JP2002123128A - 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置

Info

Publication number
JP2002123128A
JP2002123128A JP2000311630A JP2000311630A JP2002123128A JP 2002123128 A JP2002123128 A JP 2002123128A JP 2000311630 A JP2000311630 A JP 2000311630A JP 2000311630 A JP2000311630 A JP 2000311630A JP 2002123128 A JP2002123128 A JP 2002123128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
gear
motor shaft
rotation
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311630A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Ebara
譲 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000311630A priority Critical patent/JP2002123128A/ja
Publication of JP2002123128A publication Critical patent/JP2002123128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の駆動伝達機構において、像担
持体以外の回転体への回転伝達に起因して像担持体の回
転に速度変動を生じたり、多くのギヤの噛み合いによっ
て大きな騒音を発生したりするおそれを解消する。 【解決手段】 モータ30のモータシャフト31には、
ギヤ部32とプーリ部33を設け、ロータ34を取り付
ける。ギヤ部は、減速ギヤ35を介して像担持体ギヤ3
8と噛み合う。また、プーリ部33には、2つのベルト
40・41の一側を互いに逆向きから掛け渡す。そし
て、モータによりロータとともにモータシャフトを回転
し、その回転をギヤの噛み合いを介して像担持体10に
伝達するとともに、ベルト40・41を介してその他の
回転体18・19・20・23・25にも伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やプリン
タやファクシミリ、またはそれらの複合機などの画像形
成装置のうち、特に帯電・書込み・現像・転写・クリー
ニング等を繰り返して像担持体上に逐次トナー画像を形
成し、そのトナー画像を順次転写して記録媒体に記録を
行う電子写真式の画像形成装置に適用することができ
る。詳しくは、そのような画像形成装置において、モー
タの回転を像担持体およびその他の回転体に伝達する駆
動伝達機構に関する。および、その駆動伝達機構を備え
る画像形成装置そのものに関する。
【0002】
【従来の技術】今日、画像形成装置では、高解像度化が
進み、像担持体への書込み精度の向上が求められてい
る。そのためには、書込み装置の書込み精度を高めるこ
とはもちろんのこと、像担持体の回転駆動精度も上げな
ければならない。
【0003】そこで、従来の画像形成装置の中には、像
担持体を回転駆動するモータとその他の回転体を回転駆
動するモータとを各々別々に設け、その他の回転体の負
荷変動等に基づく回転変動が像担持体の回転に影響を及
ぼさないようにしたものがある。
【0004】しかし、そのような画像形成装置では、モ
ータを複数個設けることから、どうしてもコスト高とな
る問題があった。
【0005】そのため、従来の画像形成装置の中には、
例えば図7に示すように、1つのモータ1で、像担持体
2とともに、その他の回転体3、4、5、6、7も回転
駆動するようにしたものもあった。
【0006】すなわち、モータ1のモータシャフト8に
ロータ9を設け、そのロータ9を有するモータシャフト
8の回転をギヤ列aを介して像担持体2に伝達し、ギヤ
列bを介して給紙ローラ3、レジストローラ4、現像ロ
ーラ5に伝達し、ギヤ列cを介して定着ローラ6、排紙
ローラ7に伝達していた。
【0007】このような駆動伝達機構では、その他の回
転体3、4、5、6、7の負荷変動がモータシャフト8
に伝達されても、ロータ9を有するモータシャフト8の
回転慣性力によって回転変動による速度むらの発生を防
止し、像担持体2の回転に影響を及ぼさないようにする
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのような
駆動伝達機構において、モータ1から離れた回転体3や
7では、モータ1との間に多くのギヤを介在し、各ギヤ
ごとの周波数による回転変動が多数生ずることから、モ
ータシャフト8が大きな慣性力を有していても、像担持
体2以外の回転体への回転伝達に起因して像担持体2の
回転に速度変動を生じ、画像に濃度むらを発生したり、
また多くのギヤの噛み合いによって大きな騒音を発生し
たりする問題があった。
【0009】そこで、この発明の第1の課題は、画像形
成装置の駆動伝達機構において、像担持体以外の回転体
への回転伝達に起因して像担持体の回転に速度変動を生
じたり、多くのギヤの噛み合いによって大きな騒音を発
生したりするおそれを低減することにある。
【0010】この発明の第2の課題は、モータとドラム
