JPH02166336A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH02166336A
JPH02166336A JP63319236A JP31923688A JPH02166336A JP H02166336 A JPH02166336 A JP H02166336A JP 63319236 A JP63319236 A JP 63319236A JP 31923688 A JP31923688 A JP 31923688A JP H02166336 A JPH02166336 A JP H02166336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control device
central control
indoor
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63319236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670513B2 (ja
Inventor
Akira Horikawa
堀川 昭
Masayuki Kamiya
神谷 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63319236A priority Critical patent/JPH0670513B2/ja
Publication of JPH02166336A publication Critical patent/JPH02166336A/ja
Publication of JPH0670513B2 publication Critical patent/JPH0670513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数の室内機を単一の集中制御装置で制御す
る方式に関する。
従来の技術 従来から、たとえばビルディング内に複数の室内機を各
部屋毎などに設置し、これらを共通に制御する技術が用
いられている。このような技術には、いわゆる集中制御
方式とグループ制御方式とがあり、その典型的な従来例
として、前者としては特開昭61−243245.また
後者としては特開昭59−63438が挙げられる。第
6図および第7図は、これら2者の従来例を簡略化して
示す系統図である。第6図示の空気調和機1では、複数
の室内機2a、2b、・・・、2C(総称する場合には
参照符号2で示す)が設けられ、これらは集中制御装置
3に個別的に接続され、相互に独立に制御される。
第7図示の空気調和機4では、室内機2a、2b、・・
・、2Cが相互に従続接続され、そのなかの1台の室内
機2aには遠隔操作装置(以下、リモコンと称する)5
が接続される。このリモコン5は、キーパネルなどの入
力手段を有しており、温度、湿度および風量などの各種
データを入力することができ、このデータは室内機2a
に与えられる。以下、リモコン5が接続された室内機2
を親機と称し、それ以外の室内機2を子機と称する。
子機2b、・・・、2cは、リモコン5によって親機2
aと同一動作態様に共通に制御される。
発明が解決しようとする課題 このような従来例に基づいてたとえばビルディングなど
の各階毎に複数の室内機2が設けられている場合など、
19の階に設置されている室内機は共通に制御されつつ
、階が異なる室内機は異なった制御態様とする技術が求
められる。このとき第7図の二点鎖線で示されるように
集中制御装置3に各室内!l!2が個別に接続される構
成を併用した場合、たとえば子機2bに対するリモコン
5からの設定温度と集中制御装置3からの設定温度とが
異なったとき、単一の室内機2bに異なった命令が同時
に与えられてしまうという問題点があった。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解消し、複数の室
内機を19または複数のグループに区分した場合、各グ
ループ内の室内機は共通に制御され、各グループ毎には
個別的な制御を行うことができるようにした使用性が格
段に向上した空気調和機の制御方式を提供することであ
る。
課凡を解決するための手段 本発明は、複数の室内機12が19または複数のグルー
プ13〜15に区分され、かつグループ13〜15内で
親機19を設定して遠隔操作装置16〜18を接続し、
各グループ13〜15内では親機19と子機20とを従
続接続し、各親機19は集中制御装置21に個別に接続
されて構成される空気調和機の制御方式において、 集中制御装置21は各室内機12に個別に命令を伝送し
、 子機20は親機19を介して集中制御装置21または遠
隔操作装置16〜18のいずれかによって動作状態を共
通に制御され、 子機20に集中制御装置21から空気調和動作に関する
操作命令が出力されたときは子機20は該操作命令を遂
行しないようにしたことを特徴とする空気調和機の制御
方式である。
また本発明では、集中制御装置21は各室内機12に個
別に動作状態確認要求命令を伝送して動作状態に関する
データを収集するようにしてもよい。
さらにまた本発明では、子機20は上記操作命令を集中
制御装置21から受信したときには異常状態信号を出力
するようにしてもよい。
作  用 本発明に従えば、複数の室内機12は19または複数の
グループ13〜15に区分される。各グループ13〜1
5内で親機19が設定されて遠隔操作装置16〜18が
接続される。各グループ13〜15内では、親機19と
子機2oとは従続接続され、遠隔繰作装置16〜18ま
たは集中制御装!21のいずれかによって共通態様に制
