称する)は、それぞれ単独でまたは併用して
用いられる。
該ジエン系共重合体は、例えば有機リチウム開始剤を用
いて炭化水素溶媒中でアニオンリビング重合によって得
られる。また分岐状重合体を得る場合は、重合終了時に
3官能以上のカップリング剤を必要量添加してカップリ
ング反応を行うことによって得られる。
前記ジエン系共重合体の1.2−3.4−などのビニル
結合量の調整には、エーテル、3級アミン化合物、ナト
リウム、カリウム等のアルカリ金属のアルコキシド、フ
ェノキシト、スルフォン酸塩などが用いられる。
前記有機リチウム開始剤としては、n−ブチルリチウム
、5ec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム
などが用いられる。また炭化水素溶媒としては、ヘキサ
ン、ヘプタン、メチルシクロペンクン、シクロヘキサン
、ベンゼン、トルエン、キシレン、2−メチルブテン−
1,2−メチルブテン−2などが用いられる。
前記3官能以上のカップリング剤としては、テトラクロ
ロケイ素、ブチルトリクロロケイ素、テトラクロロスズ
、ブチルトリクロロスズ、テトラクロロゲルマニウム、
ビス(トリクロロシリル)エタン、ジビニルベンゼン、
アジピン酸ジエステル、エポキシ化液状ポリブタジェン
、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、トリレンジ
イソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、
1.2.4−ベンゼントリイソシアナートなどが用いら
れる。
前記ジエン系共重合体の重合はバッチ方式でも連続方式
でもよく、通常、重合温度が通常0〜120°Cの範囲
、重合時間が10分〜3時間の範囲で行なわれる。
第1の発明におけるジエン系共重合体の分子量は、数平
均分子量で1,000〜1,000,000のものが好
ましく用いられる。
第2の発明におけるジエン系共重合体の分子量は、数平
均分子量で1,000〜20万が好ましく、より好まし
くはは5,000〜10万である。
前記ジエン系共重合体には、直鎖型の他にカップリング
剤でカップリングしたいわゆる分岐型、ラジアル型また
は星型のランダム共重合体が包含される。この際に使用
されるカップリング剤には、(ジクロロメチル)トリク
ロロシラン、(ジクロロフェニル)トリクロロシラン、
1.2−ビス(トリクロロシリル)エタン、ヘキサクロ
ロジシラン、1,2,3.4,7.1−へキサクロロ−
6−メチルジクロロシリル−2−ノルボルネン、オクタ
クロロトリシロキサン、トリクロロメチルトリクロロシ
ランなどが挙げられる。
また前記ジエン系共重合体には、リビングアニオン重合
の際に末端を極性基で修飾した共重合体、またはその他
の手段で極性基で修飾した共重合体も包含される。該極
性基としては、水酸基、カルボキシ基、エステル基、イ
ソシアナート基、ウレタン基、アミド基、尿素基、チオ
ウレタン基などが挙げられる。
本発明に用いられる水素添加したエラストマー((b)
または(c)、以下、「水添エラストマー」と称する)
は、前記ジエン系共重合体の少なくとも1種を水素添加
することによって得られる。該水素化反応は、ジエン系
共重合体を炭化水素溶媒中に溶解し、20〜150°C
の温度、1〜100kg/Caの加圧水素下、水素化触
媒の存在下で行なわれる。
水素化触媒としては、パラジウム、ルテニウム、ロジウ
ム、白金などの貴金属をシリカ、カーボン、ケイソウ土
などに担持した触媒、ロジウム、ルテニウム、白金など
の錯体触媒、コバルト、ニッケルなどの有機カルボン酸
と有機アル旦ニウムまたは有機リチウムからなる触媒、
ジシクロペンタジェニルチタンジクロリド、ジシクロペ
ンタジェニルジフェニルチタン、ジシクロペンタジェニ
ルチタンジトリル、ジシクロペンタジェニルチタンジベ
ンジルなどのチタン化合物とリチウム、アル旦ニウム、
マグネシウム等を有する有機金属化合物とからなる触媒
などが用いられる。
第1の発明における水添エラスト′マー(t))の1゜
2−ビニル結合の水添率は、50%以上が好ましく、よ
り好ましくは70%以上である。水添率が50%未満で
は重合体の耐候性や耐熱性の改良効果が不十分であるた
め用途が限定されることがある。また該水添エラストマ
ー(b)のムーニー粘度(ML、□、100°C)は、
混練り作業性、フッ素ゴムとの均一分散性などの面から
5〜150が好ましく、より好ましくはlO〜100で
