JPH0124797Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124797Y2
JPH0124797Y2 JP1983058683U JP5868383U JPH0124797Y2 JP H0124797 Y2 JPH0124797 Y2 JP H0124797Y2 JP 1983058683 U JP1983058683 U JP 1983058683U JP 5868383 U JP5868383 U JP 5868383U JP H0124797 Y2 JPH0124797 Y2 JP H0124797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide roller
rotating guide
cassette
tape
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983058683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164984U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983058683U priority Critical patent/JPS59164984U/ja
Priority to US06/602,640 priority patent/US4518134A/en
Publication of JPS59164984U publication Critical patent/JPS59164984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124797Y2 publication Critical patent/JPH0124797Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08757Guiding means

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気テープカセツトに関し、特に、磁
気テープが一対の巻芯に巻装されて上下一対のハ
ーフケースに内蔵されて成る。所謂フイリツプス
タイプと称される磁気テープカセツトに関するも
のである。
従来、上記の如き磁気テープカセツト(以下、
単に「カセツト」と称する。)は、前記上下ハー
フケースからなる中空内部を、該上下ハーフケー
スが組み合わされたときカセツト前面の開口部に
沿つて1つの仕切壁となるように按分された隔壁
により、前記巻芯を収納する巻芯収納域と記録再
生を行う録再域とにその面積比を5:1程度とす
るように区分されている。
また、前記カセツトの前方に位置する前記録再
域の左右両端には、磁気テープ(以下、単に「テ
ープ」と称する。)のベース面と接してテープ走
行を案内する回転ガイドローラが回動可能に配設
されている。
前記回転ガイドローラはその外周面に前記テー
プが所定の角度で周接して走行することにより、
該テープの走行方向に回転して前記録再域と前記
巻芯収納域でのテープ走行向きを円滑に変えるべ
く役割を果している。
このため、前記録再域におけるテープ走行性は
前記回転ガイドローラの回転性能により大きく影
響されるものであつた。
前述の如き従来の回転ガイドローラの基本的な
構成を第1図に基づいて説明する。
第1図は、前記回転ガイドローラが配設されて
いる部分のカセツト前後方向に沿つて切断した横
断面図を示す。
第1図において、カセツト1の回転ガイドロー
ラ2は下ハーフケース6の取り付座7に突設した
支軸8に嵌挿されて、該カセツト1の前方に位置
する録再域Aの左右両端に回動自在にそれぞれ配
設されている。
また、前記下ハーフケース6に重ね合わせる上
ハーフケース9には、前記支軸8に対向する凹部
11を備えた取り付座10が設けられている。
前記回転ガイドローラ2は前記支軸8の先端が
前記凹部11に挿入されていることによつて、そ
の上下方向の動きを前記取り付座7,10間で規
制されている。
前記回転ガイドローラ2の胴部の外面3には、
テープTが前記録再域Aと巻芯収納域Bでのテー
プ走行向きの成す角度でそのベース面を周接して
おり、前記回転ガイドローラ2は前記テープTが
走行することによつて、前記テープTの走行方向
に回転してテープ走行を案内する。
前記外面3の上下縁には、夫々フランジ部4が
設けられており、前記テープTが前記外面3から
上下方向にズレるのを抑制できるようになされて
いる。しかし、前記取り付座7,10と該取り付
座7,10に夫々対向している前記回転ガイドロ
ーラ2の側面5とが僅な間隙を有しているため、
前記回転ガイドローラ2が前記支軸8方向に上下
動し、該回転ガイドローラ2に前記フランジ部4
を有しているにもかかわらず前記テープTの巾方
向のズレを生じていた。
また、前述の如き間隙を有していると、前記カ
セツト1に外部から衝撃、振動が加わつた場合に
も、前記回転ガイドローラ2が上下動して前記テ
ープTの巾方向のズレを発生していた。
前記上下ハーフケース6,9等は、通常、プラ
スチツク系樹脂から成形されているため、該上下
ハーフケース6,9を嵌合組み合わせたときに、
前述の間隙を高精度(小さく)に構成するのが困
難であると共に、前記回転ガイドローラ2の円滑
な作動を保証するためには適度の間隙が必要であ
つた。
従来、前記カセツト1は、オーデイオ等に用い
た場合に通常4トラツク程度のトラツク数で記録
