JPH0216415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216415B2
JPH0216415B2 JP57157835A JP15783582A JPH0216415B2 JP H0216415 B2 JPH0216415 B2 JP H0216415B2 JP 57157835 A JP57157835 A JP 57157835A JP 15783582 A JP15783582 A JP 15783582A JP H0216415 B2 JPH0216415 B2 JP H0216415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
sheet pile
contact
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57157835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948524A (ja
Inventor
Masayasu Egawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAKAWAGUMI KK
Original Assignee
ASAKAWAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAKAWAGUMI KK filed Critical ASAKAWAGUMI KK
Priority to JP57157835A priority Critical patent/JPS5948524A/ja
Publication of JPS5948524A publication Critical patent/JPS5948524A/ja
Publication of JPH0216415B2 publication Critical patent/JPH0216415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers
    • E02D13/04Guide devices; Guide frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として海上での鋼管矢板の建て込
み打設工法に用いる鋼管矢板の間隔維持金具に関
するものである。
(従来の技術) 海上で鋼管矢板を建て込み打設して列状に立設
する場合、一般には、予め鋼管矢板の打設ライン
に沿つて一対の導材を互いに所定間隔をあけて平
行に設置し、これらの導材をガイドとして用いな
がら杭打船で鋼管矢板を吊つて当該矢板における
接続部(継手部)を合わせた状態で打設を行つて
いる。しかし、これでは、海上に多少のうねりや
波浪があつた場合に、既設の鋼管矢板の接続部に
これらからセツトすべき鋼管矢板の接続部を合わ
す作業が非常に困難で時間がかかるだけでなく、
作業の安全面でも問題がある。
そこで、従来においては、鋼管矢板の接続ない
し打設作業を容易化するための各種の手段が提案
されている。このような手段として、例えば実公
昭49−19610号公報には、セツトすべき鋼管矢板
の接続部を案内する内径断面円弧状の案内筒と、
既設鋼管矢板の上端部管壁に掛止可能とされた掛
金具とを有する案内具が記載されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記公報に記載された鋼管矢板
打設用の案内具は、実際には鋼管矢板の継手つま
り接続部には各種の形状のもの(例えば断面U字
状のもの)があるにも拘わらず、パイプ状継手を
有する鋼管矢板にしか適用できないという欠点が
ある。
また、上記案内具においては、セツトすべき鋼
管矢板の継手を案内する案内筒が掛金具の下方に
配置されて、鋼管矢板の上端部よりも下方に位置
することになるため、その鋼管矢板の上端が既設
鋼管矢板寄りに傾いて打設されることによつて当
該案内具に異常押圧が生じた場合に、案内具の既
設鋼管矢板からの離脱が困難になる可能性があ
り、ひいては案内具の反復使用も不可能となる恐
れがある。
しかも、この案内具の場合、掛金具と一体形成
された凹面背板前面が鋼管矢板の壁面に密着する
構成とされているために、上記異常押圧によつて
掛金具が既設鋼管矢板に押し付けられて大きな摩
擦係合力が生じ、その結果として案内具の離脱が
一層困難になる恐れがある。
更に、上記掛金具についても、鉄板を鈎状に形
成した構成であるため、打設時に比較的大きな力
が作用し易い部分であるにも拘わらず、構造的に
弱い面があることは否めない。
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされた
もので、隣に打設される鋼管矢板の上端が既設鋼
管矢板寄りに傾いた状態で打設されることにより
間隔維持金具に異常押圧が生じても、鋼管矢板か
ら該金具を容易に離脱させることができ、しかも
打設する鋼管矢板の左右の振れを少なくすること
ができる鋼管矢板の間隔維持金具を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的達成のため、本発明に係る鋼管矢板の
間隔維持金具は、次のように構成したことを特徴
とする。
即ち、セツトすべき鋼管矢板の外周面の一部が
当接される当接凹部を有し、この凹部の最奥にガ
イド用逃げ空間が形成されていると共に、該凹部
の両側には上記鋼管矢板の外周面に沿うように保
持当接片が延設された当接用ヘツドと、既設鋼管
矢板の上端部管壁に挿入可能な挿入空間を形成し
且つその矢板上端部管壁への挿入時に端縁が当接
した状態で該矢板上端部管壁を挟持し得るように
当接用ヘツドの下面から垂下された複数のH形鋼
材によつて構成された挟着脚部とからなり、該挟
着脚部における挿入空間と上記当接用ヘツドにお
ける当接凹部の最奥との水平方向間隔が鋼管矢板
の打設間隔とされていることを特徴とする。
(作用) 上記の構成によれば、当接用ヘツドの下面から
