JPH02157760A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH02157760A
JPH02157760A JP31274788A JP31274788A JPH02157760A JP H02157760 A JPH02157760 A JP H02157760A JP 31274788 A JP31274788 A JP 31274788A JP 31274788 A JP31274788 A JP 31274788A JP H02157760 A JPH02157760 A JP H02157760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
groups
atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31274788A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Imahashi
聰 今橋
Satoshi Nakamura
智 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP31274788A priority Critical patent/JPH02157760A/ja
Publication of JPH02157760A publication Critical patent/JPH02157760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可視光の領域にまで感度を有する新規な光重合
性組成物に関する。
(従来の技術) 光重合性組成物は多数の用途に広(利用されており、例
えば印刷、複写、レジスト形成その他に商業的に利用さ
れている。
これらの組成物は一般にエチレン性不飽和化合物または
その他のタイプの重合性化合物、光開始剤または光開始
剤系そして好ましくは溶媒可溶性または水性またはアル
カリ可溶性有機重合体結合剤化合物を含有している。と
ころが、これらの多くの既知の有用な光重合性組成物は
、使用されている開始剤がスペクトルの紫外部領域以外
では活性化されないものが多いため、その応用範囲が限
定されているのが現状である。
また光源として紫外線でなく可視光線を用いたり、アル
ゴンイオンレーザなどの可視部領域に大きな発振強度を
有するレーザーで走査露光することが画像形成技術とし
て要求されている。そのために可視光線に対して高い感
度を有する光重合性材料が要望され、可視光に対して高
感度な光開始剤が必要である。
特開昭54−155292号公報にはへキサアリールビ
スイミダゾールを含む系、特開昭58−15503号公
報には活性ハロゲン化合物と3−ケト置換クマリン化合
物の系、特開昭56−4604号公軸には3−ケト置換
クマリンとN−フェニルグリシンの系、特開昭61−9
7650号公報には3−i1F換クマリンとキナゾリノ
ン誘導体との組合せ、特開昭61−123603号公報
にはヘキサアリールビイミダゾールと3−ケト置換クマ
リンとの組合せの光開始剤系が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記の光開始剤系では感度が不十分であり
、より低出力のレーザーで高速度で走査露光するために
は、さらに高感度な光開始剤を見出すことが必要である
(問題点を解決するための手段) 本発明者は以上の問題点を解決すべく、つまり、光重合
性組成物の可視光に対する感度を同上させる目的で、光
開始剤系について鋭意、研究、努力した結果、遂に本発
明を完成するに到った。すなわち本発明は(a)少なく
とも一種の常温で非ガス状のエチレン性不飽和化合物、
(b)下記−a式(1)で示されるホウ酸塩化合物およ
び(c1下記−服代(11)で示される3−置換クマリ
ン化合物および/または下記一般式(III)で示され
るピリジン誘導体またはその塩および/または下記一般
式(IV)で示されるP−アミノフェニル不飽和ケトン
化合物および/または下記一般式(V)で示されるキサ
ンテンまたはチオキサンテン化合物および/または下記
一般式(Vl)で示されるビリリウム塩、チアピリリウ
ム塩またはセレノビリリウム塩を含有することを特徴と
する光重合性組成物である。
R1V (式中R1,R4はアルキル基、アリール基、アルカリ
ール基、アリル基、アルアルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、脂環式および飽和または不飽和の複素環式
の基から独立に選ばれ、Mはアルカリ金属、オニウム化
合物、または遷移金属錯体を示す。) (式中、R’ 、R’ 、Rマ、R@は水素、アルキル
基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミ
ノ凸、シアノ基、または2つで縮合環糸または縮合複素
環系を形成してもよい。Zはアリール基、複素環基、ま
たは 〇 −と−R″を示す。R9はアルキル基、アルコキシ基、
アリール基、アリールオキシ基、複素環基を示す。) (式中RIOJIIはC1〜C6のアルキル基、Aはピ
リジン環に縮合したリアール基を示す、)〔式中、A′
は酸素原子または硫黄原子、Xは水素原子またはハロゲ
ン原子、Yは炭素原子または窒素原子(ただし、Yが炭
素原子の場合は隣接する炭素原子との間(点線で示した
箇所)は二重結合であり、Yが窒素原子の場合には隣接
する炭素での間は一重結合である。)、Z′は酸素原子
(この場合には隣接する炭素との間は二重結合である。
)アルコキシ基またはアルカノイルオキシ基、R11は
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキ
ル基、ジアルキルアミノアルキル基または了り−ル基、
R2tは水素原子、アルコキシ基、アルキル基、ジアル
キルアミノ基である。〕(式中R*3  R24、Rl
Sは水素原子、ハロゲン、アルキル基、ハロアルキル基
、エチレニル基、スチリル基、アルコキシ基、無置換ま
たは置換フェニル基、ナフチル基、ニトロ基、アミノ基
、水酸基、X′は酸素原子、硫黄原子、セレン原子、Y
′はアニオン官能基を示す。) 本発明において使用されるエチレン性不飽和化合物は、
J離うジカルで開始される連鎖成長付加反応に通した単
量体であり、例えば、ペンタエリスリットトリアクリレ
ート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエ
チレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
、トリメチロールプロパントリメタクリレートなどが挙
げられる。
第2の成分(b)は、前記−触式(1)で表わされるホ
ウ酸塩化合物である。R1、R1、R3およびR4のう
ち少なくとも1個、ただし3個以下がアルキル基であり
、さらに好ましくはアルキル基と了り−ル基またはアル
アルキル基との組合せであり、さらに好ましくは3個の
アリール基と1個のアルキル基との組合せである R1
〜R4で表わされるアルキル基としてメチル、エチル、
ブロビル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、ス
テアリルなどが挙げられ、また1個または1個ヨリ多り
のハロゲン、シアノ、アシルオキシ、アシル、アルコキ
シあるいはヒドロキシ基によって置換されていてもよい
、アリール基としてはフェニル、ナフチル、およびフェ
ニルのような置換アリール基、アルアルキル基としては
メチルフェニル、ジメチルフェニル、アルアルキル基と
してはベンジル基などが挙げられる。
また脂環基としてはシクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、アルキニル基としてはプロピニル、エチ
ニル、アルケニル基としてはビニル基などが挙げられる
Mは、アルカリ金属としてリチウム、ナトリウム、カリ
ウムなど、オニウム化合物としては、テトラメチルアン
モニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルア
ンモニウム、メチルピリジニウム、エチルキノリニウム
などのアンモニウム化合物、ジフェニルヨードニウム、
p−ブトキシフェニル−p−メチルフェニルヨードニウ
ム、ビス(p−アミノフェニル)ヨードニウムなどのヨ
ードニウム化合物、トリフェニルスルホニウム、p−メ
トキシフエニルジフェニルスル、ホニウム、ビス(p−
クロロフェニル)メチルスルホニウムなどのスルホニウ
ム化合物、テトラフェニルホスホニウム、トリフェニル
フェナシルホスホニウム、トリフェニル−ρ−アミンフ
ェニルホスホニウムなどのホスホニウム化合物、ジフェ
ニルフェナシルセレノニウム、ビス(P−ニトロフェニ
ル)スチリルセレノニウムなどのセレノニウム化合物、
トリフェニルメチルスチホニウム、トリフェニルフェナ
シルスチボニウム、などのスチボニウム化合物、トリフ
ェニルフェナシルアルソニウム、トリフェニル−p−ヒ
ドロキシフェニルアルソニウム、p−クロロフェニル−
トリスチリルアルソニウムなどのアルソニウム化合物が
挙げられる。また遷移金属錯体として(η5−シクロペ
ンタジェニル)(η6−ベンゼン)鉄(If)カチオン
、(η5−シクロペンダジェニル)(η1−クロルベン
ゼン)鉄(■)カチオンなどが挙げられる。
具体的にはテトラメチルアンモニウムトリフェニル(n
−ブチル)ホレート、テトラエチルアンモニウムトリフ
ェニルエチルボレート、ナトリウムトリフェニル(n−
ブチル)ボレート、リチウムトリフェニル(1so−プ
ロピル)ホレート、N−メチルピリジニウムトリフェニ
ル(n−ブチル)ボレート、ジフェニルヨードニウムト
リフェニル(n−ブチル)ボレート、p−ブトキシフェ
ニル−p−メチルフェニルヨードニウム) +7 フェ
ニルエチルボレート、トリフェニルスルホニウムトリフ
ェニル(n−ブチル)ボレート、ビス(p−クロロフェ
ニル)メチルスルホニウムトリフェニル(n−ブチル)
ボレート、テトラフェニルボスボニウムトリフェニルメ
チルボレート、トリフェニル(p−クロロフェニル)ホ
スホニウムトリフェニル(n−ブチル)ボレート、ジフ
ェニルフェナシルセレノニウムトリフェニル(5so 
−ブチル)ボレート、トリフェニルメチルスチボニウム
トリフェニル(n−ブチル)ボレート、トリスチリルア
ニソニウムトリフェニル(n−ブチル)ボレート、(η
5−シクロペンタジェニル)(ηb−ヘンゼン)鉄(「
)トリフェニル(n−ブチル)ボレート、(η5−シク
ロペンタジェニル)(η6−ジアツヘンゼン)鉄(■)
トリフェニル(is。
−ブチル)ボレートなどが挙げられる。
第3の成分(c)である前記一般式(II)で表わされ
る3−置換クマリン化合物として、具体的には7−ジニ
チルアミノー3−(2−ベンゾチアジル)クマリン、7
−ジニチルアミノー3−.(2−ベンズイミダゾリル)
−クマリン、7−シエチルアミノー3−ヘンジイルクマ
リン、7−シエチルアミノー3−チエノイルクマリン、
7−ジエチルアミノ−3,3′−カルボニルビスクマリ
ン、3゜3′−カルボニルビス(7−シエチルアミノク
マリン)、9.9゛カルボニルビス(1,2,4゜5−
テトラヒト0 3H,6H,10H[I]べ7ゾピラノ
[9,9a、  !−gh]牛ノラジンー10−オン)
などが挙げられる。これら の化合物の合成方法は、C
hemical Reviews 3且 (1945)
およびTetrahedron 38 (9) 120
3〜1211 (19B2)に記載されている。
また第3の成分(c)である前記一般式(I[[)で表
わされるジアルキルアミノフェニル基と共役したピリジ
ン誘導体として、具体的には4−(p−ジメチルアミノ
スチリル)ピリジン、4−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)ピリジン、2−(p−ジメチルアミノスチリル)ピ
リジン、2−(p−ジエチルアミノスチリル)ピリジン
、4−(p−ジメチルアミノスチリル)キノリン、4−
(p−ジエチルアミノスチリル)キノリン、2−(p−
ジメチルアミノスチリル)キノリン、2−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)キノリン、27(p−ジメチルアミ
ノスチリル)−6−ニトキシキノリン、4−(p−ジメ
チルアミノスチリル)ピリジニウム塩酸塩、4−(p−
ジメチルアミノスチリル)キノリニウム臭化水素塩、2
−(p−ジメチルアミノスチリル)キノリニウムヘキサ
フルオロホスフェートなどがあげられる。
第3の成分(c)である前記一般式(IV)で表わされ
るp−アミノフェニル不飽和ケトン化合物として具体的
には2.5−ビス(4′−ジエチルアミノベンジリデン
)シクロペンタノン、2.5−ビス(4′−ジメチルア
ミノベンジリデン)シクロペンタノン、26−ビス(4
′−ジエチルアミノベンジリデン)シクロヘキサノン、
2.6−ビス(4′−ジメチルアミノベンジリデン)シ
クロヘキサノン、2.5−ビス(4゛−ジメチルアミノ
シンナミリデン)シクロペンタノン、2,6ビス(4′
−ジメチルアミノシンナミリデン)シクロヘキサノン、
183−ビス(4′−ジメチルアミノベンジリデン)ア
セトン、2− (4’−ジエチルアミノベンジリデン)
−1−インダノン、2−(9’−ジュロリリデン)−1
−インダノン、2−(4’−ジエチルアミノベンジリデ
ン)−1テトラロン、4′−ジエチルアミン−2′−メ
チルヘンジリデンーアセトフエノン、25−ビス(4’
−N−エチル−N−カルボメトキシメチルアミノベンジ
リデン)シクロペンタノン、2゜5−ビス(4′−N−
エチル−N=カルボキシメチルアミノベンジリデン)ペ
ンタノンおよびそのナトリウム塩、2.5−ビス(4’
−N−メチル−N−シアノエチルアミノヘンジリデン)
シクロペンタノン、2.5−ビス(4’−N−エチル−
N−クロルエチルアミノシンナリデン)シクロペンタノ
ン、2,6−ビス(4’−N−シアノエチルアミノヘン
ジリデン)シクロヘキサノン、2(4’−N−エチル−
N−力ルボキシメチルアミンベンジリデン)−1−イン
ダノン、2−(4’−N−エチル−N−カルボキシメチ
ルアミノベンジリデン)−1−テトラロンのナトリウム
塩、2(4′−エチル−N−シアノエチルアミノヘンジ
リデン)−1−インダノンなどが挙げられる。
第3成分(c)である前記一般式(V)で表わされるキ
サンテンまたはチオキサンテン化合物として、具体的に
は、(V)においてXは水素、塩素、臭素など、Z′は
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、アセチルオキン、プ
ロピオニルオキシなど、Rffilはメチル、エチル、
プロピル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メト
キシメチル、メトキシエチル、ジメチルアミノメチル、
ジエチルアミノプロビル、フェニル、キシリル、トリル
、アニリルなど、R22としては水素、メトキシ、エト
キシ、メチル、エチル、プロピル、ジメチルアミノ、ジ
エチルアミノなどが挙げられる。
第3成分(c)である前記一般式(Vl)で表わされる
ピリリウム塩、チアピリリウム塩、またはセレノピリリ
ウム塩として、具体的には2,4.6−ドリフエニルピ
リリウムパークロレート、4−(4−メトキシフェニル
)−2,6−シフエニルビリリウムバークロレート、2
,4.6−)リフェニルビリリウムテトラフルオロボレ
ート、24.6−1リス(4−メトキシフェニル)ビリ
リウムへキサフルオロボスフェート、246トリフエニ
ルチアピリリウムバークロレート、2゜4−ビス(4−
メトキシフェニル)−6−フェニルチアピリリウムテト
ラフルオロボレート、2゜4.6−)リフェニルチアビ
リリウムサルフエート、2−(4−アミロキシフェニル
)−4,6ジフエニルチアピリリウムへキサフルオロホ
スフェート、4−(4−メトキシフェニル)−2,6−
ビス(4−メチルフェニル)チアピリリウムバークロレ
ート、6−(β−メチル−4−ジメチルアミノスチリル
)−2,4−ジフェニルピリリウムへキサフルオロホス
フェート、2.6−ビス(4−メトキシフェニル)−4
−メチルピリリウムテトラフルオロボレート、2−ヒド
ロキシ−4゜6−ビス(4−ジメチルアミノスチリル)
ピリリウムバークロレート、2−ニトロ−4−(4−メ
トキシスチリル)−6−フェニルビリリウムバークロレ
ート、2−アミノ−4,6−ビス(4−ブトキシフェニ
ル)チアピリリウムバークロレート。
2 4 6−)リフェニルセレノビリリウムへキサフル
オロホスフェート、2−(4−メトキシフェニル)−4
,6−ジフエニルセレノビリリウムテトラフルオロポレ
ートなどが挙げられる。
本発明組成物中には好ましくは熱可塑性高分子量有機重
合体結合剤を存在させてもよい0重合体績合剤タイプと
しては(i)テレフタル酸、イソフタル酸、セバシン酸
、アジピン酸およびヘキサヒドロテレフタル酸に基くコ
ポリエステル、(ii )ポリアミド、(in)ビニリ
デンクロリド共重合体、(iv )エチレン/ビニルア
セテート共重合体、(v)セルロースエーテル、(vi
)ポリエチレン、(vi)合成ゴム、(vii )セル
ロースエステル、(ix )ポリビニルアセテート/ア
クリレートおよびポリビニルアセテート/メタクリレー
ト共重合体を含むポリビニルエステル、(X)ポリアク
リレートおよびポリα−アルキルアクリレートエステル
例えばポリメチルメタクリレートおよびポリエチルメタ
クリレート、(x i ) 4.000〜4.000.
OOOの重量平均分子量を有する高分子量エチレンオキ
シド重合体(ポリエチレングリコール)、(xii)ポ
リ塩化ビニルおよびその共重合体、(x i i i 
)ポリビニルアセクール、(xiv)ポリホルムアルデ
ヒド、(XV)ポリウレタン、(xvi)ポリカーボネ
ートおよび(xvii)ポリスチレンがあげられる。
本発明の特に好ましい態様においては、未露光光重合性
コーティングが例えばアルカリ性溶液である主として水
性の溶液には可溶性であるが、活性線放射に露光後は比
較的それに不溶性となるように、光重合性結合剤を選ぶ
、典型的にはこれらの要求を満足させる重合体はカルボ
キシル化重合体例えばTl離カルボン酸基含有ビニル付
加重合体である。好ましい結合剤としてはイソブタノー
ル混合物で部分エステル化された酸価約190、重量平
均分子量約10.000のスチレン/マレイン酸無水物
(1: 1)の共重合体、およびスチレン/マレイン酸
無水物の共重合体とエチルアクリレート/メチルメタク
リレート/アクリル酸のターポリマーとの組み合わせが
あげられる。その他の好ましい結合剤群としては、ポリ
アクリレートエステルおよびポリα−アルキルアクリに
−)エステル特にポリメチルメタクリレートがあげられ
る。
その他の不活性添加剤例えば非重合性可塑剤、染料、顔
料および充填剤は光重合性層の露光を阻害させない程度
に配合させてもよい。
本発明の光重合性組成物の好ましい配合比率を成分(a
)であるエチレン性不飽和化合物1001i1部に対す
るff1部で表わすと、成分(′b)であるホウ酸塩化
合物は0.01〜50重量部、特に好ましくは0.1〜
30重量部、成分(c)である置換クマリン化合物また
はジアルキルアミノフェニル基と共役したピリジン誘導
体またはp−アミノフェニル不飽和ケトン化合物または
キサンテンまたはチオキサンテン化合物またはビリリウ
ム塩、チアピリリウム塩またはセレノビリリウム塩はそ
れぞれ0.01〜20重量部、特に好ましくは0.1〜
2([1部、結合剤は0〜1000重量部、好ましくは
0〜50重量部である。
なお本発明光重合性組成物は広範囲な種類の基材上にコ
ーティングすることができる。
r基材」とはすべての天然または合成支持体、好ましく
は可撓性または剛性のフィルムまたはシートの形で存在
しうるちのを意味している。例えば基材は金属シートま
たは箔、合成有機樹脂のシートまたはフィルム、セルロ
ース紙、ファイバーボードその他またはこれらの物質の
2種またはそれ以上のものの複合体でありうる。特定の
基材としてはアルミナプラストアルミニウム、アノード
処理アルミニウム、アルミプラストポリエチレンテレフ
タレートフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム例えば樹脂下引きポリエチレンテレフタレートフィル
ム、静電放電処理ポリエチレンテレフタレートフィルム
、ポリビニルアルコールコーティングした紙、交叉結合
ポリエステルコーティング紙、ナイロン、ガラス、セル
ロースアセテートフィルムその他があげられる。
特定の基材は一般に関連する適用目的により決定される
。例えば印刷回路が製造される場合には、基材はファイ
バーボード上に銅コーテイングしたプレートでありうる
。平版印刷プレートの製造においては、基材はアノード
処理アルミニウムである。
本発明において、光重合性組成物の層は好ましくは約0
.0001インチ(0゜00025C11)〜約0.0
1インチ(0,025cIm)の範囲の厚さを有してお
り、そして光重合性層に活性な放射を通過しうる薄い可
撓性の重合体フィルム支持体に程度ないし中等度接着性
をもって接着されている。それに保護カバー層またはカ
バーシートを接着させることができる。
このシートはフィルム支持体と層との間の接着力よりも
小さい接着力を層に対して有している。特に好ましい支
持体は約0.001 インチ(0,0025cm )〜
約0.4 インチ(1,0cm)の範囲の厚さを有する
透明ポリエチレンテレフタレートフィルムである。
また、o、ooosインチ(0,0013cm)〜0.
04インチ(0,10cm)  のポリエチレンは好ま
しいカバーシートであり、ポリビニルアルコールコーテ
ィングは好ましいカバー層である。
本発明組成物を露光する際、通常の光源としては405
.436および546nm(Hg)波長に中心を有する
狭いかまたは広い光バンドを与える蛍光燈、水銀灯、金
属添加ランプおよびアークランプが挙げられる。干渉光
源はパルス式キセノン、アルゴンイオン、ヘリウム−カ
ドミウム、およびイオン化ネオンレーザ−などである。
プリントアウト系に広く使用されている可視光発生陰極
線管もまた本発明の組成物に関して有用である。これら
は−般に電気エネルギーを光エネルギーに変換させるた
めの手段として紫外または可視光発生性燐光体内部コー
ティングをそして放射を光感受性クーゲットに導くため
の手段として光学ファイバーフェイスプレートを包含し
ている。
(作 用) 本発明の増感剤すなわち成分(c)は本来、本発明に使
用される光開始剤すなわち成分(b)が吸収し得ないか
または非常に小さな吸光度しか示さない可視光を効率よ
く吸収し、活性化される。その状態で本発明の増感剤は
本発明で使用される光開始剤に作用し、結果的に活性な
ラジカルを発生させ、そのラジカルが組成物中のエチレ
ン性不飽和化合物を攻撃して、重合を起こすわけである
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明するがここに部
および%は型槽基準ある。
実施例1〜49、比較例1〜6 下引き層を有する100 μ厚さの透明なポリエチレン
テレフタレートフィルム上に下記組成の惑九層塗工液を
塗布し、熱風乾燥機にて90°C1分間乾燥し、厚さ3
μの塗膜を得た0次いでその上に7%ポリビニルアルコ
ール(完全ケン化、重合度500)の水溶液を塗布し熱
風乾燥機で100’c1分間乾燥して1uのオーバーコ
ート層を設けて、感度テスト片を得た。
(感光N塗工液組成) ポリ(メタクリル酸メチル/ メタクリル酸)52部 70/30モル比 テトラエチレングリコール ジアクリレート40部 成分(b)5部 成分(c)3部 メタノール             200部酢酸エ
チル              80部クロロホルム
             120部上記怒度テスト片
上にネガフィルムとして21rTステツプタブレ・ント
(大日本スクリーン社製クレーフィルムスケール)を重
ねて、キセノンランプ(ウシオ電機社製UXL−500
0−0)に東芝社製干渉フィルターKL−49と同色ガ
ラスフィルターY−45を組み合わせた光ifi (4
90nmA)で15 cmの距離から5分間露光した後
、30”C0,7%炭酸ナトリウム水溶液に10秒間浸
漬し、水洗して未硬化部分を除去し乾燥した後、2t、
rrステップタブレットの完全硬化の段数(ステップ)
を調べ、それを表1〜表6に示す。また比較例を表7に
示す4表1〜表7より明らかなように本発明の実施例1
〜49は比較例1〜6に比べ490nmの光に対して高
恣度であることが判る。
以下余白 (発明の効果) 本発明の光重合性組成物は、可視光に対して高感度を示
すため、低いエネルギーの露光光源を使用することがで
き、与えられた時間内に多数の原版を露光および現像で
きる。
また、露光源を原版より遠ざけることができるため、そ
の光線が平行化され、例えば網点画像形成する場合、垂
直の側部を有するシャープな網点を形成することができ
るなど種々の利点を有する。
特許出願人  東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)少なくとも一種の常温で非ガス状のエチレン性不
    飽和化合物。 (b)下記一般式( I )で示されるホウ酸塩化合物。 (c)下記一般式(II)で示される3−置換クマリン化
    合物および/または下記一般式(III)で示されるピリ
    ジン誘導体またはその塩および/または下記一般式(I
    V)で示されるp−アミノフェニル不飽和ケトン化合物
    および/または下記一般式(V)示されるキサンテンま
    たはチオキサンテン化合物および/または下記一般式(
    VI)で示されるピリリウム塩、チアピリリウム塩または
    セレノピリリウム塩を含有することを特徴とする光重合
    性組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1〜R^4はアルキル基、アリール基、アル
    カリール基、アリル基、アルアルキル基、アルケニル基
    、アルキニル基、脂還式および飽和または不飽和の複素
    環式の基から独立に選ばれ、Mはアルカリ金属、オニウ
    ム化合物、または遷移金属錯体を示す。) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^5、R^6、R^7、R^8、は水素、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキ
    ルアミノ基、シアノ基、または2つで縮合環系または縮
    合複素環系を形成してもよい。Zはアリール基、複素環
    基、または ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。R^9はア
    ルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ
    基、複素環基を示す。) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1^0、R^1^1はC_1〜C_6のアル
    キル基、Aはピリジン環に縮合したアリール基を示す。 ) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中m、nはそれぞれ0または1であり R^1^2、R^1^3は水素原子または炭素原子数1
    〜5のアルキル基、またはCH_2COOR^1^7(
    但しR^1^7は水素原子または炭素数の1〜5のアル
    キル基、アルカリ金属、アンモニウム、アミンを示す、
    またはC_2H_4CF_3、C_2H_4I、C_2
    H_4Br、C_2H_4Cl、C_2H_4F、C_
    2H_4CN、C_2H_4NO_2R^1^4はメチ
    リジン基またはR^1^5と結合してカルボニル基とと
    もに環を形成することができる炭素原子数1〜5のアル
    キレン−イリジン基、R^1^5は炭素原子、置換また
    は非置換フェニル基、もしくはR^1^4とカルボニル
    基とともにインダノンまたはテトラロンを形成する基、 R^1^6は▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR^1^8、R^1^9は水素原子または炭素原
    子数1〜5のアルキル基、またはCH_2COOR^2
    ^0(但しR^2^0水素原子または炭素数1〜5のア
    ルキル基を示す)、アルカリ金属、アンモニウム、アミ
    ンまたはCH_4CF_2、C_2H_4I、C_2H
    _4Br、C_2H_4Cl、C_2H_4F、C_2
    H_4CN、C_2H_4NO_2である。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、A′は酸素原子または硫黄原子、Xは水素原子
    またはハロゲン原子、Yは炭素原子または窒素原子(た
    だし、Yが炭素原子の場合は隣接する炭素原子との間(
    点線で示した箇所)は二重結合であり、Yが窒素原子の
    場合には隣接する炭素との間は一重結合である。)、Z
    ′は酸素原子(この場合には隣接する炭素との間は二重
    結合である。)アルコキシ基またはアルカノイルオキシ
    基、R^2^1はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、
    アルコキシアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、
    またはアリール基、R^2^2は水素原子、アルコキシ
    基、アルキル基、ジアルキルアミノ基である。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中R^2^3、R^2^4、R^2^5は水素原子
    、ハロゲン、アルキル基、ハロアルキル基、エチレニル
    基、スチリル基、アルコキシ基、無置換または置換フェ
    ニル基、ナフチル基、ニトロ基、アミノ基、水酸基、X
    ′は酸素原子、硫黄原子、セレン原子、Y′はアニオン
    官能基を示す。)
JP31274788A 1988-12-10 1988-12-10 光重合性組成物 Pending JPH02157760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274788A JPH02157760A (ja) 1988-12-10 1988-12-10 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31274788A JPH02157760A (ja) 1988-12-10 1988-12-10 光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157760A true JPH02157760A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18032934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31274788A Pending JPH02157760A (ja) 1988-12-10 1988-12-10 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738928A3 (en) * 1995-04-19 1997-06-25 Tokuyama Corp Initiator for visible radiation and composition polymerizable with visible light
WO2017115690A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 サンアプロ株式会社 感光性組成物
WO2022130796A1 (ja) 2020-12-14 2022-06-23 サンアプロ株式会社 光酸発生剤及びこれを用いた感光性組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150242A (ja) * 1985-11-20 1987-07-04 サイカラー・インコーポレーテッド イオン性染料化合物を開始剤として含む感光性材料
JPS63180946A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Nippon Paint Co Ltd 高感度光重合性組成物
JPS63273602A (ja) * 1987-04-02 1988-11-10 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 三元光開始剤系を含む付加重合性組成物
JPH01100536A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPH01138204A (ja) * 1987-07-06 1989-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPH0234603A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Canon Inc 光重合開始剤及び感光性組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150242A (ja) * 1985-11-20 1987-07-04 サイカラー・インコーポレーテッド イオン性染料化合物を開始剤として含む感光性材料
JPS63180946A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 Nippon Paint Co Ltd 高感度光重合性組成物
JPS63273602A (ja) * 1987-04-02 1988-11-10 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 三元光開始剤系を含む付加重合性組成物
JPH01138204A (ja) * 1987-07-06 1989-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPH01100536A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPH0234603A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Canon Inc 光重合開始剤及び感光性組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738928A3 (en) * 1995-04-19 1997-06-25 Tokuyama Corp Initiator for visible radiation and composition polymerizable with visible light
WO2017115690A1 (ja) 2015-12-29 2017-07-06 サンアプロ株式会社 感光性組成物
WO2022130796A1 (ja) 2020-12-14 2022-06-23 サンアプロ株式会社 光酸発生剤及びこれを用いた感光性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2757375B2 (ja) 光重合性組成物
US4950581A (en) Photopolymerizable composition
US4413052A (en) Photopolymerization process employing compounds containing acryloyl group and anthryl group
US4987056A (en) Photopolymerizable composition
US3885964A (en) Photoimaging process using nitroso dimer
US4269933A (en) Methods of developing photopolymerizable compositions containing an 0-nitroaromatic compound as photoinhibitor
EP0109291B1 (en) Photopolymerizable composition
JP2839974B2 (ja) 厚膜感光性印刷版用光重合性組成物及びそれを用いた厚膜感光性印刷版の製造方法
US4940647A (en) Photopolymerizable compositions a leuco dye and a leuco dye stabilizer
JPH1172917A (ja) ネガ型フォトレジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US5698369A (en) Photosensitive composition comprising a sulfonimide compound according to the formula R1 -SO2 -NR3 -SO2 -R2 wherein R1, R2 and R3 each represents an aromatic group or an alkyl group
JPH02157760A (ja) 光重合性組成物
CA1103084A (en) Photopolymerizable composition containing an o- nitroaromatic compound as photoinhibitor
JPS62180359A (ja) 光重合性組成物
JPH04184344A (ja) 光重合性組成物
JPS6076735A (ja) 光硬化樹脂組成物
JPH02114266A (ja) 光重合性組成物
CA1110899A (en) Process for making photographic images using a photosensitive composition which forms peroxides on irradiation with u.v. light
JPH02113250A (ja) 光重合性組成物
JPH06332173A (ja) 光重合性組成物
JPH01223444A (ja) 光重合性組成物
JPH0980750A (ja) 光重合性組成物
JPH0469936B2 (ja)
JPH06167807A (ja) 光重合性組成物
JPH06332172A (ja) 光重合性組成物