JPH0427961A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0427961A
JPH0427961A JP2133195A JP13319590A JPH0427961A JP H0427961 A JPH0427961 A JP H0427961A JP 2133195 A JP2133195 A JP 2133195A JP 13319590 A JP13319590 A JP 13319590A JP H0427961 A JPH0427961 A JP H0427961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
image
roller
gears
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133195A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomofumi Shibano
柴野 具文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2133195A priority Critical patent/JPH0427961A/ja
Publication of JPH0427961A publication Critical patent/JPH0427961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 芝ス」ぼりL肚欠l− 本発明は、電子写真プロセスを利用した画像形成装置、
特にその像担持体等の回転部材の駆動動力伝達系に関す
る。
屹も1糺 レーザプリンタ、電子写真複写機等のオフィスオートメ
ーション機器は年々コスト競争が激しくなり低価格化か
進んできている。しかし、機械に求められる性能は従来
と変りなく維持され、むしろ向上させることが求められ
ている。
レーザプリンタや電子写真複写機等の電子写真プロセス
を利用した機器の最終のアウトプットである画像につい
ても、画像品質の向上か求められる、画像品質の一つに
ジターがある。電子写真プロセスでは回転する像担持体
としての感光体に一定の位置で露光を行って感光体上に
静電潜像を形成し、これを現像してトナー像とし、給紙
部より給紙される転写紙に転写チャージャの作用のもと
に転写し、定着して画像か形成される。
第1図は、電子写真プロセスを利用した画像形成装置の
一例としてのレーザプリンタの1例の概略構成を示す図
である。
図において、矢印方向に一定速度で回転する感光体ドラ
ム1に一定の位置でレーザ書込光学系2により画像情報
を担持するレーザ光して′光書込みが行なわれ、電子写
真プロセスにより感光体ドラム1上に形成されたトナー
像は、給紙部3より給紙ローラ4により給送されレジス
トローラ5によりタイミングを合せて転写部に給紙され
た転写紙6に転写チャージャ7の作用のもとに転写され
る。トナー像の転写された転写紙6は搬送ベルト駆動ロ
ーラ9により駆動される搬送ベルト8により定着ローラ
11と加圧ローラ12より成る定着装置10に搬送され
、これにより定着されて画像か形成される。
この場合、感光体ドラム1に回転ムラがあると走査線の
間隔に粗密を生じいわゆるジターが発生し画像品質を劣
化させる。感光体ドラム1は、他の回転部材、上記の例
で云えば、給紙ローラ4、レジストローラ5、搬送ベル
ト駆動ローラ9、定着ローラ]1とともに、例えば第2
図に示す如く、共通の単一の駆動モータ13によりギヤ
列等の伝動系を介して駆動される。なお、図にはクラ・
ソチは省略されている。
このように感光体ドラム1と各回転部材4゜5.9.1
1とが一連の互いに係合したギヤ列で連結されていると
、各ユニットやローラて発生した振動や負荷変動がギヤ
列を介して感光体ドラム1に伝達され、回転ムラを起し
、画像上にジターが発生する。駆動ローラと各回転部材
間の伝動系がギヤ列のみでなく、ギヤ列とチェーンとチ
ェーンホイールから成る場合、あるいはチェーンとチェ
ーンホイールとより成る場合も同様である。
このような構成の伝達系を有する画像形成装置のジター
発生防止対策として、例えば、特開昭62−9362号
公報に動力源から像担持体へ動力を伝達する伝動系に、
駆動軸と被駆動軸との間に板ばねやゴム材等でできた緩
衝部材を設けたカップリングを挿入した駆動装置が開示
されている。しかし、この構成によれば動力伝達に必要
なギヤやチェーン、チェーンホイールの他にM衝打を有
する力・Vプリングが必要になるので、所要部品の点数
が増加し、所要スペース、材料費及び組付は費がその分
増加し、コスト増加につながる欠点がある。
が ゛ しようとする 題 本発明は、従来の電子写真プロセスを利用した画像形成
装置の像担持体等の回転部材への駆動力伝達装置の上記
の実情にかんがみ、部品の点数が増加せず、組付工数の
増加することなく、像担持体の速度変動を防止し、画像
上に発生するジターを改善することのできる伝動装置を
有する画像形成装置を提供することを課題とする。
課題”ゞ、のための 本発明は、上記の課題を解決させるため、一定の位置で
画像露光が行なわれる像担持体及び画像形成のための各
種回転部材を有し、これらの像担持体及び各回転部材は
単一の共通の駆動源により動力伝達手段を介して駆動さ
れる画像形成装置において、 上記の像担持体は適度の硬度を有する弾性材料製歯車を
介して上記の他の回転部材駆動用の駆動伝達系に係合し
ていることを特徴とする。
艷−叫 以上の如く、像担持体は適度の硬度を有する弾性材料製
歯車を介して他の回転部材駆動用動力伝達系に係合して
いるので、像担持体以外の回転部材やこれらを含むユニ
ットに負荷変動や振動が発生した場合、上記の弾性材料
製歯車を介することにより、負荷変動や振動が吸収され
、像担持体に振動や負荷変動が伝わることなく、回転ム
ラが減少し、画像上に現れるジターを改善することがで
きる。
支り色 以下に本発明の実施例を1図面に基づいて詳細に説明す
る。
第3図は、第2図に示す駆動力伝達系に本発明を適用し
た実施例の、駆動モータ6がら感光体ドラム1への伝動
系を示す図である。
モータ13の軸に設けられたモータギヤ14には2段ギ
ヤ15の一方のギヤ15aが噛合い、他方のギヤ15b
には二重ギヤ16の一方のギヤ16aが噛合い、二段ギ
ヤ15の他方のギヤ16bは感光体ドラム1の一端に一
体的に設けられたギヤ17と噛合っている。したがって
モータ13の駆動力は、ギヤ14,15.16.17を
介して感光体ドラム1に伝達され、感光体ドラム1を回
転駆動させることができる。上記のギヤ15の一方のギ
ヤ15bにはギヤ16の一方のギヤ16aが噛合ってい
る他、搬送ベルト駆動ローラ9及び定着ローラ11に動
力を伝達するギヤ18も噛合っている。又、ギヤ16の
一方のギヤ16aには給紙ローラ4及びレジストローラ
5に動力を伝達するギヤ19も噛合っている。
この実施例では、ギヤ15゜16.17の全部、又は1
6と17.又は17のみが適当な硬度を有するゴムで作
られている。したがって、定着ローラ11、搬送ベルト
駆動ローラ9、レジストローラ5、給紙ローラ4あるい
はこれらを含むユニ・ソトに負荷変動や振動が発生した
としても、この負荷変動や振動はゴム製ギヤに吸収され
て感光体ドラム1には伝達されず、回転ムラ、ひいては
ジターの発生は防止される。ゴム製ギヤを構成するゴム
の材質は適度の硬度を有し、モータの動力伝達は何の支
障もなく行なわれる。
上記実施例では、モータ13から感光体ドラム1及び各
回転部材への伝動系かギヤ列のみで構成された例を示し
たが、チェーンとチェーンホイールを含むものであって
もよい。又、ギヤの弾性材料としては硬質ゴムの他条件
に適った合成樹脂等も使用可能である。