鋼管矢板を挟持するH形鋼材を垂下して挟着脚部
を形成したので、既設の鋼管矢板に取り付けた状
態では既設鋼管矢板の上端縁よりも上方に当接用
ヘツドが位置することになる。従つて隣に打設さ
れる鋼管矢板の上端が既設の鋼管矢板寄りに傾い
て打設されることにより間隔維持金具に異常押圧
が生じても、上記のように当接用ヘツドが既設鋼
管矢板の上方に位置しているから、該鋼管矢板か
ら間隔維持金具を容易に離脱させることができ
る。
また、この間隔維持金具を既設の鋼管矢板に取
り付けた際においては、上記挟着脚部を構成する
H形鋼材の端縁が既設鋼管矢板の上端部管壁に当
接するように各H形鋼材が配置されているので、
挟着脚部は既設鋼管矢板に対して線接触する。従
つて、上述したような異常押圧によつて挟着脚部
が既設鋼管矢板に押し付けられたとしても、面接
触のような大きな摩擦係合力は生じなくなるか
ら、このような場合においても上記矢板上端部管
壁からの間隔維持金具の離脱は容易に行えること
になる。尚、上記挟着脚部は複数のH形鋼材で構
成されているから、単に鉄板で構成されている場
合に比べて構造的に強固なものとなる。
更に、当接用ヘツドの当接凹部の両側から鋼管
矢板の外周面に沿うように補助当接片を延設した
ので、新たに打設する鋼管矢板の外周に接触する
接触面の幅が広くなり、従つて打設する鋼管矢板
の左右の振れを少なくすることができて打設作業
が容易になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を説明する。
この実施例に係る鋼管矢板の間隔維持金具は、
第1〜4図に示すように、新たに打設すべき鋼管
矢板P3の外周面の一部が当接される当接凹部1
を有し且つ該凹部1の最奥2にガイド用逃げ空間
3が形成された当接用ヘツド4と、既設の鋼管矢
板P1(第3,4図ではP2、以下同様)の上端部管
壁に挟着する挿入空間5の形成された挟着脚部6
とから構成されている。その場合、該挟着脚部6
における挿入空間5と上記当接用ヘツド4におけ
る当接凹部1の最奥2との水平方向間隔7が鋼管
矢板P1(P2)、P3の打設間隔となるように、当接
用ヘツド4の下面に挟着脚部6が垂設固定されて
いる。
この挟着脚部6は、当接用ヘツド4の下面から
鋼管矢板を挟持し得るように複数のH形鋼材6a
…6aを垂下して形成してあり、既設鋼管矢板
P2に取り付けた際に該鋼材6a…6aの端縁が
既設鋼管矢板P1(P2)の上端部管壁面に当接する
ようになつている。
一方、上記当接用ヘツド4においては、当接凹
部1の両側から鋼管矢板P3の外周面に沿うよう
に補助当接片1a,1aが延設されており、鋼管
矢板P3のセツト時(第4図の状態)や打設時に
は、補助当接片1a,1aが鋼管矢板P3の外周
面に面接触することにより、鋼管矢板P2,P3
の間隔7を維持し得るのみならず、その列設すべ
きラインの左右方向への揺れを防止し得るように
なつている。
尚、符号9…9は各鋼管矢板におけるジヨイン
トを兼ねたガイドを示している。
上記のように構成された間隔維持金具は次のよ
うにして使用される。
即ち、先ずこの間隔維持金具をクレーン等で吊
り下げ、第3,4図に示すようにガイド用逃げ空
間3が鋼管矢板P2におけるガイド9に一致若し
くはガイド9の上方となるよう作業者が補助しつ
つ既設鋼管矢板P2の上端部管壁に装着する。こ
の装着は、当接用ヘツド4の下方に設けられた挟
着脚部6の挿入空間5へ既設鋼管矢板P2の上端
部管壁を入れることにより行われる。そして、次
の鋼管矢板P3を建て込み打設する際、吊り下げ
られた鋼管矢板P3を、そのガイド9がガイド用
逃げ空間3に位置するように当接凹部1に当てが
い、順次吊り降ろして行く。この時、鋼管矢板
P3は既設の鋼管矢板P2との間隔7が維持された
ままで、相互のガイド9,9が自然に噛合う状態
となる。
上記構成の間隔維持金具によれば、当接用ヘツ
ド4の下面から既設鋼管矢板P1(P2)を挟持する
H形鋼材6a…6aを垂下して挟着脚部6が形成
されているので、既設鋼管矢板P1(P2)に取り付
けた状態では該矢板の上端縁よりも上方に当接用
ヘツド4が位置することになる。従つて、隣に打
設される鋼管矢板P3の上端が既設鋼管矢板寄り
に傾いて打設されて当該間隔維持金具に異常押圧
が生じても、当接用ヘツド4が鋼管矢板の上方に
位置しているから離脱が容易であるという効果を
奏する。
しかも、挟着脚部6を構成するH形鋼材6a…
6aの端縁が既設鋼管矢板P1(P2)の上端部管壁
に当接するように配置されているから、挟着脚部
6は該既設鋼管矢板に対して線接触することとな
る。従つて、上記異常押圧によつて挟着脚部6が
既設鋼管矢板に押し付けられたとしても、面接触
のような大きな摩擦係合力は生じず、その結果、
打設後に間隔維持金具を容易に離脱させることが
できて反復使用が可能となる。
また、当接用ヘツド4の当接凹部1の両側から
鋼管矢板P3の外周面に沿うように補助当接片1
a,1aガ延設されているので、新たに打設する
鋼管矢板P3の外周に接触する接触面の幅が広く
なり、従つて打設する鋼管矢板の左右の振れを少
なくすることができ、打設作業を容易に行えるこ
とになる。
(発明の効果) 以上のように、本発明に係る鋼管矢板の間隔維
持金具によれば、鋼管矢板に対する接触面の幅が
広くされていることにより、打設時に異常押圧に
よる新設の鋼管矢板と摩擦係合が大きくなつて
も、既設の鋼管矢板と挟着脚部の摩擦係合が小さ
いために離脱が極端に困難になることがなく、そ
の結果、鋼管矢板が安全且つ正確に打設され、し
かも当該間隔維持金具の離脱も容易となつて打設
作業の能率化が図れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
該実施例に係る間隔維持金具の平面図、第2図は
同上の側面図、第3図は同上の建て込み平面図、
第4図は同上の側面図である。 1……当接凹部、2……最奥、3……ガイド用
逃げ空間、4……当接用ヘツド、5……挿入空
間、6……挟着脚部、6a……H形鋼材、7……
水平方向間隔、P1,P2,P3……鋼管矢板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セツトすべき鋼管矢板の外周面の一部が当接
    される当接凹部を有し、この凹部の最奥にガイド
    用逃げ空間が形成されていると共に、該凹部の両
    側には上記鋼管矢板の外周面に沿うように保持当
    接片が延設された当接用ヘツドと、既設鋼管矢板
    の上端部管壁に挿入可能な挿入空間を形成し且つ
    その矢板上端部管壁への挿入時に端縁が当接した
    状態で該矢板上端部管壁を挟持し得るように当接
    用ヘツドの下面から垂下された複数のH形鋼材に
    よつて構成された挟着脚部とからなり、該挟着脚
    部における挿入空間と上記当接用ヘツドにおける
    当接凹部の最奥との水平方向間隔が鋼管矢板の打
    設間隔とされていることを特徴とする鋼管矢板の
    間隔維持金具。
JP57157835A 1982-09-09 1982-09-09 鋼管矢板の間隔維持金具 Granted JPS5948524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157835A JPS5948524A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 鋼管矢板の間隔維持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157835A JPS5948524A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 鋼管矢板の間隔維持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948524A JPS5948524A (ja) 1984-03-19
JPH0216415B2 true JPH0216415B2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=15658370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157835A Granted JPS5948524A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 鋼管矢板の間隔維持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948524A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919610U (ja) * 1972-05-22 1974-02-19
JPS54162804A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Minoru Kuroda Auxiliary tool for fitting pile and its pile fitting auxiliary method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919610Y1 (ja) * 1970-04-28 1974-05-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919610U (ja) * 1972-05-22 1974-02-19
JPS54162804A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Minoru Kuroda Auxiliary tool for fitting pile and its pile fitting auxiliary method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948524A (ja) 1984-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109264B1 (en) Support assembly and method of supporting a post
US3199828A (en) Supporting and clamping device
US3584465A (en) Earth-shoring apparatus
US6322047B1 (en) Waler clamp assembly for a concrete wall form
JP5969397B2 (ja) 鋼矢板の位置合わせ用ガイド治具
JPH0216415B2 (ja)
US3762678A (en) Reusable forms for casting walls
JPS5873623A (ja) 掘削溝における土留工法及び土留保持枠
JPS607401Y2 (ja) 連続杭共下り防止装置
JPH0538126Y2 (ja)
JP3015907U (ja) 火打ブロック
CN213888910U (zh) 管道对口装置
KR101534457B1 (ko) U자형 보강철근을 이용한 볼트 조임식 강관 결합구
CN220013632U (zh) 一种拉森钢板桩的连接装置
JPH0545617Y2 (ja)
JPS6332233Y2 (ja)
JP2005030156A (ja) 金属製コンクリ−ト型枠同士の上下左右への連結金具
JP3125945B2 (ja) 鋼棒連結用工具およびそれを使用した鋼棒連結方法
CN219671361U (zh) 一种深基坑支护组合结构
CN114542126B (zh) 中埋式止水带固定装置及其安装方法
CN214399584U (zh) 一种塔机附墙埋件预埋套管的定位结构
CN206668288U (zh) 一种隧道止水带的加固装置
CN202344669U (zh) 一种桥梁预制梁的铰缝钢筋定位装置
JP2001234536A (ja) 矢板案内器
CN215329839U (zh) 一种方便吊装夹持的板桩