JPH02158162A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH02158162A
JPH02158162A JP63312537A JP31253788A JPH02158162A JP H02158162 A JPH02158162 A JP H02158162A JP 63312537 A JP63312537 A JP 63312537A JP 31253788 A JP31253788 A JP 31253788A JP H02158162 A JPH02158162 A JP H02158162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cut
solder
plating layer
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63312537A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihito Takahashi
高橋 文仁
Yuichi Asano
祐一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Original Assignee
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Miyagi Electronics Ltd filed Critical Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority to JP63312537A priority Critical patent/JPH02158162A/ja
Publication of JPH02158162A publication Critical patent/JPH02158162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 樹脂封止型半導体装置に用いるリードフレームの形状の
改良に関し、 リードを切断してもリードの先端の断面が露出しないで
、半田メッキ層で覆われ、充分な強度の半田付けが可能
となるリードフレームの提供を目的とし、 樹脂封止型半導体装置に用いる表面に半田メツ〔産業上
の利用分野〕 本発明は、樹脂封止型半導体装置に係り、特にリードフ
レームの形状の改良に関するものである。
樹脂封止型半導体装置をプリント配線板の表面に実装す
る場合に、半導体装置のリードの先端部の側面をプリン
ト配線板の表面に形成したパターンに押し当てて実装し
、半田により固着しているが、リードフレームのリード
の先端の切断面には切断されたために半田メッキ層がな
いので、半田が這い上がらずリードが浮き上がった状態
になって固着が不充分になり、ユーザーにおける半田付
けの検査の際に先端に半田が付いていないので、半田付
けの良否の判定が行いに(いという問題が発生している
以上のような状況から、切断成形を行ってもリードの先
端の切断面に半田メッキ層を具備させることが可能なリ
ードフレームが要望されている。
〔従来の技術〕
従来のリードフレームを第5図〜第7図により説明する
第7図は従来のリードフレーム11の概略構造を示す平
面図であり、ダイステージ14は半導体チップを搭載す
る部分であり、ピンチパー15により外枠16に接続さ
れ、リード12はタイバー13により連結されて外枠1
6に接続されている。通常リードフレーム11の樹脂封
止後の露出部の全面には半田メッキ層が設けられている
しかしながら、半導体装置の最終製造工程のリードフレ
ームの切断成形工程においてリードを例えば第7図のa
−aの部分で切断すると、第7図のB−B断面図である
第5図に示すようにリード12の表面は半田メッキ層1
1aで覆われているがリード12の先端の切断面12a
には半田メッキ層11aがなくなり、半導体装置のプリ
ント配線板7のパターン7aへの搭載に際しては、第6
図に示すようにリード12の裏面の半田メッキ層11a
のみで半田付けされることになり、半田7bによりリー
ド12が浮き上がった状態になり、固着強度が不充分と
なる。
従って、ユーザーにおける実装状態での半田付けの検査
においてもリード2の先端に半田が付着しないので、半
田付けが正常に行われているかどうか判定ができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した従来のリードフレームにおいては、半導体
装置の最終製造工程のリードフレームの切断成形工程に
おいてリードを切断すると、リードの表面は半田メッキ
層で覆われているが、リードの先端の切断面には半田メ
ッキ層がなくなることになり、半導体装置のプリント配
線板への搭載に際してはリードの裏面の半田メッキ層の
みで半田付けされることになり固着強度が不充分となり
、ユーザーにおける半田付けの検査において、正常に半
田付けが行われているかどうかが不明になるという問題
点があった。
本発明は以上のような状況から、リードを切断してもリ
ードの先端の切断面が露出しないで、半田メッキ層で覆
われ、充分な強度の半田付けが可能となるリードフレー
ムの提供を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のリードフレームは、表面に半田メッキ層を具備
し、リードのリードフレームから切り離される部分に段
差を有するよう構成する。
〔作用〕
即ち本発明のリードフレームは、表面に半田メッキ層を
具備し、リードフレームのリードの切断成形時に切断さ
れる部分に段差を有するから、この段差形成面の反対面
側からリードを切断すると、この反対面の表面に形成さ
れている半田メッキ層が切断時の剪断によって切断面に
伸ばされて切断面を覆うので、第2図に示すように段差
に形成されていた半田メッキ層1aと共にリード2の先
端の切断面を覆うようになり、リード2の先端部の側面
をプリント配線板のパターンに半田付けした場合に、リ
ード2の先端の切断面に半田が付着し、強固な半田付け
を行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下第1図〜第4図により本発明による一実施例を説明
する。
第4図は本発明のリードフレーム1の概略構造を示す平
面図であり、本発明のリードフレーム1においては、主
要部は従来と同じであるが、り一ド2の厚さを薄(した
段差2aを、リード2を切断する位置に形成している。
この隣接するリード2の先端部分(例えば第4図のA−
A断面)の詳細を第1図に示す。図において、厚さ0.
15mmのり一ド2の切断成形時に切断される1〜2+
a+の部分はり−ド2の板厚が約二分の−になるように
溝が形成されている。この溝は薬品によるエツチング処
理或いは機械的な加工方法により形成することが可能で
ある。
このようなリードフレーム1のリード2の段差形成面の
反対面側(第1図山)の矢印の方向)からリードを切断
すると、この反対面の表面に形成されている半田メッキ
層1aが切断時の剪断によって切断面に伸ばされて第2
図に示すようにリード2の切断面を覆うようになる。
このようにしてリード2の切断面に半田メッキ層1aが
形成されたリード2をプリント配線板7のパターン7a
に押し当てて半田付けすると、第3図に示すようにリー
ド2の先端の切断面に半田メッキ層1aがあるので、先
端の切断面に半田がついて強固な半田付けを行うことが
可能となり、ユーザーの検査においても明らかに半田付
けされていることが確認できる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によればリードの
切断部のの板厚を薄<シて段差を設けることにより、リ
ードの先端の切断面が半田メッキ層で覆われるので、リ
ードとプリント配線板のパターンとの半田付けを強固に
行うことが可能となる利点があり、著しい信鯨性向上の
効果が期待できるリードフレームの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のリードフレームのリー
ドの詳細図、 第2図は本発明による一実施例のリードフレームのリー
ド切断後の状態を示す断面図、第3図は本発明による一
実施例のリードフレームのリードのプリント配線板のパ
ターンへの搭載状態を示す断面図、 第4図は本発明のリードフレームの概略構造を示す平面
図、 第5図は従来のリードフレームのリード切断後の状態を
示す断面図、 第6図は従来のリードフレームのリードのプリント配線
板のパターンへの搭載状態を示す断面図、第7図は従来
のリードフレームの概略構造を示す平面図、 である。 図において、 1はリードフレーム、 1aは半田メッキ層、 2はリード、 2aは段差、 3はタイバー 4はグイステージ、 5はピンチパー 6は外枠、 7はプリント配線板、 7aはパターン、 7bは半田、 を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂封止型半導体装置に用いる表面に半田メッキ層(1
    a)を具備するリードフレーム(1)であって、該リー
    ドフレーム(1)のリード(2)の該リードフレーム(
    1)から切り離される部分に段差(2a)を有すること
    を特徴とするリードフレーム。
JP63312537A 1988-12-09 1988-12-09 リードフレーム Pending JPH02158162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63312537A JPH02158162A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63312537A JPH02158162A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158162A true JPH02158162A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18030419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63312537A Pending JPH02158162A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301480A1 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Infineon Technologies Ag Gehäuse, insbesondere für Halbleiter-Bauelemente, Halbleiter-Bauelement-Pin, sowie Verfahren zur Herstellung von Pins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301480A1 (de) * 2003-01-16 2004-08-05 Infineon Technologies Ag Gehäuse, insbesondere für Halbleiter-Bauelemente, Halbleiter-Bauelement-Pin, sowie Verfahren zur Herstellung von Pins
US7060534B2 (en) 2003-01-16 2006-06-13 Infineon Technologies Ag Housing for semiconductor devices, semiconductor device pin, and method for the manufacturing of pins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439097B2 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US8076181B1 (en) Lead plating technique for singulated IC packages
US9337130B2 (en) Leadframe strip and leadframes
JP3550875B2 (ja) リードフレームとこれを用いた半導体装置
JPS6353959A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム及びその製造方法
JP2526846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のリ―ド切断方法
JPH02158162A (ja) リードフレーム
JP2586352B2 (ja) 半導体装置用リード切断装置
JP3230318B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2774566B2 (ja) 半導体装置のリードフレーム
JPH03104148A (ja) 半導体集積回路用パッケージ
JPH04162466A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0864743A (ja) リードフレームとこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH05102384A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS60137048A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0555436A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH06334090A (ja) 樹脂封止型半導体装置のリード構造およびその製造方法
JPH04326755A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH05343590A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0555433A (ja) 半導体装置
JPH04164345A (ja) 樹脂封止半導体装置およびその製造方法
JPH10289973A (ja) リードフレームの表面処理方法
JPH0832348B2 (ja) 半導体装置のリードカツト方法
JPS61128551A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP2509435Y2 (ja) リ―ドフレ―ム