JPH02166470A - 像担持体及びこの像担持体を有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置 - Google Patents

像担持体及びこの像担持体を有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置

Info

Publication number
JPH02166470A
JPH02166470A JP63322575A JP32257588A JPH02166470A JP H02166470 A JPH02166470 A JP H02166470A JP 63322575 A JP63322575 A JP 63322575A JP 32257588 A JP32257588 A JP 32257588A JP H02166470 A JPH02166470 A JP H02166470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drum
process cartridge
image carrier
photoreceptor drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63322575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851861B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sugikubo
利浩 杉窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63322575A priority Critical patent/JP2851861B2/ja
Publication of JPH02166470A publication Critical patent/JPH02166470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851861B2 publication Critical patent/JP2851861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複写機、プリンター、ファクシミリ等の画像形
成装置における感光ドラム等の像担持体及びその像担持
体を内包したプロセスカートリッジ及びこのプロセスカ
ートリッジが着脱可能となる画像形成装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、ドラムユニットは、感光体ドラムと、感光体ドラ
ムの両端部に一体的に固定してなるフランジとから構成
されている。また、その一方のフランジには一体的に備
えられているドラムギアと呼ばれる歯車が備えられてい
る。該ドラムギアはドラム駆動ギアと呼ばれる歯車と噛
みあい、モータ等の動力源からの動力が種々の動力伝達
手段を介して伝達されることによって感光体ドラムを駆
動している。また、ドラムギアには、現像器に支持され
ている現像スリーブと一体に回転するスリーブギアと呼
ばれる歯車とも噛み合い、ドラムギアから動力を伝達し
、現像スリーブを駆動しているものもある。
また、ドラムギアには、感光体ドラムがより円滑に回転
するように、はすば歯車を用いるものがあるが、はすは
歯車のねじれ角の方向により、スラスト方向に力が作用
する。そこで、プロセスカートリッジにおいて、感光体
ドラムをスムーズに回転させるために多少の隙間を設け
てプロセスカートリッジハウジング内に保持し、はすば
歯車によるスラスト方向への力によって感光体ドラムを
基準位置に移動し、良質の画像を得るプロセスカートリ
ッジおよび画像形成装置を本出願人は特開昭63−42
52号公報により出願している。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら、
前述したように、ドラムギアがドラム駆動ギアと噛みあ
い、モータ等の動力源からの動力が種々の動力伝達手段
を介して伝達されることによって感光体ドラムを駆動し
、また、このドラムギアは、スリーブギアとも噛み合い
、ドラムギアから動力を伝達し、現像スリーブを駆動し
ている場合は、感光体ドラムがドラム駆動ギアから受け
るスラスト力り、とスリーブギアから受けるスラスト力
D、とは、おたがいに逆方向になる。この場合、D、と
り、との合力り、が感光体ドラムに作用し、感光体ドラ
ムを基準位置まで移動させようとする。仮に、Dr >
>D、 、あるいは、D、>>I)lであれば問題はな
いが、D、とり、との大きさが大差ない場合は、歯と歯
が噛み合うときの衝撃等の要因でり、とり、の大きさが
変動すれば、合力り、はその作用する方向が変わる可能
性があり、それによって感光体ドラムがスラスト方向に
振動することになり、良質の画像が得られない。
[問題点を解決するための手段(及び作用)]本発明に
よれば、像担持体たる感光体ドラムと一体的に回転する
