JPH02164043A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH02164043A
JPH02164043A JP31856788A JP31856788A JPH02164043A JP H02164043 A JPH02164043 A JP H02164043A JP 31856788 A JP31856788 A JP 31856788A JP 31856788 A JP31856788 A JP 31856788A JP H02164043 A JPH02164043 A JP H02164043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed screw
screw shaft
female
feed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31856788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Koyama
泰弘 小山
Kazuaki Okamoto
和明 岡本
Sakae Ogiwara
荻原 栄
Tomoo Sakamoto
友男 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP31856788A priority Critical patent/JPH02164043A/ja
Publication of JPH02164043A publication Critical patent/JPH02164043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、搬送技術、特に、送りねじ軸を使用して物品
を搬送する搬送装置に関し、例えば、半導体装置の製造
工程において、リードフレームをキャリア用のラックか
ら一枚宛払い出すのに利用して有効なものに関する。
〔従来の技術〕
半導体装置の製造工程において、単位リードフレーム毎
に樹脂封止パッケージがそれぞれ成形された多連リード
フレーム(以下、単にリードフレームという。)を切断
成形加工する場合、キャリア用のラックに収納されてい
るリードフレームが切断成形装置に一枚宛払い出されて
行く。
−aに、リードフレームはラック内に厚さ方向に積み重
ねられているため、ラックからリードフレームを一枚、
宛払い出すには、ラック内においてリードフレームをそ
の厚さの分宛ピンチ送りする必要がある。
このように、ラック内においてリードフレームをその厚
さの分宛ピンチ送りする搬送装置として、送りねじ軸を
使用したものが、考えられる。
なお、リードフレーム等のような板状物についてのフィ
ーダ技術を述べである例としては、日刊工業新聞社発行
r電子部品の自動組立入門」昭和56年7月30日発行
 P48〜P50、がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、送りねじ軸を使用した搬送装置においては、リ
ードフレームの払い出し後、送りに使用された雌ねじ部
材を初期位置に早く戻す場合、送りねし軸を送り方向と
は逆方向に高速回転で回転させればよいのであるが、そ
れでは時間の短縮化に限界があるという問題点があるこ
とが、本発明者によって明らかにされた。
本発明の目的は、送りねじ軸を使用したものにおいて、
送り戻し時間を短縮化することができる搬送装置を提供
することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
C!!題を解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである。
すなわち、送りねじ軸と、この送りねじ軸に進退自在に
螺合されている雌ねじ部材と、この雌ねじ部材に一体的
に移動するように連携されており、被搬送物に係合する
ように構成されている係合部材とを備えている搬送装置
において、前記雌ねじ部材を前記送りねじ軸との螺合を
解除するように構成したものである。
〔作m〕
前記した手段によれば、送り戻し作動時には雌ねじ部材
における送りねじ軸との螺合を解除させることができる
ため、送りねじ軸のねし溝に規制されずに雌ねじ部材を
初期位置に戻すことができる。したがって、雌ねじ部材
の送り戻し時間を大幅に短縮化することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例である搬送装置を示す斜視図
、第2図はその要部を示す斜視図、第3図はその作用を
説明するための平面図である。
本実施例において、本発明に係る搬送装置はラック2内
に収納されたリードフレーム1をラック2内において一
枚宛、上方に厚さ分だけピッチ送りして搬送して行くよ
うに構成されている。リードフレーム1は長方形の薄板
形状に形成されており、ラック2内に厚さ方向に積み重
ねられて多数枚収納されている。ラック2はリードフレ
ームlと略等しい長方形の箱形状に形成されており、そ
の長辺側の一側面には後記する保合部10を挿入するた
めの挿入口3が中央部に配されて縦方向に延在するよう
に開口されている。
本実施例において、搬送装置4はへ−ス5を備えており
、ベース5上にはガイドレール6が垂直に立設されてい
る。ガイドレール6には移動ブロック8が上下方向に摺
動自在に外嵌されており、移動ブロック8には取付板9
が水平に配されて一体移動するように固装されている。
取付板9には保合部材としての係合部10がラック2の
挿入口3に対向する位置に配されて一体的に突設されて
おり、係合部10はラック2の挿入口3内に上下方向に
摺動自在に挿入されている。保合部10の挿入端部上面
上には当て仮11が直交するように配されて取り付けら
れており、当て板11はラック2内においてリードフレ
ームLの下面に当接するように形成されている。
ベース5の他の箇所には送りねじ軸L4がガイドレール
6と平行に立設されるとともに、取付板9に開設された
挿通孔9aに貫通されて、ベース5に据え付けられた軸
受12により回転自在に支承されており、この送りねじ
軸14はベース5に据え付けられたパルスモータ13に
より正逆方向に回転駆動されるようになっている。送り
ねし軸14には雌ねじ部材15が上下方向に進退自在に
螺合されており、この雌ねじ部材15は取付板9に下か
ら常時当接するようになっているとともに、次のような
構成により送りねじ軸14との螺合を適時解除されるよ
うになっている。
すなわち、雌ねじ部材15は送りねじ軸14の軸心と平
行方向に2分割されており、一対の分割体L5a、15
aは螺合解除装置16により開閉されるように構成され
ている6g、合解除装置16は各一端部においてヒンジ
17により回転自在にそれぞれ支承されて、互いに開閉
自在になっている一対のアームL8.18を01えてお
り、両アーム18.18には雌ねじ部材15の分割体1
5a1L5aが送りねじ軸14を挟んでそれぞれ固装さ
れている。両アーム18の自由端部にはピン19がそれ
ぞれ突設されており、両ピン19.19間にはスプリン
グ20が両アーム18.1日を閉じさせる方向に常時付
勢するように張設されている。
これにより、雌ねじ部材工5は送りねじ軸14に通常時
は螺合させられている。
また、ベース5にはカム軸22が送りねじ軸14と平行
に配され、かつ、取付板9の挿通孔9bに貫通されて、
軸受21により回動自在に支承されており、カム軸22
はシリンダ装置またはモータ等のような適当な手段(図
示せず)により回動されるようになっている。カム軸2
2にはカム23が略全長にわたって形成されており、カ
ム23は両アーム18.18間に挿通されて、通常時は
両アーム18.18間を閉じ、回動時に両アーム18.
18間を開くよ゛うに構成されている。このカム23に
よる両アーム18.18間の開放により、雌ねじ部材1
5の送りねじ軸14との螺合が解除されるようになって
いる。
ベース5のさらに別の場所には、早戻し手段としてのシ
リンダ装置ll!24が上向きに配されて据え付けられ
ており、このシリンダ装置24のピストンロッド25は
取付板9に連結されている。このシリンダ装置24のピ
ストンロッド25により、取付板9はガイドレール6に
沿って移動されるようになっている。
次に作用を説明する。
ラック2に収納されたリードフレーム1をリードフレー
ム切断成形装置におけるフィーダ(図示せず)に−枚宛
払い出す場合、送りねじ軸14がパルスモータ13によ
り所定の回転数だけ正方向に回転される。この送りねじ
軸14には雌ねじ部材15が閉じた状態で螺合されてい
るため、雌ねじ部材15は送りねじ軸L4の正回転によ
りリードフレーム1の厚さに相当するピッチだけ上昇さ
れる。この雌ねじ部材15上には取付板9が当接されて
いるため、取付板9は雌ねじ部材15の上昇に伴って1
ピツチだけ上昇される。この取付板9の上昇により、ラ
ック2内において積み重ねられているリードフレーム1
は取付Fi9に突設された係合部10および当て板11
を介して1ピツチ分だけ上昇される。
そして、ラック2内において積み重ねられたリードフレ
ーム[が1ピツチ分だけ上昇されると、屋上段のリード
フレームlが1枚、ラック2の上端から突き出される。
このようにして1.突き出された当該リードフレームl
は適当な送り装置(図示せず)によって横方向に送られ
ることにより、ラック2上からフィーダへ移送される。
以降、前記作動が操り返されることにより、リードフレ
ーム1がラック2から一枚宛払い出されて行く、そして
、最下段のリードフレーム1が払い出されたところで、
雌ねじ部材15は送りねじ軸14の上部へ移動された状
態になる。
このようにして、雌ねじ部材15が送りねじ軸14にお
ける所定の高さに送られると、螺合解除装置16におけ
るカム軸22が適当な駆動装置によって回動される。こ
のカム軸22の回動に伴ってカム23により両アーム1
日、18間がスプリング20に抗して押し開かれるため
、雌ねじ部材15の分割体15a、15aとは互いに離
間さ籾送りねじ軸14との蝶合を解除される。同時に、
シリンダ装置24によりピストンロッド25が短縮作動
され、取付板9が下降される。そして、送りねじ軸14
との螺合を解除された雌ねじ部材15は取付板9にアー
ム18およびヒンジ17を介して連結されているため、
取付板9と共に下降される。
このシリンダ装置24のストロークによる雌ねじ部材1
5の下降速度は、送りねじ軸14の逆回転による下降速
度に比べて温かに早く設定することが可能である。した
がって、この搬送袋y14における雌ねじ部材15の送
り戻し待期時間はきわめて短時間に抑制されることにな
る。
雌ねじ部材15が元の下段位置まで戻されると、リード
フレーム1を収納された実ラック2が搬送装置4の所定
位置に供給され、保合部10および当て板11が実ラッ
ク2の最下段におけるリードフレーム1の下面に位置さ
れる。以降、前記作動が繰り返されることにより、ラッ
ク2からリードフレーム1が一枚宛払い出されてjテく
ところで、リードフレーム1をピッチ送すすべきピッチ
寸法は取り扱う品種によって異なる0例えば、リードフ
レームの切断成形装置の場合、リードフレーム1に成形
されたパッケージの厚さによって、積み重ねられる上段
のリードフレーム1と下段リードフレーム1との間隔が
相違するため、ピンチ寸法はパッケージの厚さ毎に相違
することになる。
このように、ピッチ寸法を任意に変更したい場合、本実
施例においては、送りねじ軸14の回転に動装置として
パルスモータ13が使用されているため、パルスモータ
13の回転数を抑制することにより、ピッチ寸法を自由
に設定することができる。つまり、本実施例に係る搬送
装置はピッチ送りにつき、きわめてフレキシビティーに
冨み、汎用性があり、多品種少量生産にきわめて効果的
に対応することができる。
前記実施例によれば次の効果が得られる。
(1)送り作動時には送りねじ軸14に螺合されている
雌ねじ部材15を、送り戻し作動時に送りねじ軸14と
の螺合を解除させることにより、雌ねじ部材15を送り
ねじ軸14のねじ溝に無関係に送り戻し作動させること
ができるため、雌ねじ部材15の送り戻し時間を大幅に
短縮化させることができ、休止時間を短くすることによ
り、生産性を高めることができる。
C) 雌ねじ部材15を軸心と平行方向に2分割構造に
構成するとともに、螺合解除装置16によって当該両分
割体L5aと15aとを開くように構成することにより
、雌ねじ部材15の送りねじ軸14に対する螺合解除手
段を簡単に構成することができるため、股#!?Jpj
!転管理費等を低減させることができる。
(3)雌ねじ部材15をシリンダ装!24により強制的
に早戻し作動させるように構成することにより、送り戻
し時間をより一層短縮化させることができる。
(4)送りねじ軸14をパルスモータ13によって回転
駆動させるように構成することにより、パルスモータ1
3の回転数の制御によって、送りピッチ・寸法を自由に
設定することができるため、搬送装置の汎用性を高める
ことができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その1旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない 例えば、螺合解除装置16における一対のアーム1B、
18間の開閉機構としては、カム23を使用するに限ら
ず、シリンダ装置や電磁プランジャ装置等を使用しても
よい。
さらに、雌ねじ部材は、送りねじ軸の径方向内向きに前
進した状態で送りねじ軸のねし溝に螺合され、送りねじ
軸の径方向外向きに後退した状態で送りねじ軸のねじ清
から脱出することにより、螺合が解除されるように、構
成してもよい。
雌ねじ部材を元の位置に早戻し作動させる手段としては
、シリンダ装置24を使用するに限らず、自重に重りを
付加して成る装置や、ベルトやチェーンに雌ねじ部材を
連携させた搬送装置等を使用してもよい。
送りねじ軸14および雌ねじ部材15の送り方向は上方
向に設定するに限らず、水平方向に設定してもよく、ま
た、送りピッチ寸法も被搬送物の厚さ寸法に限らず、幅
寸法等、任意に設定することができる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるリードフレームをそ
の切断成形装置に一枚宛払い出す搬送装置に通用した場
合について説明したが、それに限定されるものではなく
、物品を搬送する段送装置全最に適用することができる
。特に、本発明は送りピッチが小さい場合に適用して優
れた効果を発揮する。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を節単に説明すれば、次の通りである。
送り作動時には送りねじ軸に螺合されている雌ねじ部材
を送り戻し作動時に送りねじ軸との螺合が解除されるよ
うに構成することにより、雌ねじ部材を送りねじ軸のね
し溝に無関係に送り戻し作動させることができるため、
雌ねじ部材の送り戻し時間を大幅に短縮化させることが
でき、休止時間を短くすることにより、生産性を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である搬送装置を示す斜視図
、 第2図はその要部を示す斜視図、 第3図はその作用を説明するための平面図である。 1・・・リードフレーム(被搬送物)、2・・・ラック
、3・・・挿入口、4・・・搬送装置、5・・・ベース
、6・・・ガイドレール、8・・・移動ブロック、9・
・・取付板、10・・・保合部、11・・・当て板、1
2・・・軸受、13・・・パルスモータ、14・・・送
りねじ軸、15・・・雌ねじ部材、16・・・螺合解除
装置、17・・・ヒンジ、18・・・アーム、19・・
・ピン、20・・・スプリング、21・・・軸受、22
・・・カム軸、23・・・カム、24・・・シリンダ装
置(早戻し装置り、25・・・ピストンロンド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送りねじ軸と、この送りねじ軸に進退自在に螺合さ
    れている雌ねじ部材と、この雌ねじ部材に一体的に移動
    するように連携されており、被搬送物に係合するように
    構成されている係合部材とを備えており、前記雌ねじ部
    材が前記送りねじ軸との螺合を解除するように構成され
    ていることを特徴とする搬送装置。 2、前記雌ねじ部材が、軸心と平行な方向に分割可能に
    形成されているとともに、螺合解除手段によって強制的
    に分割されることにより、前記送りねじ軸との螺合を解
    除されるように構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の搬送装置。 3、前記雌ねじ部材が早戻り装置に取り付けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の搬送装置
JP31856788A 1988-12-19 1988-12-19 搬送装置 Pending JPH02164043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856788A JPH02164043A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31856788A JPH02164043A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02164043A true JPH02164043A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18100578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31856788A Pending JPH02164043A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02164043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242544A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Toa Giken Kogyo Kk 種菌接種装置
JP2018012181A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 学校法人 関西大学 関節装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242544A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Toa Giken Kogyo Kk 種菌接種装置
JP2018012181A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 学校法人 関西大学 関節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012165632A1 (ja) 箱詰め装置
JPS6317687B2 (ja)
JPH0646645B2 (ja) リードフレーム搬送装置
US3752295A (en) Indexing feeder for package handling machine
JP4477938B2 (ja) 挿入装置及び挿入方法並びに自動箱詰め装置
JP2000313412A (ja) 箱詰めシステムにおける製品振り分け機構
JPH02164043A (ja) 搬送装置
JP2003053791A (ja) 半導体製造装置及び該装置により製造された半導体装置
JP3041809B2 (ja) プッシャ手段
JPH04360545A (ja) 部品供給装置
CN113682819A (zh) 一种半导体封装用智能输送机系统
JP2005008185A (ja) 自動箱詰め装置およびその押し込み装置
JPH0442274Y2 (ja)
JPH042485B2 (ja)
JPH01316147A (ja) ワーク搬送装置
JP2013230925A (ja) シート状物品の自動装填装置並びにシート状物品の供給装置
JPH0758494A (ja) 基板供給装置
JPH0134344Y2 (ja)
JPH06120267A (ja) リードフレーム搬送装置
JP3430812B2 (ja) 物品自動供給装置
JP3577094B2 (ja) 封入装置
JP3625535B2 (ja) 線材分離供給装置
JPH02188327A (ja) 基板供給方法
JPH02221049A (ja) プリント基板反転装置
JP3370609B2 (ja) 電子部品供給装置