JPH0216465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216465Y2
JPH0216465Y2 JP94484U JP94484U JPH0216465Y2 JP H0216465 Y2 JPH0216465 Y2 JP H0216465Y2 JP 94484 U JP94484 U JP 94484U JP 94484 U JP94484 U JP 94484U JP H0216465 Y2 JPH0216465 Y2 JP H0216465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
cassette
hub
friction
friction sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP94484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60116678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP94484U priority Critical patent/JPS60116678U/ja
Publication of JPS60116678U publication Critical patent/JPS60116678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216465Y2 publication Critical patent/JPH0216465Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は磁気テープカセツトに関し、特にオー
デイオ等に用いられるフイリツプスタイプの磁気
テープカセツトの改良に関するものである。
(従来技術) 近年、カセツトテープデツキおよびウオーキン
グステレオ等においては、磁気テープカセツトの
A面とB面を入れ替えることなく両面への記録お
よび再生が出来る、所謂リバース機構を備えた装
置が広く使用されるようになつて来ている。
このリバース機構を備えた記録再生装置は、記
録あるいは再生時におけるテープ走行方向が夫々
2通り(前進と戻り)あることと、そのときの磁
気テープカセツトの装填のし方が2通り(A面お
よびB面)あることにより、A面あるいはB面の
どちらの面に記録されているのか、又、どちらの
面を再生しているのか分かり難い欠点があつた。
すなわち、従来は記録再生装置のテープ走行方向
のスイツチ操作と磁気テープカセツトの装填向き
とを対比して、どちらの面が再生されているのか
あるいはどちらの面へ記録しているのか確認する
のが比較的面倒であつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、上記の如き問題に鑑み、リバ
ース機構を備えた記録再生装置において、A面、
B面のどちらの面に記録されているのか、あるい
はどちらの面が再生されているのか平易に確認で
きるように改良された磁気テープカセツトを提供
することにある。
(考案の構成) すなわち、本考案は、磁気テープを巻装した一
対のハブの上下端面とカセツトケースの上下内壁
面との間隙にフリクシヨンシートを具備して成る
磁気テープカセツトにおいて、片方のハブと摩擦
接触して該ハブの回動に伴つて同心的に一定角度
回動自在な略円形状に形成したフリクシヨンシー
トを少なくとも1つ設け、該フリクシヨンシート
はカセツトケース内壁面に接する面に互に逆向き
を示す一対の印を備えて成り、該フリクシヨンシ
ートが摩擦接触するハブの回動に伴つて一定角度
回動して停止したとき、カセツトケースに形成さ
れた窓にテープ走行方向と一致した片方の印が現
われるようにした特徴とする磁気テープカセツト
である。
このように構成した磁気テープカセツトにより
本考案のかかる目的は達成される。
以下、本考案を図面に例示する好ましい実施態
様に基づいて説明する。
第1図は本考案磁気テープカセツトの一実施態
様の概略平面図であるが、本考案の平易理解のた
めA面側のカセツトハーフを取り除いた状態を図
示すると共に本考案と直接関係のない部分を省略
してある。
第1図に示す磁気テープカセツト1は、カセツ
ト表裏(A面、B面)の中央部分の窓4と、該窓
4の左右のリールシヤフト挿入孔5と、カセツト
前方に開口部3とを備えたカセツトケース2内
に、磁気テープTを巻装したハブ6,7がリール
シヤフト挿入孔5に夫々対応して内蔵されている
と共に、磁気テープTが開口部3に沿つて走行で
きるように装着されたオーデイオ等に用いられる
従来の磁気テープカセツトとほぼ同様のものであ
る。
しかし、前記カセツトケース2の上下内壁面と
ハブ6,7の上下端面との間隙には、略円形状の
フリクシヨンシート8と略矩形状のフリクシヨン
シート9とで一組となるフリクシヨンシートがカ
セツト上下に夫々装着されている。なお、前記フ
リクシヨンシート8は透明なものからなつてい
る。
A面側から見て左側の前記ハブ6には、略円形
状の前記フリクシヨンシート8が装着され、右側
の前記ハブ7には略矩形状の前記フリクシヨンシ
