JPH04323663A - 電子写真方式の画像形成装置 - Google Patents

電子写真方式の画像形成装置

Info

Publication number
JPH04323663A
JPH04323663A JP3119391A JP11939191A JPH04323663A JP H04323663 A JPH04323663 A JP H04323663A JP 3119391 A JP3119391 A JP 3119391A JP 11939191 A JP11939191 A JP 11939191A JP H04323663 A JPH04323663 A JP H04323663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
photoreceptor
fixed
driving force
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3119391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsuzaka
秀喜 松阪
Shizuo Kawamura
河村 静男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3119391A priority Critical patent/JPH04323663A/ja
Publication of JPH04323663A publication Critical patent/JPH04323663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真方式を用い
たレーザプリンタ,複写機,ファクシミリ等の画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような電子写真方式を用いた
画像形成装置では、装置本体内の駆動モータの駆動力を
ギヤを介して感光体を支持する軸に固定される感光体ギ
ヤに伝達して感光体を回転させている。そして、その感
光体の回転に合せて、帯電部,書込み部,現像部,転写
部,及びクリーニング部等の各画像形成系の各部をそれ
ぞれ所定のタイミングで作動させて記録紙に画像を記録
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな駆動モータの駆動力をギヤを介して感光体に伝達し
てそれを回転させている画像形成装置の場合には、その
感光体の表面には現像部の現像ローラやクリーニング部
のクリーニングブレードが摺接していて、例えばその現
像ローラの線速は感光体の線速よりも速くしているため
、感光体が現像ローラとの摩擦力によって連れ回りする
ことがあった。
【0004】そして、駆動モータの回転軸に固定されて
いる駆動力伝達ギヤと感光体を支持する軸に固定されて
いる感光体ギヤとのかみ合い部分には、通常のギヤのか
み合い部分と同様にバックラッシュが設けてあるため、
感光体が現像ローラによって連れ回りされる際にそのバ
ックラッシによって回転変動を生じることがあった。
【0005】このような回転変動が生じると、感光体が
振動して速度変動が生じ、そこに形成される画像がブレ
て乱れてしまうため画像品質が低下してしまうことにな
る。そして、この感光体の画像形成動作中における振動
は、感光体と現像ローラの接触部分の摩擦力がそれらの
表面上に付着しているトナーの付着量の相違によって異
なることによっても発生する。
【0006】この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、感光体の画像形成動作中における振動を防
ぐことによって感光体の回転変動を無くして常に定速走
行できるようにし、それによって画像の乱れを防止する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するため、上述したような電子写真方式の画像形
成装置において、駆動モータの回転軸と感光体ギヤを固
定した軸との間又は駆動モータの回転軸に固定した駆動
力伝達ギヤに、その駆動力伝達ギヤと感光体ギヤとのか
み合いによるバックラッシュを除去する手段を設けたも
のである。
【0008】そして、そのバックラッシュを除去する手
段は、上記駆動モータの回転軸に固定したモータ側プー
リと、感光体ギヤが固定される軸に固定した感光体側プ
ーリと、そのモータ側プーリと感光体側プーリとの間に
張装した弾性体ベルトとによって構成することができる
【0009】また、感光体ギヤとかみ合う駆動力伝達ギ
ヤを上記回転軸に固定した第1のギヤとその第1のギヤ
に隣接して回転軸に所定範囲回動可能に取付けた第2の
ギヤとに分割し、その第2のギヤを第1のギヤの回転方
向に回動付勢してバックラッシュを除去する手段を構成
してもよい。
