JPH0216074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216074Y2
JPH0216074Y2 JP1980087827U JP8782780U JPH0216074Y2 JP H0216074 Y2 JPH0216074 Y2 JP H0216074Y2 JP 1980087827 U JP1980087827 U JP 1980087827U JP 8782780 U JP8782780 U JP 8782780U JP H0216074 Y2 JPH0216074 Y2 JP H0216074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
compressor
thermostat
set value
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980087827U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980087827U priority Critical patent/JPH0216074Y2/ja
Publication of JPS5710492U publication Critical patent/JPS5710492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216074Y2 publication Critical patent/JPH0216074Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍装置、詳しくは容量制御可能な圧
縮機を備え、該圧縮機を負荷の変動により切換わ
る複数のセツト値をもつサーモにより複数ステツ
プにわたり容量制御し、目標セツト値の到達で前
記圧縮機を停止するごとくした冷凍装置に関す
る。
従来此種冷凍装置は、負荷の変化によりサーモ
を作動させて、常時圧縮機を負荷に見合う容量で
運転すべくしている。
そのため、始動運転時においても、始動後、負
荷を所望の設定値迄減少させる途中において、負
荷の減少によりサーモが作動して圧縮機の容量が
小さく制御されてしまい、負荷を所望の前記設定
値迄減少させるに要する時間、所謂ウオーミング
アツプ時間が長くなる問題があつた。
しかして、本考案は以上の問題を解決すべく考
案したもので、目的とする所は、始動運転時負荷
が目標セツト値の最も近いセツト値に到達する迄
圧縮機を全負荷運転できウオーミングアツプ時間
を短縮でき、それでいて、定常運転時圧縮機を負
荷に応じて容量制御できる冷凍装置を提供する点
にある。
即ち、本考案は容量制御可能な圧縮機を備え、
該圧縮機を、負荷の変動により切換わる複数のセ
ツト値をもつサーモにより複数ステツプにわたり
容量制御し、目標セツト値の到達で前記圧縮機を
停止するごとくした冷凍装置であつて、前記サー
モに前記圧縮機の容量制御器を接続する一方、運
転スイツチに連動して励磁され、運転開始後負荷
が前記サーモにおける目標セツト値に最も近いセ
ツト値に最初に到達したとき消磁され、その状態
を保持するキープ回路を設け、該キープ回路の制
御接点を前記サーモと容量制御器との間に介装
し、運転開始後負荷が前記サーモにおける目標セ
ツト値に最も近いセツト値に最初に到達するまで
の間のみ前記制御接点を開状態に保持して前記容
量制御器を不作動となし、運転始動時の立上がり
時間を短縮すべくしたことを特徴とするものであ
る。
以下本考案冷凍装置の実施例を図面に基いて説
明する。
第1図に示したものは、二つの独立した冷媒回
路1,2をもつたヒートポンプ式冷凍装置であつ
て、各冷媒回路1,2には、それぞれ圧縮機1
0,20、四路切換弁11,21、熱源側熱交換
器12,22、暖房用膨張弁13,23、該膨張
弁13,23を側路するバイパス回路14,24
に介装した逆止弁15,25、冷房用膨張弁1
6,26、該膨張弁16,26を側路するバイパ
ス回路17,27に介装した逆止弁18,28を
具備すると共に、一つのケーシングに各熱交換チ
ユーブ(図示せず)をともに内装すべくした水用
の利用側熱交換器3を具備させ、これら機器をそ
れぞれ冷媒配管19,29により連結している。
尚、30,31は利用側熱交換器3の入口管、出
口管である。
前記圧縮機10,20は容量制御器4,5の作
動により容量制御可能にしたもので、例えば、6
気筒の往復動式圧縮機を用い、圧縮機ケーシング
内の低圧吸入ガス通路を2分割して3気筒づつ吸
入可能となし、一方の3気筒側の吸入通路を開閉
可能となして100%および50%の運転を可能とな
すものである。
なお前記圧縮機の容量制御方式は極数変換形モ
ータを用いるもの、高低圧バイパス方式のものな
