JPH0215814A - 移送金属板の端部加熱装置 - Google Patents

移送金属板の端部加熱装置

Info

Publication number
JPH0215814A
JPH0215814A JP16419888A JP16419888A JPH0215814A JP H0215814 A JPH0215814 A JP H0215814A JP 16419888 A JP16419888 A JP 16419888A JP 16419888 A JP16419888 A JP 16419888A JP H0215814 A JPH0215814 A JP H0215814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating means
end part
heating
metal plate
presser roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16419888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Maekawa
前川 裕彦
Hidemi Shimazu
島津 英実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16419888A priority Critical patent/JPH0215814A/ja
Publication of JPH0215814A publication Critical patent/JPH0215814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱間圧延工程中の被圧延鋼帯などの移送金属
板のエツジ部での温度低下を補償して、金属板全体を均
一な温度分布に保つのに好適な移送金属板の端部加熱装
置に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課wi)一般に、熱
間圧延工程において、粗圧延機から搬送された中間圧延
材は、ローラーテーブル上での走行中及び次工程の仕上
圧延中に温度が低下するが、特に板幅方向両端部の温度
低下が著しく、仕上圧延機出側においてAr、変態温度
(或いはそれに相当する温度)以上の鋼板温度を確保で
きない場合があり、そのため、材質の不均一や冷間圧延
時に耳割れが発生するなどの欠陥を生じ易い。
これを防止する手段として、従来より、端部を電磁誘導
加熱により昇温する装置が開発、実用化されている。こ
の装置は、中間圧延材の両端部に誘導加熱コイルを上下
方向から挟むように接近させ、材料中に誘導電流を発生
させて加熱するものである。
ところが、被加熱材である中間圧延材の先端或いは後端
に上下方向の反りが発生し易い、このような場合、接近
させた誘導加熱コイルに反り部分が接触して装置を破損
する危険性がある。このため、従来より、中間圧延材の
先端或いは後端を加熱する場合には、開閉機構を用いて
誘導加熱コイルを遠ざけることにより、接触による装置
破損を防いでいる。
しかし、誘導加熱装置において、加熱効率に最も関係す
るのが被加熱材と誘導加熱コイルとの距離であり、距離
が大きくなれば、効率が著しく低下する。したがって、
上記従来技術のように、中間圧延材の反り発生部分で誘
導加熱コイルを遠ざけると、その部分の加熱効率が低下
し、加熱不足になったり、或いは必要な加熱を行おうと
すれば多大な電力が必要となる。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになさ
れたものであって、移送金属板に反りが発生した状態で
も、金属板を先端から後端まで一様に効率よく端部を加
熱することができる端部加熱装置を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、如何なる性状の
移送被加熱材に対しても加熱手段を遠ざけることなく加
熱し得る方策について鋭意研究を重ねた。
その結果、金属板移送路において加熱手段を設置した位
置よりも上手側に、中間圧延材先端或いは後端の反り発
生部分を移送中にローラー及びガイドによって移送しな
がら挟み込むことにより、反り部分を平坦に矯正するこ
とのできる押えローラー装置を設置することにより、可
能であることを見い出し、本発明をなしたものである。
すなわち、本発明に係る移送金属板の端部加熱装置は、
圧延機と移送テーブルを有する熱間圧延設備において、
金属板移送路の途中に設けられ、移送路幅方向の加熱分
布の調整可能な端部加熱手段と、該加熱手段の設置上手
側の移送路に設けられ、金属板の上下方向の変形を矯正
して金属板の曲がり部を平坦にするための押えローラー
装置を設けたことを特徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
(作用) 前述の如く1本発明は、熱間圧延設備において、移送金
属板を加熱する端部加熱手段と金属板の曲がり部を平坦
にする押えローラー装置を設置するものであり、複数の
圧延機を備えた熱間連続圧延設備は勿論のこと、単一の
圧延機を備えた熱間圧延設備にも適用できる。
端部加熱手段としては、金属板の移送路の幅方向に加熱
分布を調整できる形式のものであればよく、誘導加熱コ
イルなどが使用される。
この加熱手段は、圧延機の出側に設けられ、したがって
、連続圧延設備の場合には粗圧延機の出側、或いは中間
圧延機の出側等に設けられる。
端部加熱手段の設置の上手側の移送路には、押えローラ
ー装置が設置される。この装置は上下昇降可能な押えロ
ーラーを少なくとも有するもので、通常は押えローラー
と固定ガイドが設置される。
押えローラー装置は端部加熱手段の上手側であれば複数
を設けることもできる。
これにより、中間圧延材の先端或いは後端のそり発生部
分を移送中に押えローラー及びガイドによって挟み込む
ことにより、まっすぐに矯正される。その後、誘導加熱
コイルを接近させて加熱を行うが、反り発生部分は矯正
されて平坦になっているため、誘導加熱コイルを遠ざけ
る必要がなくなり、加熱効率の低下が防止でき、正常な
部分と同様な加熱が可能となる。
(実施例) 次に本発明の実施例を示す。
ス1」す= 第1図は1本発明の一実施例である移送金属板の端部加
熱装置並びにその設置態様を示している。
図中、1は端部を加熱される金属板で、例えば熱間圧延
での中間圧延材であり、テーブルローラー2で移送され
る。3は回転可能な押えローラーで、フレーム5内に昇
降用シリンダー4により昇降可能であり、6は移送路面
上でフレーム内に設けた固定ガイドである。7は端部加
熱手段(誘導加熱コイル)、9は粗圧延機、10は仕上
圧延機である。
この設備構成において、粗圧延機9による圧延後、テー
ブルローラー2により移送されてきた中間圧延材1は、
その先端或いは後端のそり発生部分が固定ガイド6と共
に押えローラー3により上下に挟み込まれ、移送されな
がらまっすぐに矯正された後、下手側の端部加熱手段7
により加熱される。
この場合、押えローラー3と端部加熱手段7との中間に
、レーザー光線などを利用した反り量の検出装置8を設
置すれば、万が−1反りが完全に矯正されないことがあ
っても、検出された反り量に応じて必要最小限に誘導加
熱コイルを遠ざけることが可能となるので、装置破損の
防止が確実にできる。
去】11為 第2図は、押えローラー3に電動機などの開動装置11
を取り付けた場合で、他は実施例1の場合と同様の設備
構成の例を示している。
これは1反り発生部分を矯正するのに、中間圧延材1と
テーブルローラー2との摩擦力による移送力だけでは力
が不足する場合に適している構成であり、押えローラー
3を駆動ローラーにして、中間圧延材1に移送力を与え
ながら挟み込んで矯正できるようにする。
失庭桝1 第3図は、押えローラー3を有するフレーム5を粗圧延
機9の出側と端部加熱手段7の入側の2箇所に設置した
例であり、その他の設備構成は実施例1の場合と同様で
ある。
すなわち、中間圧延材1の先端を矯正する場合は、粗圧
延機9の出側の押えローラー3を使用し。
後端を矯正する場合は、端部加熱手段7の入側の押えロ
ーラー3を使用するようにした例である。
このようにすれば、押えローラー3がフリーローラーで
あっても、中間圧延材1の先端には粗圧延I!19によ
る押出力が働き、後端には仕上圧延機10による引込力
が働いているので、これらを利用することにより、強力
に反り発生部分を矯正することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、金屑板に反り発
生部分等の曲がり部分があっても、先端から後端まで一
様に効率よく端部を加熱することが可能となる。また、
端部加熱手段の損傷の問題もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る端部加熱装置並びにそ
の設置態様を示す説明図、 第2図は他の実施例において駆動式押えローラーを用い
た例を示す説明図、 第3図は更に他の実施例において押えローラーを2台設
置した例を示す説明図である。 1・・・中間圧延材、2・・・テーブルローラー、3・
・・押えローラー、4・・・昇降用シリンダー、5・・
・フレーム、6・・・固定ガイド、7・・・端部加熱手
段、8・・・反り量検出装置、9・・・粗圧延機、10
・・・仕上圧延機、11・・・押えローラー用駆動装置
。 第1図 特許出頭へ  株・式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延機と移送テーブルを有する熱間圧延設備において、
    金属板移送路の途中に設けられ、移送路幅方向の加熱分
    布の調整可能な端部加熱手段と、該加熱手段の設置上手
    側の移送路に設けられ、金属板の上下方向の変形を矯正
    して金属板の曲がり部を平坦にするための押えローラー
    装置を設けたことを特徴とする移送金属板の端部加熱装
    置。
JP16419888A 1988-07-01 1988-07-01 移送金属板の端部加熱装置 Pending JPH0215814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16419888A JPH0215814A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 移送金属板の端部加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16419888A JPH0215814A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 移送金属板の端部加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215814A true JPH0215814A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15788540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16419888A Pending JPH0215814A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 移送金属板の端部加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329519A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延設備
JPH06218405A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 中間圧延材の端部加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329519A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱間圧延設備
JPH06218405A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 中間圧延材の端部加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004000476A1 (en) Hot rolling method and apparatus for hot steel sheet
JPH0215814A (ja) 移送金属板の端部加熱装置
US7942029B2 (en) Coil box between roughing train and finishing train in a rolling mill
JPH04274814A (ja) 熱間連続圧延ラインにおける冷却時間待ち圧延材の待機装置
CA2067494C (en) Method of joining steel sheet bars and a joining apparatus
JP3971295B2 (ja) 誘導加熱装置および熱間圧延設備
JP3396932B2 (ja) 金属帯の連続熱処理装置および連続熱処理方法
JP4581418B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
JPH05329519A (ja) 熱間圧延設備
JP3004780B2 (ja) 圧延材の先端曲り矯正方法及び装置並びに熱間薄板圧延設備
CA2192670C (en) Steckel mill coiler furnace incorporating heated pinch rolls
JPH04322806A (ja) 熱間圧延鋼板先端部の上反り矯正装置
JP3605815B2 (ja) コイル巻取搬送巻戻装置
JP3384647B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH09300017A (ja) 熱間圧延設備
JP2001321819A (ja) 熱間圧延設備
JPS61216802A (ja) 熱間スラブの幅圧下方法
KR101536458B1 (ko) 강판제조설비 및 강판제조방법
JP3415007B2 (ja) 走間接合台車の入出側エプロン装置
JPS6114015A (ja) 誘導加熱装置
JP3428400B2 (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JPH0215822A (ja) 熱間圧延材形状の矯正装置
JP3102233B2 (ja) 塗装設備における鋼板の加熱方法
JPH06262112A (ja) 帯状体の裏面塗装装置及び裏面塗装方法
JP3124470B2 (ja) 複数板素材の連続熱間圧延方法