複数枚のけずば歯車をその両端側に備えたことで感光体
ドラムと現像スリーブとの周速の比、感光体ドラムと転
写ローラとの周速の比、感光体ドラムと帯電ローラとの
周速の比、および感光体ドラムとクリーニングローラと
の周速の比等を所望の値に設定するために、ドラムギア
およびそれと噛み合う、スリーブギア、転写ローラギア
、帯電ローラギア、クリ−ニングローラギア等の歯数、
ドラム、現像スリーブ、転写ローラ、帯電ローラ、クリ
ーニングローラ等の径を設定した場合に、平歯車の様に
転位を施さな(ても、ねじれ角を変えることでドラムギ
アとそれと噛み合うローラとをそれぞれ良好な状態で噛
み合わせることが容易にできる。
また、前記複数枚のはすば歯車のねじれ角の方向を感光
体ドラムに対して、前段側と後段側とで、互いに逆方向
とすることで、例えば、像担持体として感光体ドラムを
転写装置として転写ローラを備え、前記感光体ドラムの
一方の端部に前記感光体ドラムの駆動受は用のはすば歯
車を設け、他のもう一方の端部には転写ローラを駆動す
るための前記感光体ドラムの駆動受は用のはすば歯車と
は逆方向のねじれ角を有するはすば歯車を設けた画像形
成装置において、感光体ドラムに作用するスラスト力が
、同じ方向になるため、感光体ドラムやプロセスカート
リッジを自動的に基準の位置まで移動できる。
また、はすば歯車を用いることでピッチむらを低減でき
る。
[実施例1] 第1図は本発明の特徴を最もよ(表わすモデル図であり
、以下に説明していく。同図は、画像形成装置の一例と
してのレーザビームプリンタの感光体ドラム周辺のモデ
ル図であり、画像形成法および装置の動作は公知のもの
と同様である。
感光体ドラム3の一端にはフランジと一体になった第1
のはすば歯車1と、フランジと一体になった第2のはす
ば歯車2が固定されている。なお、第1、第2のはすば
歯車のねじれ角の方向は互いに逆方向とする。
また、芯金4にはすば歯車を持ちいたドラム駆動ギア5
が固定されており、図示しないモータからの動力を伝達
し、感光体ドラム3を第1図の左側から見て反時計方向
に回転させる。このとき、感光体ドラム3は左方向にス
ラスト力り、を受ける。
次に、第2のはすば歯車2は感光体ドラム3が回転する
ことで回転し、芯金6に一体的に固定されている第3の
はすば歯車7に動力を伝達し、第2の回転体8を回転さ
せる。このとき第2の回転体8は右方向にスラスト力T
を受け、感光体ドラム3はその反力として左方向に力り
、を受ける。
つまり、感光体ドラム3が受ける力は、力り、と力り、
との合力り、であり、本実施例では左方向である。例え
ば、第2の回転体が感光体ドラム3と押圧接触している
転写ローラである場合、感光体ドラム3と転写ローラ8
との間に生じるスラスト方向の最大静止摩擦力よりも合
力り、が大き(なるように設定しておけば、感光体ドラ
ム3を基準面まで移動でき、感光体ドラム3の長手方向
の位置が感光体ドラム3が回転駆動を受ける際に位置が
変動することがなくなる。また、転写ローラ8もスラス
ト方向の位置が固定し、転写ぶれが生じないので良質の
画像を形成できる。第1図では、左方向に付勢させてい
るが、はすば歯車のねじれ角の方向か、回転方向を逆に
すれば、反対方向に付勢できる。
仮に、第1、第2のはすば歯車のねじれ角の方向を同じ
方向にした場合、スラスト力D、は左方向、反力り、は
右方向となり、互いに打ち消し合う方向に力が作用する
。この場合、合力り、の大きさは小さ(なり、感光体ド
ラム3と転写ローラ8との間の最大静止摩擦力よりも小
さくなる可能性もあり、感光体ドラム3が正規の位置ま
で移動できない。また、何らかの要因でスラスト力DI
、反力り、の大きさが大きく変動した場合、その作用す
る方向は、変動する可能性もあり、感光体ドラム3のス
ラスト方向の位置が変動してしまう。
また、第2の回転体8は、現像スリーブ、帯電ローラ、
クリーニングローラ、クリーナの撹拌棒等であっても良
い。
また、第2のけずば歯車2には、さらに、スリーブギア
、帯電ローラギア、クリーニングギア等を噛み合わせて
も感光体ドラム3に作用するスラスト力の方向は同じ方
向なので効果としては同じであるので良い。
第4図は、第2の回転体8を転写ローラおよび現像スリ
ーブとした時の本発明のドラムユニットを用いたプロセ
スカートリッジおよび画像形成装置の断面図である。本
実施例では、第2のはすば歯車2は、転写ローラギア、
スリーブギア、帯電ローラギア、クリーナの撹拌棒を回
転させるギアと噛み合っている。不図示のコントローラ
から送られるビデオ信号はレーザ走査光学系ユニット4
5に入力される。このユニットは、半導体レーザ、コリ
メータレンズ、ポリゴンミラー f−θレンズ、倒れ補
正レンズなどからなっている。そしてビデオ信号は半導
体レーザに印加され、その発散するレーザ光をコリメー
タレンズで平行光とし、高速で回転するポリゴンミラー
に照射され、レーザ光を反射ミラー46を介して感光体
ドラム30の露光部31に走査する。このとき、半導体
レーザが感光体ドラム30の感光面を走査するタイミン
グ、すなわち、ビデオ信号を送出するタイミングを検知
