JP3105614B2 - 光交換マトリックス - Google Patents

光交換マトリックス

Info

Publication number
JP3105614B2
JP3105614B2 JP1432692A JP1432692A JP3105614B2 JP 3105614 B2 JP3105614 B2 JP 3105614B2 JP 1432692 A JP1432692 A JP 1432692A JP 1432692 A JP1432692 A JP 1432692A JP 3105614 B2 JP3105614 B2 JP 3105614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
output
matrix
cells
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1432692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364618A (ja
Inventor
ジヤン−バプテイスト・ジヤコブ
ギイ・ル・ロワ
ジヤン−ミシエル・ガブリアーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH04364618A publication Critical patent/JPH04364618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105614B2 publication Critical patent/JP3105614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/108ATM switching elements using shared central buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5605Fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • H04L2012/5675Timeslot assignment, e.g. TDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0066Provisions for optical burst or packet networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多段交換ネットワークを
提供するための光交換マトリックスに係る。本発明の光
交換マトリックスは、非同期時分割多重化された固定長
のセル形態のデータを光ファイバ上で交換するために、
2地点間及び1地点対多地点間接続を実現する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】論文:A
TM photonic switching net
work,.reference 14B2 of T
OPICAL MEETING ONPHOTONIC
SWITCHING, KOBE, JAPAN,
April 12−14 1990は、マトリックスの
n個の入力の各々に配置されており、セルのヘッダに含
まれる仮想回線ラベルを読み出すことにより該入力に到
着するセルを認識し、マトリックスの1つの出力を表す
波長に各セルの波長を変換するための入力インタフェー
スモジュールと、各々分割器及びフィルタから構成さ
れ、波長に応じてマトリックスの出力にセルを分配する
ためのセルセレクタと、同一出力に向けられ且つ該出力
へのアクセスのために競合し得るセルを格納するために
各出力に設けられた光バッファとを備える光交換マトリ
ックスを記載している。
【0003】この既知の型の交換マトリックスの欠点
は、各マトリックス出力毎に光ファイバを必要とすると
いう点にある。これらのバッファの各々は、1つのセル
に等しい容量を有しており且つ光遅延ラインの形態であ
り得るn個の光メモリと、n×mスペクトル分割スイッ
チとを含む。
【0004】このn×mスイッチは、セル毎に各セルの
波長を変換するための波長コンバータと、結合器と、分
割器と、光メモリの1つに各セルを経路選択するように
同調可能なフィルタとを含む。光メモリは直列に接続さ
れているので、1セル周期の0〜m倍の遅延を導入する
ことができる。
【0005】この既知の型のマトリックスの欠点は、各
マトリックス出力毎にバッファが必要であり、コンポー
ネントの数、従って製造コストが増加するという点にあ
る。
【0006】本発明の目的は、この既知の型のマトリッ
クスよりも低コストでありながら、本発明の複数のモジ
ュールを組み合わせることにより多段交換ネットワーク
を実現することができ且つ1地点対多地点間及び2地点
間接続の両方に適合するような単純な光交換マトリック
スを提案することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、非同期時分割
多重化された固定長のセル形態のデータを光ファイバ上
で交換するためにn個の入力とn個の出力とを有する光
交換マトリックスに係り、該マトリックスは、マトリッ
