JP2839974B2 - 厚膜感光性印刷版用光重合性組成物及びそれを用いた厚膜感光性印刷版の製造方法 - Google Patents

厚膜感光性印刷版用光重合性組成物及びそれを用いた厚膜感光性印刷版の製造方法

Info

Publication number
JP2839974B2
JP2839974B2 JP3315253A JP31525391A JP2839974B2 JP 2839974 B2 JP2839974 B2 JP 2839974B2 JP 3315253 A JP3315253 A JP 3315253A JP 31525391 A JP31525391 A JP 31525391A JP 2839974 B2 JP2839974 B2 JP 2839974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thick
printing plate
photopolymerizable composition
photosensitive printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3315253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05249672A (ja
Inventor
勝行 大田
利哉 高木
俊身 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH05249672A publication Critical patent/JPH05249672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839974B2 publication Critical patent/JP2839974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/12Production of screen printing forms or similar printing forms, e.g. stencils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/124Carbonyl compound containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な厚膜感