JPH0216092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216092Y2
JPH0216092Y2 JP5068183U JP5068183U JPH0216092Y2 JP H0216092 Y2 JPH0216092 Y2 JP H0216092Y2 JP 5068183 U JP5068183 U JP 5068183U JP 5068183 U JP5068183 U JP 5068183U JP H0216092 Y2 JPH0216092 Y2 JP H0216092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
plate
lever
interlocking
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5068183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59158821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5068183U priority Critical patent/JPS59158821U/ja
Publication of JPS59158821U publication Critical patent/JPS59158821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216092Y2 publication Critical patent/JPH0216092Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、液体燃料燃焼器、例えば石油ストー
ブの芯昇降装置に関するものである。
<従来技術> 従来の液体燃料燃焼器の芯昇降装置において
は、組立時および芯交換時に、芯上昇状態での芯
露出長は芯を芯ホルダーへ取付けるときに規定す
ることにより一定に保つていたが、燃焼量は芯露
出長に影響されるため、芯露出長は細かな寸法が
規定されており、取付等を誤つた場合、芯を芯ホ
ルダーから取外し、再度取付けねばならないとい
う欠点があつた。
<目的> 本考案は、上記した点に鑑がみなされたもの
で、組立時および芯交換時に芯露出長を誤つて芯
を芯ホルダーへ取付けた場合でも容易に調節移動
可能な液体燃料燃焼器の芯昇降装置の提供を目的
としている。
<実施例> 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は燃料タンク部分を含む芯昇降装置の一
部の分解斜視図で、1は中央部に芯内筒2を立設
された燃料タンクで、芯内筒2と芯外筒3との間
には芯ホルダー4を有する燃料吸上用芯5が上下
摺動自在に介挿されている。6は、前記芯ホルダ
ー4の中腹部外周面に装着された芯ホルダー係着
片で、前後二個所に装着されており、中央部に切
欠溝6aを有している。この切欠溝6aには、芯
調節軸7に連結された回転アーム8の両端部に固
着された第一ピン9が挿入される。前記芯調節軸
7の一端は、燃料タンク1に設けられた孔10に
挿入され、また他端部は、燃料タンク1の対辺部
の孔11に芯調節軸受けナツト12で固定された
芯調節軸受け13の中央の貫通孔に挿入される。
14は油もれ防止のためのパツキンで、芯調節軸
受け13と芯調節軸受けナツト12の間に固定さ
れる。15は芯外パツキンで燃料タンク1と芯外
筒3の間に固定される。2aは芯天板で芯内筒上
部に固定される。
第2図は芯昇降装置の芯下降状態の正面図、第
3図は同平面図、第4図は同分解斜視図、第5図
は同要部の芯上昇状態の側面図、第6図は芯昇降
装置の斜視図である。そしてまず第2,3,4図
の対震自動消火用の振動感知部分を説明すると、
16は、基板17に連結された支持台18上に載
置された重りで、その下端部には、鎖り19が取
付られている。20は、基板17の第二ピン21
に回転自在に軸支されたL字型の係止板で、その
上端の遊端部には前記重り16の鎖り19の下端
部が取付けられていると共に、下方の遊端部の案
内孔22の中ほどには第一係止部22aが形成さ
れている。23は、基板17の第ピン24に軸支
された可動板で、その遊端部には前記第一係止部
22aに接離自在となる第一係止突子25が突設
されていると共に、遊端部中ほどには、可動板2
3を常時下方向に附勢するスプリング26が設け
られ、前記第一係止突子25の反対方向には作動
板28を反時計方向のみに回転させる爪27が形
成されている。前記作動板28は、基板17の第