クスの入力に加えられる各セルに波長を割り当てるよう
にマトリックスの夫々の入力に配置された複数の波長コ
ンバータと、マトリックスの全出力に共通であり、0〜
Tc(kは整数でありTcは1セル周期である)の
間で選択可能な期間各セルを格納するための光バッファ
と、所与の波長を有するセルのみを所与の出力に向かっ
て通過させるためのフィルタをマトリックスの各出力毎
に含む空間経路選択段と、該セルがアドレスされるマト
リックスの出力を各セル毎に指示する経路選択情報に応
じてコンバータ及びバッファを制御し、同一出力に向か
ってスイッチングされるべき2つのセルの間の競合を避
けるように、各出力に待ち行列を構成するように各セル
がバッファに格納される期間を選択するための制御手段
とを含んでおり、該バッファは、遅延0,...,k
Tcを夫々導入し且つ空間経路選択段の入力に接続され
た出力を有する(k+1)個の遅延ラインと、遅延ライ
ンの入力に接続された出力とn個の入力とを各々有する
(k+1)個の結合器と、バッファの入力を構成する入
力と(k+1)個の出力を各々有するn個の分割器と、
n個の分割器の1つの出力を(k+1)個の結合器の1
つの入力に各々接続し且つ各分割器が一度に単一の結合
器に接続されるように制御手段により制御される(k+
1)n個の光ゲートとを含む。
【0008】この交換マトリックスは、どの出力に向け
るかに関係なく全セルを格納するためにただ1つのバッ
ファしか含まない。従って、既知の型の交換マトリック
スよりも単純であり、低コストである。
【0009】
【実施例】以下、添付図面により本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1は、例えば3段を含み得る交換ネット
ワークの第1段の一部を例示する。図示部分は交換ネッ
トワークの入力に配置され、非同期時分割マルチプレク
スMT1,...,MT8に接続された装置50と、入
出力マルチプレクスES1,...,ES8を介して装
置50に接続され、入出力マルチプレクスES’
1,...,ES’8を介して交換ネットワークの別の
段(図示せず)に接続された交換マルチプレクス51
と、マトリックス1に連合する制御装置52とを含む。
【0011】実際に、マトリックス51はマトリックス
の行に対応する16個の入力とマトリックスの列に対応
する16個の出力とを有するマトリックス180から構
成される。従って、マトリックス51の各入出力ES
1,...,ES8は、マトリックス180の16個の
入力e1,...,e16の1つ及びマトリックス18
0の16個の出力s1,...,s16の1つに夫々接
続された別個の入力及び出力から構成される。
【0012】マトリックス51は更に、各セルから4ル
ーティング(経路選択)ビットをサンプリングし、制御
装置52に供給できるように16個の3ポートカプラと
16個の遅延ラインとを含む。例えば入出力ES1は、
ルーティングビットを解読するために装置52に必要な
処理時間に等しい遅延を導入する遅延ライン167と直
列に配置されたカプラ166によりマトリックスの入力
e1に接続されている。入出力ES1も更にマトリック
ス180の出力s1に直接接続されている。カプラ16
6の1つのポートは後述するブロック図に示される制御
装置52の入力に接続されている。
【0013】装置50は8対の3ポートカプラ(例えば
160,161)と、8対の遅延ライン(例えば16
2,163)と、電気制御入力を有する8対の3ポート
カプラ(例えば164,165)とを含む。各2方向マ
ルチプレクスMT1,...,MT8は2個の1方向チ
ャネルにより装置50に移送されるので、この装置のコ
ンポーネントは2倍になる。
【0014】装置50は更に、マイクロプロセッサ17
0と、入出力インタフェース171と、翻訳メモリ17
2と、信号メモリ173と、ポリスメモリ175と、以
上の全コンポーネントを相互に接続するバス174とを
含む。
【0015】加入者端末から集信装置(図示せず)を介
して到着するセルは、カプラ160、遅延ライン16
2、カプラ164を順次通過する。カプラ160は受動
カプラであり、その第3のポートは各セルの5ヘッダバ
イトを送信するためにインタフェース171の入力に接
続されている。遅延ライン162は、マイクロプロセッ
サ170がこのヘッダを処理するために必要な時間に等
しい遅延を導入する。
【0016】マイクロプロセッサ170は、エラー検出
語を再計算し、ヘッダに含まれるエラー検出語と比較す
ることによりこのヘッダをチェックし、新しいラベル値
を供給するメモリ172に問い合わせることにより仮想
回線ラベルを翻訳し、既存のヘッダにルーティングラベ
ルを付加し、新しい仮想回線ラベルを考慮するために新
しいエラー検出語を計算し、従来のポリス機能を実施す
る。カプラ164は、3ルーティングラベルバイトを前
置することによりセルに新しいヘッダを挿入することが
可能な能動カプラである。このために、カプラ164は
インタフェース171の光出力に接続された第3のポー
トと、電気イネーブル信号を供給するインターフェース
171の出力に接続された電気制御入力とを有する。カ
プラ164は更に空セルの代わりに信号又はメンテナン
スセルを送信するために使用される。