再生を行つており、前記テープTの前述の如き巾
方向のズレはそのトラツク巾に比べて小さいた
め、トラツクエラー等を起こすほどの問題にはな
らなかつた。
しかしながら、近年、高密度(マルチトラツ
ク)の記録再生に適応し得るカセツトが強く望ま
れて来ており、最近注目されているデジタルオー
デイオ記録に用いられるパルスコードモジユレー
シヨン(PCM)の如き記録再生にあつては、例
えば、従来のフイリツプスタイプのカセツトに32
トラツクものマルチトラツクにして記録再生が行
われる。この場合、1つのトラツク巾は100μm
程度になり従来のトラツク巾に比べて極めて巾狭
になる。このため、前記テープTの巾方向の僅な
ズレがトラツクエラーを誘発し、非常に大きな問
題となつてきた。
本考案は上述の問題に鑑み、トラツクエラーを
発生しないように、前記回転ガイドローラ2のテ
ープ巾方向への動きを防止したカセツトを提供す
ることを目的とするものである。
本考案のかかる目的は、カセツト前方両端部に
夫々配設されてテープの走行案内をする回転ガイ
ドローラを具備したカセツトにおいて、前記回転
ガイドローラを支持する支軸が管状をなし、かつ
軸方向スリツトを有し更にその中央外周面の円周
方向に沿つて刻設した溝を有しており、また前記
回転ガイドローラがその内面中央の円周に沿つて
突出した係合突起を有しており、前記回転ガイド
ローラに前記支軸を嵌挿して前記係合突起が前記
溝に嵌入することにより、前記回転ガイドローラ
が前記支軸に枢着されることを特徴とするカセツ
トにより達成される。
以下、添付した図面を参照しつつ本考案カセツ
トの一実施態様を詳述する。
第2図は本考案カセツトの回転ガイドローラ及
び該回転ガイドローラを支持する支軸の分解斜視
図である。
第2図において、回転ガイドローラ21は円筒
形状を成しており、その内面26の上下方向中央
の円周に沿つて該回転ガイドローラ21の半径方
向に突出した係合突起27が設けられている。前
記回転ガイドローラ21は従来と同様にその上下
縁にフランジ部23を備えており、その胴部がテ
ープT(第4図参照)を周接する外面22として
テープ巾より僅に巾広に構成されている。
なお、前記係合突起27の断面形状は、第3図
に示すように半円状を成している。
一方、前記回転ガイドローラ21を保持する支
軸30は管状を成してその軸方向にスリツト31
を有し、さらに外周面32の中央円周に沿つて溝
33を有している。前記回転ガイドローラ21は
前記係合突起27を前記溝33へ嵌入して前記支
軸30に保持される。
前記溝33の断面形状(第3図参照)はその溝
側面34が溝底面35に向つて溝巾を狭くするよ
うに傾斜して形成されている。
前記回転ガイドローラ21の内径l1と前記支軸
30の外径l2はほぼ一致するように形成されてい
る。また、前記支軸30は前記スリツト31を備
えていることにより、その軸径方向に弾性力を有
しており、前記回転ガイドローラ21に前記支軸
30を嵌挿するときの操作が容易に行うことがで
きる。
第3図は前記溝33と前記係合突起27との係
合状態を示すための断面図である。
第3図において、前記回転ガイドローラ21は
前記係合突起27が前記溝側面34の上下の任意
箇所g,hに接触するように嵌入することにより
保持されている。このように、前記回転ガイドロ
ーラ21は、前記溝側面34と前記係合突起27
との上下2箇所における線接触g,hによつて保
持されることにより、その上下方向の動きを規制
されると共にその回動時の摩擦低抗が少なくなり
円滑な回動を行うことができる。
さらに、前記係合突起27と前記溝33との接
触は、前記スリツト31を設けることによつて生
ずる前記支軸30の軸径外方の弾性力Fを利用
し、前記回転ガイドローラ21の回動に支障のな
いように適宜に圧接させることができる。その結
果、前記回転ガイドローラ21はより確実に上下
動しないように保持されるものである。
なお、前記回転ガイドローラ21の材質はポリ
アセタール樹脂等の従来と同様のプラスチツク系
樹脂を用いることができ、また、前記支軸30は
プラスチツク系樹脂を用いて形成してもよいが、
金属材料を用いれば耐摩耗性及び寸法精度を良く
することができ、前記回転ガイドローラ21の回
転性能を良好に保つことができる。
第4図に前記回転ガイドローラ21及び前記支
軸30がカセツト20に配設された部分における
カセツト前後方向に沿つて切断した横断面図を示
す。
第4図において、前記回転ガイドローラ21を
保持した前記支軸30は、その上下端部を上下ハ
ーフケース28,29に夫々設けた取り付座3
6,39の凹部37,40に挿入した状態で、該
上下ハーフケース28,29に挟持されて、前記
カセツト20の前方に位置する録再域Aの左右両
端に配設されている。
前記回転ガイドローラ21の外面22には、従
来と同様に前記テープTが所定角度で周接してお
り、前記テープTが前記録再域Aと巻芯収納域B
との間を走行することにより、前記回転ガイドロ
ーラ21がテープ走行方向に回転して前記テープ
Tを案内する。この回転のときに、前記回転ガイ
ドローラ21はその上下の側面25を前記取り付
座36,39に接触することなく回転することが
できる。
以上述べたように本考案によれば、前記係合突
起27が前記溝33に上下2箇所g,hにおいて
接するように嵌入して、前記回転ガイドローラ2
1が上下方向にガタの無い状態で回動できるの
で、前記回転ガイドローラ21の上下動による前
記テープTの巾方向のズレを無くすことができ、
記録再生時におけるトラツクエラーを防止する効
