JPH02156280A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02156280A
JPH02156280A JP63309838A JP30983888A JPH02156280A JP H02156280 A JPH02156280 A JP H02156280A JP 63309838 A JP63309838 A JP 63309838A JP 30983888 A JP30983888 A JP 30983888A JP H02156280 A JPH02156280 A JP H02156280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
gear
photoreceptor
gears
helical gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780030B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sugikubo
利浩 杉窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63309838A priority Critical patent/JP2780030B2/ja
Publication of JPH02156280A publication Critical patent/JPH02156280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2780030B2 publication Critical patent/JP2780030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、静電複写機、プリンタなど静電転写プロセ
スを利用する画像形成装置、とくに像担持体たる回転円
筒状の感光体と、これに圧接する転写部材たる転写ロー
ラとをそなえた画像形成装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 像担持体たる回転円筒状の感光体と1これに圧接して同
期走行する転写部材たる転写ローラとをそなえ、両者の
圧接ニンブ部に、紙などの転写材を通過ごせて感光体表
面に予め形成されたトナー像を転写材に転写するように
構成した画像形成装置がすでに提案されている。
このような装置の、感光体と転写ローラとを駆動する仕
方としては、感光体の一方の端部に配設したギヤによっ
て外部から入力を受けて該感光体を回転させるとともに
、他方の端部に配設したギヤによって、これに噛合する
、転写ローラの端部に配設したギヤを介して該転写ロー
ラを駆動するように構成したもの、感光体の一方の端部
に配設したギヤによって感光体を駆動するとともに、転
写ローラは、その端部配置のギヤによって外部からの駆
動力を受けるように構成したものとがある。
第6図は上記前者に相当するような公知の装置の、感光
体と転写ローラ部分のみを示す図であって、感光体lと
これに圧接する転写ローラ8とをそなえ、該感光体の端
部に平歯車3を配設してこれを回転駆動し、他方の端部
に設けた平歯車22が、転写ローラ8の端部の歯車29
に噛合して該ローラ8を駆動している。
第7図に示すものは、前記後者に属する形式のものの例
であって、感光体1はプロセスカートリクン内に収納さ
れているものとし、これが歯車3によって駆動され1本
体側にある転写ローラ8ははすば歯車29側からトルク
を得ている。
ところで、この種の装置においては、感光体。
転写ローラいずれにおいても、その回転を円滑に行なう
べく、スラスト方向に若干の間隙を設けておくのが普通
であるが、前記第6図に示したような構成では、直ちに
判るように、感光体、転写ローラともに軸線方向には位
置が固定しないので、その方向に転写ブレを生じ、画質
の劣化を招来するおそれがある。
また、第7図に示すように、プロセスカートリッジに感
光体lを、本体側に転写ローラ8をそれぞれ配設して各
々別に駆動するように構成し、転写ローラ8にははすば
歯車29を配設したような構成の場合は、■つめのプロ
セスカートリッジを装置したときには、作動開始によっ
て、転写ロラ8は自動的に基準面に移動し、このとき、
これに圧接する感光体1に摩擦によって軸線方向の力を
与え、この力によって感光体がその位置を維持するか、
移動するかはともかく、ある位置に一応安定するから、
この位置が正規の位置であるように予め1没定しておけ
ばよい。
しかし、プロセスカートリクンを交換するとこのときま
でに、転写ローラ8はスラスト方向にはこれ以上移動不
能の位置にあるので、感光体は正規の位置に移動できず
、また、感光体に何らかの力が加わった場合、軸線方向
位置が安定してないので、前記の場合と同様に転写ブレ
を生ずるおそれがある。
このことは転写ローラ8の駆動歯車のねしれ角を反対に
しても同様であり、平歯車とすれば前記第6図の場合と
同様の問題が生ずる。
本発明は以上のような1mに対処すべくなされたもので
あって、回転円筒状の感光体とこれに圧接する転写ロー
