JPH02160836A - 耐引っ掻き性材料を調製するための方法と組成 - Google Patents

耐引っ掻き性材料を調製するための方法と組成

Info

Publication number
JPH02160836A
JPH02160836A JP1210808A JP21080889A JPH02160836A JP H02160836 A JPH02160836 A JP H02160836A JP 1210808 A JP1210808 A JP 1210808A JP 21080889 A JP21080889 A JP 21080889A JP H02160836 A JPH02160836 A JP H02160836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
groups
amount
water
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1210808A
Other languages
English (en)
Inventor
Gottfried Dr Philipp
ゴットフリート・フィリップ
Bernhard Dr Seiferling
ベルンハルト・ザイフェルリング
Helmut Schmidt
ヘルムート・シュミット
Alfred Dr Kaiser
アルフレット・カイザー
Klaus Hofmann
クラウス・ホフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Original Assignee
Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV filed Critical Fraunhofer Gesellschaft zur Forderung der Angewandten Forschung eV
Publication of JPH02160836A publication Critical patent/JPH02160836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 免豆旦1j 多(の物体は、傷が付きやすい傾向があると、それらの
物体も実際面で短期間しか使用できないか、または全く
使用できないので、耐引っ掻き性であるか、または耐引
っ掻き性塗装を備えていなければならない、 多くの既
知の耐引っ掻き性塗装材料は、十分に耐引っ掻き性でな
いか、または基板に適当な塗膜厚で十分密着しないので
、はとんどの場合特性を十分に向上させることができな
い、 その上3長い硬化時間が必要である。
ヨーロッパ特許第A−171.493号に、チタンまた
はジルコニウム化合物および有機性官能基を含むシラン
、 ならびに必要なら周期律表の主族ra−Vaまたは
亜族IVbまたはvbの元素の低揮発性酸化物、  ま
たは化学量論的な量よりも少ない水を加え、次いで残り
の加水分解可能な基を加水分解するのに必要な贋の水を
加えて、反応条件下でそのような酸化物を形成する化合
物、の加水分解によるf備縮合により得られる塗料を基
板に塗布して硬化させる耐引っ掻き性塗装の調製方法が
記載されている。 この方法は、例えば耐引っ掻き性や
透明性などの満足できる特性を持つ塗装を与λてくれる
が、これらの塗膜は多くの用途で改良の余地がある。
立」LΩ」L! 従って、本発明の目的は、耐引っ掻き性、耐摩耗性ある
いは光学特性などの他の特性を損なうことな(、塗膜や
成形品の水蒸気透過性、光やUV光線に対する安定性お
よび様々な44順の基板に対する密着性を向上させる耐
引っ掻き性材料を調製するための方法と合成物を提供す
ることである。
本発明の主題は、耐引り掻き性材料の調製において、 al (単量体の)出発化合物の総モル数に対して25
−95モル%の量で、有機性官能基を含み、 式[11
を持ち、 R’1lSIX14−111            
  fllll基間一でも異なっていても良く、水素、
ハロゲン、アルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボ
ニル、アルコキシカルボニルまたは−NR’IR”=8
および/またはアルキル)であり、同一でも異なってい
ても良いラジカルR゛はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリル、アリルアルキルアルキルアリル、アリル
アルケニル、アルケニルアリル、アリルアルキニルまた
はアルキニル7リルであり、そのラジカルは0またはS
原子または基−NR”によって中断されても良く、ハロ
ゲンのグループおよび選択により、置換したアミノ、ア
ミド、アルデヒド、ケト、アルキルカルボニル、カルボ
キシル、メルカプト、シアノ、ヒドロキシル、アルコキ
シ、アルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アク
リルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシドまたはビニ
ル基から選んだ一つ以上の置換基を持っていても良く、
mが1.2または3である少なくとも一つのシラン、 および/またはそこから誘導されるオリゴマーbl (
単量体の)出発化合物の総モル数に対して5−75モル
%の量で、実験式(IIIを持ち。
^lR,fl1) ラジカルRは同一でも異なっていても良く、ハロゲン、
アルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ
であり、これらの基は全部または一部がキレート配位子
により置き換えられていても良少なくとも一つのアルミ
ニウム化合物、および/またはそこから誘導されるオリ
ゴマーおよび/または選択により錯体の形で、無機また
は有機酸のアルミニウム塩、および、必要ならC) (
単量体の)出発化合物の総モル数に対してローフ0モル
%の量で、アルミニウム以外の、周期律表の主族1a−
Vaまたは亜族IIb、 l1lb、 Vb −VII
Ibの元素の、反応媒体に可溶な、一つ以上の低揮発性
酸化物の 加水分解可能な基を完全に加水分解するのに化学量論的
に必要な量より少ない量の水で、縮合触媒の存在下で、
または存在無しに、加水分解予備縮合することによって
得られる合成物を (il残留する加水分解可能な基を完全にまたは部分的
に加水分解する水、 および適当である場合は、縮合触
媒を加えて、さらに縮合し、続いて基板に塗布するか、
または成形工程にかけ、 および/または fiil基板に塗布するか、または成形工程にかけ。
次いで水分を含む空気中でさらに縮合させ、硬化させる
ことを特徴とする耐引っ掻き性材料の調製方法である。
以下は、上記−数式に対してあてはまる。
アルキルラジカルは1例λば直鎖、側鎖または環状の、
炭素原子数1−20、好ましくは1−10のラジカルで
、特に炭素原子数1−6好ましくはl−4の低級アルキ
ルラジカルである。  特定の例としては、メチル、エ
チル、n−プロピル、 イソプロピル、n−ブチル、 
sec、−ブチル、tart、−ブチル、イソブチル、
n−ペンチル、n−ヘキシル、ドデシル。
オクタデシルおよびシクロヘキシルがある。
アルケニルラジカルおよびアルキニルラジカルは、例λ
ば炭素原子数2−20、好ましくは2−IOの直鎖、側
鎖または環状のラジカルで、少なくとも一つの二重結合
または三重結合を持ち、特に低級アルケニルラジカルま
たはアルキニルラジカル、 Pillえばビニル、アリ
ル、2−ブテニル、エチニルおよびプロパルギルなどで
ある。
アルコキシ、アシルオキシ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル
、アルキルアリル、アリルアルキル、アルケニルアリル
、アリルアルケニル、アルキニルアリル、アリルアルキ
ニルおよび置換したアミノラジカルまたはアミドラジカ
ルは、例えば上記アルキル、アルケニルおよびアルキニ
ルラジカルから誘導される。  特定の例としては、メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ5
n−ブトキシ、see、−ブトキシ、term−ブトキ
シ、イソブトキシ、β−メトキシエトキシ、アセチルオ
キシ、プロピオニルオキシ、モノメチルアミ八モノエチ
ルアミ八ジメチルアミハジエチルアミノ、N−エチルア
ニリノ、メチルカルボニル、エチルカルボニル、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジル、 2−
フェニルエチル、トリルおよびスチリルである。 好ま
しいアリルラジカルは、フェニル、 ヒドロキシフェニ
ル、ビフェニルおよびナフチルで、フェニルが特に好ま
しい。
これらのラジカルは、置換していなくても、つ以上の置
換基、例λばハロゲン原子、低級アルキルまたはアルコ
キシラジカルおよびニトロ基により置換していても良く
、ハロゲン原子(例えばF、 C1,Brl、特に最終
生成物に疎水性および特に凝縮した水に対して優れた耐
性を与えるフッ素原子が好ましい、 このため1式[+
のハロゲン化した。特にフッ化シランが特に有利である
ことが分かった。
中心原子に直接結合したハロゲンの中で、フッ素、塩素
および臭素が好ましい。 特に好ましいハロゲンは塩素
である。
本発明により使用できるアルミニウム化合物は、特に実
験式 %式%( を持ち、ラジカルRは、同一でも異なっていても良く、
ハロゲン(特にCIおよび/またはBrl 、アルキル
、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシであり、
これらの基は全部または一部キレート配位子により置き
換えられていても良い。 特に二つまたは三つの同一の
ラジカルRが、水に対して反応性が高く、その結果、加
水分解反応を制御し、沈殿防止をより困難にするであろ
う化合物^IR,になる場合は、キレート配位子の存在
が好ましい。 そのようなラジカルRの例はハロゲンと
アルキルである。 RがOHでも、配位子を使用するの
が有利である。  −数的なキレート配位子の例はアセ
チルアセトンとアセト酢酸エチルである。
本発明によれば、無機および有機酸、 例えばHNO,
、HISO,、H,PO,、およびギ酸、酢酸、フロヒ
オン酸およびオキサル酸のアルミニウム塩も使用できる
。 この場合、キレート配位子との錯体形成も同様に推
災される。
本発明により使用できるアルミニウム化合物の具体例は
、Al fOcHs) s、 Al (OCzHs) 
x。
AL(0−n−Cii+71s、Al (0−i−C−
Hyl−、^1fOCJ*ls  A11O−i−C4
11s)s、AlfO−sec、−CJ*1m、AlC
l3゜AICL+OH1、、ギ酸アルミニウム、酢酸ア
ルミニウム、およびオキサル酸アルミニウム、ならびに
対応する(部分的に)キレート化合物1例^ばアセチル
アセトネート類である。 特に好ましいのは室温で液体
の化合物、例λばAl (0−see、 −C4H91
sおよび^1to−i−csotl sである。 有機
性官能基を含むシランでは、基R“は、必要であれば、
酸素または硫黄原子または−NR1−基により中断でき
る。
有機性官能基を含む適当なシランの例は、CL−5i−
C1s、 CHi−5iiOCxHs)s、 にJs−
Si−ClgCm)Is−SL−fOct)Isls、
 CLllCll−SL−fOcsLlt。
CL’CH−3ilOCsLOCL)s、 CHt”C
H−Si−(OO,C1HslsCH*−CI−5iC
1g、 CHtllCB−CHt−3ilOCH−)s
CHsIlCH−CHt−3i−fOctHs)s、 
CsHt−3i−(OCHmls。
Ca)1s−3ii01jls1m、、 Ca1ls−
5ilOCJsla。
fcHsl*−5i−C1z、  fcHtlz−Si
−fOciHslifcJslg−Si−(OCsHg
)*、  fcHsl ICHz+lC旧−5i−C1
*CHsls−5i−C1,fcJ1)1−5i−CI
fcLlt−SiiOCLl*、  (CHi)a−3
ilOCsHs)*。
(Calblg−5t−C1i、  (CJs)t−S
i−fOcHilt。
(CaHil*−5i−(OCtHsli、  D;−
C4H*)fcHt)t−Si−C1゜fc)Is)x
fcL=cH−CLI−Si−C1,fcHsolx−
3i−CsHs−C1fcz)(aO)s−5i−Cs
Hs−CN。
fcHso)s−3i−CsHs−NHx、  fc*
Hs01s−3i−C3Hs−N)(t(C*1li0
1 s fc)!5lsi−CJa−NL。
HJ−CHi−CHt−NH−CsHs−3i−fOc
Ha)sH*N−CHi−CL−NH−CL−CHt−
NH−CiHa−Si−(OCLI s。
これらのシランのあるものは市販されている。
または公知の方法により調製できる。 W、ノル、「シ
リコーンの化学と技術」化学出版有限会社、ワインハイ
ム/ベルグシュトラーセf196g)参照。
−数式+11のシランにおける指数mは、好ましくは1
である。 mが1より大きく、そのようなシランを過剰
に使用すると、材料の硬度が低下するという危険性があ
る。 そのため、使用する式fi+ のシランの総モル
数に対して、少なくとも60モル%、特に少な(とも7
5モル%、最も好ましくは少なくとも90モル%が1式
(IJのmが1と等しいシランである場合に、一般に最
良の結果が得られる。 mが3に等しいような式m の
シランの量は、使用するシランの5モル%を越えないの
が好ましい。
本発明の実施にあたり、 特に好ましいシランは、γ−
グリシジルオキシブロビルトリアルコキシシラン、γ−
アミノプロピルトリアルコキシシラン、プロピルトリア
ルコキシシラン、フェニルトリアルコキシシラン、ビニ
ルトリアルコキシシランおよびそれらの混合物である。
 該化合物中で、  「アルコキシ」は好ましくはメト
キシおよび/またはエトキシを意味する。
単量体の原料シランの代わりに、必要なら、反応媒体に
可溶な、これらのシランの予備縮合したオリゴマー、即
ち縮合度が例えば約2〜100、特に約2〜6であるよ
うな直鎖または環状の低分子部分縮合物(ポリオルガノ
シロキサン)を使用することも出来る。 同じことがア
ルミニウム成分+blおよび成分tel にあてはまる
。 必要なら。
その中心原子がお互い同士異なるオリゴマーを使用する
ことも可能である。
アルミニウム以外の1周期律表の主族1axVaまたは
亜族Ilb、 l1lb、Vb −Vllfb (7)
元素の、反応媒体に可溶な、低揮発性酸化物、またはそ
のような低揮発性酸化物を形成する化合物を成分子c)
として使用する。 成分tel は、好ましくは以下の
元素から誘導する、即らMgおよびCaのようなアルカ
リ土類金属、 B、 Si、 Sn、 Pb、 P、^
5. Sb、 Bi。
Cr、 Mo、WlMn、 Fe、 Co、Ni、 Z
nおよび/またはVで、B、 SL、 Sn、 Znお
よびPが特に好ましい。
必要なら、ランタニドおよびアクチニドも使用できる。
特に好ましい低揮発性酸化物の中には、Bオ0゜P、0
1およびSnO宜がある。
反応媒体に可溶な低揮発性酸化物を形成する化合物:ま
、例えばリン酸およびほう酸のような無機酸およびそれ
らのエステルである。 その他の適当な化合物の例は、
5iC1a、 HSiCls、 5nC14およびPC
lmのようなハロゲン化物、CafORi、、 5if
OR14Sn (OR1,およびVOfORl +  
のようなアルコキシドで、Rはメタノール、エタノール
、プロパツールまたはブタノールなどの低級アルコール
である。
他の適当な出発化合物としては、揮発性の酸との相当す
る塩、例えば四酢酸シリコンなどの酢酸塩、塩基性酢酸
鉛などの塩基性酢酸塩、およびギ酸塩である。
本発明に係わる合成物を調製するには、4〇−90、好
ましくは40−80.特に好ましくは70−80モル%
の成分1al 、 10−40 、好ましくは10−3
0 、特に好ましくは15−25モル%の成分子bl 
および50モル%以下、特に40モル%以下の成分te
l を使用するのが好ましい。
7j!料を調製するには、原料成分を望ましい混合比で
、使用するすべての加水分解可能な基を完全に加水分解
するのに化学量論的に必要な量よりも少ない壜の水で予
備縮合させる。  この化学量論的に少ない量の水は、
好ましくは1局所的に濃度が過剰になり、そのために沈
殿(例えばAl□0.。
xH□0の沈殿)が生じるのを避けるように加える。
これは例えば、水分含有吸着剤、例えばシリカゲルまた
は分子篩い、または水を含む有機溶剤、例^ば80%エ
タノール、または水和した塩、例えばCaC11,6H
−0を使って、その量の水を反応混合物に導入すること
によって行なう、 もう一つの方法は、アルコールと酸
からのエステル形成の場合のように、お互い同士が反応
して、徐々に水を放出するような成分から成る系により
、水を導入するものである(CCC・化学的に制御した
縮合)。
予備縮合は、好ましくは縮合触媒の存在下で行なう。 
必要なら、また特に成分子al 〜(C1の一つが強度
の非振性である場合(例えばR゛・アリルのシラン)、
少なくとも部分的に水と混合し得る有機溶剤1例久ばエ
タノール、プロパツール、イソプロパツールまたはブタ
ノールなどの脂肪族アルコール、ジメトキシエタンのよ
うなエーテル、酢酸ジメチルグリコールのようなエステ
ル、またはアセトンやメチルエチルケトンのよりなケト
ンを使用できる。 n−ブタノールは好ましい溶剤であ
る。 加えた。または予備縮合中に生成した溶剤が好ま
しくは蒸発せず、その反応混合物がその後の縮合に使わ
れる場合もある。
適当な縮合触媒としては、プロトンまたはヒドロキシル
イオンを放出する化合物、またはアミン類がある。 特
定の例としては、塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸または酢酸
などの有機または無機酸、ならびにアンモニア、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化カルシ
ウムのようなアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属
水酸化物などの有機または無機塩基、および例えば低級
アルキルアミンまたはアルカノールアミンのような反応
媒体に可溶なアミン類がある。 これに関して、揮発性
の酸または塩基、特に塩酸、アンモニアおよびトリエチ
ルアミンが特に好ましい。
全触媒濃度は、例えば、3モル/リットルまでである。
反応成分(al〜telの一つが既に縮合触媒として作
用すれば、特に好ましい、 そのような成分は、特に1
例えば−NH,のような塩基性の基で置換した一つ以上
のラジカルR゛を持つシラン+a+ である。 例^ば
アミノアルキルシランが本発明には非常に有利であるこ
とが分かった。 そのような化合物の具体例は、γ−7
ミノブロビルシラン、詩にγ−アミノプロピルトリ 〔
メ)エトキシシランである。 この種の化合物を反応成
分として使用する事には、その使用の結果、各種の基板
、例λばプラスチック、金属およびガラスなどに対する
密着性が著しく向上し、さらに耐引っ掻き性および耐摩
耗性も明らかに高くなるという別の利点もある。 縮合
触媒の機能を形成する。この種の反応成分は、単独でも
、上記の通常の縮合触媒との組み合わせでも使用できる
予備縮合は、−20〜100’c 、好ましくは0〜3
0°Cの1度で行なう。 有機溶剤を使用する場合は、
予備縮合はその溶剤の沸点までの温度で行なう事もでき
るが、ここでも0〜−30aCで行なうのが好ましい。
必要なら、先ず一つ以上の原料成分、または一つ、それ
以上またはすべての原料成分の幾らかを予備縮合し、そ
れから残りの原料成分を加え、続いて予備縮合またはそ
の後の縮合の過程でこれらをともに縮合させる事もでき
る。
さらに、なお残留している加水分解可能な基を全部また
は部分的に(例えば少なくとも80%、特に少なくとも
90%まで)加水分解するだけの水の存在下で、予備縮
合物の縮合を行なう。 なi3存在する加水分解可能な
基に対して、過剰の水を使用するのが好ましい、 実施
においては実用的な理由から、本来使用された原料成分
を完全に加水分解するのに化学量論的に必要な量の水を
使用するのが好ましい(つまり、既に加えた水は考えな
い)。
沈殿をできるだけ避けるために、水の添加を数回1ご分
けて行なうのが特に好ましい、 例久ば、3段階に分け
て、第一段階で加水分解に化学量論的に必要な水の1の
、例えば1/10〜 l/20を加^る。 短時間攪拌
した後、化学量論的な水の量の115〜1/10を加^
、さらに短時間撹拌した後、最後に、化学量論的な量の
水を加えて、最終的にわずかに過剰の水が存在するよう
にする。
揮発性化合物および反応成分(al が同様に好ましい
場合、上記縮合触媒の一つの存在下でさらに縮合を行な
うのが好ましい。 全触媒濃度は、例λば5モル/リッ
トルまででよい。
必要なら、上記有機溶剤の一つは、後の縮合中にあって
も良いし、加太でも良いし、予備縮合およびその後の縮
合中に形成された溶剤、または予備縮合またはその後の
縮合中に加えられた溶剤は後縮合が完了した後に蒸発し
ないのが好ましい。
予備縮合物は、その加水分解に対する感受性のために、
水蒸気とも反応し、したがって水蒸気を含む大気中でも
さらに縮合する。 この場合、縮合物への追加の水添加
は全部または一部省略しても良い。
後縮合は、通常、−20〜l[10°C1好ましくは0
〜30”Cの温度で行なう、 驚(べき事に、fa剤を
蒸発させずに合成物を40〜go’c加熱すると、粘度
が安定化する。 即ち縮重合を行なった後、粘度は比較
的長期間本質的に一定である事が分かった。
予備縮合の像、または後縮合の後に、合成物はそれだけ
でも使用できる。 しかし、必要なら、例えば有機性希
釈剤、流れ調整剤、着色剤(染料または顔料) 、 U
V安定化剤、充填材、 粘度調整剤、m滑剤、湿潤剤、
沈降防止剤または酸化防止網なとの通常の添加剤を加え
ても良い。
合成物は、一定の寿命内で加工しなければならない。 
この寿命は、使用する成分(al〜fb)の性質と量に
より大きく異なり、例えば1日の場合もあれば、1週間
、あるいはそれよりも長い事もある。
塗装目的には1例えば漫し塗り、流し重り、注入、遠心
塗装、吹き付けまたは刷毛塗りなどの通常の重装方法が
使われる。 本発明によれば、塗装が好ましいのは確か
であるが1本発明による合成物をそのまま物体に形作る
ことも可能である。
この目的には、通常の成形工程、例えば涛造、射出成形
および押し出しなどを使用する。
例えば金属(特に黄銅およびアルミニウム)プラスチッ
ク、セラミック、ガラス、紙または木などのどのような
材料でも塗装用の適当な基板を形成する。  また、基
板はどのような形状でもよい。 特に有利な結果は(傷
の付き易い)プラスチック5例えばポリメタクリレート
、ポリカーボネート、ポリスチレン、特にポリ(ジエチ
レングリコール ビス−アリルカーボネート)により得
られる。 −膜内に1本発明により調製される塗膜は、
とりわけ基板の耐摩耗性を向上させる。
塗料は1例えばX〜lOQgm、好ましくは2〜3QL
Lm、特に5〜15μmの塗膜厚で重布する。
必要なら、本発明に係わる塗料を塗布する前に、基板に
審看促進剤またはブライマーを下塗りすると良い。
本発明によれば、塗装すべき基鈑表面を、加熱(例えば
PMMAの場合)、 浸出または放電(コロナ、低圧そ
の他類似のもの)により前処理するのが好ましい。 表
面のハロゲン化、特にフッ素化でも特にプラスチックの
塗装には有利である。
塗布した、または成形品に加工した合成物は、続いて、
例えば熱処理により、硬化させる。
20G@Cまで、 好ましくは60〜iso’c 、特
に80〜130・Cの温度で、数分から1時間の加熱時
間で。
一般に、硬化させるのに十分である。 予備縮合物の場
合だけ、やや長い硬化時間、例えば2時間まで、が必要
となることがある。 塗膜または成形品の特性は、ある
程度、後縮合および硬化中の温度管理によってさらに変
化することがある。
そのため、 例えば、比較的低い温度を最初に選び、第
二段階で昇温することもできる。 その代わりに、例え
ば、ある与えられた範囲の上限における温度で、最初か
ら加熱することもできる。
塗装に関しては、多層塗りを行なうこともできる。  
しかし、この目的には、最終塗装する的は完全に硬化さ
せずに、 ある程度硬化させるだけにすべきである(例
えば、(各場合)5〜15分間)。
加熱に加えて、または加熱の代わりに、例えば照射(例
えば(IR)レーザーを使って)により硬化させること
ができる。
適当な原料成分が使ってあり、予備縮合物または後縮合
した合成物が重合可能な基を含んでいれば、!!!布し
た塗料の層は、さらに光化学的に1例λばuv放射によ
っても硬化させることができる。
そのような場合、塗料の処方に光反応開始剤を加えると
有利である。 この目的用に公知の光反応開始剤は1例
えばイルガキエア■およびドロキュア■の商品名で市販
されている。1!膜または成形品の化学的および/また
は物理的後処理は、さらに有利であることが分かる。 
これに関して特に便利なのは、(高エネルギー)放射(
IIV  レーザー、IR、マイクロ波等)による照射
である。
本発明に係わる方法により調製した材料は、良好な耐引
っ掻き性を有している。 本発明により塗装した基板は
、基板表面に対する塗膜の密着性がよい、 さらに、こ
れらの塗膜は、耐候性(uv放射および塩水噴霧に対す
る耐性、水蒸気に対する低浸透度)が良く、したがって
材料、例えばプラスチックや金属の外面を保護するのに
特に適している(*aの1例えば錆に対する保護)、塗
膜の可撓性も非常に良い、 本発明により得られた塗膜
は光学的特性が優れていることも特徴であり、そのため
例^ば光学的な結像機構2例えば(眼鏡)のレンズに使
用するのに適している。
以下に示す実施例で本発明を説明する。
実」Lヨ」2 94.5gのγ−クリシジルオキシブロビルトリメトキ
シシラン、Igのγ−アミノプロピルトリメトキシンラ
ン、 57.5gのプロピルトリメトキシシランおよび
49gのアルミニウムsee、−ブチラードを三つロフ
ラスコ中で、氷で冷却しながら、5分間撹拌した。 こ
の混合物に3.4gの蒸留水を徐々に滴下して加え、そ
の混合物を5分間撹拌した。
次いで6.8gの蒸留水をその混合物に加え、15分間
撹拌し続けた。 最後に54gの水をその混合物に加λ
、室温で2時間撹拌した。
この反応混合物から塗膜を形成できる系を得るために、
この混合物を0.8gの流れ調整剤、および溶剤として
IQ(Igのn−ブタノールで処理した。 低粘度の透
明な溶液が形成された。 この塗料溜液を浸し塗りによ
りPMIAパネルに塗布し、906Cで硬化させた。
このようにして調製した塗膜は、明る(、透明で、光の
散乱による非常に僅かな損失を示しただけであった。 
さらに表面硬度と対摩耗性が高いこと、凝縮水に対する
耐性が良いこと、および軽1で、同時に可撓性の良いの
が特徴である。
夫1目引1 577gのフェニルトリメトキシシランを31.3gの
n−ブタノールに溶解した。 432gの0.0l−N
NH,を室1で加え、  この混合物を10分間撹拌し
た。 856gのγ−グリシジルオキシプロビルトリメ
トキシンラン、 8.8gのγ−7ミノブロビルトリメ
トキシシランおよび39.4gのアルミニウムsec、
−ブチラードを加えた後、さらに5分間撹拌し続けた。
  次いで水で冷却しながら、 6.2gの1−1.0
を滴下して加え、この混合物を15分間撹拌した。 最
後に、水で冷却しながら、この混合物に49.7gの8
.0を滴下して加え、室温で2時間撹拌した。塗料溶剤
と流れ調整剤を加えて、塗膜を形成できる系にした。
塗料溶剤と流れ調整剤を加えて、塗膜を形成できる系に
した。
!JLJ93 5.9gのビニルトリメトキシシラン、  28.3@
のγ−グリシジルオキシブロビルトリメトキシシランお
よび9,81gのアルミニウムsec、−ブチラードを
水で冷却しながら撹拌した。 この混合物に、0.8δ
gのO,lN NaOHを徐々に滴下して加え、 さら
に5分間攪拌し、 次いで氷で冷却しながら。
1.76gの0.1−N NaOHを滴下して加え、さ
らに5分間攪拌シタ、  最後1、: 14.4g 〕
O,l−N NaOHを徐々に滴下して加え、反応混合
物を室温で攪拌した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)耐引っ掻き性材料の調製において、 a)(単量体の)出発化合物の総モル数に対して25−
    95モル%の量で、有機性官能基を含み、式( I )を
    持ち、 R’_mSiX_(_4_−_m_)( I )基Xは同
    一でも異なっていても良く、水素、ハロゲン、アルコキ
    シ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカ
    ルボニルまたは−NR”_2(R”^xHおよび/また
    はアルキル)であり、同一でも異なっていても良いラジ
    カルR’はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリル
    、アリルアルキル、アルキルアリル、アリルアルケニル
    、アルケニルアリル、アリルアルキニルまたはアルキニ
    ルアリルであり、そのラジカルはOまたはS原子または
    基−NR”によって中断されても良く、ハロゲンのグル
    ープおよび選択により、置換したアミノ、アミド、アル
    デヒド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシル、メ
    ルカプト、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルコ
    キシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ
    、メタクリルオキシ、エポキシドまたはビニル基から選
    んだ一つ以上の置換基を持っていても良く、mが1、2
    または3である少なくとも一つのシラン、 および/またはそこから誘導されるオリゴマー、 b)(単量体の)出発化合物の総モル数に対して5−7
    5モル%の量で、実験式(II)を持ち、AIR_3(I
    I) ラジカルRは同一でも異なっていても良く、ハロゲン、
    アルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ
    であり、これらの基は全部または一部がキレート配位子
    により置き換えられていても良い、少なくとも一つのア
    ルミニウム化合物、 および/またはそこから誘導されるオリゴマーおよび/
    または選択により錯体の形で、無機または有機酸のアル
    ミニウム塩、および、必要なら、 c)(単量体の)出発化合物の総モル数に対して0−7
    0モル%の量で、アルミニウム以外の、周期律表の主族
    I a−Vaまたは亜族IIb、IIIb、Vb−VIIIbの元
    素の、反応媒体に可溶な、一つ以上の低揮発性酸化物の 加水分解可能な基を完全に加水分解するのに化学量論的
    に必要な量より少ない量の水で、縮合触媒の存在下で、
    または存在無しに、加水分解予備縮合することによって
    得られる合成物を (i)残留する加水分解可能な基を完全にまたは部分的
    に加水分解する水、および適当である場合は、縮合触媒
    を加えて、さらに縮合し、続いて基板に塗布するか、ま
    たは成形工程にかけ、および/または (ii)基板に塗布するか、または成形工程にかけ、次
    いで水分を含む空気中でさらに縮合させ、硬化させるこ
    とを特徴とする耐引っ掻き性材料の調製方法。 2)その合成物を基板に塗布する塗料として使用するこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の方法。 3)耐引っ掻き性材料を調製するために、出発成分の総
    モル数に対して、40−90モル%、特に40−88モ
    ル%の成分(a)、10−40モル%、特に10−30
    モル%の成分(b)および50モル%以下の成分(c)
    を使用することを特徴とする請求項第1項または第2項
    記載の方法。 4)酸または塩基性縮合触媒の存在下でさらに縮合を行
    なうことを特徴とする請求項第1項〜第3項の一つに記
    載の方法。 5)予備縮合に使用する水の量を、水分を含む吸着剤、
    水を含む有機溶剤、水和した塩または水を生成する系を
    使って導入することを特徴とする請求項第1項〜第4項
    の一つに記載の方法。 6)塗料を塗布する前に基板の表面をプライマーで処理
    し、加熱し、浸出しおよび/または放電に晒すことを特
    徴とする請求項第2項〜第5項の一つに記載の方法。 7)合成物を200℃までの温度で、好ましくは60−
    150℃の温度で加熱処理し、および/または照射によ
    り、好ましくはIR放射またはマイクロ波照射により硬
    化させることを特徴とする請求項第1項〜第6項の一つ
    に記載の方法。 8)硬化した組成を化学的および/または物理的に、好
    ましくはレーザー(UV)放射により後処理することを
    特徴とする請求項第1項〜第7項の一つに記載の方法。 9)有機性希釈剤、流れ調整剤、着色剤、UV安定剤、
    充填材、粘度調整剤、潤滑剤、湿潤剤、沈降防止剤およ
    び酸化防止剤などの通常の添加剤を合成物中に配合する
    ことを特徴とする請求項第1項〜第8項の一つに記載の
    方法。 10)耐引っ掻き性材料、特に請求項第1項〜第9項の
    一つに記載の方法により得られる耐引っ掻き性塗装を施
    した基板。 11)a)(単量体の)出発化合物の総モル数に対して
    25−95モル%の量で、有機性官能基を含み、式(
    I )を持ち、 R’_mSiX_(_4_−_m_)( I )基Xは同
    一でも異なっていても良く、水素、ハロゲン、アルコキ
    シ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカ
    ルボニルまたは−NR”_2(R”^2Hおよび/また
    はアルキル)であり、同一でも異なっていても良いラジ
    カルR’はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリル
    、アリルアルキル、アルキルアリル、アリルアルケニル
    、アルケニルアリル、アリルアルキニルまたはアルキニ
    ルアリルであり、そのラジカルはOまたはS原子または
    基−NR”によって中断されても良く、ハロゲンのグル
    ープおよび選択により、置換したアミノ、アミド、アル
    デヒド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシル、メ
    ルカプト、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、アルコ
    キシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ
    、メタクリルオキシ、エポキシドまたはビニル基から選
    んだ一つ以上の置換基を持っていても良く、mが1、2
    または3である少なくとも一つのシラン、 および/またはそこから誘導されるオリゴマー、b)(
    単量体の)出発化合物の総モル数に対して5−75モル
    %の量で、実験式(II)を持ち、 AIR_3(II) ラジカルRは同一でも異なっていても良く、ハロゲン、
    アルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ
    であり、これらの基は全部または一部がキレート配位子
    により置き換えられていても良い、少なくとも一つのア
    ルミニウム化合物、および/またはそこから誘導される
    オリゴマーおよび/または選択により錯体の形で、無機
    または有機酸のアルミニウム塩、および、必要なら、c
    )(単量体の)出発化合物の総モル数に対して0−70
    モル%の量で、アルミニウム以外の、周期律表の主族
    I a−Vaまたは亜族IIb、IIIb、Vb−VIIIbの元
    素の、反応媒体に可溶な、一つ以上の低揮発性酸化物の 加水分解可能な基を完全に加水分解するのに化学量論的
    に必要な量より少ない量の水で、縮合触媒の存在下で、
    または存在無しに、加水分解予備縮合することによって
    得られる耐引っ掻き性材料を調製するための合成物。 12)残留する加水分解可能な基を完全に、または部分
    的に加水分解する水、および縮合剤を加えてさらに縮合
    させる、請求項第11項記載の合成物。 13)有機性希釈剤、流れ調整剤、着色剤、UV安定剤
    、充填材、粘度調整剤、潤滑剤、湿潤剤、沈降防止剤お
    よび酸化防止剤などの通常の添加剤から成る特許請求の
    範囲第11項または第12項記載の合成物。
JP1210808A 1988-08-18 1989-08-17 耐引っ掻き性材料を調製するための方法と組成 Pending JPH02160836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3828098.1 1988-08-18
DE3828098A DE3828098A1 (de) 1988-08-18 1988-08-18 Verfahren und zusammensetzung zur herstellung von kratzfesten materialien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160836A true JPH02160836A (ja) 1990-06-20

Family

ID=6361141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210808A Pending JPH02160836A (ja) 1988-08-18 1989-08-17 耐引っ掻き性材料を調製するための方法と組成

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0358011B1 (ja)
JP (1) JPH02160836A (ja)
AT (1) ATE132170T1 (ja)
DE (2) DE3828098A1 (ja)
ES (1) ES2084592T3 (ja)
GR (1) GR3018776T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097050A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-20 Kao Corporation 毛髪処理剤及び毛髪処理方法
JP2005320314A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2006160676A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2006182715A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kao Corp 毛髪改質方法
JP2007077037A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2009127022A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Nitto Denko Corp ポリアルミノシロキサンを含む光半導体素子封止用樹脂およびそれを用いて得られる光半導体装置
JP2011508712A (ja) * 2007-12-14 2011-03-17 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 封入触媒を使ったゾル−ゲル法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835968A1 (de) * 1988-10-21 1990-06-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur herstellung von materialien mit einem strukturierten ueberzug
DE3917535A1 (de) * 1989-05-30 1990-12-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur herstellung kratzfester materialien und zusammensetzung hierfuer
DE4011045A1 (de) * 1990-04-05 1991-10-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum beschichten von kunststoffsubstraten und lack zur verwendung in diesem verfahren
DE4025215C2 (de) * 1990-08-09 1994-03-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines Lacks und seine Verwendung zum Beschichten von Substraten mit einem alkalistabilen und abriebbeständigen Überzug
DE4103315C1 (en) * 1991-02-04 1992-02-27 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Producing hard layer on wax objects - by building-up layers of nitrocellulose lacquer and mixt. of silane(s) and hydrolysable titanium-, zirconium- cpds.
DE9103321U1 (de) * 1991-03-19 1992-08-27 Thera Patent GmbH & Co KG Gesellschaft für industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld Transparentversiegelter Dentalkunststoffkörper
DE4123946A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-28 Degussa Dentalmaterial mit alumoorganopolysiloxan-fuellstoff
DE4226517C3 (de) * 1992-08-11 1999-10-21 Eidos Lizenzverwertungs Gmbh Verfahren zur Oberflächenverbesserung von zur Aufnahme von Speisen und Getränken dienenden Gegenständen, insbesondere Geschirren und Gläsern, sowie Geschirre und Gläser
US5270425A (en) * 1992-11-23 1993-12-14 Dow Corning Corporation One-part curable organosiloxane compositions
DE4303570C2 (de) * 1993-02-08 1997-03-20 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von funktionellen Beschichtungen, beschichtete Substrate und Beschichtungsmaterial
WO1995009211A1 (fr) * 1993-09-29 1995-04-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de traitement de surface et moulage en resine a surface traitee
DE4431216A1 (de) * 1994-09-02 1996-05-15 Bayer Ag Herstellung kratzfest ausgerüsteter Polycarbonatformteile
JPH08337654A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化学吸着膜の製造方法及びこれに用いる化学吸着液
US5998541A (en) 1995-06-14 1999-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finishing agents and method of using the same
DE19544763B4 (de) * 1995-11-30 2007-03-15 Institut für neue Materialien gemeinnützige GmbH Universität des Saarlandes Verwendung einer fluorhaltige anorganische Polykondensate enthaltenden Beschichtungszusammensetzung zum Schutz vor Graffiti
DE19650286C2 (de) * 1996-02-28 2002-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Verpackungsmaterial
DE19726862C2 (de) * 1996-06-24 2001-04-19 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung mit Wärmestrahlung reflektierenden und/oder absorbierenden Eigenschaften
CH691063A5 (de) * 1996-08-15 2001-04-12 Alusuisse Tech & Man Ag Reflektor mit resistenter Oberfläche.
DE59707198D1 (de) * 1996-08-15 2002-06-13 Alcan Tech & Man Ag Reflektor mit resistenter Oberfläche
DE19653480B4 (de) * 1996-12-20 2006-06-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung von Überzügen auf Substraten und ein Beschichtungsmaterial hierzu
DE19702385A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Hydrophilierung von Glassubstraten und deren Verwendung
DE19737328A1 (de) * 1997-08-27 1999-03-04 Bayer Ag Beschichtungszusammensetzungen auf der Basis von Epoxidgruppen enthaltenden Silanen
DE19737475A1 (de) * 1997-08-28 1999-03-04 Bayer Ag Beschichtungszusammensetzungen auf der Basis von Epoxidgruppen enthaltenden Silanen
EP0918236A1 (de) 1997-11-19 1999-05-26 Alusuisse Technology & Management AG Reflektor mit resistenter Oberfläche
DE19822721A1 (de) 1997-12-23 1999-07-01 Fraunhofer Ges Forschung Filmbildendes gezielt wiederablösbares Material
DE19804388C1 (de) 1998-02-04 1999-05-06 Fraunhofer Ges Forschung Beschichtungsmaterial auf der Basis von flüssigkristallinen anorganisch-organischen Hybridpolymeren
DE19819414A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-04 Leybold Ag Für ein Kunststoffsubstrat bestimmtes Schichtpaket und Verfahren zum Erzeugen eines solchen Schichtpaketes
DE19843581C2 (de) * 1998-09-23 2002-11-14 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung lackierter Substrate sowie entsprechend lackierte Substrate und deren Verwendung
DE59809364D1 (de) 1998-11-12 2003-09-25 Alcan Tech & Man Ag Reflektor mit resistenter oberfläche
DE19909894A1 (de) 1999-03-06 2000-09-07 Basf Coatings Ag Sol-Gel-Überzug für einschichtige oder mehrschichtige Lackierungen
DE19935077A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Erlus Baustoffwerke Verfahren zur Hydrophobierung von keramischen Oberflächen
DE50008772D1 (de) 1999-08-20 2004-12-30 Bayer Materialscience Ag Anorganische beschichtungszusammensetzung, ein verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
DE19940858A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Coatings Ag Sol-Gel-Überzug für einschichtige oder mehrschichtige Lackierungen
DE10050064A1 (de) 2000-10-10 2002-04-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung Fluoroalkyl funktionalisierter Silanbeschichtungen
DE10120898B4 (de) * 2001-04-27 2004-11-11 Cipin Andree Verfahren zur Herstellung einer farbigen Lichtmühle sowie danach hergestellte farbige Lichtmühle
US6709119B2 (en) 2001-04-27 2004-03-23 Alusuisse Technology & Management Ltd. Resistant surface reflector
DE10130972C1 (de) 2001-06-27 2002-11-07 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen und mit dem Verfahren herstellbare Lackierungen
US6852771B2 (en) 2001-08-28 2005-02-08 Basf Corporation Dual radiation/thermal cured coating composition
DE10154030A1 (de) 2001-11-02 2003-05-22 Basf Coatings Ag Effektgeber, wässriger Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10155613A1 (de) * 2001-11-13 2003-05-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Beschichtung von Oberflächen unter Verwendung von hybriden Polymermaterialien
DE10200929A1 (de) 2002-01-12 2003-07-31 Basf Coatings Ag Polysiloxan-Sole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10221009B4 (de) 2002-05-11 2016-10-13 Basf Coatings Gmbh Beschichtungsstoffe, deren Verwendung, Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen und transparente Beschichtungen
DE10221010A1 (de) 2002-05-11 2003-11-27 Basf Coatings Ag Wässrige Dispersion von anorganischen Nanopartikeln, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10221007B4 (de) 2002-05-11 2016-10-13 Basf Coatings Gmbh Wässrige Dispersion von anorganischen Nanopartikeln, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP1384980A1 (de) 2002-07-25 2004-01-28 Mettler-Toledo GmbH Feuchtigkeitsschutz für einen elektromechanischen Wandler
CN1938152A (zh) * 2004-03-31 2007-03-28 日本板硝子株式会社 形成有二氧化硅系膜的物品及其制造方法
US20070212534A1 (en) 2004-03-31 2007-09-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Article With Silica-Based Film and Process for Producing the Same
JP4989219B2 (ja) * 2004-03-31 2012-08-01 日本板硝子株式会社 赤外線カットガラス及びその製造方法
GB2425975B (en) 2005-05-11 2007-04-18 Univ Sheffield Hallam Organic-inorganic hybrid coatings
CN101277815A (zh) 2005-10-05 2008-10-01 日本板硝子株式会社 形成有有机无机复合膜的物品
DE102006027480A1 (de) 2006-06-14 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Kratz- und abriebfeste Beschichtungen auf polymeren Oberflächen
US8747952B2 (en) * 2007-01-19 2014-06-10 Airbus Operations Gmbh Materials and processes for coating substrates having heterogeneous surface properties
JP4721364B2 (ja) 2007-11-28 2011-07-13 日東電工株式会社 光半導体素子封止用樹脂およびそれを用いて得られる光半導体装置
JP4895229B2 (ja) 2008-03-06 2012-03-14 日東電工株式会社 変性ポリアルミノシロキサン
DE102008040162A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Evonik Degussa Gmbh Kratz- und abriebfeste Beschichtungen auf polymeren Oberflächen mit katalytisch beschleunigter Härtung
US20110250441A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Sabine Amberg-Schwab High-barrier composites and method for the production thereof
DE102009009219A1 (de) 2009-02-17 2010-09-09 Alcan Technology & Management Ag Profilanordnung, System mit mindestens einer Profilanordnung
DE102010052836B4 (de) 2010-11-29 2015-06-18 Epcos Ag Grundkörper, Verfahren zu dessen Herstellung und piezoelektrisches Bauelement umfassend den Grundkörper
DE102012011597B4 (de) * 2012-06-13 2016-09-15 Robert Bosch Gmbh Hybridsiloxan-basierte Sol-Gel-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102019102202A1 (de) * 2019-01-29 2020-07-30 Epg (Engineered Nanoproducts Germany) Ag Dotierte alkalisilikat-schutzschichten auf metall
BR112022000336A2 (pt) 2019-07-10 2022-02-22 Brightplus Oy Método para formar uma composição de material híbrido biodegradável ou reciclável
CA3153507A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Stefano Bartolucci Biodegradable and or home compostable sachet containing a solid article
EP3981442A1 (de) 2020-10-04 2022-04-13 Elke Münch Durch eine temperaturdifferenz betreibbare, mobile vorrichtung zur reinigung und desinfizierung von raumluft
DE102020125920B4 (de) 2020-10-04 2022-05-19 Elke Münch Durch eine Temperaturdifferenz betreibbare, mobile Vorrichtung zur Reinigung und Desinfizierung von Raumluft
DE102020125921B4 (de) 2020-10-04 2022-05-19 Elke Münch Durch eine Temperaturdifferenz betreibbare, mobile Vorrichtung zur Reinigung und Desinfizierung von Raumluft
EP3978038A1 (de) 2020-10-04 2022-04-06 Elke Münch Durch eine temperaturdifferenz betreibbare, mobile vorrichtung zur reinigung und desinfizierung von raumluft und eine testvorrichtung hierfür
DE102020125919B4 (de) 2020-10-04 2022-06-23 Elke Münch Durch eine Temperaturdifferenz betreibbare, mobile Vorrichtung zur Reinigung und Desinfizierung von Raumluft und eine Testvorrichtung hierfür
DE102020125922B4 (de) 2020-10-04 2022-06-02 Elke Münch Mobile Vorrichtung zur Reinigung und Desinfizierung von Raumluft
CN116075427A (zh) 2020-10-09 2023-05-05 宝洁公司 生产可生物降解且可回收的阻隔纸层合体的方法
WO2022077008A1 (en) 2020-10-09 2022-04-14 The Procter & Gamble Company Biodegradable and recyclable barrier paper laminate
EP4086949A1 (en) 2021-05-07 2022-11-09 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor package with a scratch protection layer and method of fabrication
DE102022001868A1 (de) 2022-05-29 2023-11-30 Elke Hildegard Münch Biozid beschichtete, retikulierte Schaumstoffe aus Kunststoff, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1173660B (de) * 1960-05-03 1964-07-09 Hughes Aircraft Co Verfahren zur Herstellung von Organopolyalumoxsiloxanen
DE1147042B (de) * 1960-06-15 1963-04-11 Ici Ltd Verfahren zur Herstellung von Silicium, Aluminium und organische Gruppen enthaltenden polymeren Stoffen
US4084021A (en) * 1974-10-08 1978-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for rendering substrates resistant to abrasion
JPS5950697B2 (ja) * 1976-03-22 1984-12-10 東レ株式会社 コ−テイング用組成物
US4286024A (en) * 1980-04-28 1981-08-25 Westinghouse Electric Corp. Transparent high temperature resistant aluminum silicon oxide monolithic member or coating
US4434103A (en) * 1981-09-18 1984-02-28 General Electric Company Substituted silicon-oxygen-aluminum oligomers and preparation thereof
US4435219A (en) * 1982-06-02 1984-03-06 Ppg Industries, Inc. Stable inorganic coating composition for adherent, inorganic coatings
DE3407087C2 (de) * 1984-02-27 1994-07-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Verfahren und Lack zur Herstellung von kratzfesten Beschichtungen
US4731264A (en) * 1986-10-03 1988-03-15 Ppg Industries, Inc. Sol-gel compositions containing silane and alumina

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097050A1 (ja) * 2004-04-07 2005-10-20 Kao Corporation 毛髪処理剤及び毛髪処理方法
JP2005320314A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Kao Corp 毛髪化粧料
JP4509729B2 (ja) * 2004-04-07 2010-07-21 花王株式会社 毛髪化粧料
US8420064B2 (en) 2004-04-07 2013-04-16 Kao Corporation Hair-treating agent and methods of treating hair
JP2006160676A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kao Corp 毛髪化粧料
JP4509760B2 (ja) * 2004-12-08 2010-07-21 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2006182715A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kao Corp 毛髪改質方法
JP4509769B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-21 花王株式会社 毛髪改質方法
JP2007077037A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2009127022A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Nitto Denko Corp ポリアルミノシロキサンを含む光半導体素子封止用樹脂およびそれを用いて得られる光半導体装置
JP2011508712A (ja) * 2007-12-14 2011-03-17 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 封入触媒を使ったゾル−ゲル法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358011A3 (de) 1991-01-02
EP0358011A2 (de) 1990-03-14
DE58909545D1 (de) 1996-02-08
DE3828098A1 (de) 1990-03-08
ATE132170T1 (de) 1996-01-15
ES2084592T3 (es) 1996-05-16
GR3018776T3 (en) 1996-04-30
EP0358011B1 (de) 1995-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02160836A (ja) 耐引っ掻き性材料を調製するための方法と組成
JP4196129B2 (ja) エポキシ基を含有するシランに基づく組成物の製造方法
US4746366A (en) Process and lacquer for the production of scratch-resistant coatings
US3650808A (en) Polycarbonate surfaces having tenaciously adhered organopolysiloxane coatings thereon and process for making
AU739863B2 (en) Coating compositions based on epoxy group-containing silanes
US4799963A (en) Optically transparent UV-protective coatings
US4814017A (en) Aqueous organoalkoxysilane/metal oxide sol-gel compositions
US6514574B1 (en) Process for making an abrasion resistant coating onto an organic glass substrate
US5316854A (en) Glass or quartz articles having high temperature UV absorbing coatings containing ceria
AU750507B2 (en) Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
US20020018900A1 (en) Coating material and process for the prodution of functional coatings
JPH03167277A (ja) 高屈折率被覆のためのポリシロキサンおよびチタネート組成物の製造方法
JP2000026610A (ja) 硼素―および/またはアルミニウム―含有混合物、混成材料およびコ―チング
JPS6310640A (ja) 眼鏡プラスチックレンズ用コーティング組成物
US6358612B1 (en) Coating compositions with a base consisting of silanes containing epoxide groups
JPH0579114B2 (ja)
WO2006001354A1 (ja) 積層体
KR20030081133A (ko) 무기 uv 흡수제를 포함하는 조성물
JPS6365115B2 (ja)
JPH05196802A (ja) 光学部品の反射防止処理液及び反射防止処理光学部品
JPH0329823B2 (ja)
JPH1026703A (ja) 撥水処理されたレンズ
JPH0124422B2 (ja)
JP2653023B2 (ja) 被覆用組成物
WO1999041321A1 (en) Marring-resistant coating composition for molded acrylic resin