三ピン24に可動板23と同時に回転自在に軸支
されており、その遊端部上方には透孔29と常時
時計方向に附勢せしめるスプリング30が設けら
れていると共に、遊端部下方には、弾性保持板4
4を反時計方向のみに回転させる爪31が形成さ
れている。32は、基板17の第四ピン33に回
転自在に軸支されたセツトレバーで、その左方遊
端部には、前記作動板28の透孔29に挿入する
第五ピン34が突設されていると共に、右方遊端
部32aには爪が形成され、これにセツト摘み6
1が挿入されている。
次に第2〜5図の芯昇降部分を説明する。35
は、基板17の中央部にある円孔36に挿入され
た連動軸受けで、その中央部には前記芯調節軸7
が挿入される貫通孔35aが形成されている。3
7は、連動軸受け35に上下の爪38によつて固
定された連動板で、その右端には第六ピン39が
突設されている。この連動板37と上記連動軸受
35とで連動体Cを構成する。40は揺動板で、
その中央部に前記連動軸受け35の一端挿入用の
円孔40aが形成され、この円孔40aを中心と
して回転自在に連動軸受け35に軸支されてい
る。また揺動板40の左方遊端部には第二係止突
子41が突設されていると共に、中ほどには常時
下方に附勢せしめる芯下降スプリング42が設け
られている。揺動板40の右方遊端部には、前記
連動板37に突設された第六ピン39が挿入自在
な小判形の遊動孔43が形成されている。44
は、基板17の第八ピン45に軸支された回転自
在な弾性保持板で、その下方遊端部の案内孔46
の中ほどには第二係止部46aが形成され、前記
揺動板40の第二係止突子41が第二係止部46
aに接離自在となる様形成されている。47は、
前記揺動板40に第七ピン48によつて回転自在
に軸支された芯上昇・芯調節共通レバーで、その
中央部に前記連動板37に突設された第六ピン3
9に挿入可能な透孔49を有していると共に、右
方遊端部にも透孔50が形成されている。
51は第一摺動体で、基板17上に固定された
ガイド板53に上下摺動可能に嵌合されている。
54は第一摺動体51に連結された芯上昇操作レ
バーで、その基板17の裏側部には、自動点火装
置に連動する押下片55が形成されると共に、第
一摺動体51を常時上方向に附勢する復帰スプリ
ング56が設けられ、かつその基板17表側の爪
には操作摘み62が挿入されている。57は、第
二摺動体52に連結された芯調節レバーで、その
基板17表側の爪には芯調節摘み63が挿入され
ている。前記第二摺動体52の下方には前記芯上
昇・芯調節共通レバー47の右方遊端部の透孔5
0に挿入された突子58が形成されている。ま
た、前記燃料タンク1部分から突出した芯調節軸
7は前記連動軸受け35の貫通孔35aに挿入さ
れる。59は各部品を保護するカバー、64は弾
性保持スプリングで、前記弾性保持板44を確実
に作動させるためにこれを時計方向に附勢するた
めに弾性保持板44と基板17との間に介装され
ている。
また、第1,4図について、揺動板40および
芯上昇・芯調節共通レバー47と芯調節軸7との
連動部分でかつ芯露出長の調節移動部分を説明す
ると、この部分には、右端部のピン39が前記芯
上昇・芯調節共通レバー47と係合されかつ左側
の貫通孔35aが芯調節軸7に挿通された芯露出
長用の連動体Cが設けられ、又、この連動体Cの
連動軸受け35の軸部35b(部品保護カバー5
9の外部に突出させた部分)端面に圧接するよう
筒状の芯固定体60が設けられている。この固定
体60は合成樹脂製で芯調節軸7の先端面取部7
aに挿通され前記軸部35bを圧接するように切
換ネジ60aにて、当該軸7にネジ止めされてい
る。すなわち、樹脂製の連動軸受け35の軸部3
5b端面と同じく固定体60の端面とは互いに圧
接されることにより、その摩擦力が大きくなつ
て、実質的に固定(連結)された状態となる。従
つて、固定体60を芯調節軸7にネジ60a止め
した場合、単に当該軸7に挿通されているだけで
ある連動軸受け35も軸7に固定されることにな
る。逆に固定体60の切換ネジ60aを緩めて、
連動軸受け35への圧接を除去すると、軸7に対
し軸受け35は空回りすることになる。
次に上記実施例の作用について説明する。
先ず振動感知部分のセツト操作は、第2図にお
いて、セツトレバー32の右遊端部32aを上方
向に引き上げる。すると、第四ピン33を中心に
左遊端部に突設された第五ピン34が反時計方向
に回転し、これに連動した作動板28は第三ピン
24を中心に時計方向に回転する。同時に作動板
28は可動板23に設けられた爪27を押し、可
動板23は第三ピン24を中心に時計方向に回転
する。そして可動板23の先端に突設された第一