するため、レーザ光の感光体3の感光面走査前の所定位
置にレーザ光を検出する図示しないビームディテクタが
配設されており、生成されたBD倍信号同期してビデオ
信号を送る。
感光体ドラム3の周囲には、帯電ローラ33、露光部3
1、現像器34および転写ローラ35、クリーナ36が
回転方向に沿って順番に設けられている。プロセスカー
トリッジには、感光体ドラム3、帯電ローラ33、現像
器34、クリーナ36とトナーが内包されていて、装置
本体100に対して着脱自在である。また、カセット3
7に積載された転写材は不図示のCPUからの信号によ
り、給紙ローラ38により給紙され、レジストローラ3
9により転写部への搬送のタイミングを制御して感光体
3上のトナー画像を転写され、搬送ガイド40を介して
定着ローラ41により定着され、搬送ガイド42、排紙
ローラ43を介して排紙部44に排紙される。
[実施例2] 第2図は本発明の実施例2を表わすモデル図であり、実
施例1と同じ部材には同じ記号を付けである。以下に説
明していく。
感光体ドラム3の一端にはフランジと一体になった第1
のはすば歯車1と、フランジと一体になった第2のはす
ば歯車2が固定されている。なお、第1、第2のはすば
歯車のねじれ角の方向は互いに逆方向とする。
また、芯金14には第1の回転体10とはすば歯車を持
ちいたドラム駆動ギア15が固定されており、図示しな
いモータからの動力を伝達し、感光体ドラム3を第2図
の左側から見て反時計方向に回転させる。このとき、感
光体ドラム3は左方向にスラスト力D、を受ける。次に
、第2のはすば歯車2は感光体ドラム3が回転すること
で回転し、芯金6に一体的に固定されている第4のはす
ば歯車7に動力を伝達し、第2の回転体8を回転させる
。このとき第2の回転体8は右方向にスラスト力Tを受
け、感光体ドラム3はその反力として左方向に力D2を
受ける。つまり、感光体ドラム3が受ける力は、力り、
と力D2との合力り。
であり、本実施例では左方向である。例えば、第2の回
転体8が感光体ドラム3と押圧接触している転写ローラ
である場合、感光体ドラム3と転写ローラ8との間に生
じるスラスト方向の最大静止摩擦力よりも合力り、が大
き(なるように設定しておけば、感光体ドラム3を基準
面まで移動でき、感光体ドラム3の長手方向の位置が感
光体ドラム3が回転駆動を受ける際に位置が変動するこ
とがなくなる。また、転写ローラ8もスラスト方向の位
置が固定し、転写ぶれが生じないので良質の画像を形成
できる。第2図では、左方向に付勢させているが、はす
ば歯車のねじれ角の方向か、回転方向を逆にすれば、反
対方向に付勢できる。
仮に、第1、第2のはすば歯車のねじれ角の方向を同じ
方向にした場合、スラスト力D、は左方向、反力り、は
右方向となり、互いに打ち消し合う方向に力が作用する
。この場合、合力り、の大きさは小さくなり、感光体ド
ラム3と転写ローラ8との間の最大静止摩擦力よりも小
さ(なる可能性もあり、感光体ドラム3が正規の位置ま
で移動できない。また、何らかの要因でスラスト力D1
1反力り、の大きさが太き(変動した場合、その作用す
る方向は、変動する可能性もあり、感光体ドラム3のス
ラスト方向の位置が変動してしまう。
また、第1の回転体10、第2の回転体8は、それぞれ
、転写ローラ、現像スリーブ、帯電ローラ、クリーニン
グローラ、クリーナの撹拌棒等であっても良い。
また、第2のはすば歯車2には、さらに、スリーブギア
、帯電ローラギア、クリーニングギア等を噛み合わせて
も感光体ドラム3に作用するスラスト力の方向は同じ方
向なので効果としては同じであるので良い。
第4図は、第1の回転体10を転写ローラ35、第2の
回転体8を帯電ローラ33、像スリーブとした時の本発
明のドラムユニットを用いたプロセスカートリッジおよ
び画像形成装置の断面図である。本実施例では、第1の
はすば歯車1は、転写ローラギアと噛み合い、第2のは
すば歯車2はスリーブギア、帯電ローラギア、クリーナ
の撹拌棒を回転させるギアと噛み合っている。不図示の
コントローラから送られるビデオ信号はレーザ走査光学
系半ニット45に入力される。このユニットは、半導体
レーザ、コリメータレンズ、ポリゴンミラー f−θレ
ンズ、倒れ補正レンズなどからなっている。そしてビデ
オ信号は半導体レーザに印加され、その発生するレーザ
光をコリメータレンズで平行光とし、高速で回転するポ
リゴンミラーに照射され、レーザ光を反射ミラー46を
介して感光体ドラム30の露光部31に走査する。この
とき、半導体レーザが感光体ドラム30の感光面を走査
するタイミング、すなわち、ビデオ信号を送出するタイ
ミングを検知するため、レーザ光の感光体3の感光面走
査前の所定位置にレーザ光を検出する図示しないビーム
ディテクタが配設されており、生成されたBD倍信号同
期してビデオ信号を送る。
感光体ドラム3の周囲には、帯電ローラ22、露光部3
1、現像器34および転写ローラ35、クリーナ36が
回転方向に沿って順番に設けられている。プロセスカー
トリッジには、感光体ドラム3、帯電ローラ33、現像