御される。また各組L9は集中制御装置21に個別に接
続され、この親機19を介して各子機2oに対しても個
別に命令を伝送することができる。子機20は、集中制
御装置21から空気調和動作に関する操作命令が出方さ
れたときは、該操作命令を遂行しないように構成される
。したがって操作命令に関して子fi20に異なった命
令が同時に与えられる事態が防がれる。親機19におい
て集中制御装置21と遠隔操作装置16〜18との間で
適宜優先順位を設定することにより、帽19においても
命令の衝突が防がれる。
また集中制御装置21から各室内機12に伝送される命
令トして、各室内機12に個別に動作状態を確認する命
令を伝送する場合、この命令が前記操作命令に属しない
構成としていれば、集中制御装置21は子機20からの
動作状態に関するデータを収集することができる。また
集中制御装置21から子機20へ操作命令が発生された
渇きには、子機20は異常状態信号を出力する。これに
より集中制御装置21は命令を出力する対象が子機20
である事実を認識することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例に従う空気調和機11の構成
例を示す系統図である。第1図を参照して、空気調和1
!11は複数(本実施例では10台)の室内機12を有
しており、これらの室内機12はたとえば6台、3台、
1台の3つのグループ13.14.15にそれぞれ区分
される。各グループ13〜15内でそれぞれ単一の室内
機12には、遠隔操作装置(以下、リモコンと称する)
16゜17.18がそれぞれ接続される。このようにリ
モコン16〜18が接続された室内機12を以下、親機
19と称する。各グループ13〜15内で親機19と異
なる室内機12を子機2oと称する。
各室内機12には、一連の番号UO,Ul、川U9が割
り付けられる。この割り付は作業は、各室内機12に設
けられたたとえばDIPスイッチなどを用いて行われ、
以下この番号をユニット番号と称する。一方、グループ
13〜15に区分された室′内機12には、各グループ
内において一連の番号Go、Gl、・・・が与えられる
。このような番号を以下グループ番号と称する0本実施
例では、親機19にはグループ番号Goを与える。残余
の子機20へのグループ番号の与え方は任意である。
第1図に示されるように、同一グループ内の室内機12
は相互に従続接続され、各グループ13〜15の親機1
8は集中制御装M21と個別的に接続される0本実施例
は、第1図示のような複数の室内機12に対して、リモ
コン16〜18を用いてグループ13〜15内の室内器
12に各グループ13〜15毎に共通な動作を行うグル
ープ制御を行うとともに、集中制御装置21によるグル
ープ毎の個別的な集中i1/[も併せて行おうとするも
のである。第2図〜第5図は集中制御装置21、親機1
9および子11120の間のデータ転送に用いられるフ
ォーマットを示す図であり、第6図はこのようなデータ
伝送のフローチャートである。これらの図面を併せて参
照して、本実施例について説明する。第1図示のような
構成の空気調和機11がたとえばビルディングなどに設
置された場合、各室内機12には前述したようにたとえ
ばDIRスイッチなどを用いて前記ユニット番号Diが
設定され、また同様にしてグループ番号Gjが設定され
る。
第6図ステップa1では、集中制御装置21は、室内機
12に対してたとえばユニット番号Uiの順にポーリン
グで指定する。ステップa2では、ポーリングで指定さ
れた室内機12は自己に設定されたユニット番号Uiと
グループ番号Gjとを、集中制御装置21に返信する。
ステップa3では集中制御装置21はユニット番号U1
の順に、前記ステップa2における返信の有無による接
続の有無および返信内容による親機/子機の別などに関
するデータのテーブルを下記第1表のように構成する。
第  1  表 上記第1表の「接続」欄において接続であれば「1」が
与えられ、「非接続」であれば「0」が与えられる。ま
たrM機/子機」の欄において親機であれば「1」が与
えられ、子機であれば「0」が与えられる。ステップa
4で全室内ユニット12に対するポーリングが終了した
かどうかが判断され、終了していればステップa5に進
む。
ステップa5以降は、集中制御装置21による通常のデ
ータ伝送手順を示す、これらのデータ伝送は、前記ユニ
ット番号Uiの順のポーリングによって行われる。この
ためステップa5ではユニット番号U1を0に設定する
。ステップa6では集中制御装置21は、第1表に示さ
れるテーブルを豐照して当該ユニット番号Uiの室内機
12が接続されているか否かを判断する。接続されてい
なければステップa7でユニット番号を+1インクリメ
トンし、再びステップa6に戻る。ステップa6の判断
が肯定であればステップa8に移り、対象となる室内機
12の種類によって異なる伝文を送出する。
すなわち室内ユニット12が子機20の場合には、第2
図に示されるフォーマットでユニット番号U1と当該ユ
ニット番号Uiを有する室内機12の動作状態に関する
データの送信を要求する。
対象となる室内機12が親機19であれば、第3図に示
されるように、親機19したがって子機20も含む当該
グループ全体の運転/停止指示と、リモコン16〜18
による制御の可否と、また設定温度などの各種動作条件
を指示する。またこのステップで室内機12からの返信
信号も得られる。
室内機12が子機20であれば、第4図に示されるよう
に当該子機20の動作状態を表すデータを返信する。対
象となった室内機12が親機19であれば第5図に示さ
れるように、親機1.9シたがって当該親機19に接続