ラとをそなえた画像形成装置において、前述のような転
写ブレ、これに起因する画質の劣化を来たすことのない
ような画像形成装置を提供することを目的とするもので
ある。
(2〕発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため1本発明は、回転駆動される像担持体と、こ
れに圧接する転写ローラとをそなえた画像形成装置にお
いて、前記像担持体の端部に配設した歯車の少なくとも
一方および1Htl持体に圧接して同期駆動される転写
ローラ端部近傍に配設した歯車をはすば歯車としてなる
ことを特徴とするものである。
このように構成することによって、像担持体および転写
ローラを駆動するさいに、自動的に該像担持体および転
写ローラを基準位置に移動させるとともに、以後、その
位置を安定的に維持でき、良好な画像形成作業を遂行す
ることができる。
(実施例の説明) 第1図は本発明の実施例の要部概略図を示すもので、プ
ロセスカートリッジ4内に配設された円筒状の感光体l
の一端にはフランジ2が、他端にはフランジと一体のは
すば歯車3がそれぞれ取付けられており、前記カートリ
ッジ両側面に固定された位置決めビン5a、5bが前記
フランジ2、はすば歯車3の中心に係合して、カートリ
ッジ4に対して感光体lを回転自在に支持している。
また、本実施例では、プロセスカートリッジ4は、その
他に、不図示の帯電器、現像器、クリーナなどによって
構成されているものとするが、それぞれ公知である、感
光体、不図示の帯電器、クリーナなどによって構成され
ているドラムカートリッジ、不図示の現像器、トナーホ
ッパーなどによって構成されているトナーカートリンジ
などをも包含するものとする。
上記カートリッジ両側面にわたって取着した支持部材1
0に設けた軸受7a、7bには導電性の軸6が枢着して
あり、その、前記感光体lに対向する位置には、導電性
のウレタンスポンジが巻回されて転写ローラ8を形成し
ている。
前記感光体lを支持するピン5a、5bは、支持部材l
Oに形成した凹部10a、fobに嵌挿されて垂直方向
の位置が決定されるので、カートリッジの重量、転写ロ
ーラ8の表面硬度などを適当に設定することによって、
感光体1と転写ローラ8とを適宜のニップ部が形成され
るように圧接させることができる。
前記軸6にははすば歯車9が取着してあって、これが前
記歯車3と噛合し、不図示の駆動源による軸6からの入
力により、転写ローラ8および、歯車9,3を介して感
光体lが回転する。
このように、はすば歯車を使用しているので、前記両歯
車の間には軸方向のスラストが作用するので、感光体1
と転写ローラ8との間の最大静止摩擦力よりもこのスラ
スト力を大きくなるように転写ローラ8の摩擦係数、感
光体への圧接力などを設定しておくことによって、感光
体1をカートリッジ4ごと移動させて、以後、軸方向所
定位置に維持でき、また転写ローラ8も軸方向所定位置
に、維持できるので、露光時、転写時にもスラスト方向
のブレを生ずることがなく、また、はすば歯・tzを用
いているので、平歯車を用いる場合に比してピッチむら
を減少することができる。
また、装置本体には不図示の給紙手段、搬送手段、定、
n手段、露光手段などが配設してあって、公知の画像形
成装置と同様に画像形成を行なうものとする。
第2図は、第1図々示の装置を図示左方からみたところ
を示し、符号11は、カートリッジハウジング4を支持
する部材であり、プロセスカートリッジは不図示のば、
ねなどによって符号F方向に加圧されて支持部材に当接
固定されている。前記歯車9は鉛直方向に対して、はぼ
歯車の圧力角αだけ傾けて配置されていて、歯車9が歯
車3に加えられる圧力角方向の力が重力に対して垂直方
向になるように構成しである。
ところで、感光体はその表面にクリーニングブレード、
現像器に内装されたスリーブのスペーサなどと接触しな
がら回転するのでこれらの部材から負荷をうけているが
、これらの負荷が変動する可能性は常時存在し、その変
動によって感光体が振動してピッチむらを発生するおそ
れがある。
このため上記の装置においては、転写ローラ8を感光体
lに対してスリップしながら回転するようにしである。
これについて説明すると、 感光体lに圧接しないときの、転写ローラ8の半径をR
o、圧接したときの該押圧部分の半径をR1,感光体l
の半径をR4、転写ローラ8の角速度をω(、感光体l
の角速度をω4としたときの、感光体1の周速に対する
転写ローラ8の周速の比をXとすると、 Rdaωd*X=R111(111(1)感光体1を駆
動する歯車9の歯数を29.感光体歯車3の歯数を23
とすると、 Rd/Zs ・X = Rt / Z s    (2
)また、歯車9の基準ピッチ円半径をR9,歯車3のそ
れをR3、軸間距離をL、バックラッシュをδとすると
、 L=R,+Rt          (3)L=R9+
R,+δ       (4)以上の各式を満足するよ
うに歯車9.3を選定する。
たとえば転写ローラの周速を、感光体のそれよりも3%
大きくするとすると、(2)式からRa / Z x 
・1.03=R9/Zs感光体の外径を30膳層重歯数
を30.歯車9の歯数を15とすれば、 (2)式から  R1=7.725+u+、(3)式か