【0010】
【作用】このように構成した電子写真方式の画像形成装
置よれば、駆動モータの回転軸に固定した駆動力伝達ギ
ヤと感光体を支持する軸に固定した感光体ギヤとのかみ
合い部分には最初バックラッシュがあっても、その駆動
モータの回転軸と感光体ギヤを固定した軸との間又は駆
動力伝達ギヤには、その駆動力伝達ギヤと感光体ギヤと
のかみ合いによるバックラッシュを除去する手段が設け
られているので、それによってバックラッシュが見掛け
上除去されてかみ合い部分でガタつくことなしに感光体
が回転される。
【0011】また、バックラッシュを除去する手段を、
駆動モータの回転軸に固定したモータ側プーリと、感光
体ギヤが固定される軸に固定した感光体側プーリと、そ
のモータ側プーリと感光体側プーリとの間に張装した弾
性体ベルトとによって構成すれば、駆動モータが回転し
て駆動力伝達ギヤによって感光体ギヤが回転されると、
それらの各ギヤをそれぞれ固定している軸と同一軸上に
それぞれ固定されているモータ側プーリと感光体側プー
リも回転するが、それらのプーリ間には弾性体ベルトが
張装されているので、感光体ギヤが固定される軸には感
光体の回転方向に負荷を加える力がその弾性体ベルトを
介して作用するため、それによって駆動力伝達ギヤと感
光体ギヤがバックラッシュ内で片側に寄せられた見掛け
上バックラッシュを除去した状態でかみ合って回転する
【0012】さらに、感光体ギヤとかみ合う駆動力伝達
ギヤを上記回転軸に固定した第1のギヤとその第1のギ
ヤに隣接して回転軸に所定範囲回動可能に取付けた第2
のギヤとに分割し、その第2のギヤを第1のギヤの回転
方向に回動付勢してバックラッシュを除去する手段を構
成すれば、感光体ギヤには駆動モータの回転軸に固定さ
れた第1のギヤとそのギヤに所定範囲回動可能に取付け
られた第2のギヤとがかみ合い、第2のギヤは感光体ギ
ヤとのバックラッシュを見掛け上無くす位置に回動して
いるので、感光体の画像形成動作中における振動を防止
できる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例である電子
写真方式の画像形成装置の要部を示す斜視図、図2は同
じくその画像形成装置としてのレーザープリンタを示す
全体構成図である。図2に示すレーザープリンタは、装
置本体10内にピックアップローラ17とフィードロー
ラ18とリバースローラ19等からなる給紙系をそれぞ
れ備えた上下2段の各給紙口16A,16Bを有し、そ
の各給紙口16A,16Bに給紙カセット15A,15
Bをそれぞれ着脱自在に挿着している。
【0014】その給紙カセット15A及び15B内の記
録紙Pは、共に底板上昇レバー24によって底板25を
介して上昇され、ピックアップローラ17に圧接される
図2に示す給紙位置まで上昇されて、ピックアップロー
ラ17によって左方へ給紙され、それがレジストローラ
対3によってタイミングをとられてドラム状の感光体4
へ搬送される。
【0015】その感光体4は、反時計回り方向に回転駆
動されて表面が帯電チャージャ5によって帯電されてお
り、レーザ光学系6からのレーザ光Lが照射されて、そ
の表面に静電潜像が形成される。
【0016】その潜像は、現像装置7を通るときにトナ
ーによって可視像化され、その可視像は感光体4へ搬送
された記録紙Pに転写チャージャ8により転写され、そ
の転写された可視像が定着装置9によって記録紙P上に
定着され、その記録紙が図2の矢示A方向へ搬送されて
排紙部11に排出される。一方、可視像を記録紙Pに転
写した後の感光体4は、クリーニングブレード12を有
するクリーニング装置14によってその表面の残留トナ
ーが除去され、その除去されたトナーはトナー回収タン
ク13に回収されて収容される。
【0017】このレーザプリンタは、感光体4及びその
他の現像装置7,定着装置9等の各装置の駆動を、図1
に示す駆動モータ1で行っている。
【0018】すなわち、その駆動モータ1の回転軸1a
に感光体駆動用の駆動力伝達ギヤ2と、その他の現像装
置7,定着装置9等の各装置を駆動するための駆動力伝
達ギヤ21とを間隔を置いてそれぞれ固定し、その駆動
力伝達ギヤ2を感光体4を支持する軸22に固定した感
光体ギヤ23にかみ合わせると共に、駆動力伝達ギヤ2
1を現像装置7,定着装置9等の各装置に駆動力を伝達
するための図3に示すギヤ29にかみ合わせている。
【0019】そして、このレーザプリンタには、駆動モ
ータ1の回転軸1aと感光体ギヤ23を固定した軸22
との間に、駆動力伝達ギヤ2と感光体ギヤ23とのかみ
合いによるバックラッシュを除去する手段を設けている
【0020】すなわち、駆動モータ1の回転軸1aの駆
動力伝達ギヤ2と21の間にモータ側プーリ26を固定
し、そのモータ側プーリ26に対応させて感光体ギヤ2
3が固定されている軸22に感光体側プーリ27を固定
し、そのモータ側プーリ26と感光体側プーリ27との