ある。
第2の発明における水添エラストマー(c)の水添率は
、30〜80%、好ましくは40〜75%である。水添
率が30%未満では、得られるフッ素ゴム組成物の耐候
性や耐熱性が不充分となる。また80%を超えると引裂
き性が不充分である。
また該水添エラストマー(c)の分子量は、好ましくは
数平均分子量で1,000〜20万、好ましくは5゜0
00〜10万である。このような分子量の水添エラスト
マーを用いることによって分散性の良好なフッ素ゴム組
成物を得ることができ、また分子量が前記範囲外である
と押出し性が不充分となる。
また水添エラストマー(c)のヨウ素価は140以下が
好ましく、さらに〔ヨウ素価×水添エラストマーのフッ
素ゴムに対する重量比]という指標で見た場合は1〜3
5の範囲が好ましい。該指標値が1未満では引裂き性の
改良が不充分となり、35を超えると機械的特性が不充
分となることがある。
第1の発明のフッ素ゴム組成物は、前記(a)フッ素ゴ
ム35〜95重量部、好ましくは60〜95重措部と、
(b)水添エラストマー65〜5重量部、好ましくは4
0〜5重量部とを、(a)成分と(b)成分の総量が1
00重量部となるように含有する。該フッ素ゴム(a)
の使用量が35重量部未満では耐熱性が著しく劣り、配
合物が粉末化し、また95重量部を超えると耐圧縮荷重
性が劣る。
第2の発明のフッ素ゴム組成物は、前記(a)フッ素ゴ
ム100重量部に、(c)水添エラストマーを0゜5〜
25重量部、好ましくは1〜20重量部、さらに好まし
くは3〜10重量部を含有する。核水添エラストマー(
c)の使用量が0.5重量部未満では分散性改良の効果
がなく、また25重量部を超えるとフッ素ゴムの特性で
ある耐熱性が不充分となる。
本発明のフッ素ゴムM1戊物の製造方法には、(1)フ
ッ素ゴムと水添エラストマーに、通常使用される各種の
配合剤を添加して混練りする方法、(2)フッ素ゴムと
水添エラストマーに、通常使用される各種配合剤を添加
し、さらに架橋剤としての有機過酸化物を添加して混練
り工程時に水添エラストマーの一部を架橋させる方法が
ある。本発明においては(2)による方法がより好まし
い。
前記混練りは、通常、各種押し出し機、バンバリーミキ
サ−、ニーダ−、ロールなどで、50〜250°C1好
ましくは50〜2oo′cの温度、2分〜1時間、好ま
しくは3分〜45分間程度混練りすることによって行わ
れる。
有機過酸化物を添加する際には、フッ素ゴムと水添エラ
ストマーと有機過酸化物とを同時に添加しても、あらか
じめフッ素ゴムと水添エラストマーをt程合した後に有
機過酸化物を加えても、またフッ素ゴムまたは水添エラ
ストマー中に有機過酸化物を添加したのち残りの収骨を
加えてもよい。
この際、混練り温度が50″C未満では架橋反応の制御
が困難であり、また250℃を超えるとゴムが劣化する
傾向にある。混練り時間が2分より短いと反応の制御が
困難であり、均一な組成物が得られにくく、また1時間
を超えると混練りコストが上昇し好ましくない。
本発明のフッ素ゴムm威物は、最終的に架橋剤、架橋助
剤を用いて架橋物とされる。
前記架橋剤としては有機過酸化物が好ましく用いられる
。該有機過酸化物としては、例えば2゜5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,2
,5−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、α、α1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−p
−ジイソプロピルベンゼン、ジクミルバーオキサイド、
ジーも一ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
ベンゾエート、1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
−3,3,5−)リメチルシクロヘキサン、2.4−ジ
クロルベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、p−クロルベンゾイルパーオキサイドなどが挙
げられ、これらのうち好ましくは2.5−ジメチル−2
,5−ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン、α、α1−ビス(t−7’チルパーオキシ)−