器34、クリーナ36とトナーが内包されていて、装置
本体100に対して着脱自在である。また、カセット3
7に積載された転写材は不図示のCPUからの信号によ
り、給紙ローラ38により給紙され、レジストローラ3
9により転写部への搬送のタイミングを制御して感光体
3上のトナー画像を転写され、搬送ガイド40を介して
定着ローラ41により定着され、搬送ガイド42、排紙
ローラ43を介して排紙部44に排紙される。
第5図はプロセスカートリッジCの1実施例の側面図で
あり、第2のはすば歯車2は感光体ドラムと一体になっ
ており、帯電ローラと一体になっている帯電ローラギア
57、現像スリーブと一体になっているスリーブギア6
7と噛み合っている。
第6図はプロセスカートリッジCの反対側から見た側面
図であり、第1のはすば歯車1は感光体ドラムと一体に
なっており、本体側に設けられたドラム駆動ギアを兼ね
た転写ローラギア15と噛み合っている。
[実施例3] 第3図は本発明の実施例3を表わすモデル図であり、実
施例2と同じ部材には同じ記号を付けである。以下に説
明してい(。
感光体ドラム3の一端にはフランジと一体になった第1
のはすば歯車1と、フランジと一体になった第2のはす
ば歯車2と第3のはすば歯車12が固定されている。な
お、第2、第3のはすば歯車のねじれ角の方向は同じで
あり、第1のはすば歯車とは逆方向とする。
また、芯金14には第1の回転体10とはすば歯車を持
ちいたドラム駆動ギア15が固定されており、図示しな
いモータからの動力を伝達し、感光体ドラム3を第3図
の左側から見て反時計方向に回転させる。このとき、感
光体ドラム3は左方向にスラスト力り、を受ける。次に
、第2のはすば歯車2は感光体ドラム3が回転すること
で回転し、芯金6に一体的に固定されている第4のはす
ば歯車7に動力を伝達し、第2の回転体8を回転させる
。このとき第2の回転体8は右方向にスラスト力Tを受
け、感光体ドラム3はその反力として左方向に力D2を
受ける。また、第4のはすば歯車は不図示の歯車と噛み
合っており、第2の回転体と同様の構成で不図示の第3
の回転体を回転する。このとき第3の回転体は右方向に
スラスト力T′を受け、感光体ドラム3はその反力とし
て左方向に力り、を受ける。つまり、感光体ドラム3が
゛受ける力は、力Dls力り、と力り、との合力り、で
あり、本実施例では左方向である。例えば、第2の回転
体8が感光体ドラム3と押圧接触している帯電ローラで
ある場合、感光体ドラム3と帯電ローラ8との間に生じ
るスラスト方向の最大静止摩擦力よりも合力り、が大き
くなるように設定しておけば、感光体ドラム3を基準面
まで移動でき、感光体ドラム3の長手方向の位置が感光
体ドラム3が回転駆動を受ける際に位置が変動すること
がなくなる。また、帯電ローラ8もスラスト方向の位置
が固定する。第3図では、左方向に付勢させているが、
はすば歯車のねじれ角の方向か、回転方向を逆にすれば
、反対方向に付勢できる。
仮に、第1、第2、第3のはすば歯車のねじれ角の方向
を同じ方向にした場合、スラスト力D1は左方向、反力
り、 、D、は右方向となり、互いに打ち消し合う方向
に力が作用する。この場合、合力り、の大きさは小さく
なり、感光体ドラム3と帯電ローラ8との間の最大静止
摩擦力よりも小さくなる可能性もあり、感光体ドラム3
が正規の位置まで移動できない。また、何らかの要因で
スラスト力DI、反力D*、Dzの大きさが大きく変動
した場合、その作用する方向は、変動する可能性もあり
、感光体ドラム3のスラスト方向の位置が変動してしま
う。
また、第1の回転体10、第2の回転体8、不図示の第
3の回転体は、それぞれ転写ローラ、現像スリーブ、帯
電ローラ、クリーニングローラ、クリーナの撹拌棒等で
あっても良い。
また、第2のはすば歯車2、第3のはすば歯車12には
、さらに、スリーブギア、帯電ローラギア、クリーニン
グギア等を噛み合わせても感光体ドラム3に作用するス
ラスト力の方向は同じ方向なので効果としては同じであ
るので良い。
本実施例で、はすば歯車を3枚用いた理由は、感光体ド
ラムと現像スリーブとの周速の比、感光体ドラムと転写
ローラとの周速の比、感光体ドラムと帯電ローラとの周
速の比、および感光体ドラムとクリーニングローラとの
周速の比等を所望の値に設定するために、ドラムギアお
よびそれと噛み合う、スリーブギア、転写ローラギア、
帯電ローラギア、クリーニングローラギア等の歯数、ド
ラム、現像スリーブ、転写ローラ、帯電ローラ、クリー
ニングローラ等の径を設定した場合に、平歯車の様に転
位を施さな(でも、ねじれ角を変えることでドラムギア
とそれと噛み合うローラとをそれぞれ良好な状態で噛み
合わせることが容易にできるからである。
例えば、第1の回転体10を転写ローラとした時転写ロ
ーラ10を感光体ドラム3に押圧しないときの転写ロー
ラ35の半径をRo、押圧したときの転写ローラ35の
感光体ドラム3と接触する部分の半径をRT、感光体ド
ラム3の半径をRD、転写ローラ35の角速度をω7、
感光体ドラム3の角速度をω。とじたとき、転写ローラ
35の周速に対する感光体ドラムの周速の比をXとすれ
ば、 R,・ω。・x=Rr 拳ω7・・・(1)ドラム駆動
ギア15の歯車をZ2、ドラムギア1の歯数をZ、とす
れば、 R,/Z、、・x=R,/Z、・・・(2)また、ドラ
ム駆動ギア15の基準ピッチ円半径をRs、ドラムギア
1の基準ピッチ円半径をR1、軸間距離をL1バツクタ
ツシをδとしたとき、L=Ro +RT・・・(3) L = R* + Rr ++δ・・・(4)以上の数
式を満足させるようにドラム駆動ギア15、ドラムギア
1を選定する。例えば、転写ローラ10の周速をドラム
の周速よりも3%早(すると、(2)式より R,/Z、、・1.03=Rア/Z。
感光体ドラム3の外径を30mm、ドラムギア3を歯数
30、ドラム駆動ギア15の歯数を15とすれば、(2
)式よりR? =7 、725 m m 5(3)式よ
り、軸間距離りはL二22.725mm1バツクラツシ
δを0.15mmとすれば、(4)式より、Rs +R
++==22.575mmとなる。
一般に、平歯車は、モジュールと歯数が決まれば基準ピ
ッチ円半径が一義的に決まってしまうが、はすば歯車の
場合、ねじれ角βを変えることで、基準ピッチ円半径は
自由に変えることができる。そのため、ドラム駆動ギア
15とドラムギア1に、はすば歯車を用いる。一般に、
はすは歯車の基準ピッチ円直径d l1mは、歯数を2
1モジユールをmとすると、 dll、=Z・m/cosβ よって、(4)式より、 L−δ= Rs +Rz = (Zs +Zt+) ・m/c o sβ/2とな
り、モジュールを1とするとβ=4.67゜となる。以
上で、ドラム駆動ギア15とドラムギア1の諸元は求ま
った。
もっとも、平歯車でも転位を施すことで、歯車の外径を
変えることができ、転写ローラの外径を変えることがで
きるが、転位量にもモジュールによる限度がある。また
、転位がプラス方向の場合は、歯先が薄くなり、歯と歯
が噛み合うときの衝撃が伝わり易(なり、ピッチむらの
原因になる。
次に、本実施例で、平歯車を適用すれば、ドラムギア1
は基準ピッチ円直径は30mm、また、ドラム駆動ギア
15は基準ピッチ円直径は15mmとなる。今、R,=
7.725mm、バツクラツシを0.15mmとすれば
、ドラム駆動ギア15は、転位量が−0,0375とな
り、マイナス転位である。一般的に歯数が、はぼ15枚
程度よりも少ない場合は、マイナス転位を施すと、歯底
の強度が少なくなる。むしろ、プラス転位を施すことに
よって歯底の強度を強(することが知られている。その
ため、マイナス転位を行なうことは望ましくなく、歯数
を増やす必要があり、設計範囲が限定されてしまう。ド
ラムギア1を転位させても良いが、ドラムギア1は図示
しない現像スリーブと一体に回転する図示しないスリー
ブギアと噛み合わせる構成を採れば、(この場合、ドラ
ムにはり、とは逆方向の反力D4が作用するが、D。
〉〉D4であれば問題はない。)スリーブの周速、スリ
ーブ表面とドラム表面との距離等からドラムギア1とス
リーブギアとの軸間距離が決められる°ため、転位を施
す必要がある場合がある。
般的にスリーブギアは歯数が15枚程度の場合が多いの
で上述したようにマイナス転位を行なうことは好ましく
な(、また、プラス転位も好ましくない。この点、はす
は歯車の場合はねじれ角を変えることで自由に転写ロー
ラの径を変えることができるので、ドラム駆動ギア15
とドラムギア1を転位させな(とも良い。
また、モジュールを小さくすれば基準ピッチ円半径を大
きくせずに歯数を増やすことができるがモジュールが小
さいと歯の強度が弱(なり、また、振動が発生しやすい
このことと同様なことが、第2のはすば歯車2や第3の
はすば歯車12にも当てはまり、また、感光体ドラムと
現像スリーブとの周速の比、感光体ドラムと転写ローラ
との周速の比、感光体ドラムと帯電ローラとの周速の比
、および感光体ドラムとクリーニングローラとの周速の
比はそれぞれ違うために、転写ローラ、現像スリーブ、
帯電ローラ等の直径が決まっている場合には、はすば歯
車のねじれ角や、モジュール等を変えることでピッチ円
筒直径を変えて、歯車同志を噛み合わせな(ではならな
い。そのため、ねじれ角や、モジュールの異なるはすば
歯車を用いる。
本実施例で用いた寸法等は一例であり、本発明の効果を
満足すれば種々の寸法を用いても良いことは当然である
[発明の効果] 以上説明したように、画像形成装置における感光体ドラ
ム等の像担持体およびこの像担持体を内包したプロセス
カートリッジ及び前記ドラムユニットまたは該プロセス
カートリッジを装着する画像形成装置において、 (1)感光体ドラムと一体的に回転する複数枚のはすば
歯車を備えたことで感光体ドラムと現像スリーブとの周
速の比、感光体ドラムと転写ローラとの周速の比、感光
体ドラムと帯電ローラとの周速の比、および感光体ドラ
ムとクリーニングローラとの周速の比等を所望の値に設
定するために、ドラムギアおよびそれと噛み合う、スリ
ーブギア、転写ローラギア、帯電ローラギア、クリーニ
ングローラギア等の歯数、ドラム、現像スリーブ、転写
ローラ、帯電ローラ、クリーニングローラ等の径を設定
