JPH0216394A - ターボ分子ポンプ - Google Patents

ターボ分子ポンプ

Info

Publication number
JPH0216394A
JPH0216394A JP16460688A JP16460688A JPH0216394A JP H0216394 A JPH0216394 A JP H0216394A JP 16460688 A JP16460688 A JP 16460688A JP 16460688 A JP16460688 A JP 16460688A JP H0216394 A JPH0216394 A JP H0216394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
rotors
rotor
side space
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16460688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Narita
潔 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP16460688A priority Critical patent/JPH0216394A/ja
Publication of JPH0216394A publication Critical patent/JPH0216394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ダブルフロー構造を採用したターボ分子ポン
プに関するものである。
[従来の技術] ターボ分子ポンプ(以下、TMPと略称する)の構造と
しては、吊鐘形ロータをシャフトに一体回転可能に固着
し、該ロータの外周においてステータとの間に形成した
タービン翼のポンプ作用によって、吸気したガスを圧縮
排気するようにしたものが一般的である。
ところが、このような吊鐘形ロータのTMPでは、シャ
フトに作用する荷重がロータ固着位置であるシャフト上
端に集中するため、回転中心がぶれ易い欠点がある。
そこで、ロータを対をなして一体回転可能に設け、各々
のロータと対応する各ステータとの間にそれぞれ互いに
独立した排気を行なうタービン翼を構成した、所謂ダブ
ルフロー型のものが開発されている。このような構成に
よれば、重心が両ロータ間に位置することになるため、
シャフト両端に軸受を配設すれば、これらの軸受によっ
て該シャフトを等分に軸受支持することができ、回転の
安定化が図れるものとなる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような構成を採用する場合は、シャ
フトが大径化して重量が増大する不都合を伴なう。すな
わち、シャフトには独立したタービン翼を構成するため
にその両端三箇所においてロータを固着しなければなら
いが、これによってその負荷重量が増大するとともに、
作用するねじり応力も大きくなる。このため、シャフト
には、これらに耐え得るだけの剛性を確保しておく必要
が生じるからである。
本発明は、このようなダブルフロー型のものにおいて、
強度を低下させることなくロータ連結構造の軽量化を図
るとともに、これに伴なって生じる吸気側空間への悪影
響の問題を同時に解決することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような構
成を採用したものである。
すなわち、本発明のTMPは、一対のロータを中空円筒
状の連結部材の両端に固着し、両ロータと対応する各ス
テータとの間にそれぞれ互いに独立した排気を行なうタ
ービン翼を構成するとともに、前記連結部材内部を、ポ
ンプ本体の吸気側空間または排気側空間に連通させてな
ることを特徴としている。
[作用] このように連結部祠をロータに対して別体に設けると、
これを中空円筒状にすることが可能となるので、目的と
する連結構造の軽量化と剛性の確保とが容易に実現でき
る。
この際、単に連結部材の両端にロータを固着するだけで
は、連結部材内部が中途半端に閉止されるため、真空排
気が進むにつれて、内部に閉塞されている気体が連結隙
間を通って次第に連結部材外部の吸気側空間にリークし
、真空状態に悪影響を及ぼす恐れがある。
これに対し、このものは連結部材内部をポンプ本体の吸
気側空間または排気側空間に積極的に連通させているの
で、このようなリーク問題は好適に解消される。すなわ
ち、連結部材内部をポンプ本体の吸気側空間に連通させ
たものでは、内部が該吸気側空間とともに高真空に排気
されるので、リークは有り得ず、また、連結部材内部を
ポンプ本体の排気側空間に連通させたものでは、内部が
低真空に排気されるので、吸気側空間との差圧が小さく
なってリークが起こり難くなるからである。
しかして、このものは支障なく中空円筒状の連結部材を
採用することができるので、上記目的が好適に達成され
るものとなる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
この実施例のTMPは、第1図に示すように、ポンプ本
体1内に形成した左右のポンプ室11.11に対をなす
ロータ2.2を配設しており、両ロータ2.2と対応す
る各ハウジング内周1aのステータとの間に、それぞれ
互いに独立した排気を行なうタービン翼3.3を構成し
ている。そして、中央に設けた共通の吸気口12から吸
入したガスを、これらのタービン翼3.3で各別に排気
した後、排気配管13を介して再び共通の排気口(図示