【0017】信号メモリ173は交換ネットワーク5の
入出信号セル、例えば通信ネットワークの制御システム
の入出信号セルを格納する。
【0018】図2は交換マトリックス180及びこれに
連合する制御装置52のより詳細なブロック図である。
装置52はマイクロプロセッサ200と、入出力インタ
ーフェース201と、ルーティングメモリ202と、ポ
インタメモリ203と、信号メモリ205と、これらの
全コンポーネントを相互接続するバス204とを含む。
【0019】交換マトリックス180は16個の波長コ
ンバータ183,...,184と、バッファ181
と、スペース交換装置182とを含む。コンバータ18
3,...,184はマトリックス180の16個の入
力e1,...,e16に夫々接続された16個の入力
と、バッファ181の16個の入力に夫々接続された1
6個の出力と、制御装置52のインタフェース201の
出力に夫々接続された16個の電気制御入力とを含む。
【0020】装置182はマトリックス180の16個
の入力e1,...,e16の1つで受信された各セル
をマトリックス180の16個の入力s1,...,s
16の1つに転送するためにスペース交換を実施する。
【0021】バッファ181の機能は、コンテンション
の問題、即ち同時に到着し、マトリックス180の同一
出力に向けられる2つのセル間の競合の問題を解決する
ために、セルを装置182に転送する前に遅延させるこ
とである。16個の出力s1,...,s16の任意の
ものに向けられるセルを16個のFIFO型の待ち行列
で遅延させることができなければならない。交換マトリ
ックス180において、セルはコンバータ183〜18
4により異なる16色を割り当てられ、セルの色はこれ
らの全出力に共通な1組の遅延ラインにセルを格納しな
がら16個の出力に夫々対応する16個の待ち行列を区
別することができる。これらの待ち行列はポインタメモ
リ203に格納されたポインタを使用してマイクロプロ
セッサ200により管理される。
【0022】各ポインタの値は0〜k−1である(kは
バッファ181に含まれる遅延ラインの数である)。こ
の例ではk=16である。所与の待ち行列に格納すべき
次のセルは、この待ち行列のポインタがqに等しく且つ
qがk−1よりも小さいならば、ランクq+1の遅延ラ
インに書き込まれる。q=k−1であるならば、待ち行
列は飽和し、このセルはバッファ181に書き込むこと
ができないので失われる。
【0023】コンバータ183,...,184は、装
置52がルーティングラベルから抽出する4ビットに基
づいてインタフェース201を介してマイクロプロセッ
サ200により電気的に制御され、これらの4ビットは
セルがアドレスされる出力の数を指示する。セルに割り
当てられる色はマトリックス180のこの出力に対応す
る。
【0024】ルーティングメモリ202は、各セルがア
ドレスされる出力に従って各セルに色を割り当てるため
のコンバータ183,...,184の制御パラメータ
と、各セルが2地点間接続に属するか又は1地点対多地
点間接続に属するかを示す各セルのインジケータとを格
納しており、1地点対多地点間接続の場合、ルーティン
グメモリ202は装置182の出力に複数のフィルタを
同調するためのパラメータを供給する。
【0025】バッファ181は16個の分割器18
5,...,186と、272個の光ゲートP
1,...,P272と、16個の結合器18
7,...,188と、0,Tc,2Tc,3
c,...,15Tc(Tcはセル周期である)に夫
々等しい遅延を導入する16個の遅延ライン18
9,...,190とを含む。これらの遅延ラインはセ
ルの色から独立して任意のセルを0〜15Tcの量だ
け遅延させることができる。分割器185,...,1
86は、バッファ181の16個の入力の1つを夫々構
成する入力と、272個の光ゲートP1,...,P2
72の1つに夫々接続された17個の出力とを各々有す
る。
【0026】各分割器の17個の出力のうち、16個は
これらのゲートを介して16個の結合器18
7,...,188の1つの夫々の入力に接続されてお
り、17番目の出力はゲートを介して制御装置52の入
出力インタフェース201の入力に接続されている。イ
ンタフェース201のこの入力は光電変換装置(図示せ
ず)を備えており、マイクロプロセッサ200に信号セ
ルの内容を受信させることができる。従って、結合器1
87,...,188の各々の各入力は、ゲートP
1,...,P272の1つを介して分割器18
5,...,186の1つの入力に接続されている。従
って、マトリックス180の16個の入力の任意の1つ
に到着する任意のセルは、インタフェース201を介し
てマイクロプロセッサ200により相互に独立して制御
されるゲートP1,...,P272の1つを開くこと
により16個の結合器187,...,188の任意の
1個を通過することができる。
【0027】各結合器187,...,188は遅延ラ
イン189,...,190の1つに接続された出力を
有する。従って、制御装置52はメモリ203に含まれ
るポインタに応じてマトリックス180の16個の入力
の1つに到着するセルの各々を0〜15Tcの量だけ
遅延させることを決定し、こうして16個の出力の各々