p−ジイソプロピルベンゼンである。これらの有機過酸
化物は、1種単独でまたは2種以上を併用して用いるこ
とができる。これら架橋剤の添加量は、通常、0.01
〜lO重量部、好ましくは0゜1〜5重量部である。
また架橋助剤としては、2官能性のビニルモノマーなど
が用いられ、例えば、エチレングリコールジメタアクリ
レート、1,3−ブタンジオールジメタアクリレート、
1,4−ブタンジオールジメタアクリレート、1.6−
ヘキサンシオールジメタアクリレート、ポリエチレング
リコールジメタアクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレ
ート、2,21−ビス(4−メタクリロイルジェトキシ
フェニル)プロパン、トリメチロールプロパントリメタ
アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジビニル
ベンゼン、N、N’メチレンビスアクリルアミド、p−
キノンジオキシム、p、p’−ジベンゾイルキノンジオ
キシム、トリアジンジチオール、トリアリルシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート、ビスマレイミドなど
が挙げられる。この架橋助剤の添加量は、フッ素ゴムと
水添エラストマーからなるゴム成分100重量部に対し
、通常、0.1〜20重量部、好ましくは065〜7重
量部である。
第1の発明のフッ素ゴム組成物には、必要に応じ相溶化
剤として、極性基を有するエラストマー例えばアクリロ
ニトリル・ブタジェンゴム(NBR)、クロロプレンゴ
ム(cR)、アクリル系エラストマー、エピクロルヒド
リン系エラストマーエチレン−α−オレフィン(ジエン
)系エラストマー(EP (D)M) 、クロルスルホ
ン化ポリエチレン、ハロゲン化ポリエチレンなどを添加
することできる。この相溶化剤の添加量は(a)成分と
(b)成分の合計100重量部に対し、1〜30重量部
、好ましくは3〜15重量部である。また該フッ素ゴム
組成物には必要に応じて、前記エラストマー以外のエラ
ストマー、例えばスチレン・ブタジェンゴム(SBR)
、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)など
のエラストマーを添加することができる。
第2の発明のフッ素ゴム組成物には、フッ素ゴム(a)
および水添エラストマー(c)以外の他のゴム成分、例
えばエチレン−α−オレフィン−(ジエン)系ゴム(E
P (D)M) 、ブチルゴム、アクリルゴム、エピク
ロルヒドリン系ゴム、ハロゲン化ポリエチレン系エラス
トマーなどを用いることができ、そのゴム成分の使用量
はζ通常、10重量部以下である。
さらに本発明のフッ素ゴム組成物には、通常使用されて
いる各種配合剤、例えば補強充填剤、増量剤、分散助剤
、可塑剤、軟化剤、老化防止剤等を添加することができ
る。これらの配合剤は、必要に応じて本発明のゴム組成
物を製造する過程で添加してもよいし、&lI戊物型物
製造後加してもよい。
補強充填剤および増量剤としては、例えばカーボンブラ
ック、ヒユームドシリカ、湿式シリカ、石英微粕末、ケ
イソウ土、亜鉛華、塩基性炭酸マグネシウム、活性炭酸
カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム
、二酸化チタン、タルク、雲母粉末、硫酸アルミニウム
、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、アスベスト、グラフ
ァイト、ワラストナイト、二硫化モリブデン、炭素繊維
、アラミド繊維、各種ウィスカー、ガラス繊維、有機補
強剤、有機充填剤を挙げることができる。
また分数助剤として高級脂肪酸およびその金属アミン塩
、可塑剤として例えばフタル酸誘導体、アジピン酸誘導
体、セバシン酸誘導体、軟化剤として例えば潤滑油、プ
ロセスオイル、コールタール、ヒマシ油、ステアリン酸
カルシウム、老化防止剤として例えばフェニレンシアミ
ン類、フォスフェート類、キノリン類、クレゾール類、
フェノール類、ジチオカルバメート金属塩類などが用い
られる。これらの他にさらに着色剤、紫外線吸収剤、難
燃剤、耐油性、向上剤、発砲剤、スコーチ防止剤、粘着
付与剤、滑剤などを任意に配合することができる。
前記フッ素ゴム組成物は、前述のようなバンバリーごキ
サ−、ニーダ−1二本ロールなどの混練り機器で均一に
混練りすることができ、またロールによる架橋剤、架橋
