JPH0132430B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132430B2
JPH0132430B2 JP55153481A JP15348180A JPH0132430B2 JP H0132430 B2 JPH0132430 B2 JP H0132430B2 JP 55153481 A JP55153481 A JP 55153481A JP 15348180 A JP15348180 A JP 15348180A JP H0132430 B2 JPH0132430 B2 JP H0132430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
solenoid valve
heating
gas
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55153481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777863A (en
Inventor
Shunsuke Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP55153481A priority Critical patent/JPS5777863A/ja
Publication of JPS5777863A publication Critical patent/JPS5777863A/ja
Publication of JPH0132430B2 publication Critical patent/JPH0132430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分離型ヒートポンプエアコン装置に関
する。
公知のこの種の1室外ユニツト2室外ユニツト
ヒートポンプエアコンでは、第1図系統図に示す
ように、まず冷房運転においては、圧縮機11か
ら吐出された高温高圧のガス冷媒は実線矢印で示
すように、破線位置に切換られた四方弁16から
室外コイル13に入り室外フアンにより冷却液化
され、レシーバ12を通り逆止弁15を通つたあ
と、2つに分流し、A室に流れるものは、液電磁
弁1Aを通り膨張機構2Aで断熱膨張し、低圧冷
媒となり液操作弁8A、液管7Aを経て室内コイ
ル6Aで室内フアンによつて蒸発、気化し、ガス
管5A、ガス操作弁4A、ガス電磁弁3Aを通
り、一方B室に流れるものは、液電磁弁1Bを通
り膨張機構2Bで断熱膨張し、低圧冷媒となり、
液操作弁8B、液管7Bを経て室内コイル6Bで
室内フアンによつて蒸発、気化し、ガス管5B、
ガス電磁弁3Bを分流したのち、A室を分流し戻
り冷媒と合流し、四方弁16、アキユムレータ1
4を通つて圧縮機11に戻る回路を循環するもの
で、室内ユニツト1台運転時には、液電磁弁1A
およびガス電磁弁3A又は液電磁弁1Bおよびガ
ス電磁弁3Bが閉となつて1台運転が行なわれ
る。
次に、暖房運転では、まず2室運転の場合は、
圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒は、実
線位置に切換えられた四方弁16を出たのち、鎖
線矢印に示すようにそれぞれガス電磁弁3A,3
Bからガス操作弁4A,4Bを通り、それぞれガ
ス配管5A,5Bを経て室内コイル6A,6Bで
冷却液化し、それぞれ液配管7A,7Bを経て液
操作弁8A,8Bを通つたのちそれぞれ膨張機構
9A,9Bで断熱膨張して低圧冷媒となり、逆止
弁10A,10Bを通つたのち合流してレシーバ
12を経て室外コイル13に入り、室外フアンに
より加熱されて蒸発し、四分弁16、アキユムレ
ータ14を通つて圧縮機11に戻る回路を、冷房
運転時とは逆方向に循環する。
なお、その際、アキユムレータ14は吸入冷媒
の液分とガス分を分離し、レシーバ12は各冷
房、暖房運転時の冷媒量の差を貯溜し、逆止弁1
5は冷媒の逆流を防止し、暖房運転時は、液電磁
弁1A,1Bは励磁してもしなくても冷媒の流れ
は同様であり、またここでは便宜上ガス、液電磁
弁を対で開閉する。
このような装置の運転制御を第2図回路図につ
いて述べると、まず2室冷房運転の場合は、冷暖
切換スイツチ31は図示のように冷房側に入つて
おり、冷暖リレー30は非励磁でその接点30
a,30bはそれぞれ図示のように接続されてい
る。一方、サーモスタツト22A,22Bは冷房
時各A、B室の室温が設定値以上の場合図示側に
接続され、設定値以下の場合は図示と反対側にそ
れぞれ接続されるので、運転スイツチ20A,2
0Bの投入とともに、室内フアンモータ24A,
24Bが運転されリレー23A,23Bがそれぞ
れ励磁され、それぞれの接点23Aa,23Baが
オンとなり、電磁接触器35が励磁され、その接
点35aがオンとなり圧縮機11が運転され、ま
た接点23Ab,23Bbもオンとなり、それぞれ
液電磁弁1A、ガス電磁弁3Aおよび液電磁弁1
B、ガス電磁弁3Bが励磁され、冷媒回路が開通
する。
その際、冷房外温サーモ32は、例えば外温32
℃以上でオンとなり、暖房外温サーモ33は例え
ば外温15℃以下でオンとなり、いずれの場合もサ
ーモオンとなればリレー34が励磁され、その接
点34aが図示と反対側に切換わることによつて
室外フアンモータ36を弱運転Loから強運転Hi
に切換え、室外コイルに多量の風を送つて冷暖房
能力を増加させる。
次に、例えばAユニツトのみの冷房運転の場合
は、運転スイツチ20Aの投入で室内フアンモー
タ24Aとリレー23Aが励磁され、Bユニツト
の運転スイツチ20Bは投入がないのでリレー2
3Bは励磁されず、接点23Bbがオフとなるの
