JP2000072027A - 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置 - Google Patents

作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置

Info

Publication number
JP2000072027A
JP2000072027A JP10247931A JP24793198A JP2000072027A JP 2000072027 A JP2000072027 A JP 2000072027A JP 10247931 A JP10247931 A JP 10247931A JP 24793198 A JP24793198 A JP 24793198A JP 2000072027 A JP2000072027 A JP 2000072027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
axle
clutch
transmission shaft
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10247931A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueda
実 上田
Toshihiko Yamane
敏彦 山根
Ichiro Tani
一郎 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP10247931A priority Critical patent/JP2000072027A/ja
Publication of JP2000072027A publication Critical patent/JP2000072027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 条件の悪い走行路を走行中に操向を目的とし
てクラッチ体を切ったとき、機体がスリップ等せず、安
全に走行できる作業車両のサイドクラッチ式操向・制動
装置を提供する。 【解決手段】 ミッションに設けられる伝動軸と左右の
車軸との間に、伝動軸から各車軸への動力伝動を断続可
能にするとともに、切断時、車軸へ操作力に応じた制動
力を付与するクラッチ体を介装した作業車両のサイドク
ラッチ式操向・制動装置において、両車軸の間に、少な
くとも、最大制動力よりも弱い伝動トルクを有するトル
クリミッタを介装したことを特徴とする作業車両のサイ
ドクラッチ式操向・制動装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作業車両のサイド
クラッチ式操向・制動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】比較的低速で走行し、重作業をする作業
車両には、所謂、サイドクラッチ式操向・制動装置をと
るものが多い。即ち、ミッションに設けられる伝動軸と
左右の車軸との間に、伝動軸から各車軸への動力伝動を
断続可能にするとともに、切断時、車軸へ操作力に応じ
た制動力を付与するクラッチ体を設け、このクラッチ体
の操作によって直進、旋回、停止を行なうものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、一方の車軸
への動力を切断すると、当該側の車輪はほとんど即座に
停止することから、極めて小さい回転半径で旋回するこ
とになる。従って、ある種の条件の下で走行している場
合は、クラッチ体を操作して一方の車軸への動力を切断
しても、旋回せずにそのまま直進することがある。例え
ば、雪道等を走行する除雪車や重粘な地を走行する作業
車がそうであり、一方の車軸の動力を切断しても、路上
抵抗が小さく、スリップして旋回しないことがある。操
縦者は、旋回することを念頭にこの操作をしていること
から、このような事態は非常に危険である。本発明は、
このような課題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ミッションに
設けられる伝動軸と左右の車軸との間に、伝動軸から各
車軸への動力伝動を断続可能にするとともに、切断時、
車軸へ操作力に応じた制動力を付与するクラッチ体を介
装した作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置にお
いて、両車軸の間に、少なくとも、最大制動力よりも弱
い伝動トルクを有するトルクリミッタを介装したことを
特徴とする作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置
を提供したものである。
【0005】この手段をとることにより、どちらかへ旋
回しようとして旋回内側のクラッチ体を切った場合、切
断側の車軸へは他方の車軸からトルクリミッタによって
動力は伝わっている。従って、機体は直進を続け、スリ
ップ等は起こさない。又、クラッチ体切断時のショック
も緩和される。そして、クラッチ体を操作し続けて車軸
へ制動力を与えて行くと、それがトルクリミッタの伝動
トルクを超えた時点で、トルクリミッタは滑り始め、旋
回することになる。このときの旋回半径は、操作力に応
じたものになる。尚、この場合、クラッチ体を切断して
も、常に機体は旋回しないことになるが、このことに操
縦者が慣れておれば別段問題はない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一例を示す作業車
両のミッションの一部断面図であるが、ミッション10
内に設けられる(中間)伝動軸12には、二つのギア1
4、16によって原動機(図示省略)から二種類の回転
数による伝動力が付与されている。伝動軸12の隣には
(最終)伝動軸18が設けられており、二つの伝動軸1
2、18のそれぞれ中央に嵌装されて噛み合っているギ
ア20,22によって伝動軸12の各々の回転数による
伝動力は伝動軸18に伝えられるようになっている。
【0007】伝動軸18において、ギア22の外側方に
はスライド式のクラッチ体24が左右一対設けられてお
