JPH021669A - スイッチングシステム及びその構成方法 - Google Patents

スイッチングシステム及びその構成方法

Info

Publication number
JPH021669A
JPH021669A JP63102512A JP10251288A JPH021669A JP H021669 A JPH021669 A JP H021669A JP 63102512 A JP63102512 A JP 63102512A JP 10251288 A JP10251288 A JP 10251288A JP H021669 A JPH021669 A JP H021669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cell
switch
switching system
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63102512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569118B2 (ja
Inventor
Yoshito Sakurai
櫻井 義人
Kaneichi Otsuki
大槻 兼市
Shinobu Gohara
郷原 忍
Makoto Mori
誠 森
Akira Horiki
堀木 晃
Takao Kato
孝雄 加藤
Hiroshi Kuwabara
弘 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to US07/218,217 priority Critical patent/US4910731A/en
Priority to EP97109759A priority patent/EP0809380A3/en
Priority to EP97100963A priority patent/EP0778719B1/en
Priority to EP88111318A priority patent/EP0299473B1/en
Priority to CA000572002A priority patent/CA1291806C/en
Priority to DE3856510T priority patent/DE3856510T2/de
Priority to DE3856370T priority patent/DE3856370T2/de
Publication of JPH021669A publication Critical patent/JPH021669A/ja
Priority to US07/852,544 priority patent/USRE34305E/en
Priority to US08/306,978 priority patent/US5799014A/en
Priority to US08/430,809 priority patent/USRE36716E/en
Priority to US08/430,802 priority patent/USRE36751E/en
Priority to US08/462,532 priority patent/US5710770A/en
Priority to US08/462,269 priority patent/US6016317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2569118B2 publication Critical patent/JP2569118B2/ja
Priority to US08/906,909 priority patent/US6339596B1/en
Priority to US08/925,050 priority patent/US20010043597A1/en
Priority to US09/228,748 priority patent/US6285675B1/en
Priority to US09/292,985 priority patent/US6215788B1/en
Priority to US09/715,104 priority patent/US6396831B1/en
Priority to US09/714,947 priority patent/US6463057B1/en
Priority to US09/725,241 priority patent/US6445703B2/en
Priority to US09/804,225 priority patent/US6546011B1/en
Priority to US09/875,876 priority patent/US20010028652A1/en
Priority to US10/374,998 priority patent/US6728242B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/108ATM switching elements using shared central buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • H04L49/1569Clos switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/256Routing or path finding in ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ルーティングのためのヘッダを有する固定長
セルを用いて音声、データ等の時分割多頁通信情報を交
換するスイッチングシステムに係り、荷に音声等の回線
交換情報とデータ等のバースト交換1″#報を統合して
交換するのに好適なスイッチングシステムに関する。
〔従来の孜術」 典形的な電話音声のビット速j5 (64Kb/s )
のみならず、低速(数100 b/S )データからビ
デオ信号(数Mb/s)  までの、株々なビット速度
、様々な性質(バースト性、実時間性等〕を持った通信
を統合して取り扱い得る、柔軟かつ経済的なスイッチン
グシステムが求められている。
このような要求に対して、ルーティングのための情報を
含んだヘッダを持つ固定長のセルを用いて、全ての情報
を画一的にスイッチングする方法が、1つの有望な茶で
ある。例えば、本出願人によシ既に提案されている、論
文「成子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会(
昭和62年)交換部門1832 r回線/パケット統合
通話路の検討」」に示されているスイッチングシステム
は、その1つである。本例では、全ての通信情報を、セ
ルと呼ばれろ固定長ブロックを用いて転送する。
そのスイッチングに当っては、ヘッダ、駆動型の空間ス
イッチ′!f−基本とし、同一宛先を持つ複数のセルが
空間スイッチ内で衝突するのヲ蛾けるため、入ハイウェ
イ毎に時間スイッチ機能を設けた構成をとっている。更
にその時間スイッチ機能には、電話音声のように実時間
性が要求される回線交換モードと、遅延はめる程度許さ
れるが、バースト的に発生するデータを送るバースト交
換モードの2つのモードを扱う事が出来るように、スイ
ッチングのためのメモリと、待ち合わせのためのバッフ
ァメモリが設けられている。回線交換モード用セルは、
実時間性を保証する念めにバッファメモリヲ介さず、優
先して取り扱い、−万バースト交換モード用セルは、バ
ッファメモリで待ち合わせ、タイムスロットに空きがあ
る時に処理される。
他の例として、特開昭59−135994号公報に示さ
れるl’−TDMスイッチングシステム」が挙げられる
。本例では、回線交換モードとバースト交換モードの2
鴇類の性質を持った通信を扱うという概念は明示されて
いないが、固定長セルを、バッファメモリを用いて時間
的に入れ換える機能を有している。その際に、セルの待
ち合わせとスイッチングは同一のバッファメモリを用い
る。待ち合わせを実現するために、セルのバッファメモ
リへの書き込みアドレスを、ヘッダによって知ることが
出来る。そのセルの宛先別に格納しておく待ち行列手段
が設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
固定長セルを用いてスイッチングを行なう場合、各セル
の宛先が必ずしも平均的に分布していないため、同一宛
先へ向けたセルが一時的に集中し、輻椿状態となったり
、メモリのオーバーローニよりセルが消失してしまう事
が起こり得る。上記の。
最初に挙げた、本出願人による論文では、輻榛状態回避
のため待ち合わせのためのバッファメモリを、各宛先出
ハイウェイ別に設けている。このバッファメモリは、セ
ル全体を格納するもので、かつ、オーバーフローしない
だけ多数のセルラ格納できるものである必要があり、し
かも、宛先毎に個別に設けなければならない。従って、
この構成では、大雪のメモリを必要とするという問題が
ある。−万、2番目の例に挙げたスイッチングシステム
(特開昭59−135994号)では、バッファメモリ
は全入ハイウェイに対し1つであり、バッファメモリの
アドレスだけを記憶する待ち行列手段がセルの宛先別に
複数設けられている。この構成では、比較的少ないメモ
リ量で各セルの宛先の隔りは吸収され得ろ。しかしなが
ら、バッフアメeりの書き込みアドレスは周期的に用い
られろた6、論理的にはバッファメモリは各宛先対応に
固ぜ的(で分割されているのと同等であり、ある待ち1
列の待ちが一定碕を越えると、読み出されてい1いセル
がまだ残っているにもかかわらず、同一つ書込みアドレ
スが使われ、バッファメモリの上与きが起ころ。このと
き上書きされたセルは消失してしまうという問題がある
不発明の目的は、上記従来例の問題点全解決し、メモリ
の大量便用をなくし、かつパックアメモリD上書きによ
ってブロックが消失しないスイッチングシステムを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、複数の入ハイウェイ(以下
では単に入線と称する)を時分割多Iし、到着したセル
をパックアメモリ(以下メインバッファと称する)に書
込み、これを適当な順序で読み出し、多重分離し、複数
の出ハイウェイ(以下では単に出線と称する)に振り分
けることによって交換動作全行うスイッチングシステム
において。
メインバッファの空きアドレスを格納しておくFIFO
(First In First Out )バッファ
(アイドルアドレスFIFOと称するンと、使用中アド
レスを出線対応に管理する手段を設け、メインバッファ
へのセルのJシ込み時には、上記アイドルアドレスI”
IF(Jバッファのデータ出力から空アドレスを取り出
し、メインバッファからのセルの読tT3L時には、読
み出しが終ったアドレス全上記アイドルアドレスI=”
lF’0バッファのデータ人力へ戻す、アイドルアドレ
スチエ・イン′5r″持つようにした。
〔作用〕
セルが到着し、これをメインバッファに書き込む際には
、そのセルの宛元出純に開先なく、1つのアイドルアド
レスFII”0から仝さアドレス金得るだめ、メインバ
ッファに空きがある限りメインバッファ内のどの領域で
もセルラ書き込む事ができる。到着するセルの宛先が#
足の出廠へ篩っていたとしても、その分は他の宛先への
セルが減少しているはずなので、必要となるメインバッ
ファの容量は要わらない。
また、セルを読み出すまでは、そのセルが格納されてい
るアドレスはアイドルアドレスFIFOに戻らないので
、同一アドレスにセルが上書きされて、そこに格納され
ていたセルが消失してしまう事はない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図においては、1本の入線が、直並列変換多重器101
を介してメインバッファ105のデータ人力(L)I)
に接続され、メインバッファ105のデータ出力(L)
0)は、並直列変換多事分離器に接続されm本の出線に
分離されている。
直並列変換多重器101の出力のうち、セルのヘッダに
相当する部分は、ヘッダ変換テーブル102の読出しア
ドレス端子(RA)に接続され、ヘッダ変換テーブル1
02のデータ出力(DO)のうち、新ヘッダ部分はメイ
ンバッファ105of−タ入カヘ接続され、空@/1史
用中悄1(空−0)部分はANDゲート109を介しメ
インバッファ105の書込みイネーブル人力(WE)へ
接続され、出線番号部分はアドレスポインタ104の宛
先出線番号入71(DEST)に接続される。ヘッダ変
換テーブル102のデータ人71(DI)と書込みアド
レス(WA、)は、図示していない制御系に接続されて
いる。アイドルアドレスFIFO105のデータ出力(
DO)はメインバッファ105のデータ入力(DI )
とアドレスポインタ104の次書込みアドレス入力(N
WAD)へ接続され、空き表示出力IPTY)はAND
ゲート109を介しメインバッファ105の書込みイネ
ーブル入力(wg)へ接続される。アドレスポインタ1
04の書込みアドレス出力いVAD)itメインバッフ
710−5の書込みアドレス入力(WA )へ接続され
読出しアドレス出力(RA D )は、セレクタ110
を介してメインバッファ105の挽出しアドレス出力(
RA)とアイドルアドレスFIFOIL]5  のデー
タ入力(llI )に接続される。メインバッファ10
5のデータ出力(Do)のうち、次読出しアドレスに相
当する部分はアドレスポインタ104の次読出しアドレ
ス入力(NRAD)へ接続され、それ以外の部分、即ち
セル本体に相当する部分は、並置列質換多重分離器10
6を介し、各出線へ分離される。制御カウンタ107の
出力はアドレスポインタ104の読出しカウンタ入力(
l(、A(、’NT )へ接続される。空アドレスレジ
スタ111はセレクタ110の入力へ接続される。アド
レスポインタ104のキュー状態表示出力(STY)は
セレクタ110の選択人力と、アイドルアドレスl!”
IFO103の曹込みイネーブル入力(νVE)へ接続
されている。
If、メインバッフrへのセルの書込み動作を説明する
各人mから到涜したセルは、直並列質換多頁器101で
並夕1 f換し、セルを11固ずつ逐欠取1及うことを
容易にする。人巌から到看するセルの構造の例は、第2
図1alに、−韮列変換多貞の概念図は第4図に示しで
ある。直並列変換多嵐器は、−収にバレルシフタと呼ば
れる公知の回路を用いて構成できる。第2図1alに示
すように、セルのヘッダには論理チャネル番号が書いて
あシ、この番号でヘッダ変換テーブル102にアクセス
することでそのセルの出線側での新しい論理チャネル番
号、セルが空きか使用されているかの情報、セルの宛先
出a番号金得る。これらの情報は、呼設定時に制御系か
らのアクセスでテーブル内に書き込まれる。第2図1b
lにヘッダ変換テーブル102の出力の例を示す。
セルの宛先出υ番号はアドレスポインタ104へ人力さ
れ、これに応じて適当な書込みアドレスが得られる。該
書込みアドレスは、アイドルアドレスFIFO103か
ら予め入力され1″Cものである。
該、督込みアドレスを用いてセルはメインバッファ10
5へ書込iルる。同、セルが空きセルである場合、もし
くはアイドルアドレスFIFOが空きである場合(即ち
メインバッファに臣きが無い場合は、Aへりゲート10
9の出力がLとなるためメインバッファ105には沓込
みは行ルず、また、アイドルアドレスFIFOの読出し
クロック(JLeK)もLとなり、空アドレスの出力も
行われない。
次に読出し動作を説明する。セルの読出しは、制御カウ
ンタ107が発生する数に応じてアドレスポインタ10
4から読出しアドレスを得て、これをメインバッファの
読出アドレスとすることでセルを読出す。制御カウンタ
の値は、出線番号に対応する。即ち各出緋毎に順番に1
つずつセルが読出されるわけである。読出しアドレスと
して使用したアドレスは、アイドルアドレスFIFO1
03のデータ入力(DI)へ送られ、再度書込みアドレ
スとして用いられる。尚、ある出線に宛てたセルが、メ
インバッファ内に1つも存在しないときは、キュー状態
表示出力(STS)が出力され、セレクタ110によっ
て、メインバッファ105の読出しアドレスとして、空
セルアドレスレジスタ111に格納されているアドレス
が選択される。該アドレスに相当するメインバッファの
内容は常に空きセルとしである。
アイドルアドレスFIFOのデータ出力は、セルと一緒
にメインバッファ内に格納する。これはそのセルの宛先
出線・と同じ宛先の、次のセルの格納アドレスを示すた
めである。詳しい動作は第5図を用いて次に述べる。尚
、メインバッファ内のセル構造を第2図1clに示す。
次に第3図を用いて、アドレスポインタ104の構成と
動作を説明する。出線番号入力(DEST)は、出線番
号デコーダ301の入力と蓄込みアドレスセレクタ30
8の選択入力に接続される。出線番号デコーダ301の
m本のデコード出力は、それぞれm個の書込みレジスタ
(W)?、1〜rn)302〜305のクロック入力に
接続される。外部のアイドルアドレスFIFOから入力
される次薔込みアドレスCNWAD)は各書込みレジス
タの入力に接続され、各書込みレジスタの出力は書込み
アドレスセレクタ308を介して、書込みアドレス出力
(WAL))となる。−万、制御カウンタ入力(RAC
NT)はデコーダ511と読出しアドレスセレクタ30
9の選択入力に接続され、デコーダ311のm本のデコ
ード出力は、それぞれm個の読出しレジスタ(R比、〜
ff1)504〜605のクロック入力として、ゲート
を介して接続される。外部からの次硯出アドレス入力(
NRAD)は、各読出しレジスタの入力に接続され、各
読出しレジスタ出力は読出しアドレスセレクタ309を
介して読出アドレス(RAD )となる。不一致検出器
306〜307はそれぞれ対応する書込みレジスタと読
出しレジスタの出力を入力とし、そのそれぞれの出力は
不一致情報セレクタ310t−介して、キュー状態表示
出力(8T8)となる。また、不一致検出器の出力は上
記ゲートの一方の入力にも接続される。
出線番号大刀(DEBT)によりm個の書込みレジスタ
の出力のうち、その出線番号に相当するものを書込みア
ドレスセレクタ608で選択し、書込みアドレス出力(
WAD)とする。このとき、同時に出線番号デコーダ3
01のデコード出力により、上記に相当する書込みレジ
スタの保持する値を、アイドルアドレスFIFOから入
力される(NWAD)値に更新する。従って、更新直前
でのNWADO値は、この時書込みを行おうとしている
セルの宛先出線番号と同じ宛先のセルが次に入ってきた
時の書込みアドレスに相当する。そのため、このNWA
DO値をこの時書込みを行おうとしているセルと一緒に
メインバッファに格納しておけば、このセルを読み出し
た時に、同じ出線へ宛てたセルを次に読み出す時は、ど
のアドレスから読み出せば良いのかを知ることができる
。セルの読出し時は。
制御カウンタの値を選択入力とする読出しアドレスセレ
クタにより読出しレジスタ出力を選択し、そのレジスタ
の保持値を読出しアドレス出力(几AD)として出力し
、これを読出しアドレスとして用いる。同時にデコーダ
311の出力によって、この時選択された読出しレジス
タの保持値を更新する。このときの読出しレジスタの入
力は、メインバッファから読出される、上記書込み時に
セルと一緒に格納した次読出アドレスであるので、同じ
出線へ宛てた次のセルのアドレスセレクタしレジスタに
保持させる事ができる。
第5図はアイドルアドレスPIF0103の得底を示す
。アイドルアドレスFIFO105は、メモリ501、
書込みカウンタ(WCNT)502、読出しカウンタ(
几CNT)、505.一致検出器5o4から成る。書込
みカウンタ502は、書込みアドレス(WA )−7i
出力するカウンタで、メモリ501のアドレスの数だけ
カウントするリングカウンタである。読出しカウンタ5
03は、読出しアドレス(RA ) t−出力するカウ
ンタで、メモリ501のアドレスの数だけカウントする
リングカウンタである。両カウンタの値が同一になった
時はメモリが空になった状態であるから、これを一致検
出器504で検出して空き出力(gp’ry )を出す
。以上のように、全体としてはFIFOa!能を持つも
のである。
次に第6図を用いて他の実施例を説明する。第6図に示
すスイッチングシステムは、基本的には第1図に示すも
のと同じ原理によるものであるが、第1図のものに更に
優先制御機構を付加しである。
第6図において第1図に示す構底要素と同一のものは同
一の符号を付与してあ夕、説明は省略すも渠1図との最
も大きな相違は、アドレスポインタが複数ある点である
。ここでは優先クラスとして3つのクラスがあると仮定
する。それぞれクラス1 (CI )、クラス2(C2
)、クラス3(C3)と称する。
第6図のヘッダ変換テーブル102の出力には、クラス
表示が含まれている。クラス表示出力は、クラスデコー
ダ(CDEC)605の入力と曹込みクラスセレクタ(
WSEL)606の選択入力に接続される。クラスデコ
ーダ(CDEC)605の各デコード出力は、それぞれ
のクラスに対応するアドレスポインタの書込みアドレス
イネーブル入力(WAEN)へ接続される。クラスデコ
ーダ(CDEC)605のデコード出力のうち、C2出
力はアップダウンカウンタ608の出力とANDiとっ
て02′とする。
クラスデコーダ(C8C) 605のC1、C3出カと
02IのOR出力をメインバッファ105の書込みイネ
ーブル(wg)に接続する。各クラブに対応するアドレ
スポインタ、即ちアドレスポインタ(クラス1)6CN
、アドレスポインタ(り2ス2ン602、アドレスポイ
ンタ(クラス3)603の各キュー状態表示出力(ST
S)は読出アクセス制@604の入力に接続される。読
出アクセス制御の入力と出力の閣僚は一例を第7図に示
す。読出アクセス制御604の出力は読出クラスセレク
タ(RISEL)607とデコーダ(RFiDBC)’
609の入力に接続されろ。
デコーダ(REDEc)609のデコード出力はそれぞ
れ対応するクラスのアドレスポインタの読出アドレスイ
ネーブル入力(凡AEN)に接続されるとともに、デコ
ード出力のORがアイドルアドレスFIFOの書込みイ
ネーブル人力(WE)に接続される。同、アップダウン
カウンタ608はクラス2の読出アドレスイネーブル人
力(R,IN )がアップ入力、C2’がダウン入力で
ある。ここで各クラスの定義は、クラス1が遅延時間が
小さく、セルの紛失率も小さいもの、クラス2が遅延時
間が小さいが、セル紛失率はやや大きいもの、クラス3
が遅延時間はfや大きいがセル紛失率が小さいものであ
る。クラス2は紛失率が他のクラスよりやや大きくても
良いので、1更用可能なメインバッファの容量全制限す
る。具体的には、アップダウンカウンタ608に使用金
許す答tをセル数換算でセットする。アップダウンカウ
ンタ608は、曹込み時にダウン、読出し時にアップす
るので、このカウンタが0になった時は制限値−杯まで
メインバッファを使用している事を示す。この時はC2
’出力はLとなりこのクラスの新たな書込みは行なわれ
ない。従って、この時到着したクラス2のセルは廃棄さ
れろ。一方、遅延時間については、クラス1が一番小さ
く、クラス3は一番大きくなるように読出アクセス制御
で読出しの優先順位付けを行う。具体的には出線毎に、
クラス1のセルがメインバッファ内にある時はまずそれ
を読出し、クラス1のキューが無(なったらクラスのセ
ルを読出し、クラス2のキコーも無くなったらクラス5
のセルを読出す、といつよ5に行う。
セルが到着するとヘッダ変換テーブル102の出力によ
りそのセルが属するクラスが識別でき、クラスデコーダ
605によりそのクラスに対応するアドレスポインタへ
書込みアドレスイネーブル出力(WAENンが出される
。これに対してアドレスポインタが出力した書込みアド
レス出力(wAD)は書込みクラスセレクタ(WSEL
 ) 606で選択されメインバッファの書込みアドレ
ス(WA)として用いられろ。−万、読出しの場合は、
先に述べたように、d出アクセス制御604が、各クラ
スの各出一対応の待ちキューの有Sを監視して、待ちヤ
ニ−があるものの中で層も優先順位の高いものから出力
するように1llll ill[lする。具体的には、
デコーダ609のデコード出力が、読出しを行うクラス
のアドレスポインタを指示し、読出しクラスセレクタ6
07が、読出しを行うべきクラスのアドレスポインタが
出力した読出しアドレス出力を選択し、メインバッファ
の読出しアドレスとする。
次に、第8図を用いて別の実施例を説明する。
第8図の構成は第1図のヘッダ変換テーブル102が無
いものである。この場合は、入縁から到着するセルの構
造が、第9図のようになっている。このような形式はス
イッチの前段に人虜毎にヘッダ変換テーブルを設ける構
成に適している。また、後で述べろ多段構成のスイッチ
を考えたとき、各段のスイッチでそれぞれヘッダ変換金
せずに、前もって一括してヘッダf換を行う−Jができ
るという特徴がある。
固、ここまで述べた各実施例において、メインバッファ
とアイドルアドレスFIFO,ま7’CItt、メイン
バッファとアイドルアドレスFIFOとアドレスポイン
タを、集積回路化し、同一チップ上に搭載すれば、小形
のスイッチが実現できるとともに、以下に述べろ多段構
成の実現も容易となる。
次に、第10図および箪11図を用いて、多段構成のス
イッチ(多段通話路スイッチ)の実施例を説明する。ま
ず、具体的な実施例の説明に先だって、多段スイッチの
ノンブロック柔性について説明する。
従来、回線交換におけるノンブロックの多段通話路スイ
ッチとしては、クロス形が良く知られている。(秋丸著
「現代交換工学概論」オーム社昭和54年PP、156
〜157およびシー・クロスニア スタデイ オブ ノ
ン ブロッキング ネットワークス、ベル システム 
テクニカル ジャーナル 第32巻第3号(1953年
) (e、clos:A 5tudy of Non 
Blocking Networks、 BellSy
stem Technical Journal vo
l 、32、No、3(1953))クロス形多段スイ
ッチは、1次スイッチの入回線数をm、出回線数をr、
2次スイッチの入回線数、出回線数をともにに% 5次
スイッチの入回線数をr、出回線数をmとし、1次スイ
ッチik個、2次スイッチfr個、6次スイッチ′をに
個用い、1次スイッチの1本の出回it−各2仄スイッ
チに1本ずつ、2次スイッチのに本の出回線を各5次ス
イッチに1本ずつ接続する多段スイッチ構成において、
122m−1(クロスの式)を満たすように構成した5
段のスイッチである。
同、ここで言うノンブロックとは、スイッチの入口縁、
出回線双方に空き容量が存在する場合には、その間を接
続するバスが必ず存在する、ということである。
上記クロス形スイッチは、単一の速度を持つ複数の呼を
扱う場合にはノンブロックである。ところが、それぞれ
の叶が任意の速度を持つ場合には、単位スイッチ間を結
ぶリンクの使用効率が落ちるため、ノンブロックとはな
らない。それぞれの呼の速度が異なると、例えば、低速
の呼がリンク容量の一部を占有しているために、そのリ
ンクにはまだ容量に空きがあるにもかかわらず、高速の
呼はそこへは入れないという、いわゆる虫喰い現象が起
こる。このため、リンクの使用効率が落ち、上記のクロ
スの式を満たしていても、ブロックが起きてしまう。
この問題は、多段スイッチのリンクを、空間的に増やす
、つまりリンク本数を増やすだけでなく。
時間的に増やす、つまりリンク速度を上げることにより
解決される。具体的には、出入回線数とリンク数は、そ
れぞれ前記と同じくmsrとするが、出入回線の速度を
1としたとき、リンクの速度はX倍とし、r≧2XI(
m−1)/(x−1)l  1’に満たすようなスイッ
チ構成とする。
上式で、右辺の(m−1)は、m本の入回線のうちの(
m−1)本が使用中である状態金示す。−万、(x−1
)は、リンク速度比Xから、入回線速度比である1を引
いたものであり、あるリンクがその速度のうちあと入回
線1回線分に微小型Δだけ足りない各tを残して使われ
ている状態(X−}+Δ)のΔ−0の極限値を示す。
従って、r(m−1)/(x−1)Jは、リンクに空き
容量はあるのに1人回線1回線分は収容できないという
状態、即ち、%’Jンクが最も効率の悪い状態で使用さ
れている状態でのリンクの本数を表わしている。伺、記
号〔α〕は1以上の最小の整数を表わす。ここから1本
のリンクを除いたI r(m、−1)/(x−1,) 
J −11本のリンクがこのような状態であり、出回線
側も入口縁側と全く同様であるから、リンク本数が上記
の2倍、即ち、 2x I r(m−1)/(x−1)
J −11本である時折たに入回線1回線分はリンクに
収容できず、更にもう1本の収容可能リンクがあれば、
即ち2> lr(m−1)/(x−1)J−1}+1で
あれば、人回鍜側(1次リンク)、出回線側(2次リン
ク)双方で、入回線1ロ綴分以上の空き容t’r共通に
持つリンクが必ず存在する。
したがって、リンク本数をrとしたとき、r≧2X l
 r(m  1 )/(X−1)J −1}+−1?満
たすならば、このスイッチはブロックすることがない。
以下、本発明の一実施例i@10図により説明する。第
10図に示すように、出入回線数nに対し、nmmkで
ある。初段スイッチとして、入端子数m、出端子数2m
−3の単位スイッチ’5に個並べた。また、中間段スイ
ッチとして、出入端子数にの単位スイッチf 2 m 
−3個、終段スイッチとして、入端子数2m−3、出端
子数mの単位スイッチをに個、それぞれ並べた。それぞ
れの単位スイッチ間の接続は、第10図に示すように、
初段スイッチを構成するある単位スイッチは、中間段ス
イッチを構成する全ての単位スイッチと、中間段スイッ
チt?構氏するある単位スイッチは、終段スイッチを構
成する全ての単位スイッチと接続されるようになってい
る。先に述べたノンブロック条件の式、 r≧2Xl r(m−1)/(x −1)J −1}+
1において、x−2、r m 2 m −5に相当する
もので、等号が成立する。
各段の単位スイッチとしては、既に第1図、第6図、第
8図で説明したものや、第12図、第16図で説明する
ものが適用できる。
次に、第11図に多段通話路スイッチのもう1つの実施
例を示す。第10図の実施例が、先に述べたノンブロッ
ク条件の式、 r≧2x (r(m−1)/(x−1)J −1}+1
において、X−2、r−2m−5の例であったのに対し
、本例ではX−3、r=m−2の例である。この場合も
等号が成立する。構成の考え万は、第10図と同様であ
る。各単位スイッチの構成も、具体的には第1の実施例
と同様であるので詳細な説明は省略する。
以上の実施例によ゛れば、任意の通信速度を持つ呼を、
ノンブロックで交換できる多段スイッチが必要最小限の
礪戊にて実現できる。
次に第12図にて、単位スイッチに関する他の実施例を
説明する。、1g12図では、構成要素はアドレスFI
FO群1201 t−除いては41図と同じであり、接
続関係が若干異なる。第12図では、アイドルアドレス
FIFU105のデータ出力(DO)は、そのままメイ
ンバッファ105の書込みアドレス(WA)に接続され
る。また、メインバッファ105にはセル本体のみ全書
込み、次アドレス情報は書き込まない。第13図を用い
て本構成のポイントであるアドレスFIFO群1201
について説明する。
出線番号入力(DEST)は出線番号デコーダ(WDg
C)1301に接続され、そのm本のデコード出力はそ
れぞれm個のFIFOバッファ1303〜1304の書
込み信号(WCK)入力に接続される。
FIFOバy771303〜1504(7)データ入力
は、第12図のアイドルアドレスFIFOのデータ出力
である。F工FOバッファ1306〜13o4のデータ
出力は読出アドレスセレクタ1305’i介して読出ア
ドレス出力(凡AD)となる。読出アドレスセレクタ1
305は制御カウンタ入力(几ACNT)t=選択入力
とする。制御カウンタ入力(RACNT)は更に読出順
序デコーダ1502の入力と空状態セレクタ(nP8E
L)1306の選択入力に接続される。続出順序デコー
ダ1302のデコード出力は各FIFOバッファの読出
し信号(RCK”)入力に接続される。
各FIFOバッファの空き状態信号(BP)は空状態セ
レクタ(gPsFliL ) k介して、キュー状態表
示出力(STS)となる。
本実施例では、セル書込み時はアイドルアドレスFIF
Oがら空アドレスを取出し、これをそのままメインバッ
ファの書込みアドレスとする。同時に該アドレスを、ア
ドレスFIFO群1201の中のそのセルの宛先出線番
号に対応するFIFO,<ツファに書込む。読出し時は
、各FIFO,(ツファから順にアドレスを取出し、こ
れを読出しアドレスとシテメインバツファからセルe読
出f。FIFO,<ツファが空の時はHP小出力出され
る。
本構成では、出線当りのバッファ可能セル数がアドレス
FIFO群の中のFIFOバッファの容量で開眼されて
しまうが、この容量を充分大きめにとっておけば、全体
としては本構成は簡単な構成で、りも。
第14図はスイッチ規模の拡張の一実施例である。ヘッ
ダ駆動形時間スイッチ1401〜1402とヘッダ駆動
形空間スイッチ1403から成り、入線に対応してヘッ
ダ駆動形時間スイッチ1401〜1402を設け、その
各出力をヘッダ駆動形空間スイッチの入力とする。
ここで、ヘッダ駆動形時間スイッチというのは、ヘッダ
情報に基づいてセルの時間順序を入れ換えるもので、具
体的には、既に述べた第1図、第6図、第8図、第12
図等のスイッチングシステムが適用できる(但し、多重
、多重分離部を除いたもの)。これらの既に述べたスイ
ッチングシステムでは、セルの読出しは制御カウンタの
値に基づいて行う。そこで、第14図のn個のヘッダ、
鳴動形時間スイッチの制御カウンタの値が常に全て異な
るようにしておけば(例えば1つずつずらしておけば)
、同時に読出されたセルは全てその宛先出線番号が異な
る。従って、ヘッダ駆動形空間スイッチ1403では、
同時に入力したセルの宛先が同じであるための衝突が起
こらない。このため、ヘッダ、駆動形空間スイッチは$
15図に示スような簡単な構成で良い。$15図では・
各出入線に対応してタイミング回路1501〜150 
n s  セレクタ1511〜151nv選択アドレス
発生部1521〜152nt″設け、各入線のヘッダ情
報に相当する部分はそれぞれ全入線分を選択アドレス発
生部に接続し、各入線のヘッダ以外の部分はタイミング
回路全弁して各出線対応のセレクタそれぞれへ接続する
。同時に入力したセルの宛先は全て異なるので、各選択
アドレス発生部には、自分のところに相当する宛先を持
ったヘッダ情報が1つだけ来る。
そのヘッダ情報が米た入線に相当する選択アドレスを発
生すればセレクタによシ宛先通9の選択カ玉なされ、全
体としては空間スイッチ動作を行った事になる。
第16図は第12図の横取に優先制御機構を付TJOし
たものである。ヘッダ変換テーブル102のデータ出力
にクラス表示出力があり、これカーアト。
レスFIFO群16010クラス人力(C1,lに接続
される。
第17図は優先制御機能付きアドレスF’IFU群の傳
成である。第13図と同様な部分の説明しま省略する。
本実施例では、続出順序に優先、非優先の2クラスを設
けている。そこで、各出組対応に2つずつのFIFOバ
ッファ(例えば1702と1704 )を設けている。
FIFOバッファの舊込み信号入力(WCK)は出線番
号デコーダ1301のデコード出力と、クラス情報デコ
ーダ1701のデコード出力のAND条件をとっている
。また読出し信号入力(R,CK)は読出し順序デコー
ダ1302のデコード出力と各FIFOの空状態表示出
力(gp)とのANDをとっている。この横取によれば
、セルの書込み時は、書込みアドレス(WAD)はその
出線番号とクラスに応じた1” I FOバッファへ格
納され、セルの読出し時には、読出し優先側のPIF’
0 (例えば1702)が空になるまでは常にこちらの
FIFOから読出しアドレスが出力され、このFIFO
が空になると始めてもう一方〇F’lFO(例えば17
04)が読み出される。
不実施例は遅延時間に関する優先度を2クラス設けて説
明したが、更にFIFOバッファをクラス毎に増やして
、多数のクラスに対応する争が出来ろ。また、 PIF
’Oバッファの’4 f t−制御することによって、
紛失率の違いによるクラス分けにも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、メインバッファからセルが読出される
前に新たなセルが書込まれることによるセルの消失が生
じない。また、全ての出線に対してメインバッファの全
領域が共通に便えるので、特定の出線へのセルの宛先の
偏りが生じても、メモリ容tt−効率良く使える。従っ
てセルの廃粱が起きに(い。このことは特Vこ、瞬時的
に同一宛先のセルが県中して到着する、)く−スト江の
強い通信2扱う際に効果がある。
【図面の簡単な説明】
渠11は不発明の一実施例の機能ブロック図、第2図は
第1図の実施例で用いるセルの構造の説明図、第3図は
第1図のアドレスポインタの詳細機能ブロック図、第4
図は第1図の直並列変換多重器の動作説明図、第5図は
第1図のアイドルアドレスFIFOの詳細機能ブロック
図、第6図は不発明の一実施例の機能ブロック図、第7
図は第6図の読出アクセス制御の論理の説明図、第8図
は本発明の一実施例の機能ブロック図、第9図は第8図
の実施例で用いるセルの構造の説明図、第10図、第1
1図は本発明の一実施例の説明図、第12図は本発明の
一実施例の機能ブロック図、第15図は第12図のアド
レスFIFO群の詳細機能ブロック図、第14図は本発
明の一実施例の説明図、第15図は$14図の空間スイ
ッチの機能ブロック図、第16図は本発明の一実施例の
機能ブロック図、第17図は第16図のアドレスPIF
’O群の詳細機能ブロック図である。 101・・・直並列変換多重器、102・・・ヘッダ変
換テーブル、105・・・アイドルアドレスFIFO1
104・・・アドレスポインタ、105・・・メインバ
ッファ、106・・・並直列変換多貞分離器、107・
・・制御カウンタ、302・・・書込外レジスタ、50
4・・・読出レジスタ、306・・・不一致検出器、3
08・・・書込みアドレスセレクタ、609・・・読出
しアドレスセレクタ、604・・・読出アクセス制(l
it、1201・・・アドレスFIFO群、1303・
・・FIFOバッファ。 篤 図 ドACNT 英 図 (tL) (C) 篤 牛 図 弔 回 晃 叉 第9図 菓lO図 1θ17−−−単イ立又イ、y+−(1吹又イツ+)1
027−−−単イユ又イツ±(2次スイー/躬/θ31
−−−単4肛又1ツf(3次又f、、チ)葛 !! 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヘッダ部と情報部から成る固定長のセルを用いて、
    複数の入ハイウェイと複数の出ハイウェイ間で通信情報
    を該ヘッダ部に含まれる情報に基づき交換するスイッチ
    ングシステムであつて、複数の入ハイウェイを時分割多
    重し、到着したセルをメモリ手段に書込み、これを適当
    な順序で読み出し、多重分離し、複数の出ハイウェイに
    振り分けることによつてスイッチング動作およびバッフ
    ァリング動作を行うスイッチングシステムにおいて、前
    記メモリ手段の空きアドレスを格納しておく第2のメモ
    リ手段と、該第2のメモリ手段に格納された空きアドレ
    ス情報に応じて前記メモリ手段への書込みおよび読出し
    を制御する手段とを設けたことを特徴とするスイッチン
    グシステム。 2、ヘッダ部と情報部から成る固定長のセルを用いて、
    複数の入ハイウェイと複数の出ハイウェイ間で通信情報
    を該ヘッダ部に含まれる情報に基づき交換するスイッチ
    ングシステムであつて、複数の入ハイウェイを時分割多
    重し、到着したセルをバッファメモリ(以下メインバッ
    ファと称する)に書込み、これを適当な順序で読み出し
    、多重分離し、複数の出ハイウェイに振り分けることに
    よつてスイッチング動作およびバッファリング動作を行
    うスイッチングシステムにおいて、メインバッファの空
    きアドレスを格納しておくFIFO(First In
     First Out)バッファ(アイドルアドレスF
    IFOと称する)と、出ハイウェイ対応に、メインバッ
    ファへの書込みおよび読出しを制御する手段とを設け、
    メインバッファへのセルの書込み時には、上記アイドル
    アドレスFIFOバッファのデータ出力から空アドレス
    を取り出し、メインバッファからのセル読出時には、読
    出しが終つたアドレスを上記アイドルアドレスFIFO
    バッファのデータ入力へ戻す事を特徴とするスイッチン
    グシステム。 3、請求項2において、 上記制御手段は書込みが行なわれたメインバッファのア
    ドレスをそのセルの宛先出ハイウェイ別に管理する機能
    を有し、出力したい任意の出ハイウェイ宛のセルを読み
    出す事を特徴とするスイッチングシステム。 4、請求項2において、 上記メインバッファはランダム入力及びランダム出力が
    可能なメモリを用いた事を特徴とするスイッチングシス
    テム。 5、請求項2記載のスイッチングシステムであって、 出ハイウェイ毎に対応した2種類のレジスタの組(書込
    みレジスタおよび読出しレジスタ)を出ハイウェイの数
    と同数だけ上記制御手段内に設け、アイドルアドレスF
    IFOのデータ出力を、それぞれの書込みレジスタの入
    力端子およびメインバッファのデータ入力端子に接続し
    、上記複数の書込みレジスタの出力端子は、到着セルの
    宛先出ハイウェイ番号を選択入力とするセレクタを介し
    てメインバッファの書込みアドレス端子に接続し、メイ
    ンバッファへのセル書込み時には、到着したセル自体と
    、次にそのセルの宛先と同じ宛先を持つセルが到着した
    ときそのセルを書込むべきアドレス(次アドレス)とを
    組としてメインバッファの同一アドレスに書込み、更に
    、該次アドレスにより上記セルの宛先となる出ハイウェ
    イに対応する書込みレジスタを更新し、 一方、メインバッファのデータ出力端子をそれぞれの読
    出レジスタの入力端子と接続し、複数の読出しレジスタ
    の出力端子は、出ハイウェイ毎の読出タイミングを発生
    するカウンタ出力を選択入力とするセレクタを介してメ
    インバッファの読出しアドレス端子、およびアイドルア
    ドレスFIFOのデータ入力に接続し、メインバッファ
    からのセルの読出し時には、上記セル自体と次アドレス
    の組を読み出し、更に、該次アドレスにより該当ハイウ
    ェイに対応する読出しレジスタを更新することで、セル
    のスイッチングおよび宛先出ハイウェイ毎のチェイン形
    式のバッファリングを行う事を特徴とするスイッチング
    システム。6、請求項2記載のスイッチングシステムで
    あつて、 到着するセルには取扱い条件を区別するクラスが付与し
    てあり、クラスによつてスイッチが保証するセルの廃棄
    率が異なるスイッチングシステムにおいて、 アップダウンカウンタを設け、ある特定のクラスのセル
    をメインバッファに書込んだ時は該アップダウンカウン
    タをカウントダウンし、読出した時はカウントアップし
    、該アップダウンカウンタのカウンタ値が零になつた事
    を検出した場合は該クラスのセルのメインバッファへの
    書込みを禁止し、セルを廃棄する事を特徴とするスイッ
