JPH03186539A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH03186539A
JPH03186539A JP32434689A JP32434689A JPH03186539A JP H03186539 A JPH03186539 A JP H03186539A JP 32434689 A JP32434689 A JP 32434689A JP 32434689 A JP32434689 A JP 32434689A JP H03186539 A JPH03186539 A JP H03186539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
registration
abutting
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32434689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sugikubo
利浩 杉窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32434689A priority Critical patent/JPH03186539A/ja
Publication of JPH03186539A publication Critical patent/JPH03186539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1紙等の搬送装置に関するものである。
[従来の技術] 例えば画像形成装置において、一対の圧接回転するレジ
ストローラ等の搬送ローラ間に現像像を担持するシート
としての転写材を通過させて、転写材に現像像を担持さ
せる搬送装置は知られている。そして一般に前記一対の
ローラは一方が比較的硬度の大きい材料で構成され、他
方がゴム等の比較的硬度の小さい可撓性部材で構成され
ており、一対のばね部材等で一方のローラの両端部を弾
圧付勢して、該ローラな他方のローラに数百g重程度の
適切な刀で押圧している。したかってローラの接触部分
には所定のニップか形成されている。またローラは歯車
等の伝達手段を介して互いに回転するかまたは一方のロ
ーラを回転させることにより他方のローラを従動回転さ
せている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら以上のごとき従来技術においては、まず一
方のローラの両端部を左右の一対のばね部材等により押
圧し、該ローラを他方のローラに圧接する場合、左右の
ばね部材等の押圧力が製造誤差等により等しくなければ
、ローラ長手方向に亘ってニップの大きさにツブ喰)に
差を生し、ローラ両端部近傍ての周速か異なってしまう
ため転写材の左右での搬送速度か変ってしまい、斜行と
いう不都合を生じる。
また、一対のローラのそれぞれ駆動ギア、被動ギアを設
けてローラな回転させる場合、ギアの圧力角方向に力が
作用し、ばねの押圧力を妨げる力となる。そのためにこ
のような構成の搬送装置の場合はギアの圧力角力向の力
も考慮してローラの左端側と右端側に設けるばねの押圧
力を換える必要かあるが、この押圧力も製作誤差等によ
り所望の値を得られなければローラ両端部近傍での周速
か異なってしまう。
また、硬度の小さいゴム等からなるローラは温度変化等
の環境変動によりニップ量が変り。
搬送速度か変ってしまい、環境変動により画像に伸び縮
みが生しるという不都合かある。
更に、互いのローラの回転軸に取り付けられたギア同士
を噛合させてローラを回転する場合、以上の如くニップ
量か変化するとローラ輌間距離か変化し、所望のギアの
−み合い状態か得られない。即ちニップ量が多すぎれば
、ギアの歯先と歯底とかぶつかり、歯車が滑らかに噛合
せず、振動を生じて騒音の原因となる。また、ニップ量
が少なすぎれば軸間距離が多くなり、歯と歯は正規のイ
ンボリュート歯車の噛み合い状態を得られなくなり騒音
、振動の要因になる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので。
その目的とするところは、圧接するローラ間に所望の一
定のニップ量を常に維持でき、転写材の搬送速度を常に
一定にする搬送装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段及び作用]上記問題を達成
すべき本発明は、互いに押圧されかつ回転可能な一対の
搬送用のローラな有する搬送装置において、硬度の小さ
い側のローラの端部近傍に、該ローラの外径よりやや小
径の突き当てコロな設け、該コロを他方のローラに当接
可能としたことを特徴とする。
(作用) 硬度の小さい側のローラの端部近傍に該ローラの外径よ
りやや小径の突き当てコロな設け、該コロを他方のロー
ラに当接可能としているため、2つのローラを圧いに押
圧すれば、硬度の小さい側のローラかくぼみ、2つのロ
ーラ間の軸間距離は硬度の大きい側のローラと突き当て
コロのそれとのそれぞれの半径で決まる。したかって両
ローラ間には常に全長にわたって一定のニップ量が維持
てきることになる。
[実施例] [実施例1] 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は、画像形成装置等の搬送装置の斜視図、第2図
は搬送ローラと加圧ローラおよび突き当てコロの接触部
の拡大図である。
第1図は本発明の特徴を最もよく表わす図面であり1本
実施例では搬送装置の一例としてレジストローラを用い
て説明する。なお本発明を適用する装置はレジストロー
ラに係らず紙等の搬送装置であれば何でも良い。また、
画像形成装置に限ったものでもない。
レジスト下ローラlは支軸2を軸方向に分割にゴム等比
較的硬度の小さい可撓性材料からなるレジスト下ローラ
lによって被覆しており、レジスト下ローラlの両端部
近傍に自然状態でのレジスト下ローラlの外形よりも若
干外形の小さいPOMなどの硬質の樹脂なとててきた突
き当てコロ3を回転自在に備えており、その外側には軸
受4を備えている。軸受4は装置本体や搬送ユニットな
どに固定されている。
支軸2の左端部には不図示の電磁クラッチ、駆動ギア等
が取り付けられ、所望のタイミングで該駆動ギアが不図
示の駆動手段により回転され、レジスト下ローラlを所
定方向に回転可能としている。また、支軸2の右端部に
は駆動ギア5か取り付けられている。
レジスト下ローラlの上側には該レジスト下ローラlに
沿って、レジスト上ローラ6か配置されている。レジス
ト上ローラ6は鉄などの硬度の大きい材質からなるロー
ラであり、両端部は支軸7となっており、支軸7の両端
部か左右に軸受8.8に枢支されている。
軸受8.8は装置本体に固定される左右の支持部材9.