で液電磁弁1B、ガス電磁弁3Bは励磁されず、
接点23AbがオンとなつてAユニツトのみ冷媒
が流れ、また電磁接触器35は接点23Aaがオ
ンとなるので励磁され以下さきに述べた同一の要
領でAユニツトのみの冷房運転が行なわれる。
次に、2室暖房運転の場合は、冷暖切換スイツ
チ31が図示と反対側に切換わり、冷暖リレー3
0は励磁され接点30a,30b,30cが図示
と反対側に切換わり接点30dがオンとなる。一
方、サーモスタツト22A,22Bは室温が設定
値以下であると、図示と反対側に接続されるの
で、運転スイツチ20A,20Bの投入ととも
に、接点30a,30b、サーモスタツト22
A,22Bが図示と反対側になつているから、室
内フアンモータ24A,24Bが運転され、リレ
ー23A,23Bがそれぞれ励磁され、また暖房
時は接点30dがオンとなつているので、四方弁
16が励磁され、冷媒回路は冷房運転から暖房運
転に切換わるのである。
その際、接点30cが図示と反対側になつてい
るので、外温が18℃のような場合は、暖房外温サ
ーモ33がオフとなり、リレー34は励磁され
ず、室外フアンモータ36は、接点34aが図示
例のため弱運転となり、外温が13℃のような場合
は、暖房外温サーモ33がオンとなり、リレー3
4が励磁され、室外フアンモータ36は接点34
aが図示と反対側に切換わるため強運転となるの
である。
このような装置は通常の負荷運転では、特に問
題はないのであるが、暖房運転時室外温度が上昇
すると室外コイルの汲上げ熱量の増加で蒸発性能
は上り、これが圧縮機吸入ガス温度の上昇から凝
縮温度の上昇、圧縮仕事量の増加に連がり、圧縮
機に対しては過負荷となり、圧縮機用モータの過
電流継電器、インターナルサーモ等の保護装置が
作動するので圧縮機運転が停止する。
特に、多室空調機においては、圧縮機および室
外コイルはユニツトの最大能力すなわち室内ユニ
ツト2台運転時の能力に合わせて設計されている
ことが多く、上記の現象が頻発する。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたも
ので、暖房運転時の過負荷条件下においても連続
運転を行なう分離型ヒートポンプエアコン装置を
提供することを目的とするもので、圧縮機、室外
コイル、室外フアン等からなる1台の室外ユニツ
トに室内コイル、室内フアン等からなる室内ユニ
ツトを複数台接続すると共に各室内ユニツトの室
内コイルに接続されるガス側配管及び液側配管に
各室内コイルへの冷媒の供給・停止を行なうガス
電磁弁及び液電磁弁を設けてなる分離型ヒートポ
ンプエアコンにおいて、暖房時外気温の上昇を検
知して休止側室内ユニツトの室内コイルに冷媒ガ
スを供給する前記ガス電磁弁を開く手段を具えた
ことを特徴とする。
本発明を1室外ユニツト2室内ユニツト分離型
エアコン装置に適用した実施例を図面について説
明すると、第3図および第4図はそれぞれ第1お
よび第2実施例を示す回路図である。
まず第3図において、第2図と同一の符号は第
2図と同一の部材を示し、液電磁弁1A、ガス電
磁弁3Aおよび液電磁弁1B、ガス電磁弁3Bの
並列回路を接点30e,34bを介して接続した
点以外は第2図と実質的に同一であるので前記と
同一要領で冷暖房運転が行なわれる。
このような装置において、例えばAユニツトの
みの1室暖房運転について説明すると、冷暖切換
スイツチ31は図示と反対側になり、冷暖リレー
30は励磁されるので、運転スイツチ20Aを投
入すると、接点30aの図示反対側接点とサーモ
スタツト22Aの接点が図示と反対側に切換わる
ことにより、前述の室温が設定値より低い場合、
室内フアンモータ24Aは運転され、リレー23
Aが励磁され、冷暖リレー30の励磁によつて接
点30a,30b,30cは図示と反対側に接続
され、接点30d,30eはオンになり、またリ
レー23Aの励磁によつて接点23Aa,23Ab
はオンとなり、接点23Aaのオンによつて電磁
接触器35は励磁され、接点35aはオンとなつ
て圧縮機11が運転され、接点30dのオンによ
つて四方弁16が励磁され、冷媒回路は暖房運転
となり、また接点23Abがオンとなり液電磁弁
1A、ガス電磁弁3Aが励磁されAユニツトの暖
房運転が行なわれる。
その際、接点30cが図示と反対側に接続され
ていることから、暖房外温サーモ33の例えば設
定値が15℃以上の場合はオン、15℃未満の場合は
オフとなる作動に伴いリレー34がそれぞれ励
磁、非励磁状態になり、接点34aがそれぞれ反
図示側、図示側に接続され、それに伴い室外フア
ンモータ36はそれぞれ弱運転、強運転に切換わ
る。
外温に伴い室外フアンモータの風量を低下する
ことは、暖房能力に十分余裕があることに裏付け
られており、例えば高圧圧力を検出し設定値以上
になつた場合、バイパス等を設けることも提案さ
れている。
本発明は、上記のようなバイパス回路等を設け
ずに簡単な回路で過負荷運転を避けるもので、暖
房外温サーモ33の外気温度15℃以上による作動
に伴い室外フアンモータ36を弱運転に切換える
とともに、接点34bをオンとなし、接点23
Abから接点30eを経て休止側Bユニツト用液
電磁弁1B、ガス電磁弁3Bを励磁して開弁し休
止側Bユニツト室内コイルにも冷媒を流し、室内
フアンの運転はせずに、自然対流によつて放熱
し、これによつて凝縮圧力を下げ、圧縮機の過負
荷運転を避ける。
このように、本発明は従来の冷媒バイパス方式
すなわち、冷媒の循環回路内にサイクル中バイパ
スするため圧縮機が無駄な運転をする冷媒バイパ
ス方式とは異なり、休止側ユニツト冷媒を流すの
で放熱した熱はその部屋を暖め有効に利用され、
休止側ユニツトの運転の場合の立上りが早くなる
という効果もある。
なお、第3図の回路の代わりに、第4図に示す
ように、接点30cの図示側(冷房側)に冷房外
温サーモ32を接続し、図示と反対側(暖房側)
に暖房外温サーモ33を接続し、リレー34に接
続したものと並列に例えば20℃に設定した暖房過
負荷外温サーモ37とリレー38を接続し、外温
が16℃になり暖房外温サーモ33が作動しオンと
なつて室外フアンモータ36が弱運転になつたの
ち、さらに外温が上昇し20℃になつた場合に暖房
過負荷外温サーモ37がオンとなり、リレー38
が励磁され、接点38aがオンとなることによ
り、第3図の第1実施例と同様に、休止側ユニツ
トへの冷媒のバイパスが行なわれ、圧縮機を過負
荷運転から保護する。
このような回路構成によれば、圧縮機の容量制
御を、第1段として風量を低減し、第2段として
冷媒のバイパスをすることによりきめ細い制御を
可能とする。
なお、その際、同図でリレー34と暖房外温サ
ーモ33との間にリレー38の図示せざる常閉接
点を直列接続し、これによつて2段目の暖房過負
荷外温サーモ37の作動、リレー38の励磁とと
もにリレー38の常閉接点はオフとなり、リレー
34は解磁され、室外フアンモータ36は外気温
度が高いにもかかわらず強運転とすることがで
き、このようにして、バイパスを設けたことによ
り、運転側室内ユニツトの暖房能力の低下を補償
することができる。以上述べた冷暖切換スイツチ
31は室内ユニツトAに付設されても良い。
上記実施例は2室内ユニツトについて述べた
が、3室内ユニツト以上についても同様に本発明
を適用することができる。また前述したように外
気温の上昇に伴い冷媒の高圧圧力が上昇するた
め、暖房外温サーモにより外気温を検出する代り
に、高圧圧力を検出する圧力スイツチを用いて外
気温を間接的に検出することによつても同様の作
用効果を得ることができる。
要するに、本発明によれば、圧縮機、室外コイ
ル、室外フアン等からなる1台の室外ユニツトに
室内コイル、室内フアン等からなる室内ユニツト
を複数台接続すると共に各室内ユニツトの室内コ
イルに接続されるガス側配管及び液側配管に各室
内コイルへの冷媒の供給・停止を行なうガス電磁
弁及び液電磁弁を設けてなる分離型ヒートポンプ
エアコンにおいて、暖房時外気温の上昇を検知し
て休止側室内ユニツトの室内コイルに冷媒ガスを
供給する前記ガス電磁弁を開く手段を具えたこと
により、暖房運転時の過負荷条件下においても連
続運転を可能とする分離型ヒートポンプエアコン
装置を得るから、本発明は産業上極めて有益なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の分離型ヒートポンプエアコンの
系統図、第2図は第1図の制御回路図、第3図お
よび第4図はそれぞれ本発明を1室外ユニツト2
室内ユニツトヒートポンプ型エアコン装置に適用
した第1実施例および第2実施例を示す回路図で
ある。 1A,1B……液電磁弁、3A,3B……ガス
電磁弁、11……圧縮機、16……四方弁、20
A,20B……運転スイツチ、22A,22B…
…サーモスタツト、23A,23B……リレー、
23Aa,23Ba,23Ab,23Bb……接点、
24A,24B……室内フアンモータ、30……
冷暖リレー、30a,30b,30c,30d,
30e……接点、31……冷暖切換スイツチ、3
2……冷房外温サーモ、33……暖房外温サー
モ、34……リレー、34b……接点、35……
電磁接触器、35a……接点、36……室外フア
ンモータ、37……冷暖房過負荷外温サーモ、3
8……リレー、38a……接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機、室外コイル、室外フアン等からなる
    1台の室外ユニツトに室内コイル、室内フアン等
    からなる室内ユニツトを複数台接続すると共に各
    室内ユニツトの室内コイルに接続されるガス側配
    管及び液側配管に各室内コイルへの冷媒の供給・
    停止を行なうガス電磁弁及び液電磁弁を設けてな
    る分離型ヒートポンプエアコンにおいて、暖房時
    外気温の上昇を検知して休止側室内ユニツトの室
    内コイルに冷媒ガスを供給する前記ガス電磁弁を
    開く手段を具えたことを特徴とする分離型ヒート
    ポンプエアコン装置。
JP55153481A 1980-10-31 1980-10-31 Separation type heat pump air conditioning equipment Granted JPS5777863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153481A JPS5777863A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Separation type heat pump air conditioning equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153481A JPS5777863A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Separation type heat pump air conditioning equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777863A JPS5777863A (en) 1982-05-15
JPH0132430B2 true JPH0132430B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=15563510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153481A Granted JPS5777863A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Separation type heat pump air conditioning equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5777863A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178562U (ja) * 1983-05-14 1984-11-29 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプ式冷暖房装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091935A (ja) * 1973-12-19 1975-07-23
JPS5431387U (ja) * 1977-08-04 1979-03-01
JPS5450137A (en) * 1977-09-27 1979-04-19 Toshiba Corp Heat pump type air conditioner
JPS554783U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12
JPS5522443U (ja) * 1978-08-01 1980-02-13
JPS5563340A (en) * 1978-10-31 1980-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat pump type multiple-room air conditioner
JPS5653356A (en) * 1979-10-02 1981-05-12 Matsushita Seiko Kk Heat pump type air conditioner

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091935A (ja) * 1973-12-19 1975-07-23
JPS5431387U (ja) * 1977-08-04 1979-03-01
JPS5450137A (en) * 1977-09-27 1979-04-19 Toshiba Corp Heat pump type air conditioner
JPS554783U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12
JPS5522443U (ja) * 1978-08-01 1980-02-13
JPS5563340A (en) * 1978-10-31 1980-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat pump type multiple-room air conditioner
JPS5653356A (en) * 1979-10-02 1981-05-12 Matsushita Seiko Kk Heat pump type air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777863A (en) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100757592B1 (ko) 공조용 히트 펌프
CN107356006B (zh) 一种空调系统及空调器
JP5481937B2 (ja) 空気調和装置
US9267720B2 (en) Air conditioner and method of controlling the same
KR20040003625A (ko) 공기조화기의 압축기 제어방법
KR20040050478A (ko) 4개의 압축기를 갖는 공기조화기의 압축기 운전 방법
KR100712196B1 (ko) 히트펌프 시스템 및 실외기 제상 방법
CN110836554A (zh) 热泵系统及其控制方法、化霜控制方法
KR100851906B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
CN112400088A (zh) 制冷装置和相关的操作方法
KR20210093560A (ko) 냉난방 및 급탕 동시형 공기조화시스템 및 그의 제어방법
JP2001280749A (ja) 冷凍装置
JPH0132430B2 (ja)
KR100680618B1 (ko) 공기조화기 및 그 기동방법
KR20010003069A (ko) 냉난방 겸용 멀티 공기조화기의 운전제어방법
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JP2001304700A (ja) 空気調和機
JPH0634224A (ja) 暖冷房機
JP3087306B2 (ja) 暖冷房機
JPH0217370A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0216074Y2 (ja)
JP2656314B2 (ja) 空気調和機
JPS6346350B2 (ja)
JPH08313097A (ja) 空気調和装置
JP3778687B2 (ja) 空気調和装置の四方弁切換方法、及び空気調和装置