JPH02162090A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH02162090A
JPH02162090A JP63318938A JP31893888A JPH02162090A JP H02162090 A JPH02162090 A JP H02162090A JP 63318938 A JP63318938 A JP 63318938A JP 31893888 A JP31893888 A JP 31893888A JP H02162090 A JPH02162090 A JP H02162090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
polyvinyl alcohol
thermal recording
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63318938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706282B2 (ja
Inventor
Hiroo Hayashi
林 廣生
Toshimitsu Arikawa
有川 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63318938A priority Critical patent/JP2706282B2/ja
Publication of JPH02162090A publication Critical patent/JPH02162090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706282B2 publication Critical patent/JP2706282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に透明性及び記録機器特
性に優れた感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、無色又は淡色の塩W性染料と有機又は無機の呈色
剤との反応を利用し、熱により両全色物質を接触させて
記録像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるため、
ファクシミリや各種計算機等の媒体としてのみならず巾
広い分野において使用されている。
そして、用途の多用化に伴い、オーバーヘッドプロジェ
クタ−(以下、OHPと略す)や医療機器分野の記録シ
ーI−等に使用するために、サーマルヘッドで直接記録
できる透明な感熱記録体に対する要望も高まっており、
フィルム等の透明若しくは半透明な支持体上に無色又は
淡色の塩基性染料と呈色剤を含む感熱記録層を形成した
感熱記録体が提案されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、支持体に透明フィルムを使用したのみでは充分
な透明性が得られず、結果としてoHPに使用しても鮮
明な投影画像が得られない。また支持体がフィルムであ
るため必然的に記録体の平滑度が上がりスティッキング
(感熱記録体がサーマルヘッド表面へ融着する現象)が
起きたり、支持体に用いるフィルムは紙に比べて吸油性
が劣るためサーマルヘッドにカスが付着し易い等の欠点
があった。本発明の目的は、上記の欠点を解決し、透明
性に優れ、サーマルヘッドとのマツチング性に優れた(
即ちスティッキングやヘッドカスの問題がない)感熱記
録体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、支持体上に無色又は淡色の塩基性染料と該塩
基性染料を熱特発色せしめる呈色剤を含有する塗液を塗
布乾燥して感熱記録層を形成し、該感熱記録層上にバイ
ンダー及び顔料を主成分とする保護層を設けた感熱記録
体において、(a)支持体が透明若しくは半透明なシー
トであり、(b)感熱記録層用塗液を形成する材料の平
均粒子径が1.2μm以下であり、(c)保護層を形成
するバインダーの主成分がポリビニルアルコール及び/
又は変成ポリビニルアルコールであり、且つ(d) 顔
料として平均粒子径が0.5μm以下のカオリンを保護
層中に50〜80重量%含有することを特徴とする感熱
記録体である。
「作用」 本発明の感熱記録体は上記の如(、透明若しくは半透明
な支持体上に、感熱記録層を構成する材料の平均粒子径
が1.2μm以下である塗液を塗布・乾燥して記録層を
形成せしめ、次いでポリビニルアルコール及び/又は変
成ポリビニルアルコールをバインダーの主成分とし、且
つ平均粒子径0゜5μm以下であるカオリンを特定量含
有する保護層を設けるものであるが、このような構成に
より透明性に優れ、且つサーマルヘッドとのマツチング
性に優れた感熱記録体が得られる。
本発明に用いる透明若しくは半透明な支持体としては、
ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、アラミ
ド、セロファン、コンデンサーペーパー、グラシン紙等
が使用でき、中でも不透明度30%以下のものが011
P等に適しているため好ましく使用される。
本発明において、記録層に使用される塩基性染料として
は各種公知の無色又は淡色の染料が挙げられ、例えば3
.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3゜3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3=(1,2−ジメチルインドール−3−イル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3.