ら軸間距離りは、 L−22,725m鵬。
バックラッシュを δ=O,15mmとすると、(4)
式から Rg +R3=22.575mmとなる。
はすば歯車の場合、周知のように、ねじれ角βを変える
ことによって基準ピッチ円半径を変化させることができ
、歯数をZ、モジュールをmとすると、基準ピッチ円半
径dosは、 d、s= Z * m/ cosβ よって、(4)式より L−δ=RS+R,,= (Z、+Z3 ) * m/2 cosβとなり、モジ
ュールを1とすると、 β=4.67°となり、これによっ て、転写ローラの周速を感光体のそれよりも3%大きく
するような、各歯車9.3の諸元が決定されたことにな
る。
なお付言すると、平歯車においても、転位によって外径
を変えることができるが、これにもモジュールによる限
度がある。また、転位がプラス方向の場合は、歯先が薄
くなり歯と歯が噛み合うときの衝撃が伝わりやすくなっ
て、ピッチむらの原因になる。上記の装置の場合、平歯
車を使用したとすると、歯車3の基準ピッチ円直径は3
0m+m、歯車9のそれは15■となる。
いま、R,=7.725mm、バックラッシュを0.1
5111a+とすると、歯車9は転位量が−0,037
5となり、マイナス転位である。
いっばんに、歯数が15枚程度以下の場合にはマイナス
転位をほどこすと歯底の強度が小さくなるので、プラス
転位を施して歯底を強くすることが知られている。
感光体の歯車3は、、不図示の現像スリーブと一体回転
するスリーブギヤと噛合する構成をとる場合、スリーブ
の周速、感光体表面とスリーブ表面の距離などから歯車
3とスリーブギヤとの軸間距離が定められるので転位を
施す必要がある場合が生ずる。スリーブギヤは歯数が1
5枚前後の場合が多いので、上述のようにマイナス転位
をほどこすのは好ましくなく、またプラス転位も歯先が
薄くなるので好ましくない。モジュールを小さくすれば
、基準ピッチ円半径を大きくせずに歯数を増すことはで
きるが、モジュールが小さいと歯の強度が低下し、また
振動を発生しやすいという問題が生ずる。これを要する
に、前記の装置において平歯車を利用することは実用的
ではないということである。
第3図は本発明の他の実施例の要部概略図で、惑光体と
転写ローラならびにそれらの駆動関係を示す端面図であ
って、前記第1図々示のものと対応する部分には同一の
符号を付して示しである。
感光体lの一端には、軸16からの入力をはすば歯車9
を介して受容するはすば歯車3が、他端には、該はすば
歯車3とはねじれ角の方向が反対になっているはすば歯
車22がそれぞれ配設してあり、このはすば歯車22が
、転写ローラ8の一端に取着されたはすば歯車29に噛
合して、ばねなど、不図示の適宜の手段によって感光体
lに圧接した転写ローラ8を従動回転させる。
前記軸16からの入力によって、感光体lが図示左方か
らみて反時計方向に回転するものとし、これによって、
感光体lは図示左方へのスラストD1をうけ、歯車29
の回転によって転写ローラ8には図示スラストTをうけ
、感光体lはその反力として図示左方に力D2をうける
ので、結局感光体lはこれらの力D+ 、D2の合力D
3をうけることになる。
このとき、感光体1と転写ローラ8との間のスラスト方
向の最大静止摩擦力よりも、前記合力D3が大きくなる
ように設定しておくことによって、前述の実施例の場合
と同様に、感光体lを基準位置に移動でき、これが駆動
されるさいにその位置が変動することを阻止でき、同時
に転写ローラ8の位置も安定するので、転写ブレやこれ
に起因する画質の劣化を防止することが可能である。
なお、これは前記第1図々示の装置においても、また後
述の実施例においても同様であるが、はすば歯車のねじ
れ角の方向を、図示の場合と反対にしても、感光体等の
付勢方向が反対になるだけで、同様の作用を奏し得るこ
とは論をまたないところである。
なお付言すると、前記歯車3と同22どのねじれ角の方
向を同方向にすると、前記スラストD1と反力D2とが
反対方向になって合力D3が小さくなり、これが前記最
大静止摩擦力よりも小さくなる可脂性が大きくなり感光
体lのスラスト方向位置を定位に維持できなくなるおそ
れが生ずる。
第4図は本発明のさらに他の実施例の要部概略図を示す
ものである。
この装置は上記第3図々示のものに比べると、感光体l
の入力側の歯車9および同3が平歯車となっているのみ
が異っている。
感光体lの回転によって、これと一体のはすば歯l1f
22がはすば歯車29を介して転写ローラ8を回転させ
る。
このとき、転写ローラ8は図示矢印T方向のスラストを
受け、その反力として感光体1は図示左方に力D2をう
けることになる。
この場合、感光体lと転写ローラ8との間のスラスト方
向の最大静止摩擦力よりも、力D2が大きくなるように
定めておくことによって、前述の各実施例と同様に、感
光体1のスラスト方向の位置が変動することがなくなl
、また、転写ローラのスラスト方向の位置も変動しない
歯車3.9をはすば歯車に、歯車22.29を平歯車に
構成しても感光体のスラスト方向の位置が変動しなくな
ることは直ちに理解できるところであろう。
第5図は本発明のさらに他の実施例の要部概略図を示し
