JPH0215871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215871Y2
JPH0215871Y2 JP1984179280U JP17928084U JPH0215871Y2 JP H0215871 Y2 JPH0215871 Y2 JP H0215871Y2 JP 1984179280 U JP1984179280 U JP 1984179280U JP 17928084 U JP17928084 U JP 17928084U JP H0215871 Y2 JPH0215871 Y2 JP H0215871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
feed roller
copying machine
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984179280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984179280U priority Critical patent/JPH0215871Y2/ja
Publication of JPS6195734U publication Critical patent/JPS6195734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215871Y2 publication Critical patent/JPH0215871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は複写機の給紙装置に関し、特に電子写
真製版機のような紙厚の厚い感光紙を用いる複写
機に適した給紙装置に関するものである。
ロ 従来の技術 従来、複写機においてその給紙部には感光紙を
積層収納した給紙カセツトから感光紙を1枚ずつ
順次繰り出すための給紙ローラが設けられてい
る。この給紙ローラは、感光紙を収納した給紙カ
セツトを複写機本体に差し込む時、感光紙の挿入
される位置まで下がつていると、感光紙がこれに
突き当り撓む原因となるため、通常はこの給紙ロ
ーラを上下させる他の駆動源その他の装置を必要
とする。これを第5,6図に従つて説明すると、
第5図に示す装置では感光紙収納用カセツト2を
着脱する時は給紙ローラ1を上昇させ、一方給紙
時には給紙ローラ1を感光紙3の上面に下降さ
せ、給紙ローラ1の回転により感光紙を繰り出す
ようにしており、この給紙ローラ1の上下運動を
行うためにはカム4やモータ5等の装置を必要と
している。
また第6図に示す装置では給紙ローラ8を上昇
させる必要のある給紙カセツトの脱着時にはレバ
ー6を手動で上昇させストツパー7に保持させて
いる。
ハ 考案が解決しようとする問題点 前記の従来装置のうち、第5図に示す装置では
給紙ローラ1を上下させるのにそのための特別の
駆動源5、カム4等の装置やその他図示しない前
記カム4の動きを制御するためのセンサー等の多
くの構成部品を必要とするという問題がある。ま
た第6図に示す装置では構成部品は少ないが、給
紙カセツトの脱着時には別の手動操作を必要とす
るという問題がある。
本考案は上記のような従来の給紙装置の問題点
を解決するためになされたもので特別な装置や手
動操作を要しないで給紙カセツトの脱着を容易に
行うようにしたものである。
ニ 題点を解決するための手段 上記の問題点は本考案によれば、複写機本体に
抜き差し可能な感光紙収納用給紙カセツトと、前
記複写機本体の一部に支持されこれに断続した回
転運動の付与される回転支軸と、該回転支軸を中
心とする円弧状の上下運動が可能でかつ前記回転
軸の前記断続的な回転運動が伝達されしかもこの
回転運動の伝達が切られた時は自在回転となる感
光紙を順次繰出す給紙ローラとを具備し、該給紙
ローラは、前記給紙カセツトの前記複写機本体へ
の差し込み時に上方にまた抜き取り時に下方に、
それぞれ回転支軸を中心とする円弧状上下運動が
行われるよう配置され、さらに該給紙ローラは、
その最下位置においてもその中心が前記給紙カセ
ツトに収納された感光紙層の最大高さよりも上方
にあるよう配置されていることを特徴とする複写
機の給紙装置により、解決されるものである。
ホ 実施例 本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図から第4図は本考案の一実施例を示す。
第1図を参照すると、複写機本体(図示しない)
の一部に、回転支軸9が、支持されている。この
回転支軸9には適宜の伝達装置を介して図示しな
い駆動源から断続的な回転運動が与えられ、感光
紙10を複写機本体内に差し込む時は前記駆動源
からの動力伝達が切られるようになつている。そ
してこの動力伝達が切られた時は回転支軸9は自
由に回転できるよう支持されている。取付腕25
には感光紙10を繰り出すための給紙ローラ11
が回転可能に支持され、この給紙ローラ11には
適宜の伝達機構を介して回転支軸9の断続回転運
動が伝達されるようになつている。また前記取付
腕25は回転支軸9を中心としてその周りに円弧
状の上下運動ができるよう複写機本体に支持され
ているため、給紙ローラ11もこの取付腕25と
共に回転支軸9を中心とする円弧運動が可能であ
る。そしてまたこの給紙ローラ11は回転支軸9
に駆動源からの動力伝達が切られている状態で
は、回転支軸9に連結された給紙ローラ11も駆
動源からの伝達が切れていることになり、該給紙
ローラ11は自由に回転できるようになつてい
る。なお前記回転支軸9の回転駆動を断続的に行
う装置としては例えば電磁クラツチを使用する。
10′は感光紙10を積層収納する給紙カセツ
トでその後端に感光紙10の後端を抑えるストツ
パー13を設けその前端には積層した感光紙10
を1枚ずつ分離するための爪16を取付けてい
る。給紙カセツト10′にはさらにその両側に突
出するリブ17を、一方、複写機本体側にはこの
リブ17を案内する溝を有する一対のガイド板1
8を、それぞれ設け、このガイド板18の上面1
9と下面20とで給紙カセツト10′の上下の動
きを規制するようにしている。
給紙ローラ11は、感光紙10を積層収納した
給紙カセツト10′が矢印12方向に差し込まれ
た時、この感光紙10に押され回転支軸9を中心
とする円弧状の上昇運動が行われるような位置関
係に配置されている。またこのような、感光紙1
0に押されて給紙ローラ11が上昇運動を行うた
めにはこの給紙ローラ11自体の回転中心となる
回転軸15の位置が、その最も下降した位置にお
いても給紙カセツト10′に収納された感光紙の
最大の高さより上方になくてはならない。このた
め給紙ローラ11の半径を感光紙10の最大厚さ
よりも大きくする。
これを第4図に従つて説明すると、給紙ローラ
11が下降しなければならない必要な最下点は2
1であり、感光紙10がなくなつた時には給紙ロ
ーラ11は少なくとも前記21の点まで下降して
いる。この状態で、感光紙の最大の厚み22を有
する給紙カセツト10′が侵入して来るので、こ
の感光紙10が給紙ローラ11の下側に入り込ん
でこれに上昇力を与える分力を生ずるためには給
紙ローラ11の回転軸15はこの感光紙10の最
大厚みすなわち最大の高さ22よりも上に位置し
ていなければならないことになる。いいかえれば
給紙ローラ11の半径は感光紙の最大厚み22よ
り大きくなければならない。
上記のように構成された本実施例において感光
紙10のセツト時には、前記回転支軸9への回転
駆動は切られており、従つて給紙ローラ11はそ
の回転軸15の周りに自由に回転できる状態とな
つている。この状態で、感光紙10を積層収納し
た給紙カセツト10′が第1図の矢印12方向に
進行して来て給紙ローラ11に突き当ると、感光
紙10はその後端がストツパー13で規制されて
いるので或る程度の腰の強さを有し、そのため給
紙ローラ11はこの感光紙10に押されて矢印1
4の方向に力を受けるとともに回転軸15の周り
に順方向にすなわち感光紙10を繰り出す方向に
回転する。また給紙ローラ11を支持する取付腕
25は回転支軸9を中心としてその周りに上下の
円弧運動ができるため、給紙ローラ11は感光紙
10を撓ませるだけの力をこの感光紙に加えるこ
となく感光紙10の上面に次第に載るように移動
して来る。
実験によれば、各軸の軸受に滑り軸受を使用す
る条件下で、最小で0.05mmの厚みの感光紙まで撓
ませることなくセツトすることができた。また軸
受にボールベアリングを使用したり、回転軸15
に一方向クラツチを装着し感光紙10の進行方向
に対し給紙ローラ11を単独で回転できるように
すれば、給紙ローラ11の回転トルクが下がり、
さらに薄い感光紙でも撓ませないで用いることが
可能となる。
第2図は上記の感光紙のセツトが完了し給紙ロ
ーラ11が給紙可能となつた状態を示している。
この状態で図示しない電磁クラツチをオンして回
転支軸9と駆動源とを連結することで、給紙動作
開始となる。この時給紙カセツト10′の前端部
に取付けられた爪16を用いて積層した感光紙1
0を1枚ずつ分離することは従来装置と同様であ
る。
給紙カセツト10′を抜き取る時も同様であり、
駆動源と回転支軸9との連結を断ち、給紙ローラ
11を自由回転状態とすることで、給紙カセツト
10′の前端の爪16に衝き当つた感光紙10の
腰の強さを利用してこれを撓ませないで給紙カセ
ツト10′を抜き出すことができる。
また給紙ローラ11は上記のようにその半径が
積層感光紙の最大厚さよりも大きくなければなら
ないという、大きさに制約があるが、給紙カセツ
ト10′に設けたリブ17と複写機本体側に設け
たガイド板18との係合により給紙カセツト1
0′の上下の動きが規制できるので、給紙カセツ
ト10′の差し込み時の感光紙10の高さ関係を
制約するのに適している。
なお上記実施例においては、給紙ローラ11は
回転支軸9から断続回転の駆動が伝達されるよう
になつているが、駆動の断続を行う機構を、給紙
ローラ11の回転軸15に設けてもよい。
また第2図に示すように、給紙ローラ11によ
つて送られた感光紙10は次の一対の送りローラ
24に挟着されると、この送りローラ24の対の
紙送り速度が給紙ローラ11の速度より速くして
あるのが通常である。すなわち給紙ローラ11の
速度が速いと感光紙のたるみの原因となるので、
送りローラ24の対の速度を大きくしている。そ
のため給紙ローラ11の回転軸15に、給紙方向
の所定の回転数を超えた時に自在回転となる様に
一方向クラツチ(図示しない)を設けて、感光紙
10が送りローラ24に挟着された時は、その紙
送り速度はこの送りローラ24により決定される
ようにしてもよい。
ヘ 考案の効果 本考案によれば、給紙ローラが、給紙カセツト
の複写機本体への差し込み時に上方に、抜き取り
時に下方に、円弧状の上下運動が行われる型の複
写機において、感光紙を収納する給紙カセツトの
複写機本体への差し込みの動きを利用をし、特別
な駆動装置や手動操作を用いることなく、しかも
給紙カセツトの抜き取り時に下降する給紙ローラ
に妨げられることなく給紙カセツトの差し込みを
円滑に行うことができ、感光紙を撓ませずに、給
紙カセツトのセツト及びリセツトを容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の給紙カセツトの差し
込み時を示す縦断側面図、第2図は同上実施例の
前記カセツトのセツトが完了し給紙可能状態とな
つた時の縦断側面図、第3図は第1図の要部の拡
大斜面図、第4図は給紙ローラの大きさと感光紙
積層の厚さとの関係を示す説明図、第5図は従来
装置における給紙カセツト装着時を示す概略図、
第6図は他の従来装置における給紙カセツト装着
時を示す概略図である。 9……回転支軸、10……感光紙、10′……
給紙カセツト、11……給紙ローラ、15……給
紙ローラ回転軸、17……給紙カセツト側面リ