どいずれであつてもよいものである。
そして、前記圧縮機10,20を駆動する駆動
モータM1,M2及び前記容量制御器4,5の電磁
コイルは、第2図の電気回路に示すごとく負荷の
変動により切換わるサーモ6に接続するのであ
る。
前記サーモ6は、負荷を検出する感温部40と
4つの温度スイツチ41,42,43,44とを
備え、感温部40は前記利用側熱交換器3の出口
管31に添設する一方、温度スイツチ41,42
は定常端子と高温側端子45,46とを、持ち、
該定常端子と高温側端子45,46とを例えば冷
房時、前記感温部40の感温温度の低下により12
℃,13℃において非導通状態に切換え、感温温度
の上昇により14℃,15℃において導通状態に切換
えるようにしている。
また、温度スイツチ43,44は定常端子と低
温側端子47,48とを持ち、該定常端子と低温
側端子47,48とを、前記感温部40の感温温
度の低下により14℃,15℃において導通状態に切
換え、感温温度の上昇により16℃,17℃において
非導通状態に切換えるようにしている。
しかして、前記サーモ6における各温度スイツ
チ41…44の定常端子を一方の電源線路l1に接
続すると共に、温度スイツチ41の高温側端子4
5と他方の電源線路l2との間に冷暖切換接点49
を介して、前記圧縮機10,20のモータM1
M2の並列回路を接続すると共に、該並列回路の
モータM1,M2と直列に、切換リレー50の冷房
時閉じる接点51、暖房時閉じる接点52を接続
し、かつ、モータM1,M2と接点51,52との
接続線間を常開接点53を介して連通させてい
る。また、温度スイツチ42の高温側端子46、
温度スイツチ43,44の低温側端子47,48
と他方の電源線路l2との間に、前記冷暖房切換接
点49を介して前記常開接点53のリレー54、
前記容量制御器5,4を接続するのである。尚、
前記リレー54は5秒の遅延リレーである。
そして、前記サーモ6と前記容量制御器5,4
との間に制御接点7,7を接続している。該制御
接点7,7は後記するキープ回路8により開閉作
動するものであつて、運転開始後負荷が最初に温
度スイツチ42の設定値に到達するまでの間の
み、前記キープ回路8により前記制御接点7,7
は開状態に保持されるのである。
前記キープ回路8は、第2図のごとくキープリ
レーを用いるのであつて、接点保持器Kと電磁ク
ラツチCとを備え、接点保持器Kのコイルとクラ
ツチCのコイルとの並列回路を電源線路l1,l2
接続し、前記並列回路における接点保持器Kのコ
イルには運転スイツチ61により運転開始ととも
に閉じるリレー55の常開接点56と、運転を開
始して一定時間、例えば5秒間後に開く遅延リレ
ー57の常閉接点58とを直列に接続する一方、
クラツチCのコイルには前記温度スイツチ42の
作動により閉じる作動リレー59の常閉接点60
を直列に接続するのである。そして、前記作動リ
レー59を前記リレー54と並列に接続するので
ある。
また、62は冷暖切換スイツチ、67は停止ス
イツチで、電源線路l1,l2間に停止スイツチ67
に運転スイツチ61、リレー55の自己保持接点
63の並列回路と前記リレー55,57の並列回
路との直列回路、及び冷暖切換スイツチ62と前
記リレー49,50の並列回路との直列回路をそ
れぞれ接続し、これら直列回路の一方の電源線路
l1における接続位置間にリレー55の常開接点6
4を接続している。
尚、65は熱源側熱交換器12,22のフア
ン、66は該フアン65のモータである。
しかして以上の構成において、冷房の始動運
転、詳しくは、入口管30から利用側熱交換器3
に16.5℃の被冷却水を供給して、出口管31から
流出させる冷却水の水温を、目標セツト値12℃迄
冷却すべく成す冷房の始動運転を行なう場合につ
いて説明する。
因みに、運転開始時出口管31から流出する冷
却水温も第3図のごとく16.5℃で、サーモ6の各
スイツチ41…における高温側切換温度より高い
ため、各スイツチ41…はいずれも高温側に切換
つている。
まず、運転スイツチ61を投入すると、リレー
55の接点56がオンすると共に作動リレー59
の接点60がオフして、前記キープ回路8におけ
る接点保持器Kが作動し、制御接点7,7は開状
態に切換えられる。斯くて容量制御器4,5が強
制的に消磁されて不作動となり、圧縮機10,2
0は100%容量運転のみ行なえる状態となる。
そして、前記圧縮機10,20のモータM1
M2には、サーモ6の温度スイツチ41,42を
介して通電され駆動されるため、圧縮機10,2
0はともに100%容量で始動運転される。斯くて
利用側熱交換器3において被冷却水は強力に冷却
され、出口管31から流出する冷却水の水温が、
第3図実線の特性線のごとく16.5℃から急速に低
下され始める。
尚、運転を開始して5秒経過後、遅延リレー5