した場合に、平歯車の様に転位を施さな(でも、ねじれ
角を変えることでドラムギアとそれと噛み合うローラと
をそれぞれ良好な状態で噛み合わせることが容易にでき
るのでピッチむらを低減できる。
(2)前記複数枚のはすば歯車のねじれ角の方向を感光
体ドラムに対して、前段側と後段側とで、互いに逆方向
とすることで、例えば、像担持体として感光体ドラムを
、転写装置として転写ローラを備え、前記感光体ドラム
の一方の端部に前記感光体ドラムの駆動骨は用のはすげ
歯車を設け、他のもう一方の端部には転写ローラを駆動
するための前記感光体ドラムの駆動骨は用のはすげ歯車
とは逆方向のねじれ角を有するはすば歯車を設けた画像
形成装置において、感光体ドラムに作用するスラスト力
が同じ方向になるため、感光体ドラムやプロセスカート
リッジを自動的に基準の位置まで移動でき、高画質の画
像形成を行なえる。
(3)また、はすば歯車を用いることで副走査方向のピ
ッチむらが低減し、このことは、レーザビームプリンタ
において、顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示したモデル図、第2図は
実施例2のモデル図、第3図は実施例3のモデル図、第
4図は画像形成装置の一実施例を示す断面図、第5図及
び第6図はプロセスカートリッジの側面図である。 lは第1のはすば歯車、2は第2のはすげ歯車、3は感
光体ドラム、8は第2の回転体、10は第1の回転体で
ある。 第6

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体と一体的に回転するはすば歯車を、像担
    持体の両端側に設けたことを特徴とする像担持体。
  2. (2)前記両端側に設けられた複数枚のはすば歯車は、
    そのねじれ角の方向が互いに逆方向になっている特許請
    求の範囲第1項に記載の像担持体。
  3. (3)像担持体と一体的に回転するはすば歯車を、両端
    側に設けた像担持体と、この像担持体に対して作用する
    プロセス手段とを備えたプロセスカートリッジ。
  4. (4)前記両端側に設けられた複数枚のはすば歯車は、
    そのねじれ角の方向が互いに逆方向になっている特許請
    求の範囲第3項に記載のプロセスカートリッジ。
  5. (5)像担持体と一体的に回転するはすば歯車を、両端
    側に設けた像担持体と、この像担持体に対して作用する
    プロセス手段とを備えたプロセスカートリッジが着脱可
    能な画像形成装置であって、前記プロセスカートリッジ
    が画像形成装置内の所定位置に装着された時、上記両端
    側のはすば歯車のうちの一方のはすば歯車に係合して像
    担持体に駆動力を与える駆動手段を有し、この駆動手段
    からの駆動力に従って、上記両端側のはすば歯車のうち
    の他方のはすば歯車が画像形成装置内の被駆動部材を駆
    動することを特徴とする画像形成装置。
  6. (6)前記両端側に設けられた複数枚のはすば歯車は、
    そのねじれ角の方向が互いに逆方向になっている特許請
    求の範囲第5項に記載の画像形成装置。
JP63322575A 1988-12-20 1988-12-20 感光体ドラム及びこの感光体ドラムを有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置 Expired - Fee Related JP2851861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322575A JP2851861B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 感光体ドラム及びこの感光体ドラムを有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322575A JP2851861B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 感光体ドラム及びこの感光体ドラムを有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166470A true JPH02166470A (ja) 1990-06-27
JP2851861B2 JP2851861B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18145216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322575A Expired - Fee Related JP2851861B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 感光体ドラム及びこの感光体ドラムを有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851861B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168446A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH0498068U (ja) * 1991-01-14 1992-08-25
DE4239459A1 (en) * 1991-11-25 1993-05-27 Samsung Electronics Co Ltd Drive system for electrophotographic processing unit - has drum gear wheel mounted on one end of shaft of photosensitive drum for transmitting movement of driving gear wheel and sleeve gear wheel meshing with drum gear wheel
DE4239322A1 (en) * 1991-11-25 1993-05-27 Samsung Electronics Co Ltd Drive transmission for photosensitive drum of electrophotographic copier - has drum gearwheel arranged at one end of drum shaft for transmitting movement of drive gear wheel of motor and second drum gear wheel
JPH0683123A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5432590A (en) * 1990-05-22 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with rotatable member press-contacted to image bearing member
US6282389B1 (en) 1998-09-24 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2012008456A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Canon Inc 現像装置
JP2013109195A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2014240995A (ja) * 2014-10-02 2014-12-25 キヤノン株式会社 カートリッジ
US8989619B2 (en) 2012-03-17 2015-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having transfer belt contact and separating mechanism interfering with removable unit
JP2016009125A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社リコー 電子写真方式の画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961850A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ
JPS62185953U (ja) * 1986-05-19 1987-11-26
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961850A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ
JPS62185953U (ja) * 1986-05-19 1987-11-26
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432590A (en) * 1990-05-22 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with rotatable member press-contacted to image bearing member
JPH04168446A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH0498068U (ja) * 1991-01-14 1992-08-25
DE4239459A1 (en) * 1991-11-25 1993-05-27 Samsung Electronics Co Ltd Drive system for electrophotographic processing unit - has drum gear wheel mounted on one end of shaft of photosensitive drum for transmitting movement of driving gear wheel and sleeve gear wheel meshing with drum gear wheel