促進剤などの添加作業に際して瞬時にロール巻きっけが
可能であり、作業性の向上が顕著である。
これらのフッ素ゴム組成物は、通常の架橋ゴム製造条件
による底形、架橋によって、例えば80〜200°C1
数分間〜3時間、20〜200kg/cdの加圧下で一
次架橋、さらに必要に応して80〜200 ”Cでl〜
48時間の二次架橋によってフッ素ゴム架橋製品とされ
る。
該本発明のゴム組成物を架橋したフッ素ゴム架橋製品(
ゴム弾性体)は、安価で優れた加工性、耐熱性、耐候性
、圧縮永久歪、耐圧縮荷重性を有し、また特に優れた加
工性および耐引裂性を有するため、一般工業、電気、化
学分野への利用が可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
なお、重合体100重量部に対する割合(重量部)をP
HR単位で示した。
〈水添エラストマー試料1〜10> 試料I A)5f!、オートクレーブに脱気脱水したシクロヘキ
サン2500g、スチレン’75g、1.3=ブタジェ
ン425gを仕込んだ後、テトラヒドロフラン2.5g
、n−ブチルリチウム0.34gを加えて重合温度が3
0から80°Cの昇温重合を行った。転化率がほぼ10
0%となった後、5iC14を0.14 g加えた。そ
の後2,6−シーtert−ブチルカテコールを加えて
スチームストリッピング法で脱溶媒し、120 ’C熱
ロールで乾燥した。得られたスチレン−ブタジェン共重
合体は、ビニル結合140%、スチレン含有量15重量
%、3分岐以上の分岐重合体45重量%であった。GP
C分析による重量平均分子fil M w /数平均分
子量Mnは1.5であった。
B)前記で得たスチレン−ブタジェン共重合体を31オ
ートクレーブに仕込み、工5重量%のシクロヘキサン溶
液とした。系内を窒素で置換したのち、あらかじめ別容
器で調整したナフテン酸ニッケル:n−ブチルリチウム
:テトラヒドロフラン=1:8:20(モル比)の触媒
液をオレフィン部分2000モルに対し、ニッケルとし
て1モルになるように仕込んだ。その後、反応系内に水
素を導入し、70°Cで水素添加反応を行った。水素の
吸収消費量より水添率をコントロールしたのち、窒素で
系内の水素を置換し、老化防止剤2゜6−ジ−ターシャ
リブチルバラクレゾールを1PHR添加した。肌触、凝
固をくりかえした後、常法によりロール乾燥を行ない、
水添率90%の水添エラストマーを得た。その物性を第
1表に示した。
試料2 試料lの製造において、カップリング反応を行わなかっ
た以外は試料lの製造と同様にしてビニル結合量40%
、スチレン含有量15重量%のスチレン−ブタジェン共
重合体を得、水添率90%の水添エラストマーを得た。
その物性を第1表に示した。
試料3〜6 試料1の製造において、スチレンおよびブタジェンの仕
込み量をそれぞれ試料4のみスチレン150g、ブタジ
゛エン350gにした以外は同様にして水添エラストマ
ーを得た。その物性を第1表に示した。
試料7 試料lの水素添加していないエラストマーである。その
物性を第1表に示した。
試料8 試料の製造において、ブタジェンの仕込み量を500g
にした以外は同様にして水添エラストマーを得た。その
物性を第1表に示した。
試料9 試料1の製造において、ブタジェン、イソプレンの仕込
み量をそれぞれ250gとした以外は同様にして水添エ
ラストマーを得た。その物性を第1表に示した。
試料10 ポリスチレン・ポリブタジェン・ポリスチレン型ブロツ
ク共重合体の水添ポリマーである。
以下余白 *1:結合スチレン含量は699cm−’のフェニル基
の吸収に基づいた赤外法による検量線から求めた。
*2:ビニル結合金量は赤外法(モレロ法)によって求
めた。
*3:分子量(Mn :数平均分子量)、分子量分布(
Mw/Mn)およびカップリング効率(c/E)はゲル
バーξヱーションクトロマトグラフィー(GPC)から
求めた。
*4:水添率は四塩化エチレンを溶媒として用い、15
%濃度で測定したloOMHzの’H−NMRスペクト
ルの不飽和結合部のスペクトル減少から算出した。
実施例1〜3および比較例1.4 第2表に示す配合物および配合量を、有機過酸化物であ
るパー力ドックス14.1.5重量部を除いて、順次、
50−150°C,60rpmのゴムごキサ−に投入し
、10分〜30分混練りし、均一となった時点でゴム組
成物を排出した。 次に、得られたゴム組成物を、再び
二本ロールに巻きつけ、前記パー力ドックス14.1.