果を奏するものである。
また、前記回転ガイドローラ21は前記側面2
5を前記取り付座36,39に接触することなく
保持されて回動するので、前記取り付座36,3
9が粗雑に形成された場合であつても、その成形
精度に前記回転ガイドローラ21の回転性能は影
響されることがなく、前記テープTの走行を良好
に保つことができる。
なお、本実施態様においては、前記係合突起2
7の形状を断面半円状にすると共に、前記溝側壁
34を前記溝底面35に向つて溝巾を狭くするよ
うなテーパ面に形成することにより、前記係合突
起27と前記溝側壁34とが係合するように構成
したが、必ずしもこのような構成に限るものでは
なく、例えば、第5図に示す如く変更することも
できる。
第5図において、前記支軸30の溝41はその
断面形状が矩形に形成され、又、前記回転ガイド
ローラ21の係合突起43はその上下にテーパ面
43が形成されている。この場合、前記回転ガイ
ドローラ21は前記溝41の上下の開口縁部42
に前記テーパ面43を接することによつて、上下
動することなく前記支軸30に回動可能に保持さ
れる。
なお、上記実施態様における前記係合突起27
及び43は、前記回転ガイドローラ21の内面2
6の中央部円周に沿つて複数個断続的に突設した
ものであるが、連続的に突設することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来カセツトの回転ガイドローラが配
設されている部分のカセツト前後方向に沿つて切
断した横断面図、第2図は本考案カセツトの一実
施態様における回転ガイドローラ及び支軸を示す
分解斜視図、第3図は本考案カセツトの回転ガイ
ドローラと支軸との係合状態を示すための拡大部
分断面図、第4図は本実施態様の回転ガイドロー
ラが配設されている部分のカセツト前後方向に沿
つて切断した横断面図、第5図は本実施態様の溝
と係合突起の形状の変更例を示す拡大部分断面図
である。 20……カセツト、21……回転ガイドロー
ラ、22……外面、23……フランジ部、25…
…側面、26……内面、27,43……係合突
起、28……下ハーフケース、29……上ハーフ
ケース、30……支軸、31……スリツト、32
……外周面、33,41……溝、34……溝側
壁、35……溝底面、36,39……取り付座、
37,40……凹部、42……開口縁部、44…
…テーパ面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツト前方両端部に夫々配設されて磁気テー
    プの走行案内をする回転ガイドローラを具備した
    磁気テープカセツトにおいて、前記回転ガイドロ
    ーラを支持する支軸が管状をなし、かつ軸方向ス
    リツトを有し更にその中央外周面の円周方向に沿
    つて刻設した溝を有しており、また前記回転ガイ
    ドローラがその内面中央の円周に沿つて突出した
    係合突起を有しており、前記回転ガイドローラに
    前記支軸を嵌挿して前記係合突起が前記溝に嵌入
    することにより、前記回転ガイドローラが前記支
    軸に枢着されることを特徴とする磁気テープカセ
    ツト。
JP1983058683U 1983-04-21 1983-04-21 磁気テ−プカセツト Granted JPS59164984U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983058683U JPS59164984U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 磁気テ−プカセツト
US06/602,640 US4518134A (en) 1983-04-21 1984-04-20 Magnetic tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983058683U JPS59164984U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 磁気テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164984U JPS59164984U (ja) 1984-11-05
JPH0124797Y2 true JPH0124797Y2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=13091350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983058683U Granted JPS59164984U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 磁気テ−プカセツト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4518134A (ja)
JP (1) JPS59164984U (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648563A (en) * 1985-01-10 1987-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Leaf-spring roller guide
JPH056416Y2 (ja) * 1987-03-19 1993-02-18
JPH064473Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-02-02 日本ビクター株式会社 テープカセット
US5362009A (en) * 1990-03-05 1994-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Drive belt corner guide roller with structured inner surface for a data cartridge
US5251844A (en) * 1990-12-17 1993-10-12 International Business Machines Corporation Gimbaled compliant guide for tape drivers
US5330128A (en) * 1991-09-23 1994-07-19 Producers Color Service, Inc. Magnetic tape cassette with motion limiting fingers
DE69225957T2 (de) * 1991-10-31 1998-10-22 Sony Corp Bandkassette
JPH05234319A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Sony Corp テープカセット
US5399005A (en) * 1993-09-07 1995-03-21 Schafer Systems Inc. Stackable locking display and dispensing structure
KR0181091B1 (ko) * 1996-03-28 1999-04-15 배순훈 테이프 레코더의 핀치롤러 조립체
EP1368809A1 (en) * 2001-03-06 2003-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic-tape apparatus with a pressure-roller device and pressure-roller unit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930080A (en) * 1956-02-20 1960-03-29 Du Pont Roller guide
US3848265A (en) * 1972-07-31 1974-11-12 Information Terminals Corp Tape cassette
US3829040A (en) * 1973-06-25 1974-08-13 Minnesota Mining & Mfg Collapsing pin roller for tape cassette
US4403720A (en) * 1982-02-05 1983-09-13 Bell & Howell Company Bidirectional tape advancing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164984U (ja) 1984-11-05
US4518134A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427166A (en) Magnetic tape cassette
JPH0124797Y2 (ja)
US4309002A (en) Mechanism for preventing loosening of magnetic recording tape of tape cassette
US5452833A (en) Magnetic-tape apparatus comprising a pressure-roller device
JPH0325354Y2 (ja)
JPH04216354A (ja) 磁気ヘッド装置
US5781366A (en) Tape loading device
US5659439A (en) Tape loading device with joints at preselected spacing in rail slot
US5777831A (en) Tape cassette
JP2811592B2 (ja) テープカートリッジ
JP2822235B2 (ja) テープカセット
GB2026436A (en) Magnetic tape cassette
JP2993162B2 (ja) テープカセット
US4684078A (en) Tape cassette having a reel support structure
JPH0519905Y2 (ja)
JPH05217334A (ja) テープカセット
JPH0319073Y2 (ja)
JPH0313917Y2 (ja)
JPS6327352Y2 (ja)
JPH0544887Y2 (ja)
KR200154793Y1 (ko) 가압롤러 부재를 구비한 자기 테이프 장치
JPH0416249Y2 (ja)
JPH0216465Y2 (ja)
US6484957B1 (en) Tape cassette and combination structure of the tape cassette and driving device
JPS5853753Y2 (ja) ツインテ−プカ−トリツジ