3−ビス(l、2−ジメチルインドール−3イル)−5
−ジメチルアミノフタリド、3.3ビス(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2
−フェニルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3(l
−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルアミノフ
タリド等のトリアリルメタン系染料、44′−ビス−ジ
メチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、N−ハ
ロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−1−
リクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェニルメタ
ン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー p−ニト
ロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料
、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3エチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3
−メチル−ナフト−(6′−メトキシベンゾ)スピロピ
ラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等のスピ
ロ系染料、ローダミン−Bアニリノラクタム、ローダミ
ン(Pニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン(Oクロ
ロアニリノ)ラクタム等のラクタム系染料、3−ジメチ
ルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロ
ロフェノール、3ジエチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−シメチ
ルフルオラン、3−(N−エチル−P−)ルイジノ)−
7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−?−N−
アセチルーN−メチルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−N−メチル−N−ベンジルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−N−クロロエチル−
N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
N−ジエチルアミノフルオラン、3−(N−エチル−P
−)ルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフル
オラン、3−(N−シクロペンチルN−エチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−p−)ルイジノ)−6−メチル−7−(p−)ル
イジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7フエニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シ
クロへキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ
)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロ
フェニルアミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メ
チル−7−P−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−
N−メチル−Nテトラヒドロフルフリルアミノ−6−メ
チル−7=アニリノフルオラン、3−一エチルーN−テ
トラヒドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン等のフルオラン系染料等が挙げられる。な
おこれらの塩基性染料は必要に応じて二種類以上を併用
することもできる。
また呈色剤としては、上記塩基性染料と接触して呈色す
る無機又は有機の酸性物質が挙げられるが、例えば活性
白土、酸性白土、アクパルジャイト、ベントナイト、コ
ロイダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸性物質
、4−tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキシジ
フェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、4−
ヒドロキシアセトフェノール、4−tert−オクチル
カテコール、2.2’−ジヒドロキシジフェノール、2
゜2′−メチレンビス(4−メチル−5−tert−ブ
チルフェノールL4.4’ −イソプロピリデンビス(
2−tert−ブチルフェノール)、4.4’5ec−
7’チリデンジフエノール、4−フェニルフェノール、
4.4′−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノ
ールA)、2.2’ −メチレンビス(4−クロロフェ
ノール)、ハイドロキノン、4.4’ −シクロへキシ
リデンジフェノール、2.2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)4−メチルペンタン、4−ヒドロキシ安息香酸
ヘンシル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキ
ノンモノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール樹
脂、フェノール重合体などのフェノール性化合物、安息
香酸、p−tert−ブチル安息香酸、トリクロロ安息
香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロ
キシ安息香酸、3−クロロへキシル−4−ヒドロキシ安
息香酸、3,5−ジメチル4−ヒドロキシ安息香酸、サ
リチル酸、3−・イソプロビリサリチル酸、3−ter
t−プチルザリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−
(α−メチルヘンシル)サリチル酸、3−クロロ−5−
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジーLe
rtブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジα−メ
チルヘンシルサリチル酸などの芳香族カルボン酸、およ
びこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と例え
ば亜鉛、マグネシウム、アルミナラム、カルシウム、チ
タン、マンガン、スズ、ニンケルなどの多価金属との塩
などの有機酸性物質等が挙げられる。なおこれらの呈色
剤も勿論必要に応じて二種類以上を併用することもでき
る。
本発明において、記録層中の塩基性染料と呈色剤の使用
比率は用いられる染料、呈色剤の種類に応じて適宜選択
されるもので、特に限定するものではないが、一般に塩
基性無色染料1重量部に対して呈色剤1〜20重量部、
好ましくは2〜10重量部が使用される。
さらに、感熱記録層用塗液中には各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトIJウム塩、アルギ
ン酸塩、脂肪酸金属塩などの分散剤、ヘンシフエノン系
、トリアゾール系などの紫外線吸収剤、その他消泡剤、
蛍光染料、着色染料などが挙げられる。
また、必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラ
フィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、炭酸カ
ルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化珪素、
水酸化アルミニウム、タルク、カオリン、クレー、焼成
りレー、コロイダルシリカ等の無機顔料、スチレンマイ
クロボール、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー
尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生澱粉等の有機顔料、
ステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド
、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸
アミド等の脂肪酸アミド類、ジベンジルテレフタレート
、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1.2
−ジフェノキシエタン、4.4’ −エチレンジオキシ
−ビスー安息香酸ジフェニルメチルエステル、1,1.