5重量部を加えてン昆練りし、100〜150 kg/
cuffで170°c×20分、および/または170
°C×25分加圧加熱してプレス架橋し、架橋物を得た
。その特性を測定して結果を第3表に示した。
なお、初期物性、老化試験およびスチーム浸漬試験にお
ける引張り強さおよび伸びの測定は、JIs  K63
01にf!!、拠して行った。また耐圧縮荷重性(圧縮
応力)の測定は、圧縮永久歪試験用試料(厚さ12.7
0 M±0.13 mm、直径29.0 ++++nの
直円柱形)を用い、測定試験機l55000〔東洋精機
製作新製、オートグラフ]で測定温度150°C1圧縮
率O〜50%の条件で行った。
実施例4〜13および比較例2.3.5第2表に示す配
合物および配合量を、次のようにして混練りした。まず
フッ素ゴム(a)、水添エラストマー(b)および加工
助剤としてステアリン酸ナトリウムを、順次50〜15
0°C,60rpmのゴムミキサーに投入して均一に混
練りし、さらにパーカドックス140.5重量部を加え
て均一に混練りし、温度を170〜180°Cに昇温さ
せ、練りトルクおよびゴム温度がほぼ一定になった10
〜20分後に、老化防止剤としてイルガノックス101
0、さらにシランカップリング剤TSL8350を添加
してさらに混練りして均一状態になったのち、排出した
次に、得られたゴムm放物を、再び二本ロールに巻きつ
け、第2表に示すバー力ドックス14、リザージおよび
架橋助剤であるトリアリルイソシアヌレート、補強充填
剤であるニップシールおよびMTカーボンを加えて混練
りし、100〜150 kg/afl、 170″CX
20分、および/または170°C×25分加熱加圧で
プレス架橋し、架橋物を得た。その特性を測定し、結果
を第3表に示した。
以下余白 加工助剤 受酸剤 日本シリカ社製 Vanderbitt社製 シランカップリング剤(γ−グリシドキシプロビルトリ
メトキシシラン、東芝シリコーン社製) *6:老化防止剤(ペンタエリスリチル−テトラキス(
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、チバガイキ社製) *7:架橋助剤、日本化成社製 *8および8“:有機過酸化物(α、α°−ビス(t−
ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、化
薬ヌーり社製) (*89は混練り時に、水添エラストマーを架橋させる
ために添加される) * 1 *2 *3 *4 *5 〈水添エラストマー試料11〜19〉 試料11 (1)5j2オートクレーブに脱気脱水したシクロヘキ
サン2500 g、スチレン150g、1゜3−ブタジ
ェン350gを仕込んだ後、テトラヒドロフラン2.5
g、、n−ブチルリチウム0.34 gを加えて重合温
度が30〜80″Cの昇温重合を行った。転化率がほぼ
100%となった後、5iCf!、4を0.14 g加
えた。その後2,6−シーtert−ブチルカテコール
を加えてスチームストリッピング法により脱溶媒し、1
20°C熱ロールにて乾燥した。得られたスチレン−ブ
タジェン共重合体は、ビニル結合140%、スチレン含
有量15重量%、3分岐以上の分岐重合体56重量%で
あった。
(2)前記で得たスチレン−ブタジェン共重合体を32
オートクレーブに仕込み、15%シクロヘキサン溶液と
した。系内を窒素で置換したのち、あらかじめ別容器で
調製したナフテン酸ニッケル:n−ブチルリチウム:テ
トラヒドロフラン=1:8:20(モル比)の触媒液を
オレフィン部分2000モルに対し、ニッケルとして1
モルになるように仕込んだ。その後、反応系内に水素を
導入し、70°Cで水素添加反応を行なった。水素の吸
収消費量から水添率をコントロールしたのち、窒素で系
内の水素を置換し、老化分子剤2.6−ジ−ターシャリ
ブチルバラクレゾールをI PHR添加した。肌触、凝
固を繰返した後、常法によりロール乾燥を行ない、水添
率50%の水添エラストマー得た。その物性を第4表に
示した。
試料12 試料11において、カップリング反応を行なわない以外
は試料lと同様にしてビニル結合量40%、スチレン含
有量15重量%のスチレン−ブタジェン共重合体を得た
。水添エラストマーの水添率は50%であった。
試料13〜19 試料11において、スチレンおよびブタジェンの仕込み
量をそれぞれ試料14はスチレン150g、ブタジェン
350g、試料19はブタジェン500gにした以外は
同様にして水添エラストマーを得た。その物性を第4表
に示した。
以下余白 *5:ヨウ素価はW i j s法から求めた。
実施例17〜26および比較例7〜10それぞれ第5表
に示した配合処方に従って(架橋剤を除く)、順次ゴム
ミキサ−(50〜150°C1C160rpに投入し、
10〜30分混練りして均一になった時点でゴム組成物
を排出した。
次に得られたゴム組成物を再び2本ロールに巻きつけ、
第2表に示す架橋剤を加えて?ri練すし、100−1
50kg/cdで170°C×20分および/または1
70°C×25分加圧加熱プレス架橋し、架橋物を得た
。該架橋物の初期物性、老化試験、引裂試験、圧縮永久
ひずみ試験および押出し性(加工性)を評価した。その
結果を第2表に示す。
なお、初期物性、老化試験、引裂き試験、圧縮永久ひず
み試験は、JIS  K  6301に準拠し、第5表
に示した条件で行った。
押出し性(加工性)は、ホース形状のものを押出し、そ
の表面肌について次の方法で行った。
温度=ヘッド部 :80当量 スクリュ前: 80 ’C 〃 後ニア0°C 押出回転数=2 Or pm 押出機=松山製作所製、50mm押出機評価  O平滑
な押出し肌 Δ 若干縮みがある押出し肌 × 縮み大の押出し肌 以下余白 以上の結果から、実施例17〜26では初期物性、老化
試験、引裂試験、圧縮永久ひずみ試験および押出し性に
優れていることが示された。しかし、比較例7ではフッ
素ゴムだけからなるため押出し性(加工性)および耐引
裂性が充分でなく、比較例8では、水添エラストマー量
が多すぎるため押出し性(加工性)および耐引裂性に劣
っていた。比較例9では、水添エラストマーの水添率が
小さいため押出し性(加工性)、伸びおよび耐引裂性に
劣り、比較例IOでは、水添エラストマーの水添率が高
すぎるため耐引裂性に劣っていた。
〔発明の効果〕
第1の本発明のフッ素ゴム組成物によれば、加工性、機
械的特性、耐熱性、耐スチーム性、耐候性および耐圧縮
荷重性に優れ、かつ製品コストの低いフッ素架橋物を得
ることができる。また第2の本発明のフッ素ゴムm戊物
によれば、特に耐引裂性および加工性の物性バランスに
優れたフッ素架橋物を得ることができる。
従って、これらは自動車、船舶、航空機などの輸送機関
における耐油、耐薬品、耐熱、耐スチームまたは耐候用
のバッキング、O−リング、ホース、その他のシール材
、ダイヤフラム、バルブ:化学プラントにおける同様の
バッキング、O−リング、シール材、ダヤフラム、バル
ブ、ホース、ロール、チューブ、耐薬品用コーティング
、ライニング二食品プラント機器および食品機器(家庭
用品を含む)における同様のバッキング、○−リング、
ホース、シール材、ベルト、ダイヤフラム、バルブ、ロ
ール、チューブ:原子カプラント機器における同様のバ
ッキング、0−リング、ホース、シール材、ダイヤフラ
ム、バルフ゛、チューフ゛ニー般工業部品における同様
のバッキング、O−リング、ホース、シール材、ダイヤ
フラム、バルブ、ロール、チューブ、ライニング、マン
ドレル、電線、フレキシブルジヨイント、ベルト、ゴム
板、ウェザ−ストリップ、PPC複写機のロールブレー
ドなどへの用途に好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)フッ素ゴム35〜95重量部と、(b)共
    役ジエン(共)重合体および/または共役ジエンとビニ
    ル芳香族化合物とのランダム共重合体を水素添加したエ
    ラストマー65〜5重量部とを含むことを特徴とするフ
    ッ素ゴム組成物。
  2. (2)(a)フッ素ゴム100重量部と、 (c)共役ジエン(共)重合体および/または共役ジエ
    ンとビニル芳香族化合物との共重合体を30〜80%水
    素添加した、数平均分子量が1000〜20万であるエ
    ラストマー0.5〜25重量部とを含むことを特徴とす
    るフッ素ゴム組成物。
JP28426388A 1988-09-16 1988-11-10 フッ素ゴム組成物 Pending JPH02167352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28426388A JPH02167352A (ja) 1988-09-16 1988-11-10 フッ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23168488 1988-09-16