7の接点58がオフするが、キープ回路8の接続
保持器Kにより各制御接点7,7は開状態に保持
される。
そして、利用側熱交換器3の出口管31から流
出する冷却水の水温が15℃迄低下してサーモ6の
スイツチ44が低温側に切換動作しても、容量制
御器4の制御接点7はキープ回路8により強制的
に開状態に保持され、容量制御器4を不作動状態
に保持するため、圧縮機10は圧縮機20ととも
に100%容量のまゝ運転される。そのため、出口
管31から流出する冷却水の水温は、15℃より低
下しても第3図実線のごとくそのまゝ急速に低下
される。
また、冷却水の水温が14℃迄低下してサーモ6
のスイツチ43が低温側に切換動作しても、容量
制御器5の制御接点7はキープ回路8により強制
的に開状態に保持され、容量制御器5を不作動状
態に保持するため、圧縮機20は圧縮機10とと
もに100%容量のまゝ運転される。そのため、冷
却水の水温は14℃より低下しても第3図実線のご
とくそのまゝ急速に低下される。
しかして、冷却水の水温が、運転開始後最初に
目標セツト値に最も近いセツト値13℃迄到達し
て、スイツチ42が作動すると、リレー54,5
9が消磁されて、接点53がオフしてモータM2
が電源から切離される。そして、リレー59の接
点60がオンしキープ回路8のクラツチCが作動
して前記制御接点7,7がオンし、はじめて容量
制御器4,5が作動可能の状態となる。
斯くて、圧縮機20は停止され、圧縮機10は
容量制御器4により50%容量運転に切換えられ
て、両圧縮機10,20全体として25%容量の運
転状態となり、冷却水の水温低下がゆるやかにな
る。
以上のごとく運転開始後、冷却水温が最初に
16.5℃から目標セツト値に最も近いセツト値の13
℃に低下する迄の間のみ両圧縮機10,20をと
もに100%容量で運転するので、冷却水温は第3
図実線のごとく運転開始後短時間例えば12分間で
目標セツト値に最も近いセツト値まで低下させら
れるのである。因みに、前記容量制御器4,5
を、始動運転時においてもスイツチ44,43の
低温側への切換動作により励磁されるようにした
場合、両圧縮機10,20全体の容量は、定常運
転時と同様冷却水温が16.5℃から15℃迄において
は100%、また15℃から14℃迄においては75%、
さらに14℃から13℃迄においては50%となり、そ
の結果、冷却水温は、第3図点線のごとく緩やか
に低下し、目標セツト値に最も近いセツト値迄長
時間例えば20分かかるのである。尚、本実施例に
おいては、冷房時温度スイツチ42の作動により
容量制御器4,5を作動せしめるようにしたが、
これは温度スイツチ41により行つてもよいこと
はいうまでもない。
また、以上の説明は、冷房の始動運転の場合で
あるが、暖房の始動運転の場合においても、前記
サーモ6における各スイツチ41…のセツト値
を、暖房用に変換して、冷房の場合と同様に、迅
速に目標セツト値に到達させられるのである。す
なわち、暖房運転の場合には前記冷暖房切換スイ
ツチ62の切換えにより、冷暖房切換接点49を
切換え、圧縮機10,20駆動用のモータM1
M2、容量制御器4,5、リレー54,59を冷
房時とは逆になるようにサーモ6の各温度スイツ
チ41…の端子45…に接続せしめるのである。
こうすれば暖房運転時、運転立上り時迅速に水温
を上昇せしめることができるのである。
又、前記キープ回路8はキープリレーを用いた
が、各種のリレーを組合わせるごとくしてもよ
い。
又、以上の説明は、圧縮機の使用台数が2台の
場合であるが、1台または、3台以上でもよく、
要するに容量制御可能な圧縮機を備えた各種の冷
凍装置に適用できる。
又、以上の説明は、ヒートポンプ式の場合であ
るが、冷房専用の冷凍装置にも適用できる。
以上のごとく本考案は、圧縮機の容量制御器に
制御接点を接続し、該接点を作動せしめるキープ
回路を、運転開始後負荷がサーモにおける目標セ
ツト値に最も近いセツト値に最初に到達するまで
の間のみ作動せしめて、運転開始後前記キープ回
路により前記制御接点を開状態に保持すべくなし
て前記容量制御器を不作動となしたのであるか
ら、定常運転時負荷に応じて圧縮機を容量制御で
きながら、始動運転時においては負荷が前記サー
モにおける目標セツト値に最も近いセツト値に最
初に到達する迄圧縮機を確実に全負荷運転でき、
ウオーミングアツプ時間を確実に短縮できる。し
かも目標セツト値に最も近いセツト値に到達時、
容量制御可能にしているから、目標セツト値から
のオーバーシユートがなく、不要な圧縮機の停止
を避けることができ、圧縮機の耐久性を向上でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す冷媒配管系統
図、第2図は電気回路図、第3図は冷却水の始動
運転時における水温低下の特性図である。 4,5……容量制御器、6……サーモ、7……
制御接点、8……キープ回路、10,20……圧
縮機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容量制御可能な圧縮機を備え、該圧縮機を、負
    荷の変動により切換わる複数のセツト値をもつサ
    ーモにより複数ステツプにわたり容量制御し、目
    標セツト値の到達で前記圧縮機を停止するごとく
    した冷凍装置であつて、前記サーモに前記圧縮機
    の容量制御器を接続する一方、運転スイツチに連
    動して励磁され、運転開始後負荷が前記サーモに
    おける目標セツト値に最も近いセツト値に最初に
    到達したとき消磁され、その状態を保持するキー
    プ回路を設け、該キープ回路の制御接点を前記サ
    ーモと容量制御器との間に介装し、運転開始後負
    荷が前記サーモにおける目標セツト値に最も近い
    セツト値に最初に到達するまでの間のみ前記制御
    接点を開状態に保持して前記容量制御器を不作動
    となし、運転始動時の立上がり時間を短縮すべく
    したことを特徴とする冷凍装置。
JP1980087827U 1980-06-21 1980-06-21 Expired JPH0216074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980087827U JPH0216074Y2 (ja) 1980-06-21 1980-06-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980087827U JPH0216074Y2 (ja) 1980-06-21 1980-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710492U JPS5710492U (ja) 1982-01-20
JPH0216074Y2 true JPH0216074Y2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=29449925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980087827U Expired JPH0216074Y2 (ja) 1980-06-21 1980-06-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216074Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53161349U (ja) * 1977-05-25 1978-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710492U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237187B2 (ja) 空調装置
JP5481937B2 (ja) 空気調和装置
US4102390A (en) Control system for heat pump and furnace combination
JPS6225738U (ja)
JPS6082756A (ja) 圧縮機のキャパシティの変更方法及び圧縮機のキャパシティを変更する手段を含む熱ポンプ回路
JPH0216074Y2 (ja)
JPH07190458A (ja) 内外分離型空気調和装置
US3373800A (en) Control for heat pump
KR20010003069A (ko) 냉난방 겸용 멀티 공기조화기의 운전제어방법
JPS6132302Y2 (ja)
JPS6244164B2 (ja)
US3183965A (en) Heat pump control circuit
JP3401873B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH027411Y2 (ja)
JPH0233109Y2 (ja)
JPH0330777Y2 (ja)
JPS6022260Y2 (ja) 空気調和装置
JPS59153076A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JP3564212B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPH0533889Y2 (ja)
JPS61225562A (ja) ガスエンジン駆動式ヒ−トポンプ装置
JPH0132430B2 (ja)
JPS608582Y2 (ja) 空気調和装置
JPS5815791Y2 (ja) クウキチヨウワキ
JPS6225643Y2 (ja)