、このものにおいては、感光体lの図示左端にはすば歯
車3が取着してあり、これに駆動側のはすば歯車9が噛
合してあって、該歯車9が軸16から駆動力をうけて、
感光体lは1図示左方からみて、反時計方向に回転して
符号D1方向のスラストを受けるものとする。
また、この感光体lには、不図示のばねなどによって転
写ローラ8が圧接しており、該ローラ8は、駆動軸36
に取着したはすば歯車32、これに噛合する転写ローラ
端のはすば歯車29を介して回転し、このとき図示矢印
方向にスラストT1を受ける。
このとき感光体lと転写ローラ8との間に作用するスラ
スト方向の最大静止厚擦力よりもスラスト力D、、T、
が大きくなるように設定することによって前述の各実施
例の場合と同様、感光体1、転写ローラ8を基準位置ま
で移動でき、以後回転駆動をうけるときに感光体lがそ
の位置を不整に変動することがない。
感光体lに配設したはすば歯車3と転写ローラ8に設け
たはすば歯車29のねじれ角の方向を互に逆方向になる
ようにすれば、感光体lと転写ローラ8とが同方向に変
位傾向となるので、両者間の摩擦力が大きくてもより移
動しやすくなる。
また、転写ローラ側の歯車29、同32は平歯車であっ
ても感光体lにはスラストDIが作用するから上記と同
様の作用を奏し得る。
この装置の場合、感光体lと転写ローラ8とが接触しな
がら移動するさいに動摩擦力が発生するが、両者が基準
位置まで達した後ではこの摩擦はなくなるので、感光体
l、転写ローラ8のスラスト方向の位置が変化すること
はない。
(3)発明の詳細 な説明したように、本発明によるときは、回転円筒状の
像担持体と、これに圧接する転写ローラとをそなえた画
像形成装置において、該像担持体の端部に配設した歯車
の少なくとも一方および像担持体に圧接して同期駆動さ
れる転写ローラ端部近傍に配設した歯車をはずば歯車と
することによって、転位をほどこす要なく、ねじれ角を
変えることによって像担持体の歯車と転写ローラの歯。
車とを良好な状態で噛合させることが可能であり、像担
持体および転写ローラを自動的に基準位置に持ち来たし
、以後、その位置を確保することができるので、転写ブ
レやこれに起因する画質の劣化を防止して、良質の画像
を得るのに資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す端面図、第2図は同上側
面図、 第3図ないし第5図は、それぞれ本発明の他の実施例を
示す端面図。 第6図、第7図はいずれも公知装置の端面図である。 l・・・感光体、3,9,29,32・・番はすば調車
、8・Φ・転写ローラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動される像担持体と、これに圧接する転写
    ローラとをそなえた画像形成装置において、 前記像担持体の端部に配設した歯車の少なくとも一方お
    よび、像担持体に圧接して同期駆動される転写ローラ端
    部近傍に配設した歯車をはすば歯車としてなる画像形成
    装置。
  2. (2)回転駆動される像担持体と、これに圧接する転写
    ローラとをそなえた画像形成装置において、 像担持体の一方の端部にはこれを駆動する歯車を、他端
    には転写ローラ駆動歯車を設け、これら歯車のうちのい
    ずれか一方をはすば歯車としてなる画像形成装置。
  3. (3)回転駆動される像担持体と、これに圧接する転写
    ローラとをそなえた画像形成装置において、 像担持体駆動歯車ははすば歯車であり、転写ローラ駆動
    歯車が平歯車またははすば歯車である画像形成装置。
JP63309838A 1988-12-09 1988-12-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2780030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309838A JP2780030B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309838A JP2780030B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156280A true JPH02156280A (ja) 1990-06-15
JP2780030B2 JP2780030B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17997881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309838A Expired - Fee Related JP2780030B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780030B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432590A (en) * 1990-05-22 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with rotatable member press-contacted to image bearing member