係止突子25が、係止板20の案内孔22内を移
動し第一係止部22aに引つ掛かり振動感知部分
がセツトされる。このとき、作動板28の爪31
はスプリング30によつて、時計方向に回転し、
弾性保持板44から離れた状態になる。
次に燃料吸上用芯5を上昇位置にセツトする操
作は、芯上昇操作レバー54を第2図の上方位置
54Aから第5図の下方位置54Bまで下降させ
る。すると、芯上昇操作レバー54に連結された
第一摺動体51は第二摺動体52を押しながら芯
調節レバー57を上方位置57Aから下方位置5
7Bまで下降させ、第二摺動体52の突子58に
挿入された芯上昇・芯調節共通レバー47を芯下
降姿勢47Aから芯上昇姿勢47Bまで下方に押
し下げる。このとき、芯上昇・芯調節共通レバー
47の透孔49には、連動板37の右端部37の
第六ピン39が揺動板40の小判形の遊動孔43
を介して挿入されているため、芯上昇・芯調節共
通レバー47は第七ピン48を中心に小判形の遊
動孔43の下端部の範囲まで移動したのち、連動
軸受け35の貫通孔35aを中心に時計方向に回
転する。同時に揺動板40は芯下降姿勢40Aか
ら芯上昇姿勢40Bまで回転し、左遊端部に突設
された第二係止突子41が弾性保持板44の案内
孔46内を移動し第二係止部46aに引つ掛かる
ので、弾性保持板44も非係止姿勢44Aから係
止姿勢44Bに切換り、セツトされる。連動板3
7と連動軸受け35を介して一体的に回転する固
定体60に切換ネジ60aで固定された芯調節軸
7も時計方向に回転し、芯調節軸7に固定された
回転アーム8が時計方向に回転し、その両端部の
第一ピン9が芯ホルダー係着片6の切欠溝6a内
で摺動しながら、芯ホルダー4を押し上げるた
め、芯5が上がりセツトされる。
なお芯上昇操作レバー54から手を離して押し
下げを解除すると、これと第一摺動体51とは復
帰スプリング56によつて上方にもどされる。
次に自動消火動作について説明する。先ず振動
によつて消火する場合は、液体燃料燃焼器を傾け
たりこれに振動を与えると、重り16が前後、左
右に動き、鎖り19を引き上げる。すると、鎖り
19に取付られている係止板20が第二ピン21
を中心に反時計方向に回転し、第一係止部22a
に掛かつていた可動板23の遊端部に突設されて
いる第一係止突子25が離脱し、スプリング26
によつて可動板23は反時計方向に回転し、可動
板23の爪27により、作動板28を反時計方向
に回転させる。作動板28の上遊端部にある透孔
29も同時に反時計方向に回転し、この透孔29
に挿入された第五ピン34が時計方向に回転し、
第五ピン34を突設されているセツトレバー32
が第四ピン33を中心に時計方向に回転する。作
動板28が時計方向に回転することにより、爪3
1が弾性保持板44を反時計方向に回転させ、弾
性保持板44の案内板46の係止部46aに係止
されている揺動板40は、その左遊端部の第二係
止突子41が離脱するので、芯下降スプリング4
2により芯上昇姿勢40Bから芯下降姿勢40A
に切換るべく、連動軸受け35の貫通孔35aを
中心に反時計方向に回転する。連動板37の第六
ピン39は揺動板40の遊動孔43を介して芯上
昇・芯調節共通レバー47の透孔49に嵌合して
いるので、揺動板40はその回転途中に遊動孔4
3の下端部にピン39が当たり、反時計方向に回
転する。ピン39を有する連動板37と連動軸受
け35も同方向に回転する。また、第七ピン48
で揺動板40に軸支された芯上昇・芯調節共通レ
バー47も透孔49に第六ピン39が挿入されて
いるため、芯下降姿勢47Aまで反時計方向に回
転し、第二摺動体52を押し上げる。連動軸受け
35に連結された芯調節軸7は同様に反時計方向
に回転し、芯調節軸7に固定された回転アーム8
が反時計方向に回転し、その両端部の第一ピン9
が芯ホルダー係着片6の切欠溝6a内で摺動しな
がら芯ホルダー4を下げるため、芯5が芯内筒2
と摺動しながら降下する。
また、通常の消火操作に際しては、セツトレバ
ー32の上方位置にある左遊端部32aを押し下
げる。すると、第四ピン33を支点にして右遊端
部に突設されている第五ピン34が時計方向に回
転する。この第五ピン34が挿入された透孔29
を有する作動板28が第三ピン24を中心に反時
計方向に回転し、遊端部下方の爪31で弾性保持
板44を反時計方向に回転させる。これ以降の動
作は振動によつて自動消火する場合と同様の動作
を行う。
なお、セツトレバー32の右遊端部32aを押
し下げる押力を解除すれば、可動板23の爪27
が反時計方向に回転しない限り、スプリング30
によつてセツトレバー32は反時計方向に回転
し、振動感知部分がセツトされた状態にもどる。