ート9が装着されている。B面側は図示しないが
これとは逆に、前記ハブ6には前記フリクシヨン
シート9が、前記ハブ7には前記フリクシヨンシ
ート8が夫々装着されている。
前記フリクシヨンシート8は前記ハブ6および
前記ハブ7の端面との摩擦で該ハブ6,7の回転
方向に回転するが、シート外周縁に凸部10が形
成されており、該凸部10がカセツトケース後方
の偶にカセツトケース厚み方向に突出された一対
の係止部11,12に当接することにより、その
回転が一定角度に規制される。
前記フリクシヨンシート8は第1図(A面側)
に示す如く前記凸部10から一定角度を成したシ
ート表面の適宜位置に、互に逆方向を示す一対の
矢印13,14が設けられている。該矢印13,
14の夫々は前記ハブ6の法線方向に沿つた向
で、且つ回転して停止したときに前記窓4に片方
づつ対応するように夫々ハブ回転中心から等距離
の位置に設けられている。さらに、前記カセツト
ケース2の前方に近い側に位置する前記矢印14
は前記ハブ6の外方を向き、一方の前記矢印13
は前記ハブ6の内方に向くようになされている。
B面側の前記フリクシヨンシート8及び前記係
止部11,12もA面側と同様に構成されてい
る。
なお、A面側およびB面側に装着された前記フ
リクシヨンシート9は、前記ハブ6,7が回転し
てもそのシート外周縁がカセツト側壁面に当接す
るので回転することはない。
このように構成された前記磁気テープカセツト
1をリバース機構を備えた記録再生装置にA面側
が見えるように装填して例えば再生を行う場合
に、前記ハブ6が第1図に示す如く左回り(X方
向)に回転すると、前記フリクシヨンシート8は
前記ハブ6の端面との摩擦により該ハブ6と同方
向に回転し、前記凸部10が前記係止部11に当
接した状態になる。このとき前記矢印14が前記
窓4に現われて見えるようになり、それと同時に
前記矢印13は前記窓4から見えない所に隠れ
る。従つて、前記矢印14はテープ走行方向と一
致し、磁気テープTが前記ハブ6から送り出され
て前記ハブ7に巻き取られていることを示す。
記録再生装置には、通常、前記磁気テープカセ
ツト1が装填される蓋部あるいはその近傍に前進
と戻りの方向表示がされており、この場合、前記
矢印14の示す方向と前進表示とが一致している
ので一目見てA面の再生が行われていることが分
かる。又、テープ走行が逆(Y方向)の場合に
は、前記矢印14が隠れ、前記矢印13が前記窓
4に現われてテープ走行方向を示す。従つて、戻
り表示と前記矢印13とが示す方向が一致し、B
面の再生が行われていることが平易に分かる。
又、この記録再生装置に前記磁気テープカセツ
ト1をB面側が見えるように装填した場合にも、
前記ハブ7に装着した前記フリクシヨンシート8
により、A面側と同様にテープ走行方向と前記矢
印13,14との示す方向とが一致する。
この態様において、前記矢印14に「A」の表
示を設け、又、前記矢印13に「B」の表示を設
ければ、前記窓4に現われた前記矢印13,14
を見るだけで、どちらの面に記録しているのかあ
るいはどちらの面を再生しているのか極めて平易
に確認することができる。
上記実施態様においては、カセツトケース2内
に突設した前記係止部11,12に前記凸部10
が係合することにより前記フリクシヨンシート8
の回動を制限したが、本考案はカセツト側壁面を
利用して前記フリクシヨンシート8の回動制限を
することもできる。すなわち、第2図に示す如
く、フリクシヨンシート8は略矩形状であつても
一定角度回動可能であればよく、必ずしも円形状
でなくともよい。
また、本考案の他の変形例としては、第3図に
示すように、カセツトケース2内に突設された係
止ピン15を受容する長孔16がフリクシヨンシ
ート8に形成されたものでもよい。
本考案は、上記実施態様の如く前記ハブ6と前
記ハブ7に夫々前記フリクシヨンシート8を装着
せずに片面だけに装着した場合でも充分その効果
を有する。又、片方のハブの上下両面に前記フリ
クシヨンシート8を装着してもよいが、この場
合、A面側とB面側との前記矢印13,14の配
置関係は逆になる。
又、本考案において、前記フリクシヨンシート
8は透明のものが好ましいが、必ずしも透明でな
くともよい。例えば前記フリクシヨンシート8が
透明でない場合には、前記矢印13,14を切り
ぬくように形成するか、あるいは前記矢印13,
14の部分だけを透明にし、少なくとも前記窓4
からテープ巻装状態が見えるようにすればよい。
又、本考案は、前記磁気テープカセツト1のカ
セツトケース2が透明の材料より成つている場合
には、前記窓4に現われない片方の矢印が見えな
いように該窓4のカセツト前後方向を有色化すれ
ばよい。
上記述べた本考案の態様は従来の磁気テープカ
セツトの中央部分に形成された前記窓4を利用し
たものであるが、本考案はこれに限るものではな
く、任意の位置に別の窓を形成して該窓に対応す
る矢印を設けるようにした態様であつてもよいこ
とは云うまでもない。
(考案の効果) 以上、種々述べたように、本考案は前記磁気テ
ープカセツト1の窓4を見るだけでテープ走行方
向および、A面、B面のどちらの面で記録(再
生)が行われているのか平易に分かるので、リバ
ース機構を備えた記録再生装置において、従来の