状像担持体間に介在するギヤ数を極力減少してドラム状
像担持体の速度変動を一層少なくし、また騒音を低減す
ることにある。
【0011】この発明の第3の課題は、モータとベルト
状像担持体間に介在するギヤ数を極力減少してベルト状
像担持体の速度変動を一層少なくし、また騒音を低減す
ることにある。
【0012】この発明の第4の課題は、ギヤ数を一層減
少して像担持体の速度変動を少なくし、また騒音を低減
することにある。
【0013】この発明の第5の課題は、モータシャフト
がたわむことを防いでギヤの噛み合いを良好に保ち、像
担持体の速度変動を少なくし、また騒音を低減すること
にある。
【0014】この発明の第6の課題は、上記課題を解決
した画像形成装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、上記第1の課題を解決すべく、モータによ
りロータとともにモータシャフトを回転し、その回転を
像担持体およびその他の回転体に伝達する画像形成装置
の駆動伝達機構において、モータシャフトの回転をギヤ
の噛み合いを介して像担持体に伝達するとともに、ベル
トを介してその他の回転体にも伝達してなる、ことを特
徴とする。
【0016】請求項2に記載の発明は、上記第2の課題
を解決すべく、請求項1に記載の駆動伝達機構におい
て、モータシャフト自体にギヤ部を設けるとともに、像
担持体としてドラム状のものを用いてそのドラム状の像
担持体と同軸に像担持体ギヤを設け、その像担持体ギヤ
にギヤ部を直接噛み合わせてなる、ことを特徴とする。
【0017】請求項3に記載の発明は、上記第3の課題
を解決すべく、請求項1に記載の駆動伝達機構におい
て、モータシャフト自体にギヤ部を設けるとともに、像
担持体としてベルト状のものを用いてそのベルト状の像
担持体の駆動ローラと同軸に駆動ギヤを設け、その駆動
ギヤにギヤ部を直接噛み合わせてなる、ことを特徴とす
る。
【0018】請求項4に記載の発明は、上記第4の課題
を解決すべく、請求項1、2、または3に記載の駆動伝
達機構において、モータシャフトに複数のベルトを掛け
てそれら複数のベルトを介して分けてモータシャフトの
回転をその他の回転体に伝達してなる、ことを特徴とす
る。
【0019】請求項5に記載の発明は、上記第5の課題
を解決すべく、請求項1、2、3、または4に記載の駆
動伝達機構において、モータシャフトの先端を軸受部材
で支持してなる、ことを特徴とする。
【0020】請求項6に記載の発明は、上記第6の課題
を解決すべく、画像形成装置において、請求項1、2、
3、4、または5に記載の駆動伝達機構を備えてなる、
ことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態につき説明する。図1は、この発明に係
る画像形成装置におけるその要部の概略構成図である。
【0022】図中符号10は、図中反時計方向に回転す
るドラム状の像担持体である。像担持体10のまわりに
は、像担持体10上の帯電装置11から回転方向に、現
像装置12、転写装置13、クリーニング装置14など
を設ける。帯電装置11の上には、書込み装置15を備
える。
【0023】像担持体10の下には、転写装置13との
間を通過して、図中左から右へと記録媒体を搬送する記
録媒体搬送路16を形成する。
【0024】記録媒体搬送路16のはじめには、例えば
画像形成装置本体に外付けして供給カセット17を備え
る。供給カセット17には、用紙・OHPシート等の記
録媒体を積載して収納する。そして、その繰り出し部に
は、供給ローラ18を設ける。記録媒体搬送路16に沿
って、供給ローラ18の上流位置であって、像担持体1
0および転写装置13の下流位置には、一対のレジスト
ローラ19を備える。
【0025】また、記録媒体搬送路16に沿って、像担
持体10および転写装置13の上流位置には、加熱ロー
ラ20と加圧ローラ21とを備える定着装置22を設け
る。その上流位置には、一対の排出ローラ23を配置す
る。排出ローラ23の上流には、画像形成装置本体に外
付けして排出トレイ24を設ける。
【0026】そして、像担持体10の回転とともに、ま
ずその表面を、帯電装置11で電圧を印加して一様に帯
電し、次いで書込み装置15で露光して書込みを行うこ
とにより像担持体10上に静電潜像を形成する。続い
て、現像装置12内に備える現像ローラ25でトナーを
付着し、その静電潜像を可視像化して該像担持体10上
に画像を形成する。
【0027】一方、像担持体10の回転とともに、供給
ローラ18を回転して供給カセット17内から記録媒体
を繰り出し、記録媒体搬送路16に入れてレジストロー
ラ19に突き当てて止める。そして、像担持体10上の
画像にタイミングを合わせてそのレジストローラ19を
回転し、記録媒体搬送路16を通して搬送し、像担持体
10と転写装置13間に向けて該記録媒体を送り込む。
【0028】像担持体10と転写装置13間では、転写
装置13により、像担持体10上に形成した上述の画像
を該記録媒体に転写する。
【0029】画像転写後の記録媒体は、記録媒体搬送路
16を通して定着装置22に入れ、加熱ローラ20と加
圧ローラ21とで熱と圧力とを加えて転写画像を定着す
る。定着後の記録媒体は、排出ローラ23で画像形成装
置本体外に排出して排出トレイ24上にスタックする。
【0030】画像転写後の像担持体10は、回転ととも
に、表面上の転写残トナーをクリーニング装置14で除
去して後、表面を不図示の除電装置で除電し、再度の画
像形成に備える。
【0031】図2には、図1の画像形成装置に備える駆
動伝達機構を示す。図3には、その部分斜視図を示す。
【0032】図中符号30は、モータである。モータ3
0のモータシャフト31には、ギヤ部32とプーリ部3
3を設け、ロータ34を取り付けてなる。
【0033】先端側に設けるギヤ部32は、減速ギヤ3
5の大径歯部36と噛み合う。減速ギヤ35は、大径歯
部36とそれと同軸の小径歯部37とからなる。小径歯
部37は、上述した像担持体10と同軸に設ける像担持
体ギヤ38と噛み合う。
【0034】また、ギヤ部32の内側に設けるプーリ部
33には、2つのベルト40・41の一側を互いに逆向
きから掛け渡す。
【0035】ベルト40は、他側を、上述した現像ロー
ラ25と同軸に設けるプーリ部42に掛け渡す。現像ロ
ーラ25には、また、同軸に現像ローラギヤ43を設け
る。現像ローラギヤ43は、上述したレジストローラ1
9と同軸のレジストローラギヤ44と噛み合う。レジス
トローラギヤ44は、アイドラギヤ45を介して、上述
した供給ローラ18と同軸の供給ローラギヤ46と噛み
合う。
【0036】他方、ベルト41は、他側を、上述した加
熱ローラ20と同軸に設けるプーリ部47に掛け渡す。
加熱ローラ20には、また、同軸に加熱ローラギヤ48
を設ける。加熱ローラギヤ48は、2つのアイドラギヤ
49・50を介して、上述した排出ローラ23と同軸の
排出ローラギヤ51と噛み合う。
【0037】そして、モータ30によりロータ34とと
もにモータシャフト31を回転し、そのモータシャフト
31の回転を、ギヤ部32と減速ギヤ35の大径歯部3
6との噛み合いおよび減速ギヤ35の小径歯部37と像
担持体ギヤ38との噛み合いを介して像担持体10に伝
達する。
【0038】また、モータシャフト31の回転は、ベル
ト40を介して現像ローラ25に伝達し、現像ローラギ
ヤ43とレジストローラギヤ44との噛み合いを介して
レジストローラ19に伝達し、さらにレジストローラギ
ヤ44とアイドラギヤ45、およびアイドラギヤ45と
供給ローラギヤ46との噛み合いを介して供給ローラ1
8に伝達する。
【0039】他方、モータシャフト31の回転は、ベル
ト41を介して加熱ローラ20に伝達し、加熱ローラギ
ヤ48とアイドラギヤ49、アイドラギヤ49と別のア
イドラギヤ50、別のアイドラギヤ50と排出ローラギ
ヤ51の噛み合いを介して排出ローラ23に伝達する。
【0040】これにより、図示駆動伝達機構では、モー
タシャフト31の回転をギヤの噛み合いを介して像担持
体10に伝達するとともに、ベルト40・41を介して
その他の回転体18・19・20・23・25にも伝達
するから、モータ30と像担持体10以外の回転体との
間に介在するギヤ数を減少し、各ギヤごとの周波数によ
る回転変動の積み上げを少なくして、像担持体10以外
の回転体への回転伝達に起因して像担持体10に生ずる
速度変動を解消し、濃度むらのない高画質を得ることが
できる。
【0041】また、ベルト40・41を用いてギヤの噛
み合いを少なくするから、噛み合いによる騒音の発生を
低減することができる。
【0042】加えて、モータシャフト31に複数のベル
ト40・41を掛けてそれら複数のベルト40・41を
介して分けてモータシャフト31の回転を、像担持体1
0以外のその他の回転体に伝達するから、ギヤ数を一層
減少して像担持体10の速度変動を少なくし、また騒音
を低減することができる。
【0043】さて、上述した図示例では、減速ギヤ35
を介してモータシャフト31の回転を像担持体10に伝
達した。しかし、図4に示すように、減速ギヤ35をな
くして、像担持体ギヤ38にギヤ部32を直接噛み合わ
すようにしてもよい。
【0044】このようにすると、加えて、モータ30と
像担持体10間に介在するギヤ数を極力減少して像担持
体10の速度変動を一層少なくし、また騒音を低減する
ことができる。
【0045】また、上述した図示例では、モータシャフ
ト31を片持ちとしたが、例えば図5に示すように、モ
ータシャフト31の先端を軸受部材53で支持するよう
にしてもよい。
【0046】このようにすると、ベルト40・41の張
力によってモータシャフト31がたわむことを防ぎ、ギ
ヤ部32と像担持体ギヤ38との噛み合いを良好に保持
して像担持体10の速度変動を少なくし、また騒音を低
減することができる。
【0047】ところで、上述した例では、像担持体10
としてドラム状のものを用いた場合について説明した。
しかし、例えば図6に示すように、像担持体10として
ベルト状のものを用い、駆動ローラ55と従動ローラ5
6・57間に掛け渡すように設けてもよい。
【0048】この場合は、図示省略するが、駆動ローラ
55と同軸に駆動ギヤを設け、その駆動ギヤに例えばモ
ータシャフト31のギヤ部32を噛み合わすようにす
る。
【0049】なお、図6においては、図1の対応部分に
使用した符号をそのまま使用し、重複説明を省略する。
【0050】
【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1に係る発
明によれば、モータシャフトの回転をギヤの噛み合いを
介して像担持体に伝達するとともに、ベルトを介してそ
の他の回転体にも伝達するから、モータと像担持体以外
の回転体との間に介在するギヤ数を減少し、各ギヤごと
の周波数による回転変動の積み上げを少なくして、像担
持体以外の回転体への回転伝達に起因して像担持体に生
ずる速度変動を解消し、濃度むらのない高画質を得るこ
とができる。また、ギヤの噛み合いを少なくして噛み合
いによる騒音の発生を低減することができる。