9の案内溝10.10中にあり、該案内溝10.10に
沿ってレジスト下ローラ1の方へ摺動自在に支持されて
いる。また左右の軸受8.8上面にはそれぞればね部材
13.13により軸受8.8を介して支軸7かレジスト
下ローラlの方へ押圧付勢されるため、レジスト上ロー
ラ6はレジスト下ローラlに圧接されることとなる。ま
た前記駆動ギア5の上方の支軸7には該駆動ギア5と噛
み合う従動ギア11が取り付けられ、駆動ギア5の回転
がこの従動ギア11に伝えられて、支軸7を回転し、レ
ジスト上ローラ6か回転されることとなる。
一方、レジスト上ローラ6の長子幅内でレジスト下ロー
ラlの両端と軸受4.4間には支軸6に突き当てコロ3
.3が取り付けられている。該突き当てコロ3.3はレ
ジスト下ローラlよりやや小径でかつレジスト下ローラ
lより硬度の大きい材質からできており、第2図で示さ
れるごとくレジスト上ローラ6をレジスト下ローラ1に
圧接すると、レジスト下ローラ1はくぼみ、突き当てコ
ロ3.3がレジスト上ローラ6に当接し、レジスト下ロ
ーラlをやや押圧することになる。このためレジスト下
ローラlとレジスト上ローラ6との軸間距離りはレジス
ト上ローラ1と突き当てコロ3.3の半径によって一定
に定まり、両ローラl、2間にはその長手方向に沿って
一定のニップ部Aが形成されることになる。
したがって左右のばね部材13.13がその製作誤差等
により異なる弾圧力を有していても、レジスト下ローラ
lの一方端部が他方端部に比べ、レジスト上ローラ6に
より強くまたは弱く押圧されたり、温度変化等の環境の
変化かあり、レジスト下ローラlを構成するゴム等の可
撓性材料か軟化または硬化しても、ばね部材によるレジ
スト上ローラ6の押圧力を従来タイプのばね部材の押圧
力よりやや大きめに定めておけば、レジスト上ローラ6
は常に突き当てコロ3,3とレジスト下ローラlに圧接
されていることとなり、ニップ部は常に一定量を雑持す
る。
本実施例ては、従動ギア11によりレジスト−1ニロー
ラ6を駆動させたが、従動ギア11を無くして、レジス
ト上ローラ6をレジスト下ローラlの痒擦力で従動回転
させた場合でも、前述のごとく一定のニップ部を形成で
きることは勿論である。
ここで、突き当てコロ3.3は転写材の通過する位置よ
り外側に配設されているものとする。これは、仮に、内
側に配設されていれば。
転写材か通過した時に、突き当てコロ3と、レジスト上
ローラ6との間に転写材が挟まることになり、軸間距離
りか転写材の厚み分だけ長くなり、転写材か、レジスト
下ローラlとレジスト上ローラ6とのニップ部に突入す
る時や、該ニップ部から抜けでる時に振動を生じ、その
振動かギア列などを介して感光体ドラムに伝わり、ピッ
チむらの原因となるからである。また、転写材の厚み分
たけレジスト下ローラの径か大きくなるので搬送速度も
速くなる。更に、紙粉が突き当てコロに付着し易い。突
き当てコロに紙粉が付着すれば突き当てコロの径が変り
、同様に、振動、搬送速度の増加等の問題を引き起こす
また、本実施例においては駆動ギア5、従動ギア11を
軸受4.8の外側に配設しているか、駆動ギア5、従動
ギア11を軸受4内側に配設し、突き当てコロ3との長
手方向の距離を短くしても良い。この場合、支軸2.7
のぶれが少なくなるため、ギアの噛み合い精度は向上す
る。
ここてレジスト下ローラl、レジスト上ローラ6、駆動
ギア5、従動ギア11等に具体的寸法等を与え、本発明
を更に具体的に説明する。
例えば、レジスト上ローラ6の外径を12mm従動ギア
11の基準ピッチ円直径は12■■(モジュール0.5
、歯数24)、突き当てコロ3の外径を15園■、駆動
ギア5の基準ピッチ円直径を15mm(モジーL−ル0
.5、歯数30)とする。レジスト下ローラlの外径は
突き当てコロ3よりも若干径か大きいことか必要である
ので15.05園■とする。
また、転写材を安定して搬送するにはレジスト上ローラ
6とレジスト下ローラlとのそれぞれの周速度はほぼ等
しくなければならない。したかってレジスト上ローラ6
の直径と従動ギア11の歯数との比(12:24)と、
突き当てコロ3の直径と駆動ギア5の歯数の比(15:
30)を等しくする。
したかってレジスト上ローラ6、レジスト下ローラ1間
の軸間距離りは(12+15)/2 = 115mmと
なる。従動ギア11の転位量を0.15mmとすればバ
ックラッシュを0.15m5とれるので良好な噛み合い
状態を得られる。
なお以上においては駆動ギア5、従動ギア11とも平歯
車で考えたが、他のはすば歯車などを用いても良いこと
は勿論である。
レジスト下ローラlの構成材料としてアスカ60程度の
ゴムを使用し、かつレジスト下ローラの長さか2201
璽程度、レジスト下ローラに設けた駆動ギアによりレジ
スト上ローラに設けた従動ギアを回転することによりレ
ジスト上ローラを回転させる構成であれば、経験的に該
レジスト上ローラ6を駆動ギア5、従動ギア11を設け
た側をばね部材により約800g重程度の力で、反対側
をばね部材により約600g程度の力てレジスト下ロー
ラlに押圧すれば、転写材を斜行せずに搬送できる。し
かし、ばね部材の特性のばらつきや、レジスト下ローラ
lのゴム硬度の温度変化、経年変化等を考慮し、レジス
ト上ローラ6を例えば両端とも1kg重程度の力で押圧
できるばね部材を使用すれば、突き当てコロ3.3とと
もに、レジスト上ローラ6、レジスト下ローラ1間に一
定したニップ部を形成できる。つまり、両端側とも同じ
ばね部材を用いることができる。
また、突き当てコロ3,3は現像ブラスト幅より外側に
配設すれば、トナーが突き当てコロに付着しずらくなる
。仮にトナーが突き当てコロに付着すれば突き当てコロ
の外径が増えてしまい、所望の軸間距離、ニップ量が得
られなくなってしまう。
また、突き当てコロ3.3に清掃用ブラシ12を当接す
れば、不足の事態により突き当てコロに付着した紙粉、
トナーを除去できる。
なお、本実施例て用いた寸法等は一例であり、本発明の
目的、効果か遠戚できれば種々の寸法を用いることがで
きるのは勿論である。
第3図は1本発明の搬送装置を用いた画像形成装置の一
例を示した断面図である。不図示のコントローラから送
られるビデオ信号はレーザ走査光学系ユニット45に入
力される。このユニットは、半導体レーザ、コリメータ
レンズ、ポリゴンミラー、f−θレンズ、倒れ補正レン
ズなどからなっている。そしてビデオ信号は半導体レー
ザに印加され、その発散するレーザ光をコリメータレン
ズで平行光とし、高速で回転するポリゴンミラーに照射
され、レーザ光を反射ミラー46を介して感光体ドラム
30の露光部31に走査する。このとき、半導体レーザ
が感光体ドラム30の感光面を走査するタイトング、す
なわち、ビデオ信号を送出するタイミングを検知するた
め、レーザ光の感光体30の感光面走査前の所定位置に
レーザ光を検出する図示しないビームデイチクか配設さ
れており、生成されたBD倍信号同期してビデオ信号を
送る。
感光体ドラム30の周囲には、帯電ローラ33、露光部
31、現像器34および転写ローラ35.クリーナ36
が回転方向に沿って順番に設けられている。プロセスカ
ートリッジには、感光体トラム30.帯電ローラ33、
現像器34、クリーナ36とトナーか内包されていて、
装置本体100に対して着脱自在である。また、カセッ
ト37に積載された転写材は不図示のCPUからの信号
により、給紙ローラ38により給紙され、レジストロー
ラ39により転写部への搬送のタイミングを制御して感
光体3上のトナー画像を転写され、搬送ガイド40を介
して定着ローラ41により定着され、搬送ガイド42、
排紙ローラ43を介して排紙部44に排紙される。
[他の実施例] [実施例2] 突き当てコロの変りに軸受の外形によって位置決めをし
ても良い。
[実施例3] 電子写真式画像形成装置に実施例1のような搬送装置を
用いる場合、突き当てコロに導電性の材料を用い、突き
当てコロにトナーとは逆極性のバイアスを印加すれば、
トナーが突き当てコロに付着することを防ぐことかでき
る。
[実施例4] また、シリコンオイルなどを塗布したクリーニングパッ
ドを突き当てコロに当接して突き当てコロを清掃しても
良い。
[発明の効果] 以上の説明で明らかな如く本発明によれば。
押圧されかつ回転可能な一対のローラを有する搬送装置
において、硬度の小さい側のローラの端部近傍に、該ロ
ーラの外径よりやや小径の突き当てコロを設け、該コロ
な他方のローラに当接可能としたため、一対ローラ間の
軸間距離を一定に保つことができ、ローラ間に生じるニ
ップ量を一定に保つことができる。
したがってローラの押圧部材の特性のばらつきや、環境
変動によらずローラ間に常に一定なニップ量を維持でき
て、常に安定した搬送速度を得られ、斜行か生じない、
また特に画像形成装置においては、画像の伸び縮み、転
写ぶれのない高画質な画像を得ることができる。
また、一対のローラを歯車によって噛合させる構成の場
合、歯車のバックラッシュを常に所望の値に規制てきる
のて良好な噛み合い状態を得られ、騒音を少なくてきる
【図面の簡単な説明】
i1図は搬送装置の斜視図、第2図はレジストローラお
よび突き当てコロの接触部の拡大図、第3図は本発明の
搬送装置を用いる画像形成装置の説明図である。 1はレジスト下ローラ 6はレジスト上ローラ 3は突き当てコロ 5は駆動ギア 11は従動ギア 12は清掃用ブラシ Iノ      西  山  恵

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに押圧されかつ回転可能な一対の搬送ローラ
    を有する搬送装置において、硬度 の小さい側のローラの端部近傍に、同軸上 に該ローラの外径よりやや小径の突き当て コロを設け、該コロを他方のローラに当接 可能としたことを特徴とする搬送装置。
  2. (2)上記突き当てコロを搬送紙通過幅よりも外側に配
    設した請求項1記載の搬送装置。
  3. (3)上記突き当てコロの清掃手段を設けた請求項1記
    載の搬送装置。