如くテープ走行方向のスイツチ操作(前進および
戻り)とカセツト装填向き(A面およびB面)と
を対比する必要がなくなり、実用上極めて便利で
ある。
又、本考案によれば、矢印表示によつて磁気テ
ープTの送り出し側のハブと巻き取り側のハブと
が一目で確認することが出来るので、記録再生時
において、磁気テープTが残りどの程度あるのか
平易に知ることが出来る。従つて、本考案の前記
磁気テープカセツト1はリバース機構を備えてい
ない記録再生装置に使用した場合においても、実
用上の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の磁気テープカセツトの一実施
態様を示す概略平面図、第2図及び第3図は本考
案の変更例をそれぞれ示す要部の概略平面図であ
る。 1……磁気テープカセツト、2……カセツトケ
ース、3……開口部、4……窓、5……リールシ
ヤフト挿入孔、6,7……ハブ、8,9……フリ
クシヨンシート、10……凸部、11,12……
係止部、13,14……矢印、15……係止ピ
ン、16……長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープを巻装した一対のハブの上下端面と
    カセツトケースの上下内壁面との間にフリクシヨ
    ンシートを具備して成る磁気テープカセツトにお
    いて、片方のハブと摩擦接触して該ハブの回動に
    伴つて同心的に一定角度回動自在なフリクシヨン
    シートを少なくとも1つ設け、該フリクシヨンシ
    ートがカセツトケース内壁面に接する面には互に
    逆向きを示す一対の印を備えて成り、該フリクシ
    ヨンシートがハブ回動に伴つて回動して停止し、
    カセツトケースに形成された窓にテープ走行方向
    と一致した片方の印が現われるようにしたことを
    特徴とする磁気テープカセツト。
JP94484U 1984-01-10 1984-01-10 磁気テ−プカセツト Granted JPS60116678U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94484U JPS60116678U (ja) 1984-01-10 1984-01-10 磁気テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94484U JPS60116678U (ja) 1984-01-10 1984-01-10 磁気テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116678U JPS60116678U (ja) 1985-08-07
JPH0216465Y2 true JPH0216465Y2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=30473238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP94484U Granted JPS60116678U (ja) 1984-01-10 1984-01-10 磁気テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116678U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60116678U (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685444B2 (ja) 磁気テープカセツト
JPH0124797Y2 (ja)
JPH0216465Y2 (ja)
JPH0450616Y2 (ja)
US4850547A (en) Magnetic tape cassette
JPS6035383U (ja) 磁気テ−プカセット
JP2822235B2 (ja) テープカセット
JPH0138795Y2 (ja)
JPH0521752Y2 (ja)
JPS6215919Y2 (ja)
JPH0514391Y2 (ja)
JPH0341346Y2 (ja)
JPH0233346Y2 (ja)
JPH0341345Y2 (ja)
JPS6327358Y2 (ja)
JPS6317076Y2 (ja)
JPH0341352Y2 (ja)
JPH04153971A (ja) テープカセット
JPH075535Y2 (ja) コンビネ−ション式回転ヘッド装置
JPH0718073Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPS604282Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6023776Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH05347080A (ja) テープカセット
JPS62184653A (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH10241323A (ja) テープカセット用テープリール