ブ、18……ガイド板、25……取付腕。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複写機本体に抜き差し可能な感光紙収納用給
    紙カセツト10′と、 前記複写機本体の一部に支持されかつこれに
    断続する回転運動が付与される回転支軸9と、 該回転支軸9を中心とする円弧状上下運動が
    可能でかつ前記回転支軸9からの前記断続回転
    運動が伝達されしかも該回転運動の駆動が切ら
    れたときは自在回転となる、感光紙10を順次
    繰出す給紙ローラ11とを具備し、 該給紙ローラ11は、前記給紙カセツト1
    0′の前記複写機本体への差し込み時に上方に
    また抜き取り時に下方に、それぞれ回転支軸9
    を中心とする円弧状上下運動が行われるよう配
    置され、 さらに該給紙ローラ11は、その最下位置に
    おいてもその中心が前記給紙カセツト10′に
    収納された感光紙10層の最大高さよりも上方
    にあるよう配置されていることを特徴とする複
    写機の給紙装置。 2 前記給紙ローラ11に、給紙方向の所定回転
    速度以上で自在回転となる一方向クラツチを設
    けたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の複写機の給紙装置。 3 前記給紙カセツト10′の両側に突出するリ
    ブ17を設け、複写機本体には該リブ17の案
    内溝を有するガイド板18を設けたことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の複
    写機の給紙装置。
JP1984179280U 1984-11-28 1984-11-28 Expired JPH0215871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179280U JPH0215871Y2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179280U JPH0215871Y2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195734U JPS6195734U (ja) 1986-06-20
JPH0215871Y2 true JPH0215871Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30736838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984179280U Expired JPH0215871Y2 (ja) 1984-11-28 1984-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215871Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522042U (ja) * 1978-07-29 1980-02-13
JPS5992835A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Canon Inc 給紙装置
JPS59163243A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Iwatsu Electric Co Ltd 電子写真製版機の給紙装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522042U (ja) * 1978-07-29 1980-02-13
JPS5992835A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Canon Inc 給紙装置
JPS59163243A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Iwatsu Electric Co Ltd 電子写真製版機の給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195734U (ja) 1986-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1104599A (en) Large capacity combination magazine and sheet feeder for copying machines
JP2001527677A (ja) 補助作動つきのプリンタ
JPH0688677B2 (ja) 給紙装置
JPH021679B2 (ja)
JPH0215871Y2 (ja)
JP3302670B2 (ja) 印刷機器の給紙装置
JP3101616B2 (ja) 印刷機の給紙装置
JPH0237788Y2 (ja)
JP3909160B2 (ja) 複数の媒体シート・スタックのための複数スタック選択機
JPH0711055Y2 (ja) 給紙装置
JPS5964431A (ja) 給紙装置
JPH0444509Y2 (ja)
JPH0330352Y2 (ja)
JPH0753065A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2786905B2 (ja) 画像形成装置
JPS6097145A (ja) 給送装置
JPH042918Y2 (ja)
JP2705678B2 (ja) 給紙装置
JPS61277521A (ja) ペ−パリフトアツプ停止装置
JP2742712B2 (ja) 給紙ローラユニット及びその着脱機構
JPS606842Y2 (ja) 給紙機構
JPH025960Y2 (ja)
JPS5915865B2 (ja) シ−ト給送装置におけるスキュ−矯正方法
JPH0437328Y2 (ja)
JPS62153033A (ja) プリンタの給紙装置