省略)からバックポンプ等に排出されるようにしている
これらのロータ2は、同図に明らかなように縦断面がコ
字形をなす有底筒状のもので、第2図に拡大図示するよ
うな別体の連結部材21によって、一体回転可能に連結
されている。この連結部材21は中空ロッド状のもので
、極めて剛性の高い金属素材等で作られている。そして
、その両端に拡開して設けたフランジ部21aを、各々
のロータ底部2aの外表面に剛着している。この際、両
者の連結部分(図中Xに対応する部位)を互いに位置決
め状態下に嵌合し合う印部構造にして、軸心mの一致を
容易ならしめている。
この状態において、連結部材21は、両端に固着したロ
ータ底部2aによってその内部S1を閉止されることに
なるが、このものは、一方のロータ底部2aに連通孔2
bを穿設し、連結部材内部S1を該ロータ2の機械室内
部S2と連通させている。機械室内部S2は、タービン
翼3の下流に位置しているため排気側空間に属する。し
たがって、この機械室内部S2に連結部材内部S1を連
通させておけば、該連結部材内部S1は機械室内部S2
とともに低真空に排気されることになる。
また、このものは、連結部材内部S1と吸気側空間S3
とのシール性を高めるために、該連結部材21のフラン
ジ部21aにOリング21bを埋設し、ロータ底部2a
との連結状態をより気密なものにしている。
このようにして、両ロータ2は連結部材21によって一
体回転し得るものとなるが、本実施例ではこれらを、両
ロータ2の内側軸心位置に配設した固定軸支部4によっ
て支持するようにしている。
この固定軸支部4は、第1図に示すように、ハウジング
端面の横カバー14に取着した取付板41と、この取付
板41に支持させた状態でその先端部を前記ロータ2の
内側軸心位置に挿入したパイプ状の軸心部材42とから
なっている。そして、この軸心部材42と前記ロータ2
との間に、各ロタ2を回転可能に支持する軸受を設ける
ようにしている。この実施例では、非接触軸受であるラ
ジアル磁気軸受51とスラスト磁気軸受52とを構成し
て、両ロータ2を全体として5軸方向から位置制御可能
に支持できるようにしている。
また、一方のロータ2には、このTMPを回転駆動する
ための高周波モータ7が構成されている。
9は停電時等にのみロータ2の内周に添接して該ロータ
2を直接支持するタッチダウンベアリングである。
しかして、以上のように両ロータ2を連結部材21で連
結するようにすると、該連結部材21は両ロータ底部2
aの離間距離dに対応した長さ寸法だけ設ければよいこ
とになる。したがって、従来のシャフトと比較すると、
この連結部材21は遥かに短寸なもので済む。しかも、
このように連結部材21が別体であるから、この部月の
みを中空円筒状にすることができ、軽量であってしかも
変形し難い特有の効果を得ることができる。
そして、連結部材内部S1を連通孔2bを通じて機械室
内部S2と積極的に連通させているので、連結部材21
を包囲する吸気側空間S3が高真空(例えば1O−8T
orr)に排気されたとき、連結部材内部S1は機械室
内部S2とともに低真空(例えば1O−2Torr)に
排気されることになる。すなわち、何の手段も講じずに
連結部材内部S1が単に閉止された場合(このときは略
IT。
rrに保持される)と比較すると、このものは吸気側空
間S3との差圧を2桁程度も小さくできることになる。
しかも、フランジ部21aとロータ底部2aとの隙間に
Oリングシール21aを介設している。したがって、こ
のTMPは連結部材内部S1の気体がフランジ部21a
とロータ底部2aとの隙間を通って吸気側空間S、にリ
ークする可能性を好適に低減することができ、中空円筒
状の連結部材21を不都合なく取入れることを可能成ら
しめているものである。また、この構成は、連結部材2
1を変形せずに完全な円筒状で用いることができるので
、剛性低下を招くことはない。
なお、連結部材内部S1は第3図に示すように、ポンプ
本体1の吸気側空間S3に連通させてもよい。同図に示
すものは、連結部材21の円筒肉厚部に吸気側空間S3
との連通孔21cを穿設したものである。このような構
成は、連結部材21の剛性を失しない限り、構造が簡単
であるため有効であり、しかも、連結部材内部S1が吸
気側空間S3とともに高真空に排気されるので、両者間
に差圧は存在せず、リーク問題は完全に解消されること
になる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
図示実施例のものに限定されるものではなく、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲で捗々変形が可能である。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成により、強度を低下させる
ことなくロータ連結構造の軽量化を図るとともに、この
際に生じる吸気側空間へのリーク問題を併せて解決した
TMPを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第
2図は第1図の部分拡大図である。また、第3図は本発
明の他の実施例を示す第2図相当の部分拡大図である。 1・・・ポンプ本体    2・・・ロータ3・・・タ
ービン翼   21・・・連結部材S1・・・連結部材
内部 S3 ・・・排気側空間 ・・・吸気側空間 (機械室内部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のロータを中空円筒状の連結部材の両端に固着し、
    両ロータと対応する各ステータとの間にそれぞれ互いに