された子機20を含むグループ全体の運転/停止状態、
また設定温度データや冷房/暖房/除湿などの各種動作
モード表すデータ、および当該室内機12における各種
異常状態の有無を表すデータなどが返信される。
前記集中制御装置21は、上述のように室内機12に対
するポーリングによる走査を常時行っており、したがっ
て集中制卸装置21が以前に設定したデータと異なった
データが第5図示のフォーマットによる返信データに含
まれている場合、これは当該室内機12が含まれるたと
えばグループ13がリモコン16によって異なる態様に
制御されていることになる。すなわち第5図示のフォー
マットは、集中制御装置21からのポーリングに基づく
親機19からの運転状態のモニタデータであるとともに
、親機19から集中制御装置21への命令となる場合も
含んでいることになる。
ステップa9では、ステップa8で得られた室内機12
からの返信データがアンマツチング(命令の非適合)を
示すデータであるか否かを判断する。すなわち親機19
に対して子機20用の命令を伝送すると、親機19は集
中制御装置21に対してアンマツチングを表すデータを
返信し、逆に子機20に対して親機19に用いられる命
令を伝送すると、子機20もアンマツチングを返信する
ステップa9でアンマツチングでないことが判断される
とステップaloに移り、ユニット番号Ulが+1イン
クリメントされ、処理はステップa6に移る。
一方、ステップa9で判断が肯定となると、処理はステ
ップallに移り、アンマツチングデータを返信した室
内機12に対してイニシャル伝文を行う、ここで言うイ
ニシャル伝文とは、集中制御装置21が当該室内機12
に対してそのユニット番号U1とグループ番号Gjとを
含むデータを返信するように要求する命令であり、集中
制御装置21はその返信データに基づいて上記第1表の
テーブルを書換えることになる。すなわちステップa1
2でこのテーブルの書換えが行われ、ステップa13で
はユニット番号Uiが+1インクリメントされて処理は
前記ステップa6に戻る。
以上のように本実施例によれば、集中制御装置21は、
Wi機19および子機20を問わず、全室内機12から
個々の動作状態を監視するに必要な動作データを得るこ
とができる。集中制御装置21は親機19に対して動作
状態の変更を命令することができ、親機19は当該命令
に従ってリモコン16〜18を介して各子機20の動作
状態を変更する。一方、各グループ13〜15内の室内
機12は、リモコン16〜18を用いて個々のグループ
毎の共通な動作態様となる制御を行うことができる。
また集中制御装置21は、アンマツチングデータを返信
した室内機12について当該室内機12についてのみ前
記イニシャル伝送を行い、第1表に示されるテーブルを
自動的に変更しなから制御を行う、これにより複数の室
内機12を有する空気調和機11において、室内機12
をグループ化した場合、各グループ13〜15はリモコ
ン16〜18を用いて共通に制御されうるとともに、集
中制御装置21を用いて各親機19を介して個別に集中
して制御できるようにした。これにより空気調和機11
の使用性が格段に向上される。
発明の効果 以上のように本発明に従えば、子機20は集中制御装置
21から操作命令が出力されたときは、該操作命令を遂
行しないように構成される。したがって操作命令に関し
て、子機20に異なった命令が同時に与えられる事態が
防がれる。親機19において、集中制御装置21と遠隔
操作装置16〜18との間で、適宜優先順位を設定する
ことにより、親機19においても命令の衝突が防がれる
また集中制御装置21から各室内機12に伝送される命
令として、各室内機12に個別に動作状態を確認する信
号を発生する場合、この信号を前記操作命令に属しない
構成としていれば、集中制御装置21は子機20から動
作状態に関するデータを収集することができる。また集
中制御装置21から子機20へ操作命令が発生された場
合には、子機20は異常状態信号を出力する。これによ
り集中制御装置21は命令を出力する対象が子機20で
ある事実を認識することができ、使用性が格段に向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に従う空気調和機11の系統
図、第2図〜第5図はデータ転送のフォーマットを示す
図、第6図は本実施例の動作を示すフローチャート、第
7図はおよび第8図は典型的な従来例の構成を示す系統
図である。 11・・・空気調和機、12・・・室内機、13〜15
・・・グループ、16〜18・・・リモコン、19・・
・M機、20・・・子機、21・・・集中制御装置代理
人  弁理士 画数 圭一部 第 図 第 図 第 図 第 図 第 閃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の室内機12が1つまたは複数のグループ1
    3〜15に区分され、かつグループ13〜15内で親機
    19を設定して遠隔操作装置16〜18を接続し、各グ
    ループ13〜15内では親機19と子機20とを従続接
    続し、各親機19は集中制御装置21に個別に接続され
    て構成される空気調和機の制御方式において、 集中制御装置21は各室内機12に個別に命令を伝送し
    、 子機20は親機19を介して集中制御装置21または遠
    隔操作装置16〜18のいずれかによつて動作状態を共
    通に制御され、 子機20に集中制御装置21から空気調和動作に関する
    操作命令が出力されたときは子機20は該操作命令を遂
    行しないようにしたことを特徴とする空気調和機の制御
    方式。
  2. (2)集中制御装置21は各室内機12に個別に動作状
    態確認要求命令を伝送して動作状態に関するデータを収
    集するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の空気調和機の制御方式(3)子機20は上記操
    作命令を集中制御装置21から受信したときには異常状
    態信号を出力するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の空気調和機の制御方式。
JP63319236A 1988-12-16 1988-12-16 空気調和機の制御方法 Expired - Lifetime JPH0670513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319236A JPH0670513B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319236A JPH0670513B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 空気調和機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166336A true JPH02166336A (ja) 1990-06-27
JPH0670513B2 JPH0670513B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=18107930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319236A Expired - Lifetime JPH0670513B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028607A1 (fr) * 1994-04-18 1995-10-26 Daikin Industries, Ltd. Commande de climatisation d'air

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253750A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の集中監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253750A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の集中監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028607A1 (fr) * 1994-04-18 1995-10-26 Daikin Industries, Ltd. Commande de climatisation d'air
US5647223A (en) * 1994-04-18 1997-07-15 Daikin Industries, Ltd. Control device for air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670513B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970042189A (ko) 엘리베이터의 분산 군관리제어 방법
CN111397175A (zh) 具有多种控制方式的控制设备、控制方法及空调机组
JPH02166336A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS62105594A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JPS62102051A (ja) 空調機用集中コントロ−ル装置
WO2018154679A1 (ja) 空調システム
JPS60194247A (ja) 空調機集中管理装置
JPH01103398A (ja) 複数機器のグループ制御装置
JPH0825697B2 (ja) エレベ−タの制御信号伝送装置
JP2000299895A (ja) ドライブ装置インターフェース方式
JPS61247143A (ja) 遠隔制御装置
JPH0867443A (ja) エレベータ電装機器の制御装置
JPS62102049A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JP2001124389A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH01155140A (ja) 床置型個別空気調和機の制御装置
JPH01140891A (ja) 集中制御システム
JPS5954400A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0712393A (ja) 空気調和装置
JPH05296544A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03217749A (ja) 空気調和機の動作制御装置
JP2002098394A (ja) 換気装置の制御装置
JP3630743B2 (ja) 集中制御システム
JP2830224B2 (ja) プログラマブルコントローラの通信手順
JPH06345346A (ja) エレベータ制御装置
JP2001227803A (ja) 空気調和システム