  4. (4)電子写真式画像形成装置の搬送装置であって、上
    記突き当てコロを現像ブラスト 幅よりも外側に配設した請求項1記載の搬 送装置。
JP32434689A 1989-12-13 1989-12-13 搬送装置 Pending JPH03186539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32434689A JPH03186539A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32434689A JPH03186539A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03186539A true JPH03186539A (ja) 1991-08-14

Family

ID=18164759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32434689A Pending JPH03186539A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03186539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269509A (en) * 1991-09-11 1993-12-14 Xerox Corporation Sheet registration device
US5433431A (en) * 1994-04-18 1995-07-18 Pitney Bowes Inc. Jam clearance improvement for an o-ring transport

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269509A (en) * 1991-09-11 1993-12-14 Xerox Corporation Sheet registration device
US5433431A (en) * 1994-04-18 1995-07-18 Pitney Bowes Inc. Jam clearance improvement for an o-ring transport

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758247B2 (ja) 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置
US6829457B2 (en) Driving apparatus and image formation apparatus using the driving apparatus
US5070366A (en) Image forming apparatus featuring a constant contact-pressure drive
JP2749953B2 (ja) 画像形成装置
JP2798868B2 (ja) 転写装置
US8050609B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2798869B2 (ja) 画像形成装置
JP2851861B2 (ja) 感光体ドラム及びこの感光体ドラムを有するプロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジが着脱可能な画像形成装置
US8238800B2 (en) Developing apparatus
US4613229A (en) Cleaning apparatus
JPH03186539A (ja) 搬送装置
US11022921B2 (en) Image forming apparatus
EP0824229B1 (en) Image forming apparatus
US7292807B2 (en) Assembly and method for reducing shaft deflection
JPH0545949A (ja) 画像形成装置
JPH02156280A (ja) 画像形成装置
US10928768B2 (en) Cleaning unit, cartridge, image forming apparatus
JPH0755561Y2 (ja) 現像装置
JPH01167165A (ja) シート材搬送装置
JP3293755B2 (ja) 感光体ドラムに対する現像ローラの位置決め構造および位置決め方法、ならびにそれらが採用された画像形成装置
JP2001142324A (ja) 画像形成装置
JPH02173763A (ja) 画像形成装置
JP2007122083A (ja) 転写方法、転写装置、画像形成方法及び画像形成装置
JPH10123785A (ja) 画像形成装置
JP2005320081A (ja) 回転搬送部材支持構造及びそれを備えた画像形成装置