    独立した排気を行なうタービン翼を構成するとともに、
    前記連結部材内部を、ポンプ本体の吸気側空間または排
    気側空間に連通させてなることを特徴とするターボ分子
    ポンプ。
JP16460688A 1988-06-30 1988-06-30 ターボ分子ポンプ Pending JPH0216394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16460688A JPH0216394A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ターボ分子ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16460688A JPH0216394A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ターボ分子ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0216394A true JPH0216394A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15796378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16460688A Pending JPH0216394A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ターボ分子ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216394A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076810A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-18 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Turbomolekularpumpe mit hochvakuumseitig kreisringförmiger ansaugfläche
WO2015182529A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 株式会社神戸製鋼所 高炉用コークスの製造方法及び高炉用コークス
US10720244B2 (en) 2013-11-19 2020-07-21 Joint Stock Company “Akme-Engineering” Fuel rod cladding, fuel rod and fuel assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076810A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-18 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Turbomolekularpumpe mit hochvakuumseitig kreisringförmiger ansaugfläche
US10720244B2 (en) 2013-11-19 2020-07-21 Joint Stock Company “Akme-Engineering” Fuel rod cladding, fuel rod and fuel assembly
WO2015182529A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 株式会社神戸製鋼所 高炉用コークスの製造方法及び高炉用コークス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515568A (ja) ステータとロータを備えた摩擦真空ポンプ
KR950008989A (ko) 터보진공펌프
JP2018516338A (ja) 真空ポンプ
JP4176251B2 (ja) 血液ポンプ
JPH0216394A (ja) ターボ分子ポンプ
US7278822B2 (en) Turbomolecular pump
US20060140794A1 (en) Vacuum pumping arrangement
JPH0868388A (ja) ターボ分子真空ポンプ
US6884047B1 (en) Compact scroll pump
JP2005171825A (ja) 流体搬送機械
JP2006183465A (ja) 遠心圧縮機
US20190368354A1 (en) Multi-stage vacuum booster pump coupling
JPH03237296A (ja) ターボ分子ポンプ
JPH04231699A (ja) 高速回転型真空ポンプ
JPH0353037Y2 (ja)
JP3170148B2 (ja) 両吸込型ポンプ
JPS6385288A (ja) 真空ポンプ
JPS62282191A (ja) タ−ボ分子ポンプ
JP6653732B2 (ja) 真空ポンプユニット
JPH0617035Y2 (ja) タ−ボ分子ポンプ
JPH03237297A (ja) ターボ分子ポンプ
JPS62282195A (ja) タ−ボ分子ポンプ
JPH0592494U (ja) ドライ真空ポンプ
JPH08338392A (ja) 真空ポンプ装置
JPH01273899A (ja) ターボ分子ポンプ