本発明によれば、伝動装置として本来必要とするギヤの
材質を適度の硬度のゴムにしたたけで、部品の点数が増
加することはないので組付費用の増加も殆んとなく、コ
ストの上昇も少なくて済み、有効にジターの発生を防止
することができ、オフィスオートメーション機器の低価
格化及び画像品質向上の両方の要求を満たすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明か適用される画像形成装置の一例として
のレーザプリンタの1例の要部の概略構成を示す断面図
、第2図はその回転部材とそれらの駆動力の伝動系を示
す平面図、第3図は本発明の実施例としての駆動モータ
から感光体ドラムへの駆動力伝達系を示す平面図である
。 1・・・感光体ドラム(像担持体)、 2・・露光々学系、 3・・給紙部、 4.5.9.11・・・他の回転部材、13・・駆動モ
ータ(駆動源)、 14.15.16.17.18.19 ・・・ギヤ(動力伝達手段)、 ]、5.16.1.7・・・弾性材料製ギヤ代理人 弁
理士 伊 藤 武 久 D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定の位置で画像露光が行なわれる像担持体及び画像形
    成のための各種回転部材を有し、これらの像担持体及び
    各回転部材は単一の共通の駆動源により動力伝達手段を
    介して駆動される画像形成装置において、 上記の像担持体は適度の硬度を有する弾性材料製歯車を
    介して上記の他の回転部材駆動用の動力伝達系に係合し
    ていることを特徴とする画像形成装置。
JP2133195A 1990-05-23 1990-05-23 画像形成装置 Pending JPH0427961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133195A JPH0427961A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133195A JPH0427961A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427961A true JPH0427961A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15098938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133195A Pending JPH0427961A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427961A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965002A (ja) * 1982-09-01 1984-04-13 モンテデイソン・エツセ・ピ・ア 農業上の有価作物を非選択的除草剤から保護するための解毒作用を有する化合物
EP1076271A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-14 Nashua Corporation Toner cartridge
CN102540797A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2012220665A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8626029B2 (en) 2010-12-14 2014-01-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with power transmission system configured to attenuate oscillation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965002A (ja) * 1982-09-01 1984-04-13 モンテデイソン・エツセ・ピ・ア 農業上の有価作物を非選択的除草剤から保護するための解毒作用を有する化合物
JPH0526783B2 (ja) * 1982-09-01 1993-04-19 Montedison Spa
EP1076271A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-14 Nashua Corporation Toner cartridge
US8626029B2 (en) 2010-12-14 2014-01-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with power transmission system configured to attenuate oscillation
CN102540797A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2012128328A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8805243B2 (en) 2010-12-17 2014-08-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
CN102540797B (zh) * 2010-12-17 2015-07-01 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2012220665A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263640B2 (ja) 駆動装置または画像形成装置
EP0575141B1 (en) Image forming device with driving systems to prevent misregistration
CN100397248C (zh) 图形成像装置及图像载体驱动装置
JPH0427961A (ja) 画像形成装置
JP2019163800A (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP4496136B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、転写装置、及び画像形成装置
JP2007322786A (ja) 画像形成装置
JP2002123128A (ja) 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置
JP4360162B2 (ja) 感光体ドラムの回転駆動ユニット
JP2005107053A (ja) カラ−画像形成装置
JP3147623B2 (ja) 画像形成方法
JPH1124350A (ja) 画像形成装置
JP4828328B2 (ja) 画像転写装置、画像形成装置
JP3856095B2 (ja) 現像装置
JP2962361B2 (ja) 画像形成装置
JPH08248825A (ja) 画像形成装置
JPH10198197A (ja) 画像形成装置
JPH10186777A (ja) カラー画像形成装置
JP2001265079A (ja) 画像形成装置
JPH10123785A (ja) 画像形成装置
JP2005017723A (ja) ベルト装置及びそのベルト装置を有する画像形成装置
JPH05297752A (ja) 定着装置
JPH05341613A (ja) カラー画像形成装置
JPH09258557A (ja) 画像形成装置
JPH04323663A (ja) 電子写真方式の画像形成装置