JP2006133369A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Seiko Epson Corp 液体現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2009078905A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 転写紙搬送装置
JP2018180380A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、感光体ユニット、及び、現像ユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034245A (ja) * 1973-06-14 1975-04-02
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034245A (ja) * 1973-06-14 1975-04-02
JPS634252A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432590A (en) * 1990-05-22 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with rotatable member press-contacted to image bearing member
JP2006133369A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Seiko Epson Corp 液体現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP4635565B2 (ja) * 2004-11-04 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体現像装置、及び、画像形成装置
JP2009078905A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 転写紙搬送装置
JP2018180380A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、感光体ユニット、及び、現像ユニット
US11119442B2 (en) 2017-04-17 2021-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive member unit and development unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780030B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634252A (ja) プロセスカ−トリツジ及びこのカ−トリツジを使用する画像形成装置
JP2749953B2 (ja) 画像形成装置
JP2018017889A (ja) 画像形成装置
JPH02156280A (ja) 画像形成装置
JPH1184794A (ja) 画像記録装置
JPH07271130A (ja) 画像形成装置
JP2000122445A (ja) 転写ローラ加圧装置
JP3308779B2 (ja) 感光体ドラム駆動機構
JPH0990815A (ja) 感光体ドラム駆動機構
JP2000112309A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH04335373A (ja) 現像装置
JP2002123128A (ja) 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置
JP2002258672A (ja) 画像形成装置
JPH08262826A (ja) 画像形成装置の動力伝達装置
JP2002156020A (ja) 回転体の駆動機構及び画像形成装置
JP2000267374A (ja) 感光体ドラムのための駆動装置
JP2002243007A (ja) 回転体駆動機構
JPS6370261A (ja) 像担持体ドラムの駆動装置
JPH0545949A (ja) 画像形成装置
JP2007121892A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH02173763A (ja) 画像形成装置
JP3276759B2 (ja) 現像装置
JPH06332346A (ja) 電子写真記録装置
JPH03186539A (ja) 搬送装置
KR0131091Y1 (ko) 전자사진 현상 방식을 이용한 기기의 현상부 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees