JPH02160825A - 全芳香族コポリエステル - Google Patents

全芳香族コポリエステル

Info

Publication number
JPH02160825A
JPH02160825A JP31366888A JP31366888A JPH02160825A JP H02160825 A JPH02160825 A JP H02160825A JP 31366888 A JP31366888 A JP 31366888A JP 31366888 A JP31366888 A JP 31366888A JP H02160825 A JPH02160825 A JP H02160825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
temperature
aromatic
acid
copolyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31366888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanaka
真司 田中
Tomohiro Ishikawa
朋宏 石川
Masaaki Ozuru
大鶴 雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP31366888A priority Critical patent/JPH02160825A/ja
Publication of JPH02160825A publication Critical patent/JPH02160825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、サーモトロピック全芳香族コポリエステルに
関するものである。本発明のコポリエステルは溶融成形
可能で、すぐれた機械的性質と光学的異方性を有する成
形品を与え得る。
〈従来の技術〉 近年プラスチックの高性能化に対する要求がますます高
まり、種々の高性能プラスチックが開発され、市場に倶
されているが、なかでも特に剛直な分子鎖から成り、溶
融時に光学異方性を示すサーモトロピック液晶ポリマー
は溶融粘度が低く、加工性が良好であり、またすぐれた
機械的性質を有する点で注!」されている。
この液晶ポリマーとしては全芳香族ポリエステルが広(
知られており、例えば4−ヒドロキシ安息香酸のホそポ
リマーおよびコポリマーが市販されている。しかしなが
ら、4−ヒドロキシ安息香酸ホモポリマーは、その融点
があまりにも高すぎて溶融成形が不可能である。また、
加工性を改良するために4−ヒドロキシ安息香酸に例え
ばテレフタル酸とハイドロキノンあるいは4.4′−ビ
フェノールを共重合させたコポリマーも特公昭47−4
7870号公報に記載されているが、依然としてその融
点が400℃以上と極めて高く、溶融成形が困難である
ばかりか、その本来の機械的性質を十分に発現できてい
ない。
さらに上記公報には、テレフタル酸成分に代えてイソフ
タル酸のよ”うなメタ置換芳香族化合物を使用あるいは
併用する方法も記載されている。
このように全芳香族ポリエステルの融点あるいは軟化点
を低下させて溶融加工性を改良させる手段としては上記
以外にも種々の方法が試みられている。例えば、特公昭
58−40976号公報には核置換ハイドロキノンを使
用する方法が、また特公昭56−18016号公報、特
公昭59−31530号公報にはポリマー鎖中に脂肪族
成分を導入する方法などが記載されている。
しかし、これらの方法では、生成するポリエステルの融
点を400℃以下にすることは可能であっても、溶融時
において光学異方性の低下をあるいは甚だしい場合には
消失をもたらし、その結果として機械的性質の著しい低
下が見られ好ましいものではなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、溶融加工が容易で、しかも優れた機械
的性質を有する全芳香族から成る新規なサーモトロピッ
クコポリエステルを供給することにある。
史に詳しくは、400℃以下の温度において、液晶状態
で熱可塑的成形法により加工し、高強度の成形品にする
ことができる全芳香族コポリエステルを供給することに
ある。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、鋭意検討した結果、上記目的を達成する
特定の反復tii位を有する全芳香族コポリエステルを
見出した。
即ち、本発明は下記の(1)〜(4)で示される反復単
位を構成成分とし、単位(1)が全体の20〜70モル
%含まれ、(2)/(3)のモル比が10010〜5/
95であって、(2+3)/(4)のモル比が0゜95
〜1.05であり、(流出開始温度+20℃)〜400
℃の温度において10 ’  5ee−’の剪断速度で
/!P1定した溶融粘度が10〜105ポアズの全芳香
族コポリエステルに関する。
(1) −〇  A r +  C0−CH,CH。
(3)   O、A  r2 −o− (4)    Co   Ari   co−(Ar、
、Ar2及びAr、は、それぞれ炭素数6〜18の2価
の芳香族環を示す。) 以下、本発明の詳細な説明する。
反復【11位(1)は、芳容族ヒドロキシカルボン酸あ
るいはその誘導体から構成され、Ar、は、炭素数6〜
18の2価の芳香族環を示す。このような芳香族環とし
ては、例えば、 等を挙げることができ、これらの芳香族環はさらにアル
キル基、フェニル基、ハロゲン等によって置換されてい
てよい。具体例としては、p−ヒドロキシ安息香酸、4
−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸、4−ヒドロキシ−
2−フェニル安息香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安
息香酸、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒ
ドロキシ−6−ナフトエ酸、4,4° −ジフェニルヒ
ドロキシカルボン酸等が挙げられる。そして、好ましく
は、p−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ−6−ナ
フトエ酸である。
反復単位(2)の具体例としては、4,4°−(1,3
−)ユニしンビス(1−メチルエチリデン))ビスフェ
ノール、4,4°−(1,4−)ェニレンビス(1−メ
チルエチリデン)) ビスフェノール等が挙げられる。
反復単位(3)は、芳香族ジオールから構成され、Ar
2は、炭素数6〜18の2価の芳香族環を示され、Ar
、3は、炭素数6〜18の2価の芳香族環を示す。この
ような芳香族環としては、(R;低級アルキル基) 舌を挙げることができ、これらの芳香族環は、さらにア
ルキル基、フェニル基、ハロゲン等によって置換されて
いてもよい。具体例としては、4゜4゛−ビフェノール
、ハイドロキノン、レゾルシン、4.4’ −ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、4.4°−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4゜4′−ジヒドロキシジフェニルプ
ロパン等が挙げられる。好ましくは、4,4゛−ジヒド
ロキシジフェニル、ハイドロキノンである。
反復qj位(4)は、芳香族ジカルボン酸から構成性を
挙げることができ、これらの芳香族環は、さらにアルキ
ルu1フェニル基、ハロゲン等によって、置換されてい
てよい。具体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸
、4,4°−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸等が挙げられる。特に、好ましくは、
テレフタル酸が挙げられる。
これら構造単位< 1) 、 (2) 、 (3)及び
り4)の各成分は、1種類あるいは、2種以上の化合物
を混合して用いることができる。
反復単位(1)の量は、全体の20〜70モル%、好ま
しくは40〜70モル%である。反復単位(1)の量が
70モル%を越える場合は、得られるコポリエステルの
融点が高くなり、溶融加工が困難となる。一方、20モ
ル%未満の場合は、液晶性が不十分となり、成形品の機
械的性質が低下するためkfましくない。
反復単位(2)と(3)のモル比は、10010〜5/
95、好ましくは、80/20〜20/80である。こ
のモル比が上記範囲をはずれた場合は、得られるコポリ
エステルの融点が高く、溶融加工か困難となる。
反復1j、位(2+3)と(4)のモル比は、0.95
〜1.05が好ましく、この範囲をはずれる場合は、得
られるコポリエステルの分子量を高くすることが困難な
ため、成形品の機械的性質が不十分であり好ましくない
本発明の芳香族コポリエステルにおいては、末端基は任
意にキャップされていて良い。キャツピング剤としては
酸末端基には芳香族モノヒドロキシ化合物、例えば、4
−ヒドロキシジフェニル、4−ノニルフェノールが、ま
たヒドロキシ末端基には芳香族モノカルボン酸化合物、
例えば、ジフェニルカルボン酸、ナフタレンカルボン酸
が挙げられる。
本発明の芳香族コポリエステルは(流出開始温度+20
℃)〜400℃の温度で103sec−’の剪断速度で
ilF+定した際に10〜10’ポアズの溶融粘度を示
し、特に104ポアズ以下の溶融粘度を示すものが好ま
しい。溶融粘度が高すぎると加工性に悪影響を及ぼす。
この溶融粘度の測定は、高化式フローテスターを使用し
、ダイスは径0.5關長さ2 mmのものを使用する標
弗的な方法により実施できる。
本発明の芳香族コポリエステルは、従来の芳香族コポリ
エステルの重縮合法に準じて製造でき、製造法について
は特に制限はないが、代表的な製造法としては、例えば
、4−ヒドロキシ安息6酸、4.4° −(1,3−)
ユニレンビス(1−メチルエチリデン)) ビスフェノ
ール、4,4° −ビフェノールの低級アシルエステル
、好ましくは酢酸エステルとテレフタル酸を反応させる
方法が挙げられる。アシルエステルは、その場で作り、
単離せずに、使用することもできる。
この反応についてさらに具体的に示すと、(1)。
(2)、 (3) 、 (4)の反復単位となり得るモ
ノマーと無水酢酸等の活性エステル化剤を撹拌機、窒素
ガス導入管、減圧蒸留装置を備えた重合装置に仕込み、
窒素気流下、室温〜150℃、30分〜15時間加熱し
て、水酸基の活性エステル化を行う。この後に、180
〜350℃の温度で反応させる。重縮合反応は一般に温
度上昇と共に速度が増加するので比較的高温で重縮合を
行うのが好ましい。しかしながら、高温ではポリエステ
ルが分解する傾向があり、また、分子量は高い方が熱安
定性に有利である。従って、反応は一般的に低温から始
め、反応の進行と共に温度を連続的に上昇させるのが望
ましい。また、反応速度が低下した場合には、lmmH
g程度の減圧下で反応を行うことができる。
得られた生成物は、場合によっては、200〜350℃
の温度で固相重合を行うことができる。
この操作によって分子量は増大し、得られたコポリエス
テルの性質は著しく改良される。
また、上記の反応を促進するため触媒を用いることがで
きる。この種の重合触媒は公知であり、例えば、アルカ
リ金属塩やMn 、 Mg 、 Zn 、 Cd 、 
Sb等が挙げられる。触媒の量は使用する全単量体の量
に対し、0.001〜1.0重量%、特に0.01〜0
.2重量%が好ましい。
本発明のコポリエステルに対し、成形時にガラス繊維、
炭素繊維などの強化剤、充尭剤、核剤、顔料、酸化防止
剤、安定剤などの添加剤や他の熱可塑性樹脂を添加して
、成形品の性質を改良することができる。
〈発明の効果〉 本発明のサーモトロピック全芳香族コポリエステルは、
成形温度域が400℃以下と低く、また溶融粘度が比較
的低いため、射出成形、押出成形、圧縮成形、−ブロー
成形などの通常の溶融成形に洪することができ、成形品
、繊維、フィルムなどに加工することが可能である。さ
らにこのコポリエステルは、加工時の剪断力により、分
子配向が達成されるため、高強度及び寸法安定性に優れ
た成形品を与え、その工業的商値は高い。
〈実施例〉 以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら制限
されるものではない。
なお、流出開始温度は長さIoms、口径llll11
のダイスを用い、高化式フローテスターで100Kg/
C−の圧力下、6℃/sinで昇温し、溶融粘度が48
000ポアズを与える温度とした。
溶融粘度についても、高化式フローテスターで長さ2+
am、ロ径0.5mmのダイスを用い、所定の温度で測
定した。
得られたコポリエステルの溶融温度は、DSCにより窒
素気流下20℃/sinで、分解温度はTG/DTAに
より窒素気流下40℃/mlnで測定した。
得られたコポリエステルの溶融時の異方性は、ホットス
テージを備えた偏光顕微鏡により確認を行った。
実施例1 撹拌機、窒素ガス導入管およびコンデンサーのついた重
合装置に、p−ヒドロキシ安息香酸を828g (6モ
ル)、4.4’ −(1,3−)ユニレンビス(1−メ
チルエチリデン)) ビスフェノールを346g (1
モル)、4.4°−ビフェノールを186g (1モル
)、テレフタル酸を332g (2モル)、無水酢酸を
1122g (11モル)を仕込み、窒素でパージした
後、窒素を流通しながら、重合装置を150℃に昇温し
、2時間、保持を行いヒドロキシ基の活性エステル化を
行った。その後、副生酢酸を留去しながら反応温度を3
00℃に昇温した。300℃で1時間保持して反応を完
了させた。ポリマーは重合系を冷却後、取り出した。
このコポリエステルのDSC測定では、274℃に溶融
吸熱ピークを示した。また、TG/DTAでは、熱分解
温度は500℃であった。偏光顕微鏡による観察では、
このポリマーは溶融状態で光学異方性を示した。流出開
始温度は、248℃であった。温度270℃、剪断速度
103sec −’でJl定した溶融粘度は720ポア
ズであった。
実施例2 実施例1に記載した重合装置の中に、p−ヒドロキシ安
息香酸を966g (7モル)、4.4゜(1,3−フ
ェニレンビス(1−メチルエチリデン)) ビスフェノ
ールを346g (1モル)、4.4° −ビスフェノ
ールを186g (1モル)テレフタル酸を323g 
(2モル)、無水酢酸を1234g (12,1モル)
を仕込み、実施例1と同様の方法でポリマーの合成を行
った。ただし反応温度は、350℃とした。
D S C測定による溶融温度は318℃であった。
TG/DTAによる熱分解温度は510℃であった。偏
光顕@鏡による観察では、溶融状態で光学異方性を示し
た。流出開始温度は、282℃であった。温度330℃
、剪断速度10’5ec−’で測定した溶は粘度は21
00ポアズであった。
実施例3 実施例1に記載した重合装置にp−ヒドロキシ安息香酸
を966g (7モル)、4,4°−(1゜3−)ユニ
レンビス(1−メチルエチリデン))ビスフェノールを
484g (1,4モル)、4゜4゛−ビスフェノール
を112g (0,6モル)テレフタル酸を332g(
2モル)、無水酢酸を1234g (12,1モル)を
仕込み実施例2と同様の方法で合成を行った。
D S CallJ定による溶融温度は310℃であっ
た。
TG/DTA測定による熱分解温度は505℃であった
。偏光顕微鏡による観察では、光学異方性が見られた。
流出開始温度は279℃であった。
温度330℃、剪断速度10’5ec−’で測定した溶
融粘度は、1800ポアズであった。
実施例4 実施例1に記載した重合装置に、p−ヒドロキシ安息香
酸を966g (7モル) 、4.4’(1,3−7二
二レンビス(1−メチルエチリデン)) ビスフェノー
ルを692g (2モル)、テレフタル酸を332g(
2モル)、無水酢酸を1234g (12,1モル)を
仕込み、実施例2と同様の方法で合成を行った。
DSC測定により、119℃にガラス転移fH度が観察
され、317℃に溶融温度ピークが、観察された。T 
G / D T A 111+1定による熱分解温度°
は500℃であった。偏光顕微鏡による観察では、光学
異方性は観察された。流出開始温度は265℃であった
。温度300℃、剪断速度103See−’でal定し
た溶融粘度は、1500ポアズであった。
実施例5 実施例1に記載した重合装置の巾に、p−ヒドロキシ安
息香酸を828g (6モル)、4.4’(1,4−フ
ェニレンビス(1−メチルエチリデン)) ビスフェノ
ールを346g (1モル)、4.4°−ビフェノール
を186g (1モル)、テレフタル酸を332g (
2モル)、無水酢酸を1122g(11モル)を仕込み
、実施例1と同様の方法でポリマーの合成を行った。
このコポリエステルのD S CAt1l定では、29
8℃に溶融吸熱ピークを示した。また、TG/DTA測
定では、熱分解温度は510’Cであった。偏光顕微鏡
による観察では、このポリマーは溶融状態で光学異方性
を示した。流出開始温度は、278℃であった。温度2
90℃、剪断速度103sec −’で測定した溶融粘
度は980ポアズであった。
実施例6 実施例1に記載した重合装置の中に、p−ヒドロキシ安
息香酸を966g (7モル) 、4.4’(1,4−
フェニレンビス(1−メチルエチリデン)) ビスフェ
ノールを484g (1,4モル)、4.4’−ビスフ
ェノールを112g<0.6モル)、テレフタル酸を3
32g (2モル)、無水酢酸を1234g (12,
1モル)を仕込み実施例2と同様の方法で合成を行った
DSC測定による溶融温度は323℃であった。
T G / D T A all+定による熱分解温度
4.1508℃であった。偏光顕微鏡による観察では、
光学異方性が見られた。流出開始温度は291℃であっ
た。
湿度−340℃、剪断速度10’ see −’で測定
した溶融粘度は、2100ポアズであった。
比較例1 実施例1に記載した重合装置に、p−ヒドロキシ安息6
酸を966g (7モル) 、4.4’ −ジヒドロキ
シジフェニルプロパンを456g (2モル)、テレフ
タル酸を332g (2モル)、無水酢酸を1234g
 <12.1モル)仕込み、実施例2と同様の方法で合
成を行った。
DSC測定により110℃にガラス転移温度がはっきり
と観察され、386℃に溶融温度が観察された。TG/
DTA測定により熱分解温度は512℃であった。偏光
顕微鏡観察により光学異方性は、見られなかった。流出
開始温度は400℃以上であった。
比較例2 実施例1に記載した重合装置に、p−ヒドロキ安息香酸
を690g (5モル) 、4.4’ −ビフェノール
を465g (2,5モル)、テレフタル酸を415g
 (2,5モル)、無水酢酸を1122g(11モル)
仕込み、実施例2と同様の方法で合成を行った。
D S C1l11定により溶融温度は340℃に見ら
れた。TG/DTA測定により熱分解温度は545℃で
あった。偏光顕微鏡観察により光学異方性はみられた。
流出開始温度は329℃であり、温度340℃、剪断速
度10’ sec −’で測定した溶融粘度は6500
ポアズであった。
このポリマーは、非常に脆いものであった。
特許出願人   東ソー株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の(1)〜(4)で示される反復単位を構成成分と
    し、単位(1)が全体の20〜70モル%含まれ、(2
    )/(3)のモル比が100/0〜5/95であって、
    (2+3)/(4)のモル比が0.95〜1.05であ
    り、(流出開始温度+20℃)〜400℃の温度におい
    て10^3sec^−^1の剪断速度で測定した溶融粘
    度が10〜10^5ポアズの全芳香族コポリエステル。 (1)−O−Ar_1−CO− (2)▲数式、化学式、表等があります▼ (3)−O−Ar_2−O− (4)−CO−Ar_3−CO− (Ar_1、Ar_2及びAr_3は、それぞれ炭素数
    6〜18の2価の芳香族環を示す。)
JP31366888A 1988-12-14 1988-12-14 全芳香族コポリエステル Pending JPH02160825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31366888A JPH02160825A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 全芳香族コポリエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31366888A JPH02160825A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 全芳香族コポリエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160825A true JPH02160825A (ja) 1990-06-20

Family

ID=18044078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31366888A Pending JPH02160825A (ja) 1988-12-14 1988-12-14 全芳香族コポリエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02160825A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071447A1 (en) Polyester of 6-hydroxy-4-naphthoic acid, 4-hydroxy benzoic acid, 1-4-cyclohexanedicarboxylic acid, and aromatic diol capable of readily undergoing melt processing to form articles possessing high impact properties
EP0391368B1 (en) Cholesteric liquid crystal polyester containing optically active group
US9012593B2 (en) Method for preparing an aromatic liquid crystal polyester resin and method for preparing a compound of aromatic liquid crystal polyester resin
JPH02226A (ja) サーモトロピック液晶芳香族エステル類
JPS61163929A (ja) 液晶組成物
JP3136771B2 (ja) 芳香族共重合ポリエステルの製造方法
JPH02160825A (ja) 全芳香族コポリエステル
JPH02240138A (ja) サーモトロピック液晶ポリエステル―アミド
US4983707A (en) Copolyester from 1,6-bis(phenoxy)hexane-4,4'-dicarboxylate
JPH02160826A (ja) 芳香族コポリエステル
JPH02240134A (ja) サーモトロピック液晶性コポリエステル
JPH03149218A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS6312630A (ja) 全芳香族コポリエステル
JP3116375B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH02160824A (ja) 芳香族コポリエステル
JPS63105026A (ja) 芳香族ポリエステルスルホン
JPH03124725A (ja) 芳香族ポリエステル
JPH03126718A (ja) 芳香族ポリエステル
JP2570708B2 (ja) 流動性の良好な耐熱性芳香族ポリエステル
JP2537524B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH03121126A (ja) 芳香族ポリエステルアミド
JPH03124724A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS63280732A (ja) 流動性および耐熱性の優れた芳香族ポリエステル
JPH03229722A (ja) サーモトロピックコポリエステル
JPH06329775A (ja) 全芳香族液晶性ポリエステル