JPH02160846A - スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物 - Google Patents

スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物

Info

Publication number
JPH02160846A
JPH02160846A JP30197189A JP30197189A JPH02160846A JP H02160846 A JPH02160846 A JP H02160846A JP 30197189 A JP30197189 A JP 30197189A JP 30197189 A JP30197189 A JP 30197189A JP H02160846 A JPH02160846 A JP H02160846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
rubber
copolymer rubber
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30197189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049820B2 (ja
Inventor
Yasuro Hattori
服部 靖郎
Hideo Morita
英夫 森田
Yoshihiro Inoki
義弘 猪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30197189A priority Critical patent/JPH02160846A/ja
Publication of JPH02160846A publication Critical patent/JPH02160846A/ja
Publication of JPH049820B2 publication Critical patent/JPH049820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶液重合による特定されたスチレンおよびブタ
ジェン部ミクロ構造の分子鎖内分布を有する完全ランダ
ムスチレン−ブタジエン共重合ゴムを原料とするゴム組
成物に関する。
を機リチウム化合物を触媒として用い、溶液重合法でス
チレン−ブタジエン共重合ゴムを得ようとする場合、特
に問題となるのは通常行なわれる条件下ではスチレンと
ブタジェンの重合速度の差異により重合体鎖中にスチレ
ンが連続的に結合した、いわゆるブロックスチレンを生
じることにある。
この問題を解決してランダムスチレン−ブタジエン共重
合ゴムを得ようとする試みは多く、既に多くの方法が提
案されている。その一つは重合反応系に極性有機化合物
あるいはナトリウム、カリウムもしくはその類似物の打
機塩ないしは錯化合物を共存させる方法であり、もう一
つの方法は反応操作によるもので代表的なものは重合の
進行に合せて単量体の一部を重合系に逐次追加する方法
あるいは重合体と不活性希釈剤を相分離させ、この状態
下で重合する方法等である。これらの方法によって従来
知られる概念によるブロックスチレンは確かに低減され
るが、一般にビニル結合の上昇をもたらし、更に重合体
連鎖中のスチレンの結合様式、スチレンの連鎖分布がい
かなるものかまでは詳しく検討されておらず、本発明で
いう完全ランダムスチレン−ブタジエン共重合ゴムは得
られていなかった。
比較的最近になってスチレン−ブタジエン共重合ゴムの
スチレンの連鎖分布の測定がNMT’(スペクトルによ
り可能となり、この分析法による短鎖ブロックスチレン
と長鎖ブロックスチレンの概念の導入がなされ、擬ラン
ダムスチレンーブタジェン共重合ゴムおよびその製造法
に関する提案がなされるようになった。(特開昭49−
67986号公報、特開昭53−69288号公報)し
かしNMRによる分析方法は定性的にある程度スチレン
の連鎖分布を把えるもののカーブリゾルバーで解析する
こともあり定量的には不十分であり、又本発明でいう単
離スチレンまで分析するには至らず、したがって完全ラ
ンダムスチレン−ブタジエン共重合ゴムの概念には到達
し得ないものであった。
他方、スチレン−ブタジエン共重合ゴムのスチレンおよ
びブタジェン部のミクロ構造の分子坑内における分布の
概念については、分子鎖間における分布の概念が解析手
段としてゲルパーミェーションクロマトグラフ(GPC
)を利用できることもあって関連する各種提案があるの
に対して(例えば特開昭55−40712号公報)、従
来はとんど考慮されないものであった。わずかに有機リ
チウム化合物とルイス塩基を組合わせた触媒によるブタ
ジェンの単独重合において上昇温度下における重合がブ
タジェン部ミクロ構造、特に1.2ビニル結合の分子鎖
内分布の形成をもたらすことを予想しているのみであり
、この場合にもその分布の解析確認は実施されていなか
った。(特公昭43−875号公報) 本発明は上述の2つの概念、すなわちスチレンの連鎖分
布におけるランダム性およびスチレンとブタジェン部ミ
クロ構造の分子鎖内分布における均一性を鋭意検討し、
ある特定されたスチレンおよびブタジェン部ミクロ構造
の分子鎖内分布を有する完全ランダムスチレン−ブタジ
エン共重合ゴムが掻めて優れた原料ゴムであることを見
出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明はムーニー粘度30ないし150、結
合スチレン10ないし30重量%、ブタジェン部の1.
2ビニル結合35ないし65%、重量平均分子量と数平
均分子量の比Ww/Wnで表示される分子量分布1.2
ないし3.5、オゾン分解物のゲルパーミェーションク
ロマトグラフによって分析される単離 (以下余白) スチレンが全結合スチレンの50重量%以上、長鎖ブロ
ックスチレンが全結合スチレンの5重量−以下、本文中
で定義され差動走査熱量計(DSC)によって分析され
るΔT2が2ないし12℃であることを特徴とするスチ
レン−ブタジエン共重合ゴムおよびこれを原料ゴムとす
るゴム組成物を提供するものである。
本発明のスチレン−ブタジエン共重合ゴム〒→者を原料
ゴムとするゴム組成物は、各種ゴム用途特にタイヤ用途
に適した優れた特性、例えば高い反撥弾性、優れた耐摩
耗性、発熱性を示すもので”21合ゴムのムーニー粘度
はLローターを使用し。
100℃の条件下での測定で30ないし150 K限定
される。ムーニー粘度が30未満でちっては本発明の共
重合ゴムの優れた物性が発現せず、又150を超えるも
のであってはその最終用途に至るまでの各種副資材との
混合性あるいは成型性等の加工性が十分でなく好ましく
ない。又共重合ゴム中のスチレン含量である結合スチレ
ンは10ないし300重量好ましくは12ないし25重
量%に制限される。10重量−未満では本発明の完全ラ
ンダムである効果が十分発現せず、又30重量%を超え
る場合は、共重合ゴムとしてその物性上不必要な結合ス
チレンであり、又この結合スチレンで完全ランダム共重
合外の共重合体成分として少量の他の共重合可能な単量
体成分1例えばインプレン、ジメチルブタジェン、ペン
タジェン、メチルスチレン、エチルスチレン、ジビニル
ベンゼン、ジイソプロペニルペ重合ゴムのブタジェン部
のミクロ構造は1.2ビニル結合に関して35ないし6
5%、好ましくは40ないし60%に制限される。この
制限範囲外のビニル結合は耐摩耗性またはウェットスキ
ッド抵抗性いずれかの著しい低下をもたらし本発明の効
果を失うこととなり好ましくない。又5重量平均分子量
と数平均分子量との比をもって表示される分子量分布は
1.2ないし3.5.好ましくは1.5ないし3.0に
制限される。この制限よりも狭い分子量分布は極めて劣
った加工性を示すものとカリ、一方この制限よりも拡大
された分子量分布は反撥弾性、発熱性等本発明の共重合
ゴムの特性の一部を失なうこととなシ好ましくない。又
、分布の形状については分子量分布が上述の範囲内にち
ればモノモーダルであってもバイモーダル以上の多モー
ダルであっても良い。本発明の好ましい一つの分布形状
は重合後に四塩化ケイ素、四塩化スズ、四塩化炭素iい
Lクロロホルム等の多官能性カップリング剤を用いて重
合末端リビングの一部をカップリングすることによって
得られたバイモーダルな分子重合ゴムのスチレンの結合
様式、スチレンの連鎖分布は共重合ゴムの低温オゾン分
解物のゲルパーミェーションクロマトグラフによって分
析される。
従来スチレンの連鎖分布の解析には’ H−N M R
による方法、”C−NMRによる方法あるいはメタセシ
ス分解物のGC分析による方法が知られたが、いずれの
方法も単離のスチレンを定量的に把えることおよび比較
的長いスチレン連鎖について知見を得るには十分でなか
った。本発明の方法は最近日中らによって開発された方
法であってスチレンの連鎖分布はブタジェン単位の二重
結合をすべてオゾン開裂して得た分解物のゲルパーミェ
ーション重合ゴムはこの方法によって分析された単離ス
チレン、すなわちスチレン単位の連鎖が1のスチレンが
全結合スチレンの50重量−以上、好ましくは655重
量以上であり、長鎖ブロックスチレン、すなわちスチレ
ン単位の連鎖が8以上のスチレンが全結合スチレンの5
重量−以下、好ましくは2.5重量−以下である。単離
スチレンが50重量%未満であっても、長鎖ブロックス
チレンが5重量%を越える場合であっても本発明の完全
ランダムスチレン−ブタジエン共重合ゴムの優れた特性
であるスチレン結合の割に高い反撥弾性、耐摩耗性等は
動走査熱量計(DSC)によって分析されるΔT2は2
ないし12℃1好ましくは3ないし10℃に制限される
。ΔT9が12℃以上の共重合ゴムは分子鎖内に耐摩耗
性、発熱性等の物性を低下させる結合スチレンとブタジ
ェン部ミクロ構造の分布の不均一性があまりにも大きく
好ましくない。一方ΔT2が20C以下であっては引張
強度の低下、ウェットスキッド抵抗性の改良あるいは他
のゴムとのブレンド特性が不十分であシ好ましくない。
本発明におけるΔT2は、次のように定義される。
すなわち、共重合体のミクロ構造と結合スチレン含量か
らゴートン・ティラーの式(ジャーナル・オプ・アプラ
イド・ポリマー・サイエンス、第11巻、1581頁、
 1967年刊)から計算されるガラス転移温度と差動
走査熱量計(DSC)によって実測されるガラス転移温
度の差をΔT9と定義する。
ミクロ構造と結合スチレン含量からゴートン。
ほぼ完全にランダムに共重合し、かつ分子量分布が比較
的狭い重合体で、分子鎖内で分子鎖に沿ってスチレンの
含量、ブタジェン部ミクロ構造が変化することなく均一
な組成分布を有する場合は実測値とほぼ一致する値を示
す。しかし分子鎖内に組成分布の不均一性がある場合に
は差動走査熱量計あるいは示差熱分析計(DTA)等の
熱分析によって測定されるガラス転移温度はその原理上
、みかけ結合スチレン含量、ブタジェン部ビニル含量の
低い部分のガラス転移温度を示すことになり、計算され
て求められるガラス転移温度よりも低い値を示し、上記
で定義されたΔT2は大きな値となる。
本発明のΔTtの算定にあたっての実測T2はDSCを
使ってのAS’rM−D−3418−75に示される方
法によって求められ、又計算T2は赤外分光計を用いて
ハンプトンの方法(アナリテ・イヵル・ケミストリー、
第21巻、923頁1949年刊)によって求められた
スチレン含量及びブタジェン部ミクロ構造よりゴートン
・ティラーの式によって求められる。DSCによるT2
値の測定および赤外分光計によるスチレン含量及びブタ
ジェン部ミクロ構造の測定には各々測定機器、測定条件
の差異等により測定誤差を生じるとされるがその誤差の
大きさは測定を厳密にすれば小さなものとなシΔT2と
して±100の範囲におさえられる。上記にもかかわら
ず測定機器、測定条件による差異が大きく、ΔT2が0
℃となるべき乳化重合SBRないしはスチレン及びブタ
ジェン部ミクロ構造の組成分布が完全に均一とみなせる
重合体のΔTyが0℃とならない場合には、これら重合
体のΔTりを0℃とみなしての補正により求めるべき他
の重合体のΔT2を決定すれば良い。
不発〜テレンーフリジェン共重合ゴムは不活性希釈剤の
存在下にスチレンとブタジェンを有機リチウム化合物と
ルイス塩基からなる触媒を用い制限された温度範囲内で
温度上昇下にバッチ重合するか、又は直列に連結された
温度の異なる2以上の重合域を有する反応器を用いての
連続重合によって得られる。後者の場合には単一の反応
器であっても2以上の重合域を有する5例えばチューブ
型反応器であっても良い。使用する有機リチウム化合物
としては例えばメチルリチウム、エチルリチウム、n−
(sec又はtert )−ブチルリチウム、アシルリ
チウム、フェニルリチウムまたはシクロヘキシルリチウ
ムなどがあげられる。又、ルイス塩基としてはエーテル
化合物、チオエーテル化合物、第三アミン化合物、ホス
フィン化合物またはリチウム以外のアルカリ金属のフル
コラート化合物、スルホン酸塩、硫酸エステル塩等があ
げられ。
本発明においてはこれらを目的に合わせ1種又は28以
上用いて重合を実施する。これらの化合物としては例え
ばジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフェニルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1.2−ジ
メトキシエタン、1.2−ジブトキシエタン、トリエチ
ルアミン、 N、N、N’、N’−テトラメチルエチレ
ンジアミン、ジ′アルキルアリルスルフィド、ヘキサメ
チレンホスフォアミド。
アルキルベンゼンスルホン酸カリウムまたはナトリウム
、カリウムまたはナトリウムブトキシドなどがあげられ
る。これら、使用するルイス塩基の民類と量によってス
チレン連鎖分布は多少変化し、本発明の共重合ゴムを得
るのに特に好ましいルイス塩基t−tエチレンクリコー
ルジアルキルエーテル類または第3級ジアミン類である
。その使用量は重合温度、攪拌条件等の他の因子にもよ
るがルイス塩基カエチレンクリコールジアルキルエーテ
ル類または第3級ジアミン類、である場合は有機リチウ
ム化合物に対して0.5ないし20倍モル、好ましくは
1.0ないし10倍モルである。
本発明において用いられる不活性希釈剤としては、用い
る触媒を失活させるものでなければ特に制限されないが
、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサンなどがあ
げられる。特に好ましいものはヘキサン、シクロヘキサ
ンである。又。
用いるスチレン、ブタジェン、不活性希釈剤中には有機
リチウム化合物に対してモル比で1以下のアレン類、例
えばプロパジエン、l、2−ブタジェン、1.2−ペン
タジェン、1.2−オクタジエン等る場合にその重合温
度は、開始温度30ないし80℃楽高温度120℃以下
、又最高温度と開始温度の差は10ないし45℃に保持
されることが必要である。
この温度の保持は重合すべき単量体に対する不活性希釈
剤の量ないしは反応器に付臭されたジャケット、コイル
等による除熱によって行ない得る。
同様に連続重合法による場合も重合域の最高温度と最低
温度の差は10ないし45℃であることを必要単独又は
他の合成ゴムないし天然ゴムとブレンドし、各種ゴム用
途、特にタイヤ用途のゴム組成物の原料ゴムとして、カ
ーボンブラック、加硫剤等とともに用いられる。この場
合、本発明の優れた特性を発現するには少なくとも原料
ゴムの30重量%は本発明の共重合ゴムであることを必
要とする。
又、ブレンドして用いられる他の合成ゴムないし天然ゴ
ムとして好ましいものは乳化重合スチレン−ブタジエン
共重合ゴム、1.2ビニル35%未Mの溶液重合スチレ
ン−ブタジエン共重合ゴム、シス1.4ポリブタジエン
ゴム、1.2シンジオポリブタジエンゴム、1.2ビニ
ル10ないし90%のポリブタジェンゴム5合成ポリイ
ソプレンゴムまたは天然ゴムが挙げられ、これらの中か
ら1種又は2種以上を用いることができる。
本発明の共重合ゴムを原料ゴムとするゴム組成物は上述
の原料ゴムとカーボンブラック、および加硫剤よりなり
、更に必要に応じて加えられるプロセス油、カーボンブ
ラック以外の他の充填剤等よりなるゴム組成物である。
使用されるカーボンブラックの種類と量は本発明のゴム
組成物の用途に合せ自由に選択でき、一般にはFEF級
、 HAF級、I SAF級、GPF級ないしはSAF
’級と通称されるカーボンブラックの中から選択される
。又。
その量は原料ゴム100重量部に対し20ないしは12
0重量部であることが必要である。20重量部未満では
引張強度、耐摩耗性等が十分でなく、逆に120X量部
を頗えると反撥弾性の著しい低下をもたらし好ましくな
い。又、−加研剤としてはイオウ及びキノンジオキシム
、ヂチオモルホリン、アルキルフェノールジスルフィド
等の各種イオウ化合物が例として挙げられ、符に好まし
いものはイオウである。その使用量は組成物の用途に合
せ自由に変えられ、例えばイオウを加硫剤として用いる
場合には原料ゴム100重食部に対し0.3ないし6−
0!!:部の範囲内で選択される量が用いられる。
本発明のゴム組成物には、使用に際して更に、必要に応
じてプロセス油、カーボンブラック以外の他の充填剤、
酸化亜鉛、ステアリン殴、酸化防止剤、オゾン劣化防止
剤、ワックス等を加えることができる。プロセス油とし
ては通常ゴム配合用として用いられている石油留分のう
ちの高沸点部分から成るもので、その炭水素分子の化学
構造によってパラフィン系、ナフテン系およびアロマチ
ック系として知られるプロセス油を目、的、用途に合わ
せ用いることができ、その量も自由に選択できる。又、
カーボンブラック以外の充填剤としては、ケイ酸、ケイ
酸塩、炭酸カルシウム、酸1ヒチタン、各イエクレー類
などが用いられる。
本発明のゴム組成物は上述の各成分をゴム工業用として
公知の混合機、例えばオープンロール、インタナールミ
キサー等を用い公知のζ:々の方法によって混悲するこ
とによつ−C?!られるものであり、加硫工程を経て得
られるゴム製品は従来から知られるゴム組成物から得ら
れるゴム製品に比して優れた物性、例えば高い反撥弾性
、優れた耐摩耗性、発熱性を示す。又、ウェットスキッ
ド抵抗性、加工性においても優れる。
次に若干の実施例によって本発明の詳細な説明するが、
これらは本発明を限定するものではない。
実施例1 攪拌機とジャケットを有する内容積30 tの反応機に
スチレン0.25Kq、ブタジェン0.75Kf、ヘキ
サン11.Oi(gおよびテトラヒドロフラン36.0
9を導入し、更に内容物の温度が55℃に々つだときブ
チルリチウム10重量%ヘキサン溶液6.02を加えて
重合反応を開始した。この反応において重合温aはジャ
ケットからの冷去7にもかかわらず76℃まで上昇した
。得られた共重合体溶液に5.02の2.4−’) −
ter−ブチル−P−クレゾールを加え混合後、溶剤お
よび未反応単量体を除去しスチレン−ブタジエン共重合
ゴム0.991C5Iを得た。このものの分析値はムー
ニー粘度54、結合メチ9224.8重f%※l)ブタ
ジェン部の1.2結合51.3%3M I )、分子量
分布(MW/Mn ) 1.32 ”’ 、単離スチレ
ン69重量−東3)長鎖ブロックスチレン3,5X量チ
、ΔT95℃3X4)であった。このゴムを原料ゴムと
して表IK表す配合にて実験宣用小壓バ/バリーミキサ
ーおよび8インチロールにて混線した。得られた未加硫
ゴム組成物は150℃にて加硫し物性測定に供した。
その結果を表2に示す。
※1)赤外分光計を用いハンプトンの方法で計算した。
※2)GPC(島津製作所製LC−1)Kて、移動相と
してテトラヒドロンフランを用い測定した。
※3)本文中に示す日中らの方法をそのit用いて測定
した。
米4)ΔT9の算定は本文中に示す方法によって実施し
た。算定に必要なTf値の測定HDSC(M二摺工舎5
SC1560S 、島津製作所DT−30)を用い、A
STM−D3us−7sに従い爽施し、外挿開始温度(
Tf)をもってTf値とした。この方法で測定された乳
化重合S BR11502のTり値は一59℃となり、
ΔT2値は0℃であった。
実施例2 実施例1と同様にして、但しテトラヒドロフラン36.
Ofに変えてテトラメチルエチレンジアミン1.22を
用いて実施した。重合温度は58℃より74Cまで上昇
し0.98Kgの共重合ゴムを渇た0このものの分析値
はムーニー粘度48、結合スチレン24.6重8%、ブ
タジェン部の1.2結合50.5 %、分子量分布(M
W/Mn )  1.25、単離スチレン73重量%、
長鎖ブロックスチレン1.8重i%、ΔTP 4℃であ
った。このもののゴム組成物としての物性評価結果を表
2に示す。
比較例1 実施例1と同様にして、但し用いるヘキサンとテトラヒ
ドロフラン量は各々s、ol(yと48.Ofに変え、
またジャケットからの冷却も停止しほぼ断熱に近い反応
条件下で重合を実施した。重合温度は50℃より106
C−!で上昇し1.0Kgの共重合ゴムを得た。このも
のの分析値はムーニー粘度45、結合スチレン24.1
lltt%、ブタジェン部の1.2結合51.6%、分
子量分布(ytw/直)ヤニ。28単離スチレン62重
量%、長鎖ブロックスチレン6.81量チ、61913
℃であった。このもののゴム組成物としての物性評価結
果を表2に示す。
比較例2 実施例1と同様にして、但しテトラヒドロフラン36.
Ofに変えてエチレングリコールジブチルエーテル1.
Ofを用い、又ヘキサン量を15.OK9に増量して重
合を実施した。重合温度は60℃より65℃まで上昇し
、0.99に9の共重合ゴムを得た。このものの分析値
はムーニー粘度51.結合スチレン24.9重量%、ブ
タジェン部の1,2結合51.7%、分子量分布(MW
/直) 1.23、単離スチレン731量チ、長鎖ブロ
ックスチレン1.2重量%、ΔTP 1℃であつた。こ
のもののゴム組成物と1−ての物性評価結果を表2に示
す。
表2より、本発明の特定されたスチレン−ブタジエン共
重合ゴムの優れた特性が明らかとなった。
すなわち実施例1.2に示す本発明の共重合ゴムを用い
たゴム組成物(加硫物)は比較例1に示す不完全ランダ
ムスナレンーブタジエン共重合ゴムを用いたゴム組成物
に比して反撥弾性、耐摩耗性、発熱性で優れる。一方、
比較例2に示すあまりにも均一な組成分布を有する完全
ランダムスチレン−ブタジエン共重合ゴムを用いた組成
物に比し、て引張強度、ウェットスキッド抵抗性で優れ
、本発明の共重合ゴムが極めてバランスのとれた物性を
有するゴムでおることを示すものであった。尚、比較例
2に示した共重合ゴムは天然ゴムとのブレンドにおいて
混合性で不十分な面がみられたが、本発明の共重合ゴム
はこの点でも他のゴムに劣るような所は見られなかった
実施例3 実施例3は実施例1と同様にして、但し用いるブチルリ
チウムを2倍に増量し、ヌルイス塩基もエチレングリコ
ールジブチルエーテル2.Ofに変えて実施した。重合
温度は50℃よ妙77℃に上昇したO 得られた活性重合体溶液に更に四塩化スズの101量チ
ヘキサン浴液5.02を添加し数分間攪拌後、2.4−
ジーter−ブチルーP−クレゾールを加え溶剤を除去
しスチレン−ブタジエン共重合ゴム0.98Kgを得た
。このものの分析値はムーニー粘度57、結合スチレン
24.7重量s、ブタジェン部の1.2結合50.8チ
、分子量分布(MW/石) 1.74単離スチレン72
重量%、長鎖ブロックスチレン2.31℃%、ΔTf 
5℃であった。このもののゴム組成物としての物性評価
を表3に示す。
実施例4 実施例3と同様にして、但しルイス塩基をテトラメチル
エチレンジアミン3.02に変えて実施した。重合温度
は53℃より85℃まで上昇した。重合後の処理も実施
例3と同様にしてスチレン−ブタジェノ共重合ゴム1.
0に9を・帰た。このものの分析値はムーニー粘度54
、結合スチレン25.offti*。
ブタジェン部の1,2結合52.4%、分子量分布(M
W/Mn)  1.82、単離スチレン73X量チ、長
鎖ブロックスチレン1.7重量%、ΔTf 8℃であっ
た。このもののゴム組成物としての物性評価結果を表3
に示す。
比較し133 実施例3と同様にして、但しヘキサン量を15.0Kg
に増量して重合を実施し、重合温度は67℃より74℃
に上昇した。1合後の処理も実施例3と同様にしてスチ
レ/−ブタジェン共重合ゴム0.99 K51 ヲ侍た
。このものの分析値はムーニー粘度50.結合スチレン
24.81fK%、ブタジェン部の1.2結合54.3
%、分子量分布(韮/xn ) 1.85、単離スチレ
ン76重量%、長鎖ブロックスチレン0.5重量%、Δ
Tり1℃であった。このもののゴム組成物としての物性
評価結果を表3に示す。
比較例4 実施例4と同様にして、但しヘキサノ量を5.0Kgに
減量して重合を実施し、重合温度は53℃よシ85℃に
上昇した。重合後の処理も実施例4と同様にしてスチレ
ン−ブタジエン共重合ゴム1.0Kgを得た。このもの
の分析値はムーニー粘度48、結合スチレン24.9 
X it % 、ブタジェン部の1.2結合50.1%
、分子量分布いqw/mn ) 1.60、単離スチレ
772 M iチ、長鎖ブロックスチレン4.3重量%
、ΔTf14℃であった。このもののゴム組成物として
の物性評価結果を表3に示す。
表3より、本発明の特定されたスチレン−ブタジエン共
重合ゴムの優れた特性が更に明確となった。す々わち実
施例3,4に示す本発明の共重合ゴムを用いたゴム組成
物は、比較例3,4に示した結合スチレンとブタジェン
部ミクロ構造の分布の不均一性が本発明の範囲外にある
完全ランダムスチレン−ブタジエン共重合ゴムに対して
、比較例3に対しては引張強度、伸びで優れ、一方比較
例4に対しては反撥弾性、耐摩耗性および発熱性で優れ
、本発明の共重合ゴムが極めてバランスのとれた物性を
有するゴムであることを示すものであった0 実施例5 攪拌機とジャケットを有する内容fJxozの反応機を
2基直列に連結し、その1基目底部にスチレy 0.5
 Kg/ hr−、フ゛タジエ二/ 1.5 K9/h
r 、ヘキサン10.01(9/hr 、エチレングリ
コールジメチルエーテルs、6f/hr 、 ’および
ブチルリチウム1.25’/hr。
を各々の速度で連続的に供給し温度を75℃に保って反
応させた。生成物は頂部より排出させ、2基目底部に導
入し温度95℃で反応を継続した。更に2基目頂部より
排出する共重合体溶液に10.OS’/hrの速度で2
.4−ジーter−ブチルーP−クレゾールを添加し混
合後、溶剤、未反応単量体を除去し、スチレン−ブタジ
エン共重合ゴムを得た。このものの分析値はムーニー粘
度50、結合スチレン25.0it%、ブタジェン部の
1.2結合50.2チ、分子量分布(MW/M n )
 l 、85、単離スチレン75呈量チ、長鎖ブロック
スチレン0.2X量S以下、ΔTSL5℃であった。こ
のもののゴム組成物としての物性評価結果を表4に示す
実施例6 実施例5と同様にして、但しエチレングリコールジメチ
ルエーテル5.6 f/hrに変えてテトラメチレンジ
アミン8.2 r/hrを供給し、又1基目及び2基目
の反応機の重合温度も各々70℃、100 ℃に変更し
て実施した。得られた共重合ゴムの分析値はムーニー粘
度51.5、結合スチレン24.8重量%、ブタジェン
部の1.2結合53.5%、分子量分布(MW”/Mn
 ) 1.92、単離スチレン76!量チ、長鎖ブロッ
クスチレン0.2重量−以下、6128℃であった。
このもののゴム組成物としての物性評価結果を表4に示
す。
比較例5 実施例5と同様にして、但し1基目及び2基目の反応核
での重合温度を両者とも85℃に変更して実施した。得
られた共重合ゴムの分析値はムーニー粘度56、結合ス
チレン24.6*−M%、ブタジェン部の1,2結合5
1.7%、分子量分布(薦し直)1.83、単離スチレ
ン78重量%、長鎖ブロックスチレン0.2重量%以下
、ΔTf O℃であった。このもののゴム組成物として
の物性評価結果を表4に示す。
比較例6 実施例6と同様にして、但し1基目及び2基目の反応機
での重合温度を各々60℃、1201:に変更して実施
した。得られた共重合ゴムの分析値はムーニー粘度47
、結合スチレン24.3重量%、ブタジェン部の1.2
結合52.3%、分子量分布(MW/Mn )2.04
、単離スチレン75重−is、長鎖ブロックスチレン1
.4重食チ、ΔT914℃であった。このもののゴム組
成物としての物性評価結果を表4に示す。
表4より、本発明の特定されたスチレン−ブタジエン共
重合ゴムは連続重合法によって得たものであっても表2
1表3に示した優れた特徴を示すものであることが分か
った。
以下余白 ス   1 注※1) ※2) ※3) 比重0.951 、 VGCO,961のpop糸プロ
セス油ジフェニルアミンとアセトンの反応i成物N−シ
クロヘキシルペンゾチアゾールスルフェンアミド 特許出頭人 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ムーニー粘度30ないし150、結合スチレン10
    ないし30重量%、ブタジエン部の1,2ビニル結合3
    5ないし65%、重量平均分子量と数平均分子量の比@
    M@w/@M@nで表示される分子量分布1.2ないし
    3.5、オゾン分解物のゲルパーミェーションクロマト
    グラフによって分析される単離スチレンが全結合スチレ
    ンの50重量%以上、長鎖ブロックスチレンが全結合ス
    チレンの5重量%以下、差動走査熱量計(DSC)によ
    って分析されるΔTgが2ないし12℃であることを特
    徴とするスチレン−ブタジエン共重合ゴムを少なくとも
    30重量%含有する原料ゴムに、その100重量部当り
    20ないし120重量部のカーボンブラック及び必要量
    の加硫剤を配合して成るゴム組成物
JP30197189A 1989-11-22 1989-11-22 スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物 Granted JPH02160846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30197189A JPH02160846A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30197189A JPH02160846A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6332481A Division JPS57179212A (en) 1981-04-28 1981-04-28 Styrene-butadiene copolymer rubber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160846A true JPH02160846A (ja) 1990-06-20
JPH049820B2 JPH049820B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=17903336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30197189A Granted JPH02160846A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160846A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149107A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07188466A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
US20180072100A1 (en) * 2015-03-13 2018-03-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition and Pneumatic Tire Manufactured Using Same
EP3501846A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-26 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3501844A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3501845A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462248A (en) * 1977-10-08 1979-05-19 Dunlop Co Ltd Tire and elastomer composition for therefor
JPS5523568A (en) * 1978-08-08 1980-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film reader
JPS5755912A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd High-level bond content styrene/butadiene copolymer