に向けられるセルの流れを監視し、各セルに割り当てら
れる遅延を決定することができる。バッファ181はメ
モリ180の16個の出力に対応する16個のFIFO
待ち行列として動作する。
【0028】各待ち行列に格納可能なセルの数は、遅延
ライン189,...,190の数kにより決定され
る。この例では、この数は16である。論文”Buff
erSizing.in an ATM Switch
for both ATMand STM traf
fics”, International Jour
nal of Digital and Analog
Cabled Systems, vol 2, 2
47−252(1989)は、出力当たり16セルの容
量を有する出力バッファにより10−10に等しいセル
損失率が得られることを示している。遅延ライン18
9,...,190の数kを選択することにより所与の
損失値を得ることができる。
【0029】この実施例によると、交換ネットワークの
マトリックスは更に集信装置に向けられるセルの順序を
変更することができ、元の順位は2ルーティングビット
により指示される。元の順位を再現するためには、セル
をこの順序でバッファ181の内側で読み出さなければ
ならない。各出力マルチプレクスの待ち行列は、1、
2、3、4番目のセルを夫々格納するように構成された
4個の独立した「サブキュー」として、マイクロプロセ
ッサ200、ルーティングメモリ202及びポインタメ
モリ203により管理される。
【0030】マトリックス181の入力に例えばC2,
C1,C4,C3の順序で到着した4個のセルをマトリ
ックス181の所与の出力からC1,C2,C3,C4
の順序で送信する場合の待ち行列について考察する。セ
ルC2は2番目のサブキューに書き込まれ、セルC1は
最初のサブキューに書き込まれ、セルC4は4番目のサ
ブキューに書き込まれ、セルC3は3番目のサブキュー
に書き込まれる。書き込みサブキューは、各セルの順位
を指示する2ルーティングビットにより所与の出力に対
応する待ち行列の4個のサブキューから選択される。読
み出しサブキューは第1、第2、第3、第4番目等、周
期的に選択される。
【0031】スペース交換装置182は、16個の遅延
ライン189,...,190の出力により形成される
バッファ181の16個の出力に夫々接続された16個
の入力を有する結合器191と、結合器191の出力に
より供給される光信号を増幅する光増幅器192と、増
幅器192に接続された入力と16個の出力とを有する
分割器193と、分割器193の夫々の出力に接続され
た入力と、インタフェース201の出力に接続され且つ
16色から1色を選択する電気制御入力と、交換マトリ
ックス180の16個の出力s1,...,s16の1
つを構成する出力とを有する16個のフィルタ19
4,...,195とを含む。
【0032】結合器191、増幅器192及び分割器1
93はバッファ181から送信される全セルを16個の
フィルタ194,...,195に送ることができる。
各フィルタは各セル周期毎に制御装置52により供給さ
れる電気制御信号により選択された色のみを通過させ
る。フィルタは、セルを1地点から他の1地点に送るた
めに異なる1色を通過させるように制御される。場合に
より、例えばメッセージを複数の宛て先に同時に分配す
る場合、これらのフィルタは同一セルの複数の宛て先に
対応する複数のフィルタで同一の色を通過させるように
制御され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の本発明の交換マトリックスを含む交換ネ
ットワークの一部のブロック図である。
【図2】この交換ネットワークに含まれる交換マトリッ
クスの1つのブロック図である。
【符号の説明】
52 制御手段 180 マトリックス 181 光バッファ 182 空間経路選択段 183,184 波長コンバータ 185,186 分割器 187,188 結合器 189,190 遅延ライン 194,195 フィルタ P1,P272 光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギイ・ル・ロワ フランス国、22300・ランニオン、ケル ベガン−セルベル(番地なし) (72)発明者 ジヤン−ミシエル・ガブリアーグ フランス国、91530・ル・バル・サン− ジエルマン、シユマン・デ・ゼコリエ・ 3 (56)参考文献 特開 平2−104149(JP,A) 特開 平3−13099(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告 SS E90−83(1990年11月22日) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 H04B 10/02 H04Q 3/52

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非同期時分割多重化された固定長のセル
    の形態のデータを光ファイバ上で交換するためにn個の
    入力とn個の出力とを有する光交換マトリックスであっ
    て、マトリックスの入力に加えられる各セルに波長を割
    り当てるようにマトリックスの夫々の入力に配置された