り、このクラッチ体24は、ギア部26を有し、中央側
にスライドさせた場合は、ギア部26はギア22と係合
し、外側方側にスライドさせた場合は、これとミッショ
ン10の側壁28との間に介装された多板式ブレーキ3
0を押圧して制動力が付与されるようになっている。
尚、この制動力は、押圧力に比例して大きくなる。
【0008】更に、伝動軸18の隣には、左右の車軸3
2が突き合わせ状態で設けられており、各々の車軸32
の端にはギア34が固嵌されている。このギア34は、
クラッチ体24のギア部26とクラッチ体24がいずれ
の方向にスライドしても外れないように常時噛合いして
いる。尚、クラッチ体24には操作フォーク36が係合
しており、操作フォーク36は適宜な操作索を介して操
向レバー(図示省略)につながっている。
【0009】本発明は、二つの車軸32間にトルクリミ
ッタ38を介装するものである。本例のトルクリミッタ
38は、一方のギア34の中央側側面に取り付けられる
ドラム40と、他方の車軸32の中央側端面に固嵌され
るハブ42とからなり、各々に係合する複数の伝動板4
4、46を摺接させた多板式のものを示している。そし
て、二種の伝動板44、46を皿ばね48で押圧してお
き、その押圧力で伝動トルクを派生させるものである。
尚、この伝動トルクは、ブレーキ30による最大制動力
よりは弱く設定されている。
【0010】以上により、クラッチ体24とギア22を
係合しておけば、機体は直進走行するが、操向レバーを
操作してクラッチ体24をギア22から外せば、当該側
の車軸32に伝わる伝動力は遮断されることになる。し
かし、トルクリミッタ38により、他方の車軸32から
伝動力を受けることになり、機体は依然として直進走行
を続けることになる。
【0011】しかし、操向レバーをブレーキ側に操作し
続けると、ブレーキ3の制動力は増し、ついにはトルク
リミッタ38の伝動トルクを上回る。この状態になれ
ば、こちら側の車軸32への動力は遮断され、旋回を開
始することになる。尚、このときの旋回半径は、ブレー
キ力に反比例したものになるが、この点は従来のサイド
クラッチ式操向・制動装置と同じである。
【0012】このように、単にクラッチ体24を切断し
ただけでは、当該側の車軸32への動力を切断されない
ようにしたことにより、雪道等で抵抗が少ないことによ
るスリップを起こす事態を防げ、安全性が増す。同時
に、クラッチ体24を切断して動力を遮断するようにす
ると、大きな衝撃があるが、これにより、この衝撃も緩
和できる。
【0013】図2は本発明の他の一例を示す作業車両の
ミッションの一部断面図であるが、本例のものは、ドラ
ム40とハブ42を車軸32に嵌装される二つのギア3
4に装設したものであり、二種の伝動板44、46を押
圧する皿ばね48をハブ42の間を通す軸50に装嵌し
たものである。尚、本例では、軸50を装嵌するスペー
スをとるため、車軸32を短くし、これに駆動体52を
固嵌してギアに連係している。
【0014】
【発明の効果】以上、本発明によれば、どちらかへ旋回
しようとして旋回内側のクラッチ体を切断した場合も、
当該側にはトルクリミッタによって動力は依然として伝
わっているから、機体は直進を続け、スリップ等を起こ
さず、安全である。又、クラッチ体切断時のショックも
緩和され、乗用型であれば乗り心地、歩行型であれば操
縦性が向上する。而して、この構成は、所謂、緩旋回動
作をとるものであるが、トルクリミッタを装設するとい
う簡単な構成でこの緩旋回構造をとることができたので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す作業車両のミッションの一
部断面図である。
【図2】本発明の他の一例を示す作業車両のミッション
の一部断面図である。
【符号の説明】
10 ミッション 18 伝動軸 24 クラッチ体 30 多板式ブレーキ 32 車軸 34 ギア 38 トルクリミッタ 44 伝動板 46 伝動板 48 皿ばね
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月2日(1998.9.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 一郎 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 Fターム(参考) 3D039 AA02 AA03 AB21 AC03 AC21 AD11 3D052 AA01 AA11 BB08 DD01 DD03 FF01 HH01 JJ11 JJ12 JJ17 JJ20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミッションに設けられる伝動軸と左右の
    車軸との間に、伝動軸から各車軸への動力伝動を断続可
    能にするとともに、切断時、車軸へ操作力に応じた制動
    力を付与するクラッチ体を介装した作業車両のサイドク
    ラッチ式操向・制動装置において、両車軸の間に、少な
    くとも、最大制動力よりも弱い伝動トルクを有するトル
    クリミッタを介装したことを特徴とする作業車両のサイ
    ドクラッチ式操向・制動装置。
  2. 【請求項2】 クラッチ体が、伝動軸上をスライドする
    ものであり、一方に寄せると、伝動軸と車軸との動力を
    接続し、他方に寄せると、前記動力を切断するととも
    に、多板式ブレーキに作用してその押圧力に比例した制
    動力を車軸に伝えるスライド式のものである請求項1に
    記載の作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置。
  3. 【請求項3】 トルクリミッタが、両車軸にそれぞれ連
    係される二種の多板式の伝動板を皿ばねによって押圧す
    る皿ばね式のものである請求項1又は2に記載の作業車
    両のサイドクラッチ式操向・制動装置。
  4. 【請求項4】 皿ばね式トルクリミッタが、車軸に嵌装
    されてサイドクラッチ体に連係するギアの間に設けられ
    るものである請求項3に記載の作業車両のサイドクラッ
    チ式操向・制動装置。
JP10247931A 1998-09-02 1998-09-02 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置 Pending JP2000072027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247931A JP2000072027A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247931A JP2000072027A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072027A true JP2000072027A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17170692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247931A Pending JP2000072027A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321378A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Kubota Corp 作業車の走行伝動装置
JP2016132348A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社 神崎高級工機製作所 操向制御システム
WO2016117543A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社神崎高級工機製作所 車両操向システム
JP2016175448A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社 神崎高級工機製作所 車両操向システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321378A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Kubota Corp 作業車の走行伝動装置
JP4585373B2 (ja) * 2005-05-19 2010-11-24 株式会社クボタ 作業車の走行伝動装置
JP2016132348A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社 神崎高級工機製作所 操向制御システム
WO2016117543A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社神崎高級工機製作所 車両操向システム
JP2016175448A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社 神崎高級工機製作所 車両操向システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827663B2 (en) Differential gear
US6877573B2 (en) Multi-wheel-driving vehicle
EP0068309B1 (en) Differential drive arrangement
US4605087A (en) All-wheel drive system for vehicles
EP0182312B1 (en) Four wheel drive unit
JP5112890B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達システム
US5044458A (en) Drive engagement for a selectively engageable wheelset
WO2004011295A1 (en) Torque split hydraulic coupling between transmission and secondary driving axle with torque modulation and locking capabilities
JPH04372427A (ja) 四輪駆動装置およびその制御方法
JPH0725270B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JP2000072027A (ja) 作業車両のサイドクラッチ式操向・制動装置
US20050087380A1 (en) Variator in a four wheel drive
JP2979878B2 (ja) 車両用左右駆動力調整装置
JPS5826636A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JPH0523210B2 (ja)
JPH0253674A (ja) 作業車の操向伝動構造
RU2786284C1 (ru) Способ распределения движущей силы и устройство управления распределением движущей силы для транспортного средства с приводом на передние и задние колеса
JPH0725269B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JP4790361B2 (ja) 差動制限装置
JPS6320224A (ja) 四輪駆動装置
EP0274168B1 (en) Power transmission device for a four wheel drive vehicle
SU1197890A2 (ru) Транспортное средство
JP3080789B2 (ja) 乗用作業車
JPH09193681A (ja) 四輪駆動車両における駆動力制御方法
KR200364098Y1 (ko) 트랜스퍼가 구비되는 동력전달장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402