【0051】請求項2に係る発明によれば、モータシャ
フト自体にギヤ部を設けるとともに、像担持体としてド
ラム状のものを用いてそのドラム状の像担持体と同軸に
像担持体ギヤを設け、その像担持体ギヤにギヤ部を直接
噛み合わせるから、加えて、モータとドラム状像担持体
間に介在するギヤ数を極力減少してドラム状像担持体の
速度変動を一層少なくし、また騒音を低減することがで
きる。
【0052】請求項3に係る発明によれば、モータシャ
フト自体にギヤ部を設けるとともに、像担持体としてベ
ルト状のものを用いてそのベルト状の像担持体の駆動ロ
ーラと同軸に駆動ギヤを設け、その駆動ギヤにギヤ部を
直接噛み合わせるから、加えて、モータとベルト状像担
持体間に介在するギヤ数を極力減少してベルト状像担持
体の速度変動を一層少なくし、また騒音を低減すること
ができる。
【0053】請求項4に係る発明によれば、モータシャ
フトに複数のベルトを掛けてそれら複数のベルトを介し
て分けてモータシャフトの回転をその他の回転体に伝達
するから、ギヤ数を一層減少して像担持体の速度変動を
少なくし、また騒音を低減することができる。
【0054】請求項5に係る発明によれば、モータシャ
フトの先端を軸受部材で支持するから、ベルトの張力に
よってモータシャフトがたわむことを防ぎ、ギヤの噛み
合いを良好に保持して像担持体の速度変動を少なくし、
また騒音を低減することができる。
【0055】請求項6に係る発明によれば、上記効果を
有する駆動伝達機構を備えた画像形成装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る画像形成装置におけるその要部
の概略構成図である。
【図2】その駆動伝達機構の概略構成図である。
【図3】その部分斜視図である。
【図4】駆動伝達機構の他例の概略構成図である。
【図5】さらに他例の概略構成図である。
【図6】ベルト状の像担持体を用いた場合におけるこの
発明に係る画像形成装置の要部の概略構成図である。
【図7】従来の駆動伝達機構の概略構成図である。
【符号の説明】
10 像担持体 12 現像装置 13 転写装置 16 記録媒体搬送路 18 供給ローラ(像担持体以外のその他の回転体) 19 レジストローラ(像担持体以外のその他の回転
体) 20 加熱ローラ(像担持体以外のその他の回転体) 22 定着装置 23 排出ローラ(像担持体以外のその他の回転体) 25 現像ローラ(像担持体以外のその他の回転体) 30 モータ 31 モータシャフト 32 ギヤ部 33 プーリ部 34 ロータ 35 減速ギヤ 38 像担持体ギヤ 40 ベルト 41 ベルト 43 現像ローラギヤ 44 レジストローラギヤ 46 供給ローラギヤ 48 加熱ローラギヤ 51 排出ローラギヤ 53 軸受部材 55 駆動ローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータによりロータとともにモータシャ
    フトを回転し、その回転を像担持体およびその他の回転
    体に伝達する画像形成装置の駆動伝達機構において、前
    記モータシャフトの回転をギヤの噛み合いを介して前記
    像担持体に伝達するとともに、ベルトを介して前記その
    他の回転体にも伝達してなる、駆動伝達機構。
  2. 【請求項2】 前記モータシャフト自体にギヤ部を設け
    るとともに、前記像担持体としてドラム状のものを用い
    てそのドラム状の像担持体と同軸に像担持体ギヤを設
    け、その像担持体ギヤに前記ギヤ部を直接噛み合わせて
    なる、請求項1に記載の駆動伝達機構。
  3. 【請求項3】 前記モータシャフト自体にギヤ部を設け
    るとともに、前記像担持体としてベルト状のものを用い
    てそのベルト状の像担持体の駆動ローラと同軸に駆動ギ
    ヤを設け、その駆動ギヤに前記ギヤ部を直接噛み合わせ
    てなる、請求項1に記載の駆動伝達機構。
  4. 【請求項4】 前記モータシャフトに複数のベルトを掛
    けてそれら複数のベルトを介して分けて前記モータシャ
    フトの回転を前記その他の回転体に伝達してなる、請求
    項1、2、または3に記載の駆動伝達機構。
  5. 【請求項5】 前記モータシャフトの先端を軸受部材で
    支持してなる、請求項1、2、3、または4に記載の駆
    動伝達機構。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4、または5に記載
    の駆動伝達機構を備えてなる、画像形成装置。
JP2000311630A 2000-10-12 2000-10-12 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置 Pending JP2002123128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311630A JP2002123128A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311630A JP2002123128A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123128A true JP2002123128A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18791359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311630A