    複数の波長コンバータと、マトリックスの全ての出力に
    共通であり、0とkTc(kは整数でありTcはセル
    の持続期間である)との間で選択可能な期間各セルを格
    納するための光バッファと、所与の波長を有するセルの
    みを所与の出力に向かって通過させるためのフィルタを
    マトリックスの各出力毎に含む空間経路選択段と、前記
    セルがアドレスされるマトリックスの出力を各セル毎に
    指示する経路情報に応じてコンバータ及びバッファを制
    御し、同一出力に向かってスイッチングされるべき2つ
    のセルの間の競合を避けるために、各出力毎に待ち行列
    を構成するように各セルがバッファに格納される期間を
    選択するための制御手段とを含んでおり、該バッファ
    が、遅延0,...,kTcを夫々導入し且つ空間経
    路選択段の入力に接続された出力を有する(k+1)個
    の遅延ラインと、遅延ラインの入力に接続された出力と
    n個の入力とを各々有する(k+1)個の結合器と、バ
    ッファの入力を構成する入力と(k+1)個の出力とを
    各々有するn個の分割器と、n個の分割器のうちの1つ
    の出力を(k+1)個の結合器のうちの1つの入力に各
    々接続し且つ各分割器が一度に単一の結合器に接続され
    るように制御手段により制御される(k+1)n個の
    光ゲートとを含むことを特徴とする光交換マトリック
    ス。
  2. 【請求項2】 P個のセルを含む群の内部の並べ換えに
    より元の順序と異なる時間的順序でセルを受信する光交
    換マトリックスであって、P個のセルを含む各群の内部
    で時間的順序を再現するために、制御手段が、1つの出
    力に対応する各待ち行列でP個のサブキューを構成する
    ように各セルがバッファに格納される期間を選択するた
    めの手段を含んでおり、所与の出力に向けられる各セル
    が、P個のセルの群においてこのセルの元の順位を指示
    する経路選択情報に応じてこの出力に対応する待ち行列
    のサブキューの1つに書き込まれ、所与の出力に向けら
    れるセルがこの出力に対応する各サブキューでセルを順
    次読み出すことにより読み出され、これらのサブキュー
    が予め決定された順序で読み出されることを特徴とする
    請求項1に記載の光交換マトリックス。
JP1432692A 1991-01-29 1992-01-29 光交換マトリックス Expired - Lifetime JP3105614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9100978A FR2672172B1 (fr) 1991-01-29 1991-01-29 Matrice de commutation photonique.
FR9100978 1991-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364618A JPH04364618A (ja) 1992-12-17
JP3105614B2 true JP3105614B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=9409149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1432692A Expired - Lifetime JP3105614B2 (ja) 1991-01-29 1992-01-29 光交換マトリックス

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5309266A (ja)
EP (1) EP0497667B1 (ja)
JP (1) JP3105614B2 (ja)
KR (1) KR100232980B1 (ja)
AT (1) ATE130721T1 (ja)
AU (1) AU640552B2 (ja)
CA (1) CA2060116A1 (ja)
DE (1) DE69206164T2 (ja)
ES (1) ES2079809T3 (ja)
FR (1) FR2672172B1 (ja)
NZ (1) NZ241403A (ja)
TW (1) TW219982B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709216B1 (fr) * 1993-08-19 1995-09-15 Cit Alcatel Dispositif de commutation photonique à mode de transfert asynchrone, équivalent à plusieurs matrices de commutation indépendantes.
FR2715015B1 (fr) * 1994-01-07 1996-02-02 Auffret Rene Procédé et dispositif de transmission et d'aiguillage de paquets dans un réseau optique.