上記の様に消火操作を行えば、これらの一連の
動作が瞬時に行なわれ、瞬時に消火する。
次に、燃焼量調節のための芯露出長微調整操作
について説明すると、第5図の様に、下方位置5
7Bにある芯調節レバー57を上方に少し引き上
げると、これに連結されている第二摺動体52も
引き上げられる。第二摺動体52の下方の突子5
8に挿入された芯上昇・芯調節共通レバー47は
第七ピン48を支点にして反時計方向に回転す
る。芯上昇・芯調節共通レバー47の透孔49に
挿入された第六ピン39も揺動板40の小判形の
遊動孔43内で同時に反時計方向に回転し、第六
ピン39を突設されている連動板37と、連動板
37と一体的連動軸受け35が反時計方向に回転
する。揺動板40は第二係止突子41が弾性保持
板44の第二係止部46aに係止されているため
全く回転しない。連動軸受け35に連結された芯
調節軸7も反時計方向に回転し、芯調節軸7に固
定された回転アーム8が反時計方向に回転し、両
端部の第一ピン9が芯ホルダー係着片6の切欠溝
6aを摺動しながら芯ホルダー4を押し下げるた
め芯が少し下がる。
また芯5を少し下げすぎたときは、芯調節レバ
ー57を少し押し下げる。すると前記と逆の動作
が揺動板40の小判形の遊動孔43の範囲内で行
なわれる。
次に第1,4図について、組立時および芯交換
時に芯露出長を誤つて芯を芯ホルダーへ取付けた
場合の調節操作を説明すると、まず切換ネジ60
aを緩めて固定体60を連動軸受け35に対して
調節移動可能状態としてから、芯調節軸7を回転
し、芯ホルダー4を昇降して所定位置にした後、
固定体60を連動軸受け35の軸部35の端部に
圧接した後切換ネジ60aを締め、固定体60を
芯7に固定すればよい。
本考案の要部を第4図を用いて再度説明する
と、第1図の芯調節軸7は基板17の円孔36に
挿通されているが、この芯調節軸17に先端面取
部7a側から連動軸受け35、連動板37、揺動
板40が順次挿入されている。連動軸受け35の
後部は上記円孔36に回転自在に挿入されてい
る。連動軸受け35の軸部35bに、連動板37
及び揺動板40がその円孔をもつて回転自在に挿
入軸支されているが、連動板37は連動軸受け3
5に爪38で固定されているので、連動軸受け3
5と一体の連動体Cとなつている。つまり連動軸
受け35の軸部35bの端部は揺動板40より突
出しており、この軸部35bの貫通孔35aから
芯調節軸の先端面取部7aが突出している。従つ
て、この状態では連動体C、揺動板40とも回転
自在であつて、軸調節軸7とは連動していない。
芯上昇レバー47は上記連動体Cをそのピン3
9を介して回転させるから、連動体Cと芯調節軸
7との間を固定すれば、芯上昇レバー47の変位
に伴つて芯調節軸7が回転し芯を昇降させること
が出来る。このため、芯調節軸の先端面取部に回
転しないように挿入され、上記軸部35bの端面
に圧接されて連動体Cと実質的に一体となる作用
を行う部品が芯固定体60である。
また上記において、芯調節レバー57と芯上昇
操作レバー54とを別体としたのは、芯上昇操作
レバー54と、自動点火装置で芯に点火するレバ
ーとを共用にしたためである。しかし、このよう
に共用にしない場合は、芯調節レバー57と芯上
昇操作レバー54と共通化してもよい。すなわち
ち、芯上昇操作レバー54と摺動体51とを省略
して、芯調節レバー57で芯上昇操作と芯微調節
操作との両方を行うようにしてもよい。
なお、上記実施例において、時計方向とは本考
案の正転方向を意味し、また反時計方向とは本考
案の逆転方向を意味する。
<効果> 以上の説明から明らかな通り、本考案において
は組立時、および芯交換時に芯露出長を誤つて芯
を芯ホルダーへ取付けた場合でも、その調節は、
芯調節軸に固定された固定体のネジ止めを緩め
て、芯調節軸のみにて芯を所定位置にセツトした
後、再度ネジ止めすることにより容易に可能であ
るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案液体燃料燃焼器の芯昇降装置の実
施例を示すもので、第1図は燃料タンク部分を含
む芯昇降装置の分解斜視図、第2図は芯昇降装置
の芯下降状態の正面図、第3図は同平面図、第4
図は同分解斜視図、第5図は同芯上昇状態の側面
図である。第6図は芯上昇レバーを降ろした後、
芯上昇レバーから手を離したときの状態を示す芯
昇降装置の斜視図面である。 A:遊動連結手段、B:係合手段、5:燃料吸
上用芯、7:芯調節軸、35:連動軸受け、35
a:貫通孔、35b:軸部、37:連動板、C:
連動体、39:第六ピン、40:揺動板、40
A:その芯下降姿勢、40B:同芯上昇姿勢、4
2:芯下降スプリング、43:遊動孔、44:弾
性保持板、47:芯上昇・芯調節共通レバー、4
7A:その芯下降姿勢、47B:同芯上昇姿勢、
54:芯上昇操作レバー、54A:その上方位
置、54B:同下方位置、57:芯調節レバー、
60:固定体、60a:切換ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一点を枢支された芯上昇レバーと、このレバー
    の一定角度の回転に連動して回転し、芯ホルダー
    を介して芯を昇降する芯調節軸とを有するレバー
    式の芯昇降装置において、 上記芯調節軸に、貫通孔をもつて回転自在に挿
    通され自由端側が上記芯上昇レバーに係合された
    連動体Cと、上記芯調節軸の端部に着脱可能に挿
    通固定される事により、上記貫通孔周縁部に接し
    て当該連動体Cと連動する固定体60とを 設けた液体燃料燃焼装置の芯昇降装置。
JP5068183U 1983-04-04 1983-04-04 液体燃料燃焼器の芯昇降装置 Granted JPS59158821U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068183U JPS59158821U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 液体燃料燃焼器の芯昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5068183U JPS59158821U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 液体燃料燃焼器の芯昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158821U JPS59158821U (ja) 1984-10-24
JPH0216092Y2 true JPH0216092Y2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=30181139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068183U Granted JPS59158821U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 液体燃料燃焼器の芯昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158821U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59158821U (ja) 1984-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409372A (en) Gas lighter with safety device
JPH0216092Y2 (ja)
US4486170A (en) Liquid fuel combustion apparatus
JPH0216091Y2 (ja)
JPH0318811Y2 (ja)
JPH0253687B2 (ja)
JPS59173616A (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPH0776605B2 (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JP2572080Y2 (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPH0325686B2 (ja)
KR940000832B1 (ko) 석유연소기의 레버조작형 심지작동구조체
KR940000831B1 (ko) 석유연소기의 레버조작형심지작동구조체
JPH0223939Y2 (ja)
JPS6330067Y2 (ja)
JPS583169B2 (ja) 芯上下式石油燃焼器の消火装置
JPS59173615A (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPS59189207A (ja) 液体燃料燃焼器の芯昇降装置
JPH0223940Y2 (ja)
JPH0212420Y2 (ja)
JPH0245610Y2 (ja)
JPH0141027Y2 (ja)
JPH0245611Y2 (ja)
JPH0220585Y2 (ja)
JPS643935Y2 (ja)
JPH0245612Y2 (ja)