JPH02157846A - 現像液組成物 - Google Patents

現像液組成物

Info

Publication number
JPH02157846A
JPH02157846A JP31346688A JP31346688A JPH02157846A JP H02157846 A JPH02157846 A JP H02157846A JP 31346688 A JP31346688 A JP 31346688A JP 31346688 A JP31346688 A JP 31346688A JP H02157846 A JPH02157846 A JP H02157846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive
negative
sheets
developer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31346688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Aono
青野 小一郎
Shuichi Takamiya
周一 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31346688A priority Critical patent/JPH02157846A/ja
Publication of JPH02157846A publication Critical patent/JPH02157846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はネガ型又はポジ型の感光層を有する感光性平版
印刷版の現像液組成物に関するものである。
更に詳しくは、非画像部が汚染しにくく、オフセット輪
転印刷機のようなインキ除去性の悪い印刷方式において
も非画像部の汚れた損紙を減少することができる現像液
組成物に関するものである。
「従来技術」 ネガ型の感光性平版印刷版(以下、ネガ型PS版と称す
。)は、支持体上に光硬化性感光層が設けられたものか
らなり、透明ネガフィルムを通して露光されると、光が
当たった部分だけが硬化し、非露光領域に比較して溶解
性が低下する。従って、感光層の非露光・非硬化領域の
みを適当な現像液で除くことができる。ネガ型PS版の
感光層は感光性ジアゾ樹脂と疎水性樹脂とから成る感光
性組成物が汎用されているが、その現像液としては、非
露光領域を完全に除去し、かつ露光領域の印刷性能をそ
こなうことのないものが望ましい。
一方、ポジ型の感光性平版印刷版(以下、ポジ型ps版
と称す。)は、支持体上に光分解性感光層が設けられた
ものからなり、透明ポジフィルムを通して露光されると
、光が当たった部分だけ分解し、非露光領域に比較して
溶解性が高くなる。
従って、感光層の露光・分解領域のみを適当な現像液で
除くことができる。ポジ型28版の感光層は0−キノン
ジアジド化合物からなる感光性組成物が汎用されている
が、その現像液としては、露光領域を完全に除去し、か
つ非露光領域の印刷性能をそこなうことのないものが望
ましい。
ネガ型PS版用現像液、ポジ型PS版用現像液ともに短
時間に現像が完了することが要求され、近年自動現像機
の普及に伴いこの点が重要になりつつある。また、現像
液の使用条件は極めて多岐にわたり、例えば寒冷地にお
いては、10℃以下で使われ゛る場合もしばしばある。
このような条件下でも不完全な現像は許されない。従っ
て、現像液の使用条件が異なっても、現像スピード、感
度等の変化が小さい現像液組成物が望まれていた。
さらに、オフセット輪転印刷機の普及にともない、非画
像部により高い親水性を施す現像液の開発が望まれてい
た。
ところで、ネガ型PS版用現像液として、特開昭51−
77401号公報には、アニオン型界面活性剤、ベンジ
ルアルコール、アミン類を含む水溶液タイプの現像液が
提案されているが、製造後数ケ月を経時して使用した場
合、しばしば非画像部に印刷汚れが発生するという欠点
があった。
マタ、特公昭56−42860号公報には、上記の現像
液に亜硫酸塩を含有させることにより上述した印刷汚れ
が改良されることが示されている。
しかしながら、疲労現像液から疎水性のバインダー等が
析出(塩析)し易くなり、特に自動現像機中でトラブル
を発生することがあった。
一方、ポジ型PS版用現像液として、特開昭49−91
277号公報には、ベンジルアルコールを0.01〜5
.0重量%含有するケイ酸ソーダ水溶液が提案されてい
る。また、特公昭57−43892号公報には、アルカ
リ水溶液−アニオン又は両性界面活性剤を含有させた水
溶液が提案されている。
しかしながら、いずれの現像液も非画像部により高い親
水性を施し、インキ除去性の悪い印刷方式においても損
紙を減少するというような要求に対して必ずしも充分な
効果を得ることができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の第1の目的は、感光性ジアゾ樹脂を含
む光硬化性感光層を存する感光材料の非露光・非硬化感
光層を除去するための改良された現像液組成物を提供す
ることである。
第2の目的は、0−キノンジアジド化合物を含む光分解
性悪光層を有する感光材料の露光・分解感光層を除去す
るための改良された現像液組成物を提供することである
第3の目的は、非画像部により高い親水性を施し、非画
像部が汚染しに<<、オフセット輪転印刷機のようなイ
ンキ除去性の悪い印刷方式においても非画像部の汚れた
損紙を減少することができる現像液組成物を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究した結果、
下記成分を含む水溶液を用いることにより、上記目的が
達成されることを見い出し、本発明を完成するに到った
(1)有m溶剤 (2)アニオン界面活性剤、及び (3)  第rVB族金属塩。
以下、本発明について順を追って詳しく説明する。
本発明に使用される有機溶剤としては、例えばベンジル
アルコール、n−アミルアルコール、n−プロピルアル
コール、メチルアミルアルコール、メチルシクロヘキサ
ノール、シクロヘキサノール、フェニルセルソルブ、メ
チルセルソルブ、エチレングリコールジブチルエーテル
、エチレングリコールモノベンジルエーテル、メチルフ
ェニルカルピトール、エチレングリコールモノフェニル
エーテル、シクロヘキサノン、ジオキサン、ジメチルホ
ルムアミド、メチルシクロヘキサノン、n−ブチルエチ
ルケトン等が挙げられる。
特に本発明に好ましい有機溶剤は沸点が130℃〜30
0℃位の範囲が良好である。使用する以下に説明するア
ニオン界面活性剤により可溶化されやすい有JR?M剤
を選択した方が有利であり、特に好ましい条件としては
常温20℃付近で水に対する溶解性が10%以下のもの
が経済的に有利である。これらの有機溶剤の好ましい範
囲としては0、1〜10.0重量%であり、より好まし
い範囲としては0,5〜8,0重世%である。0.1重
量%より少ないと酸価の小さい疎水性樹脂を主体とする
ネガ型PS版の感光層が現像できなくなり、一方、10
重量%より多いと毒性及び臭気を有する傾向になりまた
、廃液を処理する場合等に不都合な点が多くなる。
本発明で使用されるアニオン界面活性剤としては、種々
のものが使用できる。疎水基が炭素のみの鎖状結合より
なる界面活性剤としては、例えば炭素数8〜20の直鎖
又は分岐のアルキルカルボン酸塩、アルキルジカルボン
酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩
、アルキルジスルホン酸塩などを挙げることができる。
疎水基にエステル、エーテル、酸アミドを含有する鎖状
結合の界面活性剤としては、例えば炭素数8〜20の直
鎖又は分岐の脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸
エステルのスルホン酸塩、アルコールエーテルの硫酸エ
ステル塩、アルコールエーテルのスルホン酸塩などを挙
げることができる。
また、疎水基にベンベン環を有する界面活性剤としては
、例えば炭素数6〜20の直鎖又は分岐アルキルが付い
たアルキルベンベンスルホン酸塩、アルキルフェノール
スルホン酸塩などを挙げることができる。疎水基にナフ
タリン環、ジフェニル環、アントラセン環を有する界面
活性剤としては、例えば炭素数0〜20の直鎖又は分岐
アルキルが付いたアルキルナフタリンスルホン酸塩、ア
ルキルジフェニルスルホン酸塩、アルキルジフェニルエ
ーテルスルホン酸塩、ナフタリンスルホンH塩のホルマ
リン縮金物、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸
塩などを挙げることができる。塩としては、例えばアル
カリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウムな
ど)やアンモニウムとの塩が挙げられる。
このような7ニオン界面活性剤は、単独又は2種以上を
組み合わせて使用することができ、本発明の現像液組成
物中に広い濃度範囲でを効に使用でき、溶解性の許す範
囲内でよいが、0.1重■%より低いと現像効果が十分
でなくなる。又10重量%以上ではそれ以上の効果上の
改善が計れない上、例えば感光性組成物中に含まれる色
素を画像領域からも溶出させる色抜は現象や耐刷劣化現
象を伴なうことがある。従って、−船釣な目安としては
0.1〜10重景%置火り、より好ましくは0.1〜5
重量%である。
本発明に用いられる第rVB族金属塩としては、四塩化
チタン、三塩化チタン、フン化チタンカリウム、蓚酸チ
タンカリウム、硫酸チタン、四ヨウ素化チタン、酢酸チ
タン、塩化酸化ジルコニウム、二酸化ジルコニウム、オ
キシ塩化ジルコニウム、四塩化ジルコニウム、四塩化ハ
フニウムのような塩酸塩、蓚酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リ
ン酸塩、酢酸塩、ホウ酸塩などの水溶性の塩を挙げるこ
とができる。これらの金属塩の好ましい範囲としては0
.01〜10重量%であり、より好ましい範囲としては
、0.05〜5.0重量%である。0.01重量%より
少ないとインキ除去性の改良効果が小さく、また10重
量%より多いと耐刷力が低下する。
本発明における現像液のpHは9.0〜13.5の広い
範囲で使用することができる。特にpH11,5〜13
.5の範囲は非画像部の親水性を高め、インキ除去性を
改良する効果が大きい。本発明に用いられるアルカリ剤
としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化
ナトリウム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、
第ニリン酸ナトリウム、第三リン酸カリウム、第ニリン
酸カリウム、第三リン酸アンモニウム、第ニリン酸アン
モニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、ホ
ウ酸塩などのような無機アルカリ土類金属、ジー又はト
リエタノールアミン及び水酸化テトラアルキルアンモニ
アのような有機アルカリ金属のアルカリ剤及び有機珪酸
アンモニウム等が有用である。
アルカリ剤は前記pH範囲の調整の容易さ及び現像液の
pHの安定性、支持体を侵食する程度等からアルカリ金
属のケイ酸塩、リン酸塩が好ましく、より好ましいのは
アルカリ金属のケイ酸塩である。
本発明の現像液には更に現像性能を高めるために、ノニ
オン界面活性剤など種々の添加剤を加えることができる
。例えば、特公昭56−42860号公報記載の亜硫酸
塩、特開昭60−225152号公報記載の硝酸のアル
カリ金属塩又はアンモニウム塩、特開昭58−7515
2号公報記載のNaCe、KCI、KBr等の中性塩、
特開昭58−190952号公報記載のEDTA、NT
A等のキレート剤、特開昭59−121336号公報記
載の(Co(NHz)a) Cj? x 、C0C7!
・6H20等の錯体、特開昭50−51324号公報記
載の両性界面活性剤、米国特許筒4,374.920号
明細書記載のテトラメチルデシンジオール等の非イオン
性界面活性剤、特開昭55−95946号公報記載のp
−ジメチルアミノメチルポリスチレンのメチルクロライ
ド4級化物等のカチオニックポリマー特開昭56−14
2528号公報記載のビニルベンジルトリメチルアンモ
ニウムクロライドとアクリル酸ナトリウムの共重合体等
の両性高分子電界質、特開昭58−59444号公報記
載の塩化リチウム等の無機リチウム化合物、特公昭50
−34442号公報記載の安息香酸リチウム等の有機リ
チウム化合物、特開昭59−75255号公報記載の5
isTi等を含むを機金属界面活性剤、特開昭59−8
4241号公報記載の有機硼素化合物、ヨーロッパ特許
第101010号明細書記載のテトラアルキルアンモニ
ウムオキサイド等の4級アンモニウム塩等を添加するこ
とができる。
本発明の現像液組成物が適用できるネガ型PS版及びポ
ジ型28版の支持体としては、紙、プラスチック(例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなど
)ラミネート紙、アルミニウム(アルミニウム合金も含
む)、亜鉛、銅などのような金属の板、二酢酸セルロー
ス、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロ、ピ
レン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタールなどの
ようなプラスチックのフィルム、上記の如き金属がラミ
ネートもしくは蒸着された祇もしくはプラスチックフィ
ルム、アルミニウムもしくはクロームメツキが施された
鋼板などが挙げられ、これらのうち特にアルミニウム及
びアルミニウム被覆された複合支持体が好ましい。
また、アルミニウム材の表面は保水性を高め、感光層と
の密着性を向上させる目的で粗面化処理することが望ま
しい。
粗面化方法としては、−1’lに公知のブラシ研磨法、
ポール研磨法、電解エツチング、化学的エツチング、液
体ホーニング、サンドブラスト等の方法及びこれらの組
合せが挙げられ、好ましくはブラシ研磨法、電解エツチ
ング、化学的エツチング及び液体ホーニングが挙げられ
、これらのうちで特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい。
また、電解エツチングの際に用いられる電解浴としては
、酸、アルカリ又はそれらの塩を含む水溶液あるいは有
機溶剤を含む水性溶液が用いられ、これらのうちで特に
塩酸、硝酸又はそれらの塩を含む電解液が好ましい。
更に粗面化処理の施されたアルミニウム板は、必要に応
じて酸又はアルカリの水溶液にてデスマット処理される
こうして得られたアルミニウム板は陽極酸化処理される
ことが望ましく、特に好ましくは、硫酸又はリン酸を含
む浴で処理する方法が挙げられる。
必要に応じて、熱水、珪酸アルカリ等による封孔処理、
その他の弗化ジルコニウム酸カリウム水溶液への浸漬な
どによる表面処理を行うことができる。また、ポリビニ
ルホスホン酸等の重合体を下塗りしても良い。
本発明の現像液組成物が適用される感光性組成物として
は次のようなものが含まれる。
■ ジアゾ樹脂とバインダーとからなる怒光N:ネガ型
感光性ジアゾ化合物としては米国特許第2.063,6
31号及び同第2,667.415号の各明細占に開示
されているジアゾニウム塩とアルドールやアセクールの
ような反応性カルボニル基を含有する有機縮合剤との反
応生成物であるジフェニルアミン−p−ジアゾニウム塩
とフォルムアルデヒドとの縮合生成物(所謂感光性ジア
ゾ樹脂)が好適に用いられる。この他の有用な縮合ジア
ゾ化合物は特公昭49−48001号、同49−453
22号、同49−45323号の各公報等に開示されて
いる。この型の感光性ジアゾ化合物は通常水溶性無機塩
の形で得られ、従って水溶液から塗布することができる
。又、これらの水溶性ジアゾ化合物を特公昭47−11
67号公報に開示された方法により1個又はそれ以上の
フェノール性水酸基、スルホン酸基又はその両者を存す
る芳香族又は脂肪族化合物と反応させ、その反応生成物
である実質的に水不溶性の感光性ジアゾ樹脂を使用する
こともできる。
また、特開昭56−121031号公報に記載されてい
るようにヘキサフルオロ燐酸塩又はテトラフルオロ硼酸
塩との反応生成物として使用することもできる。
フェノール性水酸基を有する反応物の例としては、ヒド
ロキシベンゾフェノン、4.4−ビス(4′−ヒドロキ
シフェニル)ペンタン酸、レゾルシノール、又はジレゾ
ルシノールのよ・うなジフェノール酸であって、これら
は更に置換基を有していてもよい。ヒドロキシベンゾフ
ェノンには24−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、22′−ジヒ
ドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン又は2
.2′、4.4′−テトラヒドロキシベンゾフェノンが
含まれる。好ましいスルホン酸としては、例えばベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ナフタリン、フェノール、ナ
フトール及びベンゾフェノン等のスルホン酸のような芳
香族スルホン酸、又はそれ等の可溶性塩類、例えば、ア
ンモニウム及びアルカリ金属塩が例示できる。スルホン
酸基含を化合物は、一般に低級アルキル、ニトロ基、ハ
ロ基、及び/又はもう一つのスルホン酸基で置換されて
いてもよい。このような化合物の好ましいものとしては
、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタリ
ンスルホン酸、2.5−ジメチルベンゼンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ナフタリン−2−スル
ホン酸、■−ナフトールー2 (又は4)−スルホン酸
、2゜4− シニ) o −1−ナフトール−7−スル
ホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
−5−スルホン酸、m−(p’−アニリノフェニルアゾ
)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、アリザリンスルホン
酸、0−トルイジン−m−スルホン酸及びエタンスルホ
ン酸等が挙げられる。アルコール又は芳香族ヒドロキシ
化合物の硫酸塩とその塩類も又有用である。このような
化合物は通常アニオン性界面活性剤として容易に入手で
きる。その例としてはラウリルサルフェート、アルキル
アリールサルフェート、p−ノニルフェニルサルフェー
ト、2−フェニノシエチルサルフエート、イソオクチル
フェノキシジェトキシエチルサルフェート等のアンモニ
ウム又はアルカリ金属があげられる。
これ等の実質的に水不溶性の感光性ジアゾ樹脂は水溶性
の感光性ジアゾ樹脂と前記の芳香族又は脂肪族化合物の
水溶液を好ましくはほぼ等量となる量で混合することに
よって沈澱として単離される。
また、英国特許第1.312.925号明細書に記載さ
れているジアゾ樹脂も好ましい。
最も好適なジアゾ樹脂はp−ジアゾジフェニルアミンと
ホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−4−ヒド
ロオキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩である
ジアゾ樹脂の含を量は、感光層中に5〜50重量%含ま
れているのが適当である。ジアゾ樹脂の量が少なくなれ
ば感光性は当然大になるが、経時安定性が低下する。最
適のジアゾ樹脂の量は8〜20重量%である。
一方、バインダーとしては、種々の高分子化合物が使用
され得るが、本発明においては、ヒドロキシ、アミノ、
カルボン酸、アミド、スルホンアミド、活性メチレン、
チオアルコール、エポキシ等の基を含むものが望ましい
。このような好ましいバインダーには、英国特許第1.
350,521号明細書に記されているシェラツク、英
国特許第1.460,978号及び米国特許第4.12
3,276号の各明細書に記されているようなヒドロキ
シエチルアクリレート単位又はヒドロキシエチルメタク
リレート単位を主なる繰り返し単位として含むポリマー
米国特許第3,751,257号明細書に記されている
ポリアミド樹脂、英国特許第1,074,392号明細
書に記されているフェノール樹脂および例えばポリビニ
ルフォルマール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂のよう
なポリビニルアセクール樹脂、米国特許第3,660,
097号明細書に記されている線状ポリウレタン樹脂、
ポリビニルアルコールのフタレート化樹脂、’ビスフェ
ノールAとエピクロルヒドリンから縮合されたエポキシ
樹脂、ポリアミノスチレンやポリアルミルアミノ (メ
タ)アクリレートのようなアミノ基を含むポリマー、酢
酸セルロース、セルロースアルキルエーテル、セルロー
スアセテートフタレート等のセルロース誘導体等が包含
される。
ジアゾ樹脂とバインダーからなる組成物には、更に、英
国特許第1,041,463号明細書に記されているよ
うなpH指示薬、米国特許第3,236,646号明細
書に記載されている燐酸、染料などの添加剤を加えるこ
とができる。
■ 0−キノンジアジド化合物からなる感光層二特に好
ましい0−キノンジアジド化合物はo −ナフトキノン
ジアジド化合物であり、例えば米国特許第2.766.
118号、同第2,767.092号、同第2.772
,972号、同第2.859,112号、同第2.90
7,665号、同第3,046.110号、同第3,0
46,111号、同第3,046.115号、同第3.
046.118号、同第3.046,119号、同第3
.046.120号、同第3.046.121号、同第
3,046.122号、同第3.046.123号、同
第3,061,430号、同第3.102.809号、
同第3.106,465号、同第3,635.709号
、同第3,647.443号の各明細書をはじめ、多数
の刊行物に記されており、これらは好適に使用すること
ができる。これらの内でも、特に芳香族ヒドロキシ化合
物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルまた
は0−ナフトキノンジアジドカルボン酸エステル、及び
芳香族アミノ化合物の0−ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸アミド又は0−ナフトキノンジアジドカルホン酸ア
ミドが好ましく、特に米国特許第3,635.709号
明細書に記されているピロガロールとアセトンとの縮合
物に0−ナフトキノンジアジドスルホン酸をエステル反
応させたもの、米国特許第4,028.111号明細書
に記されている末端にヒドロキシ基を有するポリエステ
ルに0−ナフトキノンジアジドスルホン酸、又は0−ナ
フトキノンジアジドカルボン酸をエステル反応させたも
の、英国特許第1.494,043号明細書に記されて
いるようなp−ヒドロキシスチレンのホモポリマー又は
これと他の共重合し得る千ツマ−との共重合体に0−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸又は0−ナフトキノンジ
アジドカルボン酸をエステル反応させたもの、米国特許
第3,759,711号明細書に記されているようなp
−アミノスチレンと他の共重合しうるモノマーとの共重
合体にO−ナフトキノンジアジドスルホン酸又は0−ナ
フトキノンジアジドカルボン酸をアミド反応させたもの
は非常にすぐれている。
これらの0−キノンジアジド化合物は、草独で使用する
ことができるが、アルカリ可溶性樹脂と混合して用いた
方が好ましい。好適なアルカリ可溶性樹脂には、ノボラ
ック型フェノール樹脂が含マレ、具体的には、フェノー
ルホルムアルデヒド樹脂、0−クレゾールホルムアルデ
ヒド樹脂、m−クレゾールホルムアルデヒド樹脂などが
含まれる。更に米国特許第4,123,279号明細書
に記されている様に上記のようなフェノール樹脂と共に
、t−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のような
炭素数3〜8のアルキル基で置換されたフェノール又は
クレゾールとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用する
と、より一層好ましい。アルカリ可溶性樹脂は、感光層
を構成する組成物の全重量を基準として中に約50〜約
85重量、より好ましくは60〜80重量・%、含有さ
せられる。
0−キノンジアジド化合物からなる感光性組成物には、
必要に応じて更に染料、可塑剤、例えば英国特許第1.
401,463号、同第1,039,475号、米国特
許第3,969.118号の各明細書に記されているよ
うなプリントアウト性能を与える成分などの添加剤を加
えることができる。
■ アジド化合物とバインダー(高分子化合物)からな
る感光層: 例えば、英国特許第1,235,281号、同第1.4
95.861号の各明細書及び特開昭51−32331
号、同51−36128号公報などに記されているアジ
ド化合物と水溶性又はアルカリ可溶性高分子化合物から
なる組成物の他、特開昭50=5102号、同5O−8
43f)2号、同50−84303号、同53−129
84号の各公報などに記されているアジド基を含むポリ
マーとバインダーとしての高分子化合物からなる組成物
が含まれる。
■ その他の感光性樹脂層: 例えば、特開昭52−96696号証に開示されている
ポリエステル化合物、英国特許第1.112.277号
、同第1.313,390号、同第1,341.004
号、同第1,377.747号等の各明細書に記載のポ
リビニルシンナメート系樹脂、米国特許第4.072,
528号及び同第4 、072 、527号の各明細書
などに記されている光重合型フォトポリマー組成物が含
まれる。
支持体上に設けられる感光層の量は、0.1から7.0
g/nf、好ましくは0.5〜4゜Og / gの範囲
である。
本発明の現像液で現像するネガ型ps版及びポジ型ps
版の画像露光は特に変える必要はなく常法に従えばよい
。また、本発明の現像処理方法は、その現像処理工程の
後に必要ならば、現像停止処理工程(停止処理液は使い
捨て方式や循環使用の方式を含む)、不感脂化処理工程
、界面活性剤を含む水溶液による処理工程(リンス工程
)等の各各個々の処理工程、現像停止処理工程とそれに
引続く不感脂化処理工程、リンス工程等を組み合せた後
処理工程等を含んでいてもよい。
〔発明の効果〕
有機溶剤、アニオン界面活性剤及び第rVB族金属塩を
含む本発明の現像液組成物を使用してネガ型PS版又は
ポジ型PS版を現像することにより、ネガ型PS版にお
いては非露光の非硬化部分が、ポジ型PS版においては
、露光した分解部分が容易に除去され、オフセット輪転
印刷機のようなインキ除去性の悪い印刷方式においても
損紙が極めて少量ですむことが可能となった。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。なお
、「%」は、特に指示しない限り「重量%」を示す。
実施例1 厚さ0.24 mmのアルミニウム板を10%水酸化す
) IJウム水溶液中に50℃で20秒間浸漬して、脱
脂/クリーニング処理を行なった後、水洗し、次いで1
0%硝酸水溶液で中和洗浄した。水洗後位径10〜80
μ、平均30μのパミスを20%に懸濁した水溶液を研
磨材として、回転ナイロンブラシ(太さ480μ、回転
数30Orpm)で表面を砂目立てした。このときの表
面粗さ(中心線平均粗さ)は0.5μであった。水洗後
、10%苛性ソーダ水溶液を70℃に温めた溶液中に浸
漬して、アルミニウムの溶解量が6 g / %になる
ようにエツチングした。水洗後、30%硝酸水溶液に1
分間浸漬して中和し、十分水洗した。
次に、濃度9g/lの硝酸水溶液を電解液として、特開
昭52−152302号公報に記載の交番波形電流を用
いて電解粗面化処理した。電解は、周波数60Hz、陽
極時電流密度40A/dm2で10秒間行った。次いで
、電解粗面化処理で生成したスマットを60°Cで20
%の硫酸水溶液に1分間浸漬して溶解除去した。
このアルミニウム板を30“Cの20重世%硫酸水溶液
中で直流を用いて2 A/dm”   15 Vで2分
間、陽極酸化皮膜重量が2 g / gとなるように陽
極酸化処理し、水洗し、乾燥した。このアルミニウム板
を2分し、一方は以下の感光液Aのポジ型PS版用感光
層を設けた。他方には3.0%の珪酸す) IJウム水
溶液70℃に30秒間浸漬処理して、水洗し、乾燥した
後、以下の感光液Bのネガ型PS版用感光層を設けた。
感光層の乾燥塗布量は共に2.0g/m’であった。
感光液Bの組成: 感光液Aの組成: こうして作成した感光性平版印刷版をメタルハライドラ
ンプを光源として、ポジ画像フィルム又はネガ画像フィ
ルムを通して露光後、下記組成の現像液を用い、自動現
像機で25℃、40秒間現像処理し、更にガム引きして
平版印刷版とした。
以下、ポジ型平版印刷版をポジ版、ネガ型平版印刷版を
ネガ版と略す。
現像液組成: 30分後に、インキ(東洋インキ(11製匈eb Ki
ngスミ)と湿し水(富士写真フィルム■製EtJ−3
100倍希釈液)を用いて、小点印刷機■製オフセット
輪転機(機種システム18LR−418)で申越パルプ
■製のザラ紙に標準の印圧で、40.0000枚/時の
スピードで印刷した。
非画像部のインキが充分に除去された鮮明な印刷物を得
るまでの損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であっ
た。その後、10.000枚印刷し印刷機を停止した。
5分後に、刷り出し時と同様に印刷した。非画像部のイ
ンキが充分に除去された鮮明な印刷物を得るまでの損紙
枚数はポジ版、ネガ版ともに50枚であった。
実施例2 実施例1の現像液においてベンジルアルコールの替わり
にフェニルセルソルブを用いたことを除いては実施例1
を繰り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であった。10
,000枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに50枚であった。
実施例3 実施例1の現像液においてベンジルアルコールの替わり
にエチレングリコールジブチルエーテルを用いたことを
除いては実施例1を繰り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であった。io
、ooo枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに50枚であった。
実施例4 実施例1の現像液においてアニオン界面活性剤にアルキ
ルジフェニルエーテルジスルホン酸塩(商品名サンデソ
トBL三洋化成側製)を用いたことを除いては実施例1
を繰り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であった。10
,000枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに50枚であった。
実施例5 実施例1の現像液においてアニオン界面活性剤にジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム(商品名ラピゾールB−
80日本油脂■製)を用いたことを除いては実施例1を
繰り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であった。lo
、boo枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに50枚であった6 実施例6 実施例1の現像液において四塩化チタンの替わりに、四
塩化ジルコニウムを用いたことを除いては実施例1を繰
り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であった。io
、ooo枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに50枚であった。
実施例7 実施例1の現像液において四塩化チタンの替わりに、蓚
酸チタンカリウムを用いたことを除いては実施−4JJ
II 1を操り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに70枚であった。io
、ooo枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに50枚であった。
実施例8 実施例1の現像液のρ11を10.7に調整したことを
除いては実施例1を操り返した。
損紙枚数はポジ版、ネガ版ともに75枚であった。10
,000枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに60枚であった。
比較例1 実施例1の現像液からベンジルアルコールを除いたもの
はネガ版が現像できなかった。ポジ版は損紙枚数が90
枚であった。また、再開した場合の損紙枚数は80枚で
あった。
比較例2 実施例1の現像液からアニオン界面活性剤を除いたもの
はネガ版が現像できなかった。また、ポジ版は少し地汚
れがあった。
比較例3 実施例1の現像液から四塩化チタンを除いたものは、損
紙枚数がポジ版、ネガ版ともに100枚であった。10
.000枚印刷し停止した後、再開した場合の損紙枚数
はポジ版、ネガ版ともに100枚であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ネガ型又はポジ型の感光層を設けてなる感光性平版印刷
    版の現像液組成物であって、下記成分:(1)有機溶剤 (2)アニオン界面活性剤、及び (3)第IVB族金属塩 を含有することを特徴とする感光性平版印刷版用現像液
    組成物。
JP31346688A 1988-12-12 1988-12-12 現像液組成物 Pending JPH02157846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31346688A JPH02157846A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 現像液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31346688A JPH02157846A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 現像液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157846A true JPH02157846A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18041644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31346688A Pending JPH02157846A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 現像液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327496B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JP2639693B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
US4915800A (en) Process for electrolytically surface-roughening aluminum support
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH02157846A (ja) 現像液組成物
JP2579189B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物
JPS6224263A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法
EP0470529B2 (en) Substrate for lithographic printing plate
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
JPS6225761A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JPH0214187A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2587695B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
GB2043281A (en) Producing photosensitive lithographic printing plates
JPH08123039A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JPH0612443B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像液組成物及び現像方法
JPS6289060A (ja) ネガ型感光性平版印刷版及びポジ型感光性平版印刷版共用現像液組成物、及び現像方法
JP2614744B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2516001B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2627577B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS62125357A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物及び現像方法
JP2520712B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH02125789A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPS6235351A (ja) 現像液組成物および現像方法
JPS6224264A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH08320577A (ja) 感光性平版印刷版用現像液及び現像方法