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
tブチル−フェニル)ブタン、2.2’−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4
.4’−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−3−
メチルフェノール)等のヒンダードフェノール類等各種
公知の熱可融性物質を添加することもできる。
これらの物質を含む感熱記録層用塗液の調製は、−aに
水を分散媒体とし、サンドミル、ホモジナイザー等の微
粉砕機により染料と呈色剤とを一緒に又は別々に処理し
塗液として調製されるが、塩基性染料や呈色剤等の感熱
記録層を構成する材料の平均粒径は1.2μm以下にす
る必要がある。因に、1.2μmを越えると、得られる
感熱記録体の透明性が急激に低下し、本発明の所望の効
果を得ることができなくなってしまう。
かかる感熱記録層用塗液中には、通常バインダーとして
デンプン類、ヒト′ロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カ
ゼイン、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ジイソ
ブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体
塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩1.天然ゴム系エ
マルジョン、スチレン・ブタジェン共重合体エマルジョ
ン、アクリロニトリル・ブタジェン共重合体エマルジョ
ン、メチルメタクリレート・ブタジェン共ffi 合体
エマルジョン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢酸ビ
ニルエマルジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジョン
などが全固形分の10〜70重量%、好ましくは15〜
50重量%程度添加される。
本発明において、感熱記録層の形成方法については、特
に限定されず、例えばエアーナイフコーター、ブレード
コーター等の適当なコーターヘンドを備えた塗布装置に
よって、記録層塗液を支持体上に塗布、乾燥する方法で
形成されろ。また、塗布液の塗布量は特に限定されない
が、通常乾燥重量で2〜12g/rrf、好ましくは3
〜10g/M程度の範囲である。
感熱記録層の上に積層される保護層に用いるバインダー
としては、ヘッドマツチング性や透明性に優れたポリビ
ニルアルコール若しくは変成ポリビニルアルコールが使
用される。変成ポリビニルアルコールとしては、例えば
エステル化変性ポリビニルアルコール、エーテル化変性
ポリヒニルアルコール、ブチラール化変性ポリビニルア
ルコール、アミド変性ポリビニルアルコール、アセトア
セチル化変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビ
ニルアルコール等が挙げられるが、スティッキングの点
でアミド変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル化
変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアル
コールが特に好ましく用いられる。これらも勿論二種以
上を併用することが出来る。
更に、下記のバインダーを一種以上併用してもよい。併
用し得るバインダーの具体例としては、デンプン類、ヒ
ドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビア
ガム、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリ
ル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、天
然ゴム系エマルジョン、スチレン・ブタジェン共重合体
エマルジョン、アクリロニトリル・ブタジェン共重合体
エマルジョン、メチルメククリレート・ブタジェン共重
合体エマルジョン、ポリクロロプレンエマルジョン、酢
酸ビニルエマルジョン、エチレン・酢酸ビニルエマルジ
ョン等が挙げられる。併用する量は、透明性を阻害しな
い程度である必要があり、ポリビニルアルコール1重量
部に対して0.5重量部以下の使用が好ましい。
さらに、本発明の感熱記録体では、透明性を低下させる
ことなく、記録時におけるサーマルヘッドと保護層のマ
ツチング性を改善するため、平均粒子径が0.5μm以
下であるカオリンを保護層中に50〜80重量%含有さ
せる必要がある。このような、特定の粒子径を有するカ
オリンを特定量配合することによって、初めて得られる
記録体の透明性と記録機器特性が極めてバランスよく改
良されるものである。
保護層中には、記録機器特性を更に高めるため、ステア
リン酸の亜鉛塩、カルシウム塩、及びアルミニウム塩等
の高級脂肪酸金属塩、ポリエチレンワックス、カルナバ
ロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸アミド、ステ
アリン酸メチレンビスアミド等をポリビニルアルコール
1重量部に対し0.1〜0.5重量部程度添加すること
ができる。
また、保護層塗布液中には必要により各種の助剤を添加
することができ、例えばジオクチルスルホンコハク酸ナ
トリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アンモニウム
塩等の界面活性剤、消泡剤、蛍光染料、耐水化剤等が挙
げられる。
保護層の形成方法についても特に限定されず、例えばエ
ヤーナイフコーター、ブレードコーター等の適当なコー
ターヘッドを備えた塗布装置によって塗布液を感熱記録
層上に塗布、乾燥する方法で形成される。塗布量につい
ても特に限定されないが、通常乾燥重量で1−10g/
rrf、好ましくは2〜6g/nf程度の範囲である。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の「部」および「%」はそれ
ぞれ「重量部」および「重量%」を示す。
実施例1 [感熱層の形成] ■ A漆調製 3−(N−エチル−i−ペンチル)アミノ−6−メチル
−7−アニリツフルオラン  50部1.2−ビス(3
−メチルフェノキシ)エタン120部 ポリビニルアルコール水溶液(5%)101水    
                   8o部この組
成物をサンドミル(五十嵐機械社製)で平均粒子径が1
.0μmになるまで粉砕した。
■ B液調製 4.4′−イソプロピリデンジフェノール300部 メチルセルロース5%水溶液    100部水   
                   200部この
組成物をサンドミル(五十ritja械社製)で平均粒
子径が1.0μmになるまで粉砕した。
■ 記録層の調製 A液350部、B液600部、酸化珪素(平均粒子径1
.0μm、徳山曹達社製、ファインシ−ルT)100部
、SBRラテックス(濃度48.5%、Dow1571
)400部、ポリビニルアルコール15%水溶液(PV
A105)650部、水800部を混合・撹拌し感熱記
録層用塗液を調製した。該塗液中の材料の平均粒子径は
1.2μmであった。
この液を不透明度30%の合成紙(玉子油化社製、ユボ
T P G−60)上に乾燥後の重■が4゜5 g/r
dとなるように塗布・乾燥し感熱記録層を形成した。
〔保護層の形成) カオリン(EMC社製、UW−90)100部水   
                   100部この
組成物をサンドミルで0.4μmの平均粒子径まで粉砕
した。この分散液200部、バインダーとしてアセトア
セチル基変性ポリビニルアルコール(日本合成化学社製
、ゴーセフアイマーZ−200)10%水溶液500部
、ステアリン酸亜鉛(中東油脂社製、ハイドリンZ−7
)乳化液(30%)55部を混合、撹拌して保護層の塗
液を調製した。
得られた塗布液を前記感熱記録層上に乾燥後の塗布量が
3.0g/ボとなるように塗布、乾燥して感熱記録体を
得た。
比較例°l 実施例1の感熱層の形成において、A液中の材料の平均
粒子径を1.5μm、B液中の材料の平均粒子径を2.
0μm、感熱記録層用塗液の平均粒子径を1.5μmに
した以外は同様にして感熱記録体を得た。
比較例2 実施例1の保護層の形成において、カオリンを0.8μ
mの平均粒子径まで粉砕したもの用いた以外は同様にし
て感熱記録体を得た。
比較例3 実施例1の保護層の形成において、バインダーとしてポ
リビニルアルコールの代りに酸化澱粉(エースA)を用
いた以外は同様にして感熱記録体を得た。
比較例4 実施例1の保護層の形成において、アセトアセチル基変
性ポリビニルアルコール10%水溶液を1000部に変
更した以外は同様にして感熱記録体を得た。
実施例2 実施例1において支持体として不透明度15%の合成紙
(ユボAEX−100(A))を用いた以外同様にして
感熱記録体を得た。
比較例5 実施例1において支持体として不透明度85%の合成紙
(ユボFPG−80)を用いた以外同様にして感熱記録
体を得た。
かくして得られた7種類の感熱記録体について、透明性
とスティッキングを以下の如く評価を行い、その結果を
第1表に記す。
〔透明性〕
感熱記録体全体の透明性をJIS P 813Bに基づ
き、不透明度として測定した。数値は小さい値程透明で
ある。
また、保護層を含む記録層の不透明度の算出結果も併記
する。
〔スティッキング] 感熱記録体に感熱プリンター(三洋電機社製。
5CT−P2O、ビデオプリンター)で記録を行い、ス
ティッキングの有無を調べた。
第1表 「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の感熱記録体
は透明性に優れ、且つ記録機器特性に優れた感熱記録体
であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に無色又は淡色の塩基性染料と該塩基性
    染料を熱時発色せしめる呈色剤を含有する塗液を塗布乾
    燥して感熱記録層を形成し、該感熱記録層上にバインダ
    ー及び顔料を主成分とする保護層を設けた感熱記録体に
    おいて、 (a)支持体が透明若しくは半透明なシートであり、 (b)感熱記録層用塗液を形成する材料の平均粒子径が
    1.2μm以下であり、 (c)保護層を形成するバインダーの主成分がポリビニ
    ルアルコール及び/又は変成ポリビニルアルコールであ
    り、且つ (d)顔料として平均粒子径が0.5μm以下のカオリ
    ンを保護層中に50〜80重量%含有することを特徴と
    する感熱記録体。
  2. (2)支持体の不透明度が30%以下である請求項(1
    )記載の感熱記録体。
JP63318938A 1988-12-16 1988-12-16 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2706282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318938A JP2706282B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318938A JP2706282B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162090A true JPH02162090A (ja) 1990-06-21
JP2706282B2 JP2706282B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18104664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318938A Expired - Fee Related JP2706282B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706282B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464828A1 (en) * 1990-07-05 1992-01-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Heat sensitive recording material
JP2011173309A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2017019243A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 大阪シーリング印刷株式会社 感熱発色組成物ならびにそれを含む感熱記録体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392489A (ja) * 1986-10-08 1988-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS63134281A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392489A (ja) * 1986-10-08 1988-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS63134281A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0464828A1 (en) * 1990-07-05 1992-01-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Heat sensitive recording material
US5256619A (en) * 1990-07-05 1993-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2011173309A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2017019243A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 大阪シーリング印刷株式会社 感熱発色組成物ならびにそれを含む感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706282B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996182A (en) Heat-sensitive recording material
EP0405363B1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH0410875B2 (ja)
JP2597674B2 (ja) 感熱記録体
US4904636A (en) Heat-sensitive recording material
JP2680400B2 (ja) 感熱記録体
JPH0197681A (ja) 感熱記録体
JPH02162090A (ja) 感熱記録体
JP2710160B2 (ja) 感熱記録体
JPH0299385A (ja) 感熱記録体
JPH0269287A (ja) 感熱記録体の製造方法
US4950637A (en) Heat sensitive recording material
EP0478263B1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP2724197B2 (ja) 感熱記録体
JP3060682B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH01225587A (ja) 感熱記録体
JPH02273288A (ja) 感熱記録体
JP3060587B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JPS63176178A (ja) 感熱記録体
JPH01190487A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees