JPH0214926A - トラクタの前車輪伝動装置 - Google Patents

トラクタの前車輪伝動装置

Info

Publication number
JPH0214926A
JPH0214926A JP16567788A JP16567788A JPH0214926A JP H0214926 A JPH0214926 A JP H0214926A JP 16567788 A JP16567788 A JP 16567788A JP 16567788 A JP16567788 A JP 16567788A JP H0214926 A JPH0214926 A JP H0214926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
slip
front wheel
turning
double speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16567788A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Ikeda
光彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP16567788A priority Critical patent/JPH0214926A/ja
Publication of JPH0214926A publication Critical patent/JPH0214926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、トラクタの前車輪伝動装置に関する。
従来の技術、および発明が解決しようとする課題 トラクタ作業においては、直進走行作業行程では、走行
伝動の差動装置を差動させないようにするいわゆるデフ
ロックにより走行し、作業行程の終りの折返行程では差
動装置を働かせてS旋回操向を行う、このときこの旋回
操向を容易に行わせるために前車輪を増速回転させる。
しかし、このような前車輪の増速回転を走行操作時に行
うことは煩雑である。
課題を解決するための手段 この発明は、差動装置(3)によって差動伝動し、かつ
操向自在な左右一対の前車輪(1)  (2)の車軸(
5)(6)を、この操向側の前車輪(1)又は(2)の
スリップを検出するスリップセンサ(4)によって、該
差動装置(3)を経てほゞ二倍の回転速度に伝動する倍
速伝!tIJ装置を設けてなるトラクタの前車輪伝動装
置の構成とする。
発明の作用、および効果 旋回操向にあっては、旋回側の前車輪(1)、又は(2
)が差動装置(3)を有する倍速伝動装置によって後車
輪のはC二倍の回転速度となり。
反対側の前車輪(2)、又は(1)が回転自由な状態と
なり、後車輪の速度よりも前車輪(1)、又は(2)の
速度が大きくなるために、旋回が円滑に行われる−0こ
のとき、この旋回側の前車輪(1)、又は(2)がスリ
ップを生じたときには、これをスリップセンサ(4)が
検出して、該倍速伝動装置により、左右の前車輪(1)
(2)を共に二倍の回転速度として回転伝動する。
このように、旋回側の前車輪(1)、又は(2)のスリ
ップを検出するスリップセンサ(4)によって、旋回時
のスリップを検出したときは、この差動値δ(3)を有
する倍速伝動装置によって旋回側の左右の前車輪(1)
(2)を共に倍速に回転させるものであるから、旋回を
円滑に行うことができ、又、スリップを生じないときは
、旋回側の前車輪(1)又は(2)のみ倍速伝動した状
態で旋回するため、差動値51 (3)を利用した倍速
伝動装置によって、旋回側のみの前車輪(1)又は(2
)の倍速回転伝動と、左右両前車輪(1)(2)の倍速
回転伝動との切換を、スリップセ〉゛す(4)によるス
リップ検出によって自動的に行って、走行地面に応じた
旋回伝動を行わせることができる。
実施例 なお、園側において、トラクタは、前車輪(1)(2)
、及び後車輪共に差動装置を介して伝動する構成とし、
又、後車輪は旋回操向時に旋回側の後車輪の伝動にブレ
ーキを働かせることのできる構成としている。前車輪(
1)(2)は、左右の車軸(5)(6)の端部に設け、
ステアリングハンドルによって操向自在に設ける0倍速
伝動装置について、これら車軸(5)(6)には、ミッ
ション?を置からの伝動を受ける入力軸(7)からギヤ
(8)、差動装置(3)、左右の前輪軸(9)(10)
、及びクラッチ(11)  (12)等を経て伝動回転
する構成と、左右の前輪軸(9)  (1G)は差動装
置(3)によって差動伝動される。従ってクラッチ(1
1)  (12)の入りによって左右の前車輪(1)(
2)が差動伝動される。又、左右の各クラッチ(11)
  (12)には、このクラッチ(11)  (12)
の切り位置において該前輪軸(9)  (10)側に制
動するブレーキ(13)  (14)を設け、これらブ
レーキ(13)、又は(14)を(動かせることによっ
て、こりブレーキ(13)、又は(+4)の制動された
側の前輪軸(9)、又は(lO)の回転を制止して、差
動装置(3・)を経て他側の前輪軸(10)、又は(9
)をは−二倍の速度で回転伝動する。
左右の車軸(5)(6)のギヤ(15)からギヤ(1B
)を噛合回転するクラッチ軸(17)  (1g)間に
クラッチ(19)を設け、このクラッチ(19)を、前
車輪(1)(2)のスリップを検出するスリップセンサ
(4)によって、入り切り連動する。
前車輪(1)又は(2)の回転に一定以上のスリップを
生じたときは、スリップセンサ(4)による検出によっ
て、該クラッチ(18)を入りにして左右の軸(17)
  (1B)を一体回転する。これによって1片側の車
軸(5)、又は(6)が倍速回転されたときは、他方の
車軸(6)、又は(5)もこれらクラッチ(19)?を
経て同じ倍速に回転される。
四輪駆動走行するときは、クラッチ(11)  (12
)を入りにして、クラッチ(19)が切りの状態で走行
伝動される。前車輪(1)(2)は差動装置(3)を経
て伝動される。後車輪も前車輪とほり同速で回転伝動さ
れる。
右旋回するときは、ステアリングハンドルの一定以上の
操向角等による信号によって、左側のクラッチ(11)
が切りになってブレーキ(13)が制動され1、右側の
クラッチ(12)が入りになる。
クラッチ(19)が切りでは右側の前車輪(2)が後車
輪のは一二倍の速度で伝動され、左側の前車輪(1)は
空転状態となる。
又、左旋回するときは、上記とは逆の作用によって行わ
れる。
これら旋回時に旋回側の前車輪(1)又は(2)がスリ
ップすることとなると、これら前車輪(1)(2)によ
る駆動は小さくなる。このスリップを生ずると、スリッ
プセンサ(4)が検出することによってクラッチ(13
)が入りになって旋回側のスリップしている前車輪(1
)、又は(2)の伝動回転から、反対側で空転状態にあ
った前車輪(2)、又は(1)をも二倍の速度で回転し
てスリップ位数から脱出できる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
伝動機構図である。 図中、符号(1)(2)は前車輪、(3)は差動装置、
(4)はスリップセンサ、(11)  (12)はクラ
ッチ、  (+3)  (14)はブレーキ、(19)
はクラッチを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  差動装置(3)によって差動伝動し、かつ操向自在な
    左右一対の前車輪(1)(2)の車軸(5)(6)を、
    この操向側の前車輪(1)又は(2)のスリップを検出
    するスリップセンサ(4)によって、該差動装置(3)
    を経てほゞ二倍の回転速度に伝動する倍速伝動装置を設
    けてなるトラクタの前車輪伝動装置。
JP16567788A 1988-07-01 1988-07-01 トラクタの前車輪伝動装置 Pending JPH0214926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567788A JPH0214926A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 トラクタの前車輪伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16567788A JPH0214926A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 トラクタの前車輪伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0214926A true JPH0214926A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15816939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16567788A Pending JPH0214926A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 トラクタの前車輪伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160846A (ja) * 1989-11-22 1990-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160846A (ja) * 1989-11-22 1990-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン―ブタジェン共重合ゴム組成物
JPH049820B2 (ja) * 1989-11-22 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
JPH0725270B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPH0214926A (ja) トラクタの前車輪伝動装置
JPH0725269B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPH05221250A (ja) リミッテッドスリップデフ装置
JPS58178040A (ja) デフロツク装置
JP2000072027A (ja) 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置
JP3339497B2 (ja) トラクタ
JP3169129B2 (ja) 4輪駆動自動車の駆動制御装置
JP3601033B2 (ja) トラクタの操向車輪伝動装置
JPH0377088B2 (ja)
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
JPS6022531A (ja) 4輪駆動車
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPH03213452A (ja) 自動車の駆動方法及びその装置
JPS6111102Y2 (ja)
JPS63240431A (ja) 四輪駆動車
JPH0646060B2 (ja) 自動車の動力伝達装置
JPS63199130A (ja) 四輪駆動装置
JPH0796370B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPS59143725A (ja) 農用牽引車の走行装置
JPH0725268B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPS62238118A (ja) 鞍乗型四輪車の動力伝達装置
JPH05294157A (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JPS61271126A (ja) 4輪駆動車