JPS5787407A (en) * 1980-11-21 1982-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of styrene-butadiene copolymer
JPH0214926A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Iseki & Co Ltd トラクタの前車輪伝動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462248A (en) * 1977-10-08 1979-05-19 Dunlop Co Ltd Tire and elastomer composition for therefor
JPS5523568A (en) * 1978-08-08 1980-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film reader
JPS5755912A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd High-level bond content styrene/butadiene copolymer
JPS5787407A (en) * 1980-11-21 1982-05-31 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Preparation of styrene-butadiene copolymer
JPH0214926A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Iseki & Co Ltd トラクタの前車輪伝動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149107A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JPH07188466A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
US20180072100A1 (en) * 2015-03-13 2018-03-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition and Pneumatic Tire Manufactured Using Same
US10675915B2 (en) * 2015-03-13 2020-06-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition and pneumatic tire manufactured using same
EP3501846A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-26 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3501844A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
EP3501845A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049820B2 (ja) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI655218B (zh) 改性共軛二烯系聚合物、其製造方法、橡膠組合物、輪胎
US4547560A (en) Random styrene-butadiene copolymer rubber
KR900008331B1 (ko) 디엔계 중합체와 그 제조 방법 및 이를 함유하는 고무 조성물
JPH0228604B2 (ja)
EP2271682B1 (en) Styrene-butadiene polymers with styrene gradient and methods of making the same
KR101726457B1 (ko) 신규한 스티렌을 혼입한 스티렌 부타디엔 고무
CN109071708A (zh) 改性聚合物的制造方法、改性聚合物、橡胶组合物和轮胎
CN102432757B (zh) 用于改进填料相互作用的共轭三烯单体共聚物
CN105764928A (zh) 具有摩尔质量断裂的NdBR
JPS62220536A (ja) ブタジエン系ゴム組成物
JPS63101440A (ja) ゴム組成物
JPH02160846A (ja) スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物
US20160009834A1 (en) Modified Conjugated Diene Polymer, Method for Producing Same, and Rubber Composition Using Same
JPH0580503B2 (ja)
JPS6326136B2 (ja)
EP1016674A1 (en) Sulfenyl halide polymerization terminators
JPS61141741A (ja) ブタジエン系ゴム組成物
JPS6227442A (ja) 改善されたタイヤ用ゴム組成物
JPH023404B2 (ja)
JPS6181445A (ja) ゴム組成物
US5164450A (en) Butadiene copolymer rubber composition
JPH04246401A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物およびタイヤ
US5506319A (en) Vinyl-substituted benzylorganotin compound and a polymer thereof
JPH0322413B2 (ja)
JPS61188201A (ja) サイドウォール用ゴム組成物