JP63-231684 1988-09-16
JP28426388A JPH02167352A (ja) 1988-09-16 1988-11-10 フッ素ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167352A true JPH02167352A (ja) 1990-06-27

Family

ID=26530024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28426388A Pending JPH02167352A (ja) 1988-09-16 1988-11-10 フッ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044178A (ja) * 2008-04-08 2018-03-22 グリーン, ツイード オブ デラウェア, インコーポレイテッド 低粘性を特徴とする耐酸素プラズマ組成物およびそれに関連する方法
JPWO2020196158A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044178A (ja) * 2008-04-08 2018-03-22 グリーン, ツイード オブ デラウェア, インコーポレイテッド 低粘性を特徴とする耐酸素プラズマ組成物およびそれに関連する方法
JPWO2020196158A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01
WO2020196158A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本曹達株式会社 エポキシ化ポリブタジエンを含有するフッ素ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764746B2 (ja) 水添ジエン系共重合体、変性水添ジエン系共重合体およびその組成物
JPWO2015159912A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、医療容器用栓体及び医療容器
JP5116644B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP6423276B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物、シューズおよびアウターソール
WO2016031991A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP2650348B2 (ja) 複合組成物
JPH02167352A (ja) フッ素ゴム組成物
JPH0373584B2 (ja)
JP5288858B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0615647B2 (ja) ゴム組成物
JP4566505B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2004075882A (ja) ウエットグリップ性の改良されたゴム組成物
JP4610167B2 (ja) 熱可塑性エラストマーと無機物の複合材料
JP3391052B2 (ja) 耐油性ゴムおよびそのゴム組成物
JP2011094074A (ja) 発泡体用変性ブロック共重合体及びその組成物
JP4601310B2 (ja) 難燃性組成物
JP2002161186A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4756733B2 (ja) ブロック共重合体複合物
JP4248185B2 (ja) 動架橋水添共重合体
JP2586595B2 (ja) 重合体組成物
JP3448782B2 (ja) ゴム組成物及びゴム
JPH02225541A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2005206669A (ja) ビニル芳香族系熱可塑性エラストマー組成物
JP2674047B2 (ja) オレフィン系ゴム組成物
JPH0280440A (ja) ゴム組成物