US5502587A (en) * 1994-06-30 1996-03-26 At&T Corp. Network comprising a space division photonic switch and a terminal which forms an output signal from an input signal
FR2722629B1 (fr) * 1994-07-12 1996-08-23 Cit Alcatel Matrice de commutation photonique
GB9418946D0 (en) * 1994-09-20 1994-11-09 Bicc Plc Optical network
FR2726726A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-10 Guillemot Christian Systeme de commutateur pour paquets optiques
JP3432063B2 (ja) * 1994-12-28 2003-07-28 キヤノン株式会社 ネットワークシステム及びノード装置及び伝送制御方法
FR2736777B1 (fr) * 1995-07-12 1997-08-08 Alcatel Nv Reseau de transmission optique avec multiplexage de longueurs d'onde
DE69634769T2 (de) * 1996-02-16 2006-03-23 Alcatel Optischer Schalter mit Synchronisation
US5710846A (en) * 1996-03-26 1998-01-20 Rf Systems, Inc. Self-calibrating optical fiber switch
CN100369395C (zh) * 2003-04-25 2008-02-13 李志扬 适于全光网络的波长选择性光开关阵列及其方法
US20050046482A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Karl Schrodinger Receiver circuit
US8050559B2 (en) 2006-08-21 2011-11-01 Juniper Networks, Inc. Multi-chassis router with multiplexed optical interconnects
CN105453495B (zh) * 2014-07-18 2019-03-01 华为技术有限公司 一种路由节点、光交换网络及光信号传输的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1331800C (en) * 1987-09-30 1994-08-30 Syuji Suzuki Time and wavelength division switching system
JPH025663A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Nec Corp 光パケット交換装置
JPH0712230B2 (ja) * 1988-07-18 1995-02-08 富士通株式会社 光交換システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告 SSE90−83(1990年11月22日)

Also Published As

Publication number Publication date
ES2079809T3 (es) 1996-01-16
FR2672172B1 (fr) 1993-06-04
EP0497667A1 (fr) 1992-08-05
FR2672172A1 (fr) 1992-07-31
KR920015782A (ko) 1992-08-27
DE69206164T2 (de) 1996-05-02
CA2060116A1 (fr) 1992-07-30
US5309266A (en) 1994-05-03
AU1050592A (en) 1992-08-06
JPH04364618A (ja) 1992-12-17
KR100232980B1 (ko) 1999-12-01
EP0497667B1 (fr) 1995-11-22
NZ241403A (en) 1994-06-27
AU640552B2 (en) 1993-08-26
ATE130721T1 (de) 1995-12-15
DE69206164D1 (de) 1996-01-04
TW219982B (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705851B2 (ja) 光学式パケット切換システム
USRE34305E (en) Switching system and method of construction thereof
JP2996353B2 (ja) 非同期時分割多重セルのスイッチングのための多重路自己経路選択交換網
US6546011B1 (en) ATM cell switching system
KR0142186B1 (ko) Atm 시스템용 스위칭네트워크 및 스위칭네트워크 모듈
JP2923693B2 (ja) 大容量atmスイッチ
US5271004A (en) Asynchronous transfer mode switching arrangement providing broadcast transmission
AU693084B2 (en) Controlled access ATM switch
Garcia-Haro et al. ATM shared-memory switching architectures
JP3105614B2 (ja) 光交換マトリックス
US5499239A (en) Large capacity modular ATM switch
EP0590865B1 (en) Multistage growable optical packet switching arrangement with bypass
US5467346A (en) Packet communication method and packet communication apparatus
EP0405530B1 (en) Cell exchange apparatus
KR960706730A (ko) 협소대역 통신용 ATM 망(ATM networks for narrowband communications)
EP0719008B1 (en) ATM cell broadcasting system
US5285445A (en) Switching network and switching network control for a switching node in a wideband transmission system
US6101190A (en) Switching system and method for asynchronous transfer mode exchange for multimedia service
EP0809380A2 (en) Switching system for switching a fixed-length cell
US20060104281A1 (en) Packet routing
US5365358A (en) Optical switching equipment for the through-connection of optical message cells
JP2546490B2 (ja) スイッチング・システム
JPH06120973A (ja) Atmクロスコネクト回路
JP2741110B2 (ja) スイッチングシステム
JP2549200B2 (ja) セル交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12