間に弾性体ベルト28を図4にも示すように張装してい
る。
【0021】また、感光体4には、現像装置の現像ロー
ラ31がその感光体4よりも速い線速で図4の矢示方向
に接触回転するようになっており、その感光体4にはク
リーニングブレード12も摺接している。
【0022】このように、感光体4と現像ローラ31は
線速が異なるため、その間の摩擦力によって感光体4が
連れ回りすることがある。そして、その感光体4を支持
する軸22に固定されている感光体ギヤ23と駆動モー
タ1の回転軸1aに固定されている駆動力伝達ギヤ2と
のかみ合い部分には、それらのかみ合いがスムーズに行
われるための所定のバックラッシュが設けてある。
【0023】したがって、そのバックラッシュと現像ロ
ーラ31の影響による感光体4の連れ回り現象とによっ
てこれまでは感光体4が振動して速度変動を起こすこと
があり、そのままでは感光体4の表面に形成される画像
に乱れが生じて画像品質が低下する危険があった。
【0024】しかしながら、この実施例では上述したよ
うに、駆動モータ1の回転軸1aに固定したモータ側プ
ーリ26と感光体ギヤ23が固定される軸22に固定し
た感光体側プーリ27との間に弾性体ベルト28を張装
して、駆動モータ1を回転させたときにその弾性体ベル
ト28によって感光体4の回転方向に画像形成に影響を
与えないような小さな負荷が加わるようにして、感光体
4の現像ローラ31による連れ回りを防ぐようにしてい
るので、そのような画像の乱れが生じない。
【0025】すなわち、駆動モータ1の回転軸1aが回
転しているときには、モータ側プーリ26と感光体側プ
ーリ27の両者、あるいは少なくともその一方は弾性体
ベルト28との接触面がすべり現象を起こしており、そ
れによって感光体4の回転方向に負荷が作用して、実質
的に駆動力伝達ギヤ2と感光体ギヤ23のかみ合いがバ
ックラッシュ内で片側に寄せられた状態のかみ合いとな
って回転する見掛け上のバックラッシュがゼロ(除去)
のかみ合い状態になる。
【0026】したがって、上述したような振動が感光体
4に発生しないので、乱れのない良好な画像品質を得る
ことができる。
【0027】図5乃至図7は、この発明による電子写真
方式の画像形成装置の他の実施例を要部のみ示したもの
である。この実施例は、感光体ギヤ23(図1を参照)
とかみ合う駆動力伝達ギヤ30を、図5に示すように駆
動モータ1の回転軸1aに固定した第1のギヤ32とそ
の第1のギヤ32に隣接して回転軸1aに図6に示す所
定範囲θだけ回動可能に取付けた第2のギヤ33とに分
割し、その第2のギヤ33を第1のギヤ32の回転方向
(矢示A方向)にねじりコイルスプリング34によって
回動付勢して、駆動力伝達ギヤ30と感光体ギヤ23と
のかみ合いによるバックラッシュを除去するようにして
いる。
【0028】その駆動力伝達ギヤ30を構成する第1の
ギヤ32は、中央に直線部分35aを有するD型の孔3
5が形成されており、それが駆動モータの回転軸1aの
外周の一部をフライス加工した図5に示す平面部1bの
部分に嵌入されて、回転軸1aと一体で回転するように
なっている。
【0029】一方、その第1のギヤ32に隣接する第2
のギヤ33は、外径及びその他のギヤの諸元が第1のギ
ヤ32と同一であり、中央部には丸孔36が形成されて
いて回転軸1aに嵌入させた状態でその軸に対して回転
自在であり、回転軸1aの図5で左方側の端部に取り付
けたEリング37によって抜け止めがされている。
【0030】そして、その第1,第2のギヤ32,33
の対向する面に、第1のギヤ32側に突起41を、第2
のギヤ33側に突起38それぞれ形成し、その第2のギ
ヤ33側の突起38の突出高さを突起41よりも高くし
て、その先端部分を第1のギヤ32に形成した長孔状(
図6参照)の回動量規制孔39に嵌入させ、第2のギヤ
33の第1のギヤ32に対する回動量をその突起38が
回動量規制孔39の端部に当接することによって、その
回動量が図6の所定範囲θに規制されるようにしている
【0031】また、その第1,第2のギヤ32,33の
間にはねじりコイルスプリング34を設け、図5に示す
ようにその捲回部分を回転軸1aに嵌入させると共に、
その一端を第1のギヤ32の突起41に、他端を第2の
ギヤ33の突起38にそれぞれ係合させ、通常の状態に
おいて第2のギヤ33が、図6の矢示A方向に回動付勢
されるようにしている。
【0032】ところで、一般的にギヤのかみ合いは、部
品の精度や熱膨張を考えるとバックラッシュが必要であ
る。ところが、このバックラッシュがあると前述したよ
うに感光体が回転変動を起こして画像品質が低下しやす
いということがあった。
【0033】しかしながら、この実施例では、感光体ギ
ヤ23(図1を参照)とかみ合う駆動力伝達ギヤ30を
、第1のギヤ32と第2のギヤ33とに分割してその第
2のギヤ33を第1のギヤ32に対して所定範囲θだけ
回動可能にしているので、そのような不都合が生じない
【0034】すなわち、図7に示すように、駆動力伝達
ギヤ30が感光体ギヤ23にかみ合った状態では、第2
のギヤ33(区別するため仮想線で示している)は第1
のギヤ32に対して矢示B方向にねじりコイルスプリン
グ34によって所定の回転トルクで回動付勢されている
ので、それがバックラッシュBS分だけ回動してその第
2のギヤ33と感光体ギヤ23とのバックラッシュBS
が見掛け上0(ゼロ)となる。
【0035】したがって、駆動力伝達ギヤ30と感光体
ギヤ23は、見掛け上バックラッシュが0の状態でかみ
合い運動が行われるため、感光体がガタつくことによっ
て回転変動を起こすようなことがなくなる。そして、こ
の実施例によれば感光体の回転方向に負荷を加えなくて
もよいので、それを駆動する駆動モータの出力を増大さ
せなくて済む。
【0036】なお、当然のことながら、第2のギヤ33
の第1のギヤ32に対して回動できる図6に示す所定範
囲θは、このバックラッシュBSを吸収することができ
る量に突起38と回動量規制孔39の大きさを設定する
【0037】また、第2のギヤ33をねじりコイルスプ
リング34によって第1のギヤ32に対して回動させる
回転トルクは、感光体4(図2)の駆動トルク以上に設
定することにより、上記のバックラッシュレス化(見掛
け上のバックラッシュがゼロ)が図れる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、駆動力伝達ギヤと感光体ギヤとのかみ合い部分のバッ
クラッシュはバックラッシュを除去する手段によって見
掛け上除去されるので、感光体の画像形成動作中におけ
る振動が防止されて常に定速走行できるため、画像の乱
れのない良質な画像が得られる。
【0039】また、そのバックラッシュを除去する手段
を、モータ側プーリと感光体側プーリと弾性体ベルトと
によって構成すれば、感光体の回転時にはその弾性体ベ
ルトによって感光体の回転方向に負荷が加えられて駆動
力伝達ギヤと感光体ギヤとのかみ合いによる見掛け上の
バックラッシュがゼロになるので、感光体の画像形成動
作中における振動がなくなって常にスムーズに定速走行
できるため、画像の乱れのない良質な画像が得られる。
【0040】さらに、駆動力伝達ギヤを2枚構成とし、
その一方のギヤを他方のギヤに対して所定範囲だけ回動
可能にすれば、感光体の回転方向に負荷を加えることな
しに上記の見掛け上のバックラッシュをゼロにして、感
光体をスムーズに定速走行させて画像の乱れのない良質
な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である電子写真方式の画像
形成装置の要部を示す斜視図である。
【図2】同じくその画像形成装置としてのレーザープリ
ンタを示す全体構成図である。
【図3】図1の画像形成装置の感光体を駆動する駆動系
を示す正面図である。
【図4】同じくその駆動系のギヤのかみ合い部とその周
辺を示す概略図である。
【図5】この発明による電子写真方式の画像形成装置の
他の実施例を要部となる駆動力伝達ギヤのみ示した断面
図である。
【図6】同じくその駆動力伝達ギヤを示した正面図であ
る。
【図7】同じくその駆動力伝達ギヤが感光体ギヤとかみ
合った状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1  駆動モータ                 
     1a  回転軸2,21,30  駆動力伝
達ギヤ      4  感光体22  軸     
                       23
  感光体ギヤ 26  モータ側プーリ              
  27  感光体側プーリ 28  弾性体ベルト               
   32  第1のギヤ 33  第2のギヤ                
    34  ねじりコイルスプリング 38,41  突起                
    39  回動量規制孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  駆動モータの回転軸に固定した駆動力
    伝達ギヤと感光体を支持する軸に固定した感光体ギヤと
    をかみ合わせ、その駆動力伝達ギヤを回転させることに
    より前記感光体を回転させるようにした電子写真方式の
    画像形成装置において、前記駆動モータの回転軸と前記
    感光体ギヤを固定した軸との間又は前記駆動力伝達ギヤ
    に、該駆動力伝達ギヤと感光体ギヤとのかみ合いによる
    バックラッシュを除去する手段を設けたことを特徴とす
    る電子写真方式の画像形成装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の電子写真方式の画像形
    成装置において、前記バックラッシュを除去する手段が
    、前記駆動モータの回転軸に固定したモータ側プーリと
    、前記感光体ギヤが固定される軸に固定した感光体側プ
    ーリと、そのモータ側プーリと感光体側プーリとの間に
    張装した弾性体ベルトとからなることを特徴とする電子
    写真方式の画像形成装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載の電子写真方式の画像形
    成装置において、感光体ギヤとかみ合う駆動力伝達ギヤ
    を前記回転軸に固定した第1のギヤと該第1のギヤに隣
    接して前記回転軸に所定範囲回動可能に取付けた第2の
    ギヤとに分割し、その第2のギヤを第1のギヤの回転方
    向に回動付勢して前記バックラッシュを除去する手段を
    構成したことを特徴とする電子写真方式の画像形成装置
JP3119391A 1991-04-23 1991-04-23 電子写真方式の画像形成装置 Pending JPH04323663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119391A JPH04323663A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真方式の画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119391A JPH04323663A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真方式の画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323663A true JPH04323663A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14760345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119391A Pending JPH04323663A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真方式の画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406063B1 (ko) * 2001-07-23 2003-11-17 미래산업 주식회사 기어의 백래쉬 방지장치
JP2009003391A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406063B1 (ko) * 2001-07-23 2003-11-17 미래산업 주식회사 기어의 백래쉬 방지장치
JP2009003391A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749953B2 (ja) 画像形成装置
JPS63177190A (ja) 画像形成装置
JPH04323663A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JPH02287577A (ja) 電子写真装置
JPH0932897A (ja) 駆動伝達装置
US5136330A (en) Irregular rotation prevention structure for photoconductive drum
JP2002123128A (ja) 駆動伝達機構およびそれを備える画像形成装置
JP2002258672A (ja) 画像形成装置
JPH0545949A (ja) 画像形成装置
JP2012233488A (ja) 遊星変速機構、回転駆動装置、及び画像形成装置
JP2002156020A (ja) 回転体の駆動機構及び画像形成装置
JPH05165271A (ja) 電子写真装置
JP2007033895A (ja) 電子写真装置の感光ドラム駆動伝達装置
JP3027293B2 (ja) 画像形成装置
JPH08123284A (ja) 電子写真式記録装置
JPH06332346A (ja) 電子写真記録装置
JPH02156280A (ja) 画像形成装置
JP2003280458A (ja) 画像形成装置
JP2006064134A (ja) 駆動装置及び画像形成装置
JPH04362678A (ja) 転写ローラの駆動方法
JPH06130750A (ja) 画像形成装置の駆動装置
JP2003076217A (ja) カラー画像形成装置
JPH0580651A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリツジ
JP2001107944A (ja) 像担持体の駆動装置
JPH09258557A (ja) 画像形成装置