JPH02162868A - Isdnのg4ファクシミリ装置 - Google Patents

Isdnのg4ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02162868A
JPH02162868A JP63315001A JP31500188A JPH02162868A JP H02162868 A JPH02162868 A JP H02162868A JP 63315001 A JP63315001 A JP 63315001A JP 31500188 A JP31500188 A JP 31500188A JP H02162868 A JPH02162868 A JP H02162868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
signal
transmission
transmission line
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63315001A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusakichi Okochi
大河内 房吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63315001A priority Critical patent/JPH02162868A/ja
Publication of JPH02162868A publication Critical patent/JPH02162868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、I S D N (IntBrated 5
ervises Digital Network)の
04 (CCITT勧告のグループ4)ファクシミリ装
置に関する。
[従来の技術] 近年、各国においてISDNの構築が進められており、
日本でも昭和63年4月から、ユーザ・網インタフエー
スの基本インタフェースを使用する回線交換サービスの
商用化が開始されている。
一般に、ユーザが、l5OHの回線交換モードのベアラ
サービスにより、電話機による通話を行なう場合には、
64Kbps音声ベアラサービスを利用し、G4ファク
シミリ装置によりファクシミリ通信を行なう場合には、
 64Kbps非制限ベアラサービスを利用している。
ところで、通常の電話網を利用するG3ファクシミリ装
置などの場合、画像通信開始前あるいは通信、中に会話
予約操作を行なうと、その通信終了後に通話状態に設定
されるファクシミリ装置がよく知られている。
一方、l5DNにおいて、G4ファクシミリ装置による
画像通信の後、上記のような会話予約により通話を行な
おうとすると、64Kbps非制限ベアラサービスから
64Kbps音声ベアラサービスに切り換える必要があ
る。
ところが、l5DNでは、64Kbps音声ベアラサー
ビスから64にbps非制限ベアラサービスへの切り換
え手順は提供されているものの、その反対の切り換えは
提供されていない。
[発明が解決しようとする課題] このため、従来は、G4ファクシミリ装置での画像通信
の後、通話状態に切り換えることができないという問題
があった。
本発明は、上記の問題を解決し、画像通信の後通話状態
に切り換えることができるISDNのG4ファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は1通話用のハンドセットと、通話音声信号をデ
ジタル信号に変換し、画情報伝送用に提供された伝送回
線に送出する送話手段と、その伝送回線を介して受信す
るデジタル信号を通話音声信号に逆変換してハンドセッ
トより出力する受話手段と、呼設定メツセージに会話予
約を示す情報を付加して発呼する発呼手段と、着呼した
際に呼設定メツセージの上記情報により通話の要否を判
別する通話判別手段とを備え、発呼側から着呼側に会話
要求を行なって、画情報の伝送実行後、その伝送に使用
した同一伝送回線を使用して、両者間で通話を行うこと
ができるようにしたことを特徴としている。
[作用] これにより、画像通信の後1両者間で通話することがで
きるようになる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るl5DNを使用する
G4ファクシミリ装置のブロック構成図を示したもので
ある0図において、システム制御部1は、マイクロコン
ピュータシステムから構成される装置 スキャナ2は原稿画像を読み取って画情報を取り出すも
ので、プロッタ3は画情報を記録紙に記録するものであ
る.符号化復号化部4は、画情報のデータ圧縮のための
符号化、および元のデータに戻すための復号化を行なう
ものである。操作表示部5は、各種表示器および操作キ
ーなどを備え、装置状態や操作ガイダンスを表示すると
共に,オペレータが装置に対して各種操作を行なうもの
である。
通信制御部6は,ISDNに対して各種信号の送受信を
行なうもので、共有メモリ7は転送データを一時格納す
るものである。システムバス8は、システム制御部1、
スキャナ2、プロッタ3、符号化復号化部4、操作表示
部5、共有メモリ7などが接続されており、それぞれの
間でデータ転送する信号ラインである.また、システム
バス8側と通信制御部6とのデータ転送は,共有メモリ
7を介して行なわれるようになっている。
通信制御部6内において、ISDNインタフェース6a
は、ユーザ・網インタフエースのレイヤ1の機能を有し
、S/T点として規定されているインタフェースでIS
DNの網終端装置NTに接続され、所定の信号を入出力
するものである。LAPDコントローラ6bは、レイヤ
2,3の機能、つまりDチャネルでのL A P (L
ink Access Protocol)機能を有す
るものである。
LAPBコントローラ6cは、BチャネルでのLAP機
能を有し,所定の手順で画情報を伝送するものである.
CODEC6dは,通話音声信号であるアナログ信号を
PCM符号化によりデジタル信号に変換,およびその逆
変換を行なうものである。
ところで、ISDNでは、このような変換方式として、
A法則符号化法とμ法則符号化法が採用されているが、
上記CODEC6dもこれに準拠した2種類の符号化法
でアナログ/デジタル変換する機能を有している。 切
換回路6eは、LAPDコントローラ6bとLAPBコ
ントローラ60間でデータ転送するか、LAPD=+ン
トo−ラ6bとCODEC6d間で行なうかを切り換え
るものである。
増幅器6fは、スピーカ6gよりオペレータコールのト
ーンを出力する一方、ハンドセット6hで通話するため
の音声増幅器である。モデム61は、G3規格に準じて
画情報を伝送するものである。切換回路6jは、C0D
EC6dに通話用の音声信号を入出力するか、またはモ
デム61による変調信号を入出力するかを切り換えるも
のである。
CP06には、通信制御部6内各部を制御するもので、
ROM61は、その制御プログラムを格納している。R
AM6mは、制御用の各種パラメータ等を必要に応じて
格納するものである。
ところで、前記した2種類ある音声信号の符号化方式の
内、μ法則符号化法は、例えば日本やアメリカなどで使
用され、A法則符号化法は、他の多数の国で使用される
というように、国ごとに符号化方式が定められている。
また、l5DN番号には、国番号の指定がある。そこで
、本実施例では、予めRAM6m内に、各国番号と対応
する音声信号の符号化方式の別を示す国別符号化方式情
報を格納している。
DMA6nは、共有メモリ7と、LAPBコントローラ
6cまたはモデム61間で画情報データを高速転送する
ものである。ローカルバス6oは、通信制御部6内の各
部の間でデータ転送するためのものである。
以上の構成で、次に、G4モードで画像伝送し。
その通信後に通話を行なう場合の動作を説明する。
第2図は、この場合の発呼側処理を示したもので、発呼
側オペレータは、装置に送信原稿をセットする一方、相
手先のl5DN番号を入力しく処理101)、会話予約
操作を行なって(処理102)、G4モードで送信動作
を起動する(処理103)。
これにより、ファクシミリ装置は、第3図に示すように
、会話予約の旨をセットした呼設定メツセージrsET
UPJを送出して、相手先に発呼する。
第4図は、この呼設定メツセージrsETUPJの情報
構成を示している。ユーザ・網インタフエースのレイヤ
3の各種呼制御メツセージは、共通部と個別部とで構成
され、共通部は、「プロトコル識別子」、「呼番号」お
よび「メツセージタイプ」とによりなる。呼設定メツセ
ージrsETuPJであることは、上記「メツセージタ
イプ」で示される(処理104)。
また、個別部は、「伝達能力」、「発番号」、r発すブ
アドレス」、r層番号」、「着サブアドレス」、「高位
レイヤ整合性」、「低位レイヤ整合性」、「ユーザ・ユ
ーザ情報」とで構成され、本実施例では、G4モードの
ファクシミリ通信を行なうために、「伝達能力」で、”
 64 k b p s非制限ディジタル伝送″、「高
位レイヤー整合性」で、′″G4G4ファクシミリ″を
行なっている。また、「ユーザ・ユーザ情報」で、会話
予約を通知する会話予約IDをセットしている。
l5DN(以下、網と略す)は、上記呼設定メツセージ
rsETUPJを受信して、着呼側に送出する一方、呼
設定受付メツセージrcALL PROCJを発呼側に
返送する。
一方、着呼側は、第5図に示すように、呼設定メツセー
ジrsETUPJを受信すると(処理201)、応答メ
ツセージrcOIliNJを送出する。網は、その応答
メツセージrcONNJを発呼側に送出する一方、応答
確認メッセセージrcONN ACKJを返送する。
このようにして、発呼側と着呼側の所定の呼接続手順が
実行される(第2図・処理105、第5図・処理202
)。
着呼側は、受信した呼設定メツセージrsETuP」の
[伝達能力」や「高位レイヤ整合性」などにより、G4
モードのファクシミリ通信であることを識別する。そし
て、発呼側2着呼側とも、そのG4モード通信のために
切換回路6eをLAPBコントローラ6c側に切り換え
る(処理106、処理203)。
次いで1発呼側9着呼側の両者は、Bチャネルを介して
、所定の伝送制御手順により、画情報伝送のためのデー
タリンクを形成する。そして、送信側では、スキャナ2
により原稿画像の画情報が読み取り、符号化復号化部4
により順次符号化し。
その画情報を、共有メモリ7、LAPBコントローラ6
c、LAPDコントローラ6b、l5DNインタフエー
ス6aを介して受信側に送信する。一方、受信側は、そ
の画情報を受信して、送信側とは逆ルートで各部を経由
し、プロッタ3により画像記録する(以上、第2図・処
理107、第5図・処理204)。
この画情報の伝送が終わると、所定の伝送制御手順で、
Bチャネルに形成しているレイヤー2に相当するデータ
リンクを解放する(処@108、処理205)。
次いで、両者は、会話予約の有無を判別しく処理109
、処理206)、会話予約されている場合(処理109
のY、処理206のY)、それぞれスピーカ6gよりオ
ペレータコールのトーンを出力する(処理110、処理
207)。
ここで、発呼側のオペレータがハンドセット6hをオフ
フックすると(処理111のY)、ファクシミリ装置は
、RAM6m内の国別符号化方式情報に基づいて、入力
されたl5DN番号の国番号により、通信している相手
国における音声信号の符号化方式、つまりμ法則符号化
法とA法則符号化法の別を判別する(処理112)、そ
して、C0DEC6dをその相手国の符号化法で作動す
るように設定すると共に(処理113)、切換回路6e
をC0DEC6d側、切換回路6jを増幅器6f側に切
り換える(処理114)。
また、着呼側は、オペレータがハンドセット6hをオフ
フックすると(第5図・処理208のY)、切換回路6
e、切換回路6jを上記と同様に切り換える(処理20
9)。なお1着呼側のC0DEC6dは、その国で採用
されている前記音声符号化法が固定的に設定されており
、その音声符号化法で作動するものとする。
これにより、発呼側オペレータの音声は、ハンドセラ1
−6h、増幅器6f、切換回路6jを介して、C0DE
C6dに入力されて、着呼側の国の符号化法に従ったデ
ジタルデータに変換される。そして、そのデジタルデー
タは、切換口@6eを介してLAPDコントローラ6b
に入力され、8チヤネルに形成された′″64kbps
非制限デジタル″の回線を介して着呼側に伝送される。
一方、受信側では、上記と逆のルートで各部を経由し、
C0DEC6dで元のアナログ信号に戻され、ハンドセ
ット6hより出力される1発呼側と着呼側間で、このよ
うに音声が伝送され、両者が通話できるようになる(第
2図・処理115、第5図・処理210)。
この後、それぞれのオペレータがオンフックすると(処
理116のY、処理211のY)、所定の呼切断手順を
実行する。すなわち、いま1発呼側が先にオンフックし
たとすると、発呼側は、切断メツセージrDIscJを
送出し、網から返送される開放メツセージrRELJに
対して、開放完了メツセージ[REL COMPJ を
送出する。
着呼側は、網から送出される切断メツセージ「DISC
Jを受信すると、開放メツセージrl(ELJを送出し
、この後、開放完了メツセージrllEL COMP」
を受信し呼切断を終了する(処理117、処理212)
ところで、発呼側で、処理102の会話予約が行なわれ
なかった場合には(処理109のN)、直ちに呼切断を
実行する。
以上のように、本実施例では、発呼側は、呼設定メツセ
ージrsHTUPJの「ユーザ・ユーザ情報」により、
着呼側に会話予約を通知している。そして、通話音声信
号は、デジタル信号に変換して、画情報と同様に、”6
4kbps非制限デイジタル伝送″の伝送回線を利用し
て伝送するようにしている。
これにより、ISDNの”64kbps音声伝送″とい
う専用の伝送回線を使用することなく、両者間で通話可
能になる。
また、相手先の国番号で相手国の音声信号の符号化方式
を判別し、通話音声は、その方式でデジタル変換してい
る。これにより、本実施例のファクシミリ装置は、それ
ぞれの国の規定に準拠して、国内および国際間の通話が
可能になる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、呼設定メツセージに会
話予約を示す情報を付加して、発呼側から着呼側に会話
要求を行なう一方、音声信号はデジタル信号に変換して
、画情報の伝送に使用した同一伝送回線で伝送するよう
にしたので、発呼側で会話予約しておくことにより、画
像通信の後。
通話状態に切り換えて両者間で通話することができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るl5DNを使用するG
4ファクシミリ装置のブロック構成図、第2図はそのフ
ァクシミリ装置の発呼側処理を示す動作フローチャート
、第3図は発呼側および着呼側の伝送手順を示すシーケ
ンス図、第4図は呼設定メツセージの情報構成図、第5
図は着呼側処理を示す動作フローチャートである。 1・・・システム制御部、2・・・スキャナ、3・・・
プロッタ、4・・・符号化復号化部、5・・・操作表示
部、6・・・通信制御部、6a・・・l5DNインタフ
エース、6b・・・56g・・・スピーカ、6h・・・
ハンドセット、61・・・モデム、6に−CP U、6
1・ROM、6m−RA M、6n・=DMA、6o・
・・ローカルバス、7・・・共有メモリ、8・・・シス
テムバス、NT・・・網終端装置。 第3図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ISDNの64kbps非制限ベアラサービスにより提
    供される伝送回線を利用して画情報を伝送するISDN
    のG4ファクシミリ装置において、交信先との通話に使
    用するハンドセットと、そのハンドセットからの通話音
    声信号をデジタル信号に変換して上記伝送回線に送出す
    る送話手段と、上記伝送回線を介して受信するデジタル
    信号を通話音声信号に逆変換して上記ハンドセットより
    出力する受話手段と、呼設定メッセージに会話予約を示
    す情報を付加して発呼する発呼手段と、着呼した際に上
    記呼設定メッセージの上記情報により通話の要否を判別
    する通話判別手段とを備え、発呼側から着呼側に通話要
    求を行なって、画情報の伝送実行後、その伝送に使用し
    た同一伝送回線により、両者間での通話を可能にしたこ
    とを特徴とするISDNのG4ファクシミリ装置。
JP63315001A 1988-12-15 1988-12-15 Isdnのg4ファクシミリ装置 Pending JPH02162868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315001A JPH02162868A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 Isdnのg4ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315001A JPH02162868A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 Isdnのg4ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02162868A true JPH02162868A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18060218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315001A Pending JPH02162868A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 Isdnのg4ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3074021B2 (ja) ディジタル伝送システムにおける端末機器及び移動電話機への着呼を処理する方法
JP2001504314A (ja) 第2端末の識別信号をインターネットを介して与える2段階ダイヤル接続処理方法及びシステム
JP4198558B2 (ja) デュアルipフォン及びデュアルipフォンを用いた通話方法
JP3034555B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JPH02162868A (ja) Isdnのg4ファクシミリ装置
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JP3137348B2 (ja) 通信装置
JP2695863B2 (ja) 留守番機能付き通信端末装置
JP3187407B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JP2520460Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP2594190B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
JP3519063B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH0548573A (ja) Isdn用電話装置
JP2652827B2 (ja) Isdn電話装置
JP3154153B2 (ja) 着信転送端末
JP3690093B2 (ja) 通信端末装置
JP2836574B2 (ja) テレビ会議端末装置の回線接続方法とその装置
JP3258706B2 (ja) Isdn回線へ接続可能な電話付ファクシミリ装置
JP2001136302A (ja) 通信装置
JPH0683298B2 (ja) 留守番録音方式
JPH09153956A (ja) Isdn用の通信処理装置および方法
JPH06133079A (ja) Isdn通信装置用ターミナルアダプタ
JPH03106156A (ja) 高品質音声端末