DE4239322A1 (en) * 1991-11-25 1993-05-27 Samsung Electronics Co Ltd Drive transmission for photosensitive drum of electrophotographic copier - has drum gearwheel arranged at one end of drum shaft for transmitting movement of drive gear wheel of motor and second drum gear wheel
JPH0683123A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6282389B1 (en) 1998-09-24 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2012008456A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Canon Inc 現像装置
US9581959B2 (en) 2010-06-28 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge
JP2013109195A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8989619B2 (en) 2012-03-17 2015-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having transfer belt contact and separating mechanism interfering with removable unit
JP2016009125A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 株式会社リコー 電子写真方式の画像形成装置
JP2014240995A (ja) * 2014-10-02 2014-12-25 キヤノン株式会社 カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851861B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634252A (ja) プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JPH02166470A (ja) 像担持体及びこの像担持体を有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置
JP6493327B2 (ja) 画像形成装置
JP2749953B2 (ja) 画像形成装置
JPH09222826A (ja) 画像形成装置用の回転体駆動装置
JP2007286535A (ja) 駆動装置およびそれを用いた画像形成装置
US20080226344A1 (en) Power transmission device, drive transmitting apparatus of image forming apparatus using the same, and image forming apparatus using the same
EP0824229B1 (en) Image forming apparatus
JP4963565B2 (ja) 画像形成装置
JP2007239903A (ja) 駆動伝達機構及びこれを備えた画像形成装置
JP3067303B2 (ja) カラープリンタ
JPH08312727A (ja) 画像形成装置の駆動装置
JPH08334943A (ja) プロセスカートリッジの駆動装置
JP2981295B2 (ja) 感光体駆動機構
JP2000352851A (ja) 画像形成装置
JPH02156280A (ja) 画像形成装置
JP2006323422A (ja) 感光体ドラム駆動装置
JP3095030B2 (ja) 画像形成装置
JP2001107944A (ja) 像担持体の駆動装置
JP2006162833A (ja) 駆動装置および画像形成装置
JPH10171298A (ja) 画像形成装置
JPH11218192A (ja) 回転体駆動装置およびこの回転体駆動装置を用いた画像形成装置
JP4325121B2 (ja) 画像形成装置のための回転駆動装置
JPS6370261A (ja) 像担持体ドラムの駆動装置
JPH04168446A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees