JPH0215912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215912B2
JPH0215912B2 JP56210673A JP21067381A JPH0215912B2 JP H0215912 B2 JPH0215912 B2 JP H0215912B2 JP 56210673 A JP56210673 A JP 56210673A JP 21067381 A JP21067381 A JP 21067381A JP H0215912 B2 JPH0215912 B2 JP H0215912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
graphic data
data table
storage area
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56210673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117076A (ja
Inventor
Naoki Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56210673A priority Critical patent/JPS58117076A/ja
Publication of JPS58117076A publication Critical patent/JPS58117076A/ja
Publication of JPH0215912B2 publication Critical patent/JPH0215912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、指定された点と一致するもしくは近
接する図形を正しく検索できるようになつた図形
の検索方式に関するものである。
(2) 従来技術と問題点 ラスタスキヤン型カラー・デイスプレイ装置を
使つた図形処理システムでは、一画面分の図形を
高速で表示すること及び与えられた点と一致又は
近傍を通る図形を検索することが必要となる。と
ころで、ラスタ型カラー・デイスプレイ装置にお
いては、後から表示したものが優先表示されるの
で、図形データの検索を表示と同じ順序で行う
と、図形の重なり部分で消された図形が検索され
る場合があり、画面上の図形と検索されたものと
の整合性がとれなくなる。
(3) 発明の目的 本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
デイスプレイ画面上に表示されている図形のみを
検索対象とし、表示図形の下に存在する図形を検
索対象としないようにした図形の検索方式を提供
することを目的としている。
(4) 発明の構成 そしてそのため、本発明の図形の検索方式は、
複数の図形データ・テーブルを有する図形データ
格納域を備える計算機と、ラスタスキヤン型カラ
ー・デイスプレイ装置とを備え、上記計算機はデ
イスプレイ画面上に新たな図形を表示するときに
は新たな図形データ・テーブルを作成して既存の
図形データ・テーブル群の最後に追加し、表示を
行う場合には先に作成された図形データ・テーブ
ルが先に読出されるようにして上記図形データ格
納域の図形データを読出し、読出データを上記デ
イスプレイ装置側に送るように構成された図形処
理システムにおいて、上記計算機は画面上に与え
られた点に一致もしくは近接する位置に表示され
ている図形を求める場合、新しく作成された図形
データ・テーブルが先に調べられるようにして上
記図形データ格納域をサーチすることを特徴とす
るものである。
(5) 発明の実施例 以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は図形処理システムの概要を示す図、第
2図はドツト・パターン・メモリの構成を示す
図、第3図は図形データ格納域の構成を示す図、
第4図は折線の1例を示す図、第5図は図形デー
タ・テーブルの内容の1例を示す図、第6図は検
索方法の概要を示す図である。
第1図において、1はホスト計算機、2はデイ
スプレイ制御装置、3はデイスプレイ装置、4は
キーボード、5はタブレツトをそれぞれ示してい
る。ホスト計算機1はデイスプレイ装置の画面に
図形を表示したい時、図形情報と表示色情報をデ
イスプレイ制御装置2に送る。デイスプレイ制御
装置2は、この図形情報を解読して複数のドツト
より構成されたイメージ・データを作成し、作成
したイメージ・データを表示色情報で指定される
赤色用ドツト・パターン・メモリ又は緑色用ドツ
ト・パターン・メモリ又は青色ドツト・パター
ン・メモリに書込む。デイスプレイ装置3は、ラ
スタスキヤン型カラー・デイスプレイ装置であ
り、上記のドツト・パターン・メモリのイメー
ジ・データを光の三原色とし、これらの三色の単
独もしくは混合で表示される色で表示する。キー
ボード4は、文字やコマンドを入力するものであ
る。タブレツト5は、デイスプレイ画面と1対1
に対応する盤面を有しており、タブレツト盤上を
ペンでタツチすると、その位置に対応する画面の
位置が光る。
第2図はドツト・パターン・メモリの構成を示
すものである。6―1は赤色用ドツト・パター
ン・メモリ、6―2は緑色用ドツト・パターン・
メモリ、6―3は青色用ドツト・パターン・メモ
リをそれぞれ示している。例えば、ホスト計算機
1からデイスプレイ画面上の点(X、Y)を赤色
で表示しろという指令が送られて来ると、赤色ド
ツト・パターン・メモリ6―1の点(X、Y)に
対応するビツトは論理「1」とされ、緑色ドツ
ト・パターン・メモリ6―2の点(X、Y)に対
応する位置のビツトおよび青色ドツト・パター
ン・メモリ6―3の点(X、Y)に対応する位置
のビツトは「0」とされる。
第3図は図形データ格納域の構成を示すもので
ある。第3図において、7―1ないし7―4は作
成済の図形データ・テーブルをそれぞれ示してい
る。デイスプレイ画面上に新しく図形を表示した
場合、新しい図形データ・テーブル7―5(図示
せず)が作成され、図形データ・テーブル7―4
の後に配置される。図形データ格納域はホスト計
算機のメモリの中に作られているものである。
第4図は折線の1例を示し、第5図はこの折線
に対する図形データ・テーブル7―iを示してい
る。図形データ・テーブル7―iのヘツダは線種
およびカラーを指示するものであり、図形デー
タ・テーブルのトレーラは検索方法を指示するも
のである。図形データ・テーブルは、点の集合お
よび文字に対しても作られているものである。点
の集合に対する図形データ・テーブルは、第5図
に示すものと同様な構成を有している。文字列の
場合には、文字の下側に接する仮想の線を求め、
この仮想の線を示す点の列の座標値と文字情報と
が図形データ・テーブルに書込まれている。
第6図は検索方法の概要を示すものである。点
Pで指定された線を検索する場合、点Pの周りに
正方形の枠を設け、図形データ格納域を調べて正
方形の枠と交差する線を求める。点Pで指定され
た点を検索する場合には、正方形の枠の中に存在
する点P以外の点を求める。
図形の表示を行う場合には、図形データ格納域
の内容は上から下へ向う方向、即ち第3図で7―
1,7―2,…,7―4の作成された順番に読出
され、読出された内容に対応した図形情報および
表示色情報がデイスプレイ制御装置2に送られ
る。図形データ・テーブル7―1には青色の折線
についての図形データが書込まれ、図形データ・
テーブル7―2には赤色の折線についての図形デ
ータが書込まれていたとすると、赤色の折線と、
青色の折線がデイスプレイ画面上に表示される。
青線と赤線とが一部において重なり合つていたと
すると、重なり部分では後から表示された赤線が
表示される。従つて、上記の重なり部分では操作
者にとつては現在視覚で捉えている線は赤線であ
り、青線がその位置に隠れて表示されていること
は認識できない。そこで、操作者が上記の重なり
部分の近傍でタブレツトをポイントし、赤線の消
去を要求したとする。このような場合、図形デー
タ格納域を図形を表示した順に沿つて7―1,7
―2,…,7―4と上から下へサーチすると、ポ
イント近傍の座標では最初に青線の図形データ・
テーブル7―1が該当することになるから、計算
機側は青線が指定されたものと認識し、青線がデ
イスプレイ画面から消去され、操作者の希望に反
してしまう。このような不都合を防止するため
に、検索を行う場合には図形データ格納域を表示
順とは逆に7―4,7―3,7―2,7―1と下
から上に向こう方向で順番に調べる。従つて、最
初に図形データ・テーブル7―2の赤線が該当す
ることになるから、操作者の要求した赤線が画面
から消去される。
(6) 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、デイスプレイ画面上で操作者によつて指定さ
れた図形を正しく検索することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は図形処理システムの概要を示す図、第
2図はドツト・パターン・メモリの構成を示す
図、第3図は図形データ格納域の構成を示す図、
第4図は折線の1例を示す図、第5図は図形デー
タ・テーブルの内容の1例を示す図、第6図は検
索方法の概要を示す図である。 1……ホスト計算機、2……デイスプレイ制御
装置、3……デイスプレイ装置、4……キーボー
ド、5……タブレツト、6―1ないし6―3……
ドツト・パターン・メモリ、7―1ないし7―4
……図形データ・テーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の図形データ・テーブルを有する図形デ
    ータ格納域を備える計算機と、ラスタスキヤン型
    カラー・デイスプレイ装置とを備え、上記計算機
    はデイスプレイ画面上に新たな図形を表示すると
    きには新たな図形データ・デーブルを作成して既
    存の図形データ・テーブル群の最後に追加し、表
    示を行う場合には先に作成された図形データ・テ
    ーブルが先に読出されるようにして上記図形デー
    タ格納域の図形データを読出し、読出データを上
    記デイスプレイ装置側に送るように構成された図
    形処理システムにおいて、上記計算機は画面上に
    与えられた点に一致もしくは近接する位置に表示
    されている図形を求める場合、新しく作成された
    図形データ・テーブルが先に調べられるようにし
    て上記図形データ格納域をサーチすることを特徴
    とする図形の検索方式。
JP56210673A 1981-12-30 1981-12-30 図形の検索方式 Granted JPS58117076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210673A JPS58117076A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 図形の検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210673A JPS58117076A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 図形の検索方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117076A JPS58117076A (ja) 1983-07-12
JPH0215912B2 true JPH0215912B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=16593210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210673A Granted JPS58117076A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 図形の検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235810A (ja) * 1991-01-18 1992-08-24 Okura Yusoki Co Ltd コンベヤ用チェーン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073787A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Yokogawa Hokushin Electric Corp 近接ラインの検出方法
JPS60241175A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 図形処理装置
JPS60254376A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Yokogawa Hokushin Electric Corp 図形検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235810A (ja) * 1991-01-18 1992-08-24 Okura Yusoki Co Ltd コンベヤ用チェーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117076A (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835916A (en) Document preparing apparatus capable of relocating cells forming a table and resetting cell size
JPH01113830A (ja) ウインドウ・システムの管理方法
JPH0456316B2 (ja)
JPH0215912B2 (ja)
KR920006746B1 (ko) 컴퓨터 시스템
JPS6216436B2 (ja)
JPH0338620B2 (ja)
JPS6228828A (ja) 情報処理方法
JPS581816B2 (ja) ラスタスキヤン形図形表示装置
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JPH09259295A (ja) Cadシステム
JPH06131143A (ja) 文書入力・検索装置
JPH01161483A (ja) 文書編集装置
JPS597992A (ja) マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式
JPH0318999Y2 (ja)
JPS60181790A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS589449B2 (ja) ライトペンを備えたcrt表示装置
JPS60175088A (ja) 図形表示装置
JPH03287195A (ja) ポータブル情報処理装置
Hollingworth et al. C2 Graphics Editor User's Manual.
JPS6050588A (ja) レイアウト指示方式
JPH0194387A (ja) 文書編集方式
JPS59149525A (ja) 文書作成装置
JPS63218992A (ja) 文字表示装置
JPS61147291A (ja) デ−タ插入方式