Pending JP2002123128A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123128A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072236A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7245862B2 (en) 2004-03-17 2007-07-17 Ricoh Company, Limited Method of adjusting rotational phase of image carrying members in image forming apparatus
JP2008015077A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2010122551A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
JP2013112925A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Marzoli Spa 紡績機の牽伸シリンダーのための運動装置
JP2016155488A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 トキワケミカル工業株式会社 合成樹脂芯材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245862B2 (en) 2004-03-17 2007-07-17 Ricoh Company, Limited Method of adjusting rotational phase of image carrying members in image forming apparatus
JP2007072236A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4733478B2 (ja) * 2005-09-08 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008015077A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2010122551A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
JP2013112925A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Marzoli Spa 紡績機の牽伸シリンダーのための運動装置
JP2016155488A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 トキワケミカル工業株式会社 合成樹脂芯材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126800A (en) Process cartridge and image forming apparatus usable with same featuring selectively engageable drive mechanism
JP2008268373A (ja) 駆動装置または画像形成装置
JP2007322519A (ja) 画像形成装置
JP4733478B2 (ja) 画像形成装置
JP2000010373A (ja) 画像形成装置
JP3339274B2 (ja) 画像形成装置
JP2002123128A (ja) 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置
JP4496136B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、転写装置、及び画像形成装置
JP5284237B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007322786A (ja) 画像形成装置
JP4863004B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP4450111B2 (ja) 回転駆動ユニット及びカラー画像形成装置
JP4360162B2 (ja) 感光体ドラムの回転駆動ユニット
JPH0932897A (ja) 駆動伝達装置
JP5101389B2 (ja) ベルト駆動装置、転写装置、転写定着装置、画像形成装置
JP3622389B2 (ja) 画像形成装置の駆動システム
JP2000347472A (ja) 画像形成装置
JPH0427961A (ja) 画像形成装置
JP2014041297A (ja) 駆動伝達機構および画像形成装置
KR102415348B1 (ko) 구동 전달 장치 및 화상 형성 장치
JP4964548B2 (ja) 駆動装置、クリーニング装置及び作像装置
JP2008127181A (ja) 画像形成装置
JPH0943923A (ja) 電子写真装置の駆動伝達装置
JPH07203165A (ja) 記録装置
JP2001042584A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061215