    チングシステム。 7、請求項5記載のスイッチングシステムであつて、 到着するセルには取扱い条件を区別するクラスが付与し
    てあり、クラスによつてスイッチが保証するセルのバッ
    ファリングによる遅延時間が異なるスイッチングシステ
    ムにおいて、 出ハイウェイの数と同数の書込みレジスタおよび読出し
    レジスタの組(アドレスポインタと称する)をクラスの
    数だけ設け、セルのメインバッファへの書込み時には、
    該セルに付与されたクラスに基づいて使用するアドレス
    ポインタを選択する手段と、読出し時には、遅延時間に
    対する条件が最も厳しいクラスのアドレスポインタを選
    択して読出しアドレスを出力する手段と、該クラスのあ
    る出ハイウェイに対応するセルの待ちキューの有無を検
    出し、待ちキューが無かつた場合は上記クラスの次に遅
    延条件が厳しいクラスのアドレスポインタを選択する手
    段を持つことを特徴とするスイッチングシステム。 8、請求項2記載のメインバッファとアイドルアドレス
    FIFOとを同一チップ内に搭載したことを特徴とする
    スイッチングシステム用回路部品。 9、請求項2記載のメインバッファとアイドルアドレス
    FIFOと制御手段とを同一チップ内に搭載したことを
    特徴とするスイッチングシステム用回路部品。 10、請求項2記載のスイッチングシステムであつて、 出ハイウェイの数と同数のFIFOバッファ(アドレス
    FIFOと称する)を設け、メインバッファの空きアド
    レスを格納しておくアイドルアドレスFIFOバッファ
    のデータ出力を、上記複数のアドレスFIFOそれぞれ
    の入力端子および、メインバッファの書込みアドレス入
    力に接続し、該複数のアドレスFIFOの出力端子は制
    御カウンタ出力を選択入力とするセレクタを介して、メ
    インバッファの読出しアドレス端子、および、アイドル
    アドレスFIFOバッファのデータ入力に接続した事を
    特徴とするスイッチングシステム。 11、請求項10記載のスイッチングシステムであつて
    、 到着するセルには取扱い条件を区別するクラスが付与し
    てあり、クラスによつてスイッチが保証するセルのバッ
    ファリングによろ遅延時間が異なるスイッチングシステ
    ムにおいて、 アドレスFIFOを1つの出ハイウェイに対してクラス
    の数だけの複数設け、セルのメインバッファへの書込み
    時には、該セルに付与されたクラスに基づいて使用する
    アドレスFIFOを選択する手段と、読出し時には、遅
    延時間に対する条件がより厳しいクラスのアドレスFI
    FOを選択して読出しアドレスを出力する手段を有する
    ことを特徴とするスイッチングシステム。 12、ヘッダ部と情報部から成る固定長のセルを用いて
    、複数の入ハイウェイと複数の出ハイウェイ間で通信情
    報を交換するスイッチングシステムであつて、 入ハイウェイそれぞれに対応してセルの時間的順序をヘ
    ッダ情報に基づいて入れ換えるヘッダ駆動型時間スイッ
    チを設け、その出力それぞれを1つのヘッダ情報に基づ
    いてセルをハイウェイ間で空間的に入れ換えるヘッダ駆
    動型空間スイッチの入力端子それぞれへ接続し、上記ヘ
    ッダ駆動型時間スイッチとして請求項5記載のスイッチ
    ングシステムを用いる事を特徴とするスイッチングシス
    テムの構成方法。 13、ヘッダ部と情報部から成る固定長のセルを用いて
    、複数の入ハイウェイと複数の出ハイウェイ間で通信情
    報を交換するスイッチングシステムであつて、 入ハイウェイそれぞれに対応してセルの時間的順序をヘ
    ッダ情報に基づいて入れ換えるヘッダ、駆動型時間スイ
    ッチを設け、その出力それぞれを1つのヘッダ情報に基
    づいてセルをハイウェイ間で空間的に入れ換えるヘッダ
    駆動型空間スイッチの入力端子それぞれへ接続し、上記
    ヘッダ駆動型時間スイッチとして請求項10記載のスイ
    ッチングシステムを用いる事を特徴とするスイッチング
    システムの構成方法。 14、任意の数の入端子と、任意の数の出端子との間で
    通信情報を交換する、単位スイッチを複数個多段に接続
    して構成する3段リンク通話路スイッチにおいて、初段
    を構成する各単位スイッチ(1次スイッチ)の入回線数
    を整数m、出回線数を整数r、入回線速度と出回線速度
    の比を1:xとし、中間段を構成する各単位スイッチ(
    2次スイッチ)の入回線数、出回線数をともに整数k、
    入回線速度と出回線速度の比を1:1とし、最終段を構
    成する各単位スイッチ(3次スイッチ)の入回線数を整
    数r、出回線数を整数m、入回線速度と出回線速度の比
    をx:1とし、1次スイッチをk個、2次スイッチをr
    個、3次スイッチをk個用い、1次スイッチのに本の出
    回線を各2次スイッチへ1本ずつ接続し、2次スイッチ
    のに本の出回線を各3次スイッチへ1本ずつ接続する多
    段スイッチであつて、r≧2×{「(m−1)/(x−
    1)」−1}+1(記号:「a」はa以上の最小の整数
    を表わす。)なる関係を満たす事を特徴とする多段通話
    路スイッチ。 15、上記通信情報を、ヘッダ部と情報部から成るパケ
    ットを用い、該パケットのヘッダ部に含まれる情報を参
    照して交換を行うことを特徴とする請求項14記載の多
    段通話路スイッチ。 16、請求項14記載の多段通話路スイッチにおいて、
    r=2m−3、x=2としたことを特徴とする多段通話
    路スイッチ。 17、請求項14記載の多段通話路スイッチにおいて、
    r=m−2、x=3としたことを特徴とする多段通話路
    スイッチ。
JP10251288A 1987-07-15 1988-04-27 スイッチングシステム及びその構成方法 Expired - Lifetime JP2569118B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/218,217 US4910731A (en) 1987-07-15 1988-07-13 Switching system and method of construction thereof
EP97100963A EP0778719B1 (en) 1987-07-15 1988-07-14 Multi-stage message channel switch
EP88111318A EP0299473B1 (en) 1987-07-15 1988-07-14 Switching system and method of construction thereof
CA000572002A CA1291806C (en) 1987-07-15 1988-07-14 Switching system and method of construction thereof
EP97109759A EP0809380A3 (en) 1987-07-15 1988-07-14 Switching system for switching a fixed-length cell
DE3856510T DE3856510T2 (de) 1987-07-15 1988-07-14 Mehrstufige Vermittlungseinrichtung für Nachrichtenkanäle
DE3856370T DE3856370T2 (de) 1987-07-15 1988-07-14 Vermittlungssystem und Verfahren zur Konstruktion davon
US07/852,544 USRE34305E (en) 1987-07-15 1991-03-17 Switching system and method of construction thereof
US08/306,978 US5799014A (en) 1987-07-15 1994-09-16 ATM cell switching system
US08/430,809 USRE36716E (en) 1987-07-15 1995-04-26 Switching system for switching cells having error detection apparatus
US08/430,802 USRE36751E (en) 1987-07-15 1995-04-26 ATM switching system connectable to I/O links having different transmission rates
US08/462,269 US6016317A (en) 1987-07-15 1995-06-05 ATM cell switching system
US08/462,532 US5710770A (en) 1987-07-15 1995-06-05 ATM cell switching system
US08/906,909 US6339596B1 (en) 1987-07-15 1997-08-06 ATM cell switching system
US08/925,050 US20010043597A1 (en) 1987-07-15 1997-09-08 Atm cell switching system
US09/228,748 US6285675B1 (en) 1987-07-15 1999-01-12 ATM cell switching system
US09/292,985 US6215788B1 (en) 1987-07-15 1999-04-16 ATM cell switching system
US09/714,947 US6463057B1 (en) 1987-07-15 2000-11-20 ATM cell switching system
US09/715,104 US6396831B1 (en) 1987-07-15 2000-11-20 ATM cell switching system
US09/725,241 US6445703B2 (en) 1987-07-15 2000-11-29 ATM cell switching system
US09/804,225 US6546011B1 (en) 1987-07-15 2001-03-13 ATM cell switching system
US09/875,876 US20010028652A1 (en) 1987-07-15 2001-06-08 ATM cell switching system
US10/374,998 US6728242B2 (en) 1987-07-15 2003-02-28 ATM cell switching system

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17460387 1987-07-15
JP62-174603 1987-07-15
JP62-253661 1987-10-09
JP25366187 1987-10-09
JP62-283249 1987-11-11
JP28324987 1987-11-11

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191695A Division JP2561046B2 (ja) 1987-07-15 1995-04-26 スイッチングシステム
JP10191595A Division JP2561045B2 (ja) 1987-07-15 1995-04-26 スイッチングシステム
JP10191795A Division JP2561047B2 (ja) 1987-07-15 1995-04-26 スイッチングシステム
JP10191895A Division JP2561048B2 (ja) 1987-07-15 1995-04-26 多段通話路スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021669A true JPH021669A (ja) 1990-01-05
JP2569118B2 JP2569118B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=27323972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251288A Expired - Lifetime JP2569118B2 (ja) 1987-07-15 1988-04-27 スイッチングシステム及びその構成方法

Country Status (2)

Country Link
EP (2) EP0778719B1 (ja)
JP (1) JP2569118B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192567U (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 アロン化成株式会社 植物ポツト用培地
JPH05219098A (ja) * 1991-09-13 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フレーム変換方法及び装置
US5600630A (en) * 1993-08-31 1997-02-04 Hitachi, Ltd. Path changing system and method for use in ATM communication apparatus
JPH09181742A (ja) * 1995-12-19 1997-07-11 Electron & Telecommun Res Inst 完全相互接続型非同期転送モード交換装置
US6507584B1 (en) 1997-11-20 2003-01-14 Hitachi, Ltd. ATM switch
US6754218B1 (en) 1999-04-26 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Diversity handover processing apparatus and network control system using the same
US6879592B1 (en) 1999-03-03 2005-04-12 Hitachi, Ltd. Switching system and switching control method
JP5389174B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-15 株式会社東芝 通信装置、パケット生成装置、及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449275B1 (en) 1998-12-17 2002-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Internal routing through multi-staged ATM node
JP2002077175A (ja) 2000-08-28 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置
US8331362B2 (en) 2008-12-30 2012-12-11 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for distributed dynamic network provisioning
US8190769B1 (en) 2008-12-30 2012-05-29 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for provisioning at a network device in response to a virtual resource migration notification
US8255496B2 (en) 2008-12-30 2012-08-28 Juniper Networks, Inc. Method and apparatus for determining a network topology during network provisioning
US8565118B2 (en) 2008-12-30 2013-10-22 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for distributed dynamic network provisioning
US8054832B1 (en) 2008-12-30 2011-11-08 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for routing between virtual resources based on a routing location policy
US8953603B2 (en) 2009-10-28 2015-02-10 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus related to a distributed switch fabric
US8442048B2 (en) 2009-11-04 2013-05-14 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for configuring a virtual network switch
US8891406B1 (en) 2010-12-22 2014-11-18 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for tunnel management within a data center

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897944A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Nec Corp 複数マイクロプロセツサ間デ−タ転送方式
JPS59135994A (ja) * 1982-12-29 1984-08-04 ミケル・セルベル Tdmスイツチングシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2472245A1 (fr) * 1979-12-21 1981-06-26 Telediffusion Fse Operateur autonome de gestion de files d'attente ou de memoire
US4528647A (en) * 1981-01-07 1985-07-09 Burroughs Corp. Wafer scale integrated circuit memories
FR2526613A1 (fr) * 1982-05-10 1983-11-10 Bodros Christian Commutateur paquet-circuit
US4491945A (en) * 1982-06-25 1985-01-01 At&T Bell Laboratories Fast packet switch
FR2549673B1 (fr) * 1983-07-19 1989-06-30 Thomson Csf Mat Tel Commutateur elementaire pour autocommutateur utilisant une technique de multiplexage asynchrone
US4644533A (en) * 1985-05-06 1987-02-17 American Telephone & Telegraph Company Packet switch trunk circuit queueing arrangement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897944A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Nec Corp 複数マイクロプロセツサ間デ−タ転送方式
JPS59135994A (ja) * 1982-12-29 1984-08-04 ミケル・セルベル Tdmスイツチングシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192567U (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 アロン化成株式会社 植物ポツト用培地
JPH05219098A (ja) * 1991-09-13 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> フレーム変換方法及び装置
US5600630A (en) * 1993-08-31 1997-02-04 Hitachi, Ltd. Path changing system and method for use in ATM communication apparatus
US5926456A (en) * 1993-08-31 1999-07-20 Hitachi, Ltd. Path changing system and method for use in ATM communication apparatus
JPH09181742A (ja) * 1995-12-19 1997-07-11 Electron & Telecommun Res Inst 完全相互接続型非同期転送モード交換装置
US6507584B1 (en) 1997-11-20 2003-01-14 Hitachi, Ltd. ATM switch
US6879592B1 (en) 1999-03-03 2005-04-12 Hitachi, Ltd. Switching system and switching control method
US6754218B1 (en) 1999-04-26 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Diversity handover processing apparatus and network control system using the same
JP5389174B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-15 株式会社東芝 通信装置、パケット生成装置、及びプログラム
US8687627B2 (en) 2009-08-05 2014-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus
US9025593B2 (en) 2009-08-05 2015-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0778719A2 (en) 1997-06-11
EP0809380A3 (en) 1998-01-14
EP0809380A2 (en) 1997-11-26
JP2569118B2 (ja) 1997-01-08
EP0778719A3 (en) 1997-08-06
EP0778719B1 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910731A (en) Switching system and method of construction thereof
JP2865706B2 (ja) スイツチングシステム
JP2907886B2 (ja) スイッチングシステム
JPH021669A (ja) スイッチングシステム及びその構成方法
JP3347926B2 (ja) メモリ割り付けを改善したパケット通信システム及び方法
Karol Shared-memory optical packet (ATM) switch
JP2618327B2 (ja) 広帯域入力バッファatmスイッチ
US6628650B1 (en) Variable rate TDM switching system
US5285444A (en) Multi-stage link switch
EP0612171B1 (en) Data queueing apparatus and ATM cell switch based on shifting and searching
JPH02220532A (ja) スイッチングシステム及びその構成方法
JP3105614B2 (ja) 光交換マトリックス
JP2845588B2 (ja) セル交換用バッファメモリ制御回路、および、該セル交換用バッファメモリ制御回路を具備するセル交換機、および、セル交換用バッファメモリの制御方法
JP2561045B2 (ja) スイッチングシステム
JP2561046B2 (ja) スイッチングシステム
JP2561047B2 (ja) スイッチングシステム
JP2561048B2 (ja) 多段通話路スイッチ
JP3092202B2 (ja) Atmスイッチングシステム
JP3132973B2 (ja) データ交換装置
JP2549200B2 (ja) セル交換装置
EP0554970A2 (en) ATM/STM switching arrangement
JP3079068B2 (ja) Atmスイッチ
JP2700041B2 (ja) セル交換装置
JP3075187B2 (ja) Atmスイッチ
JPH04189048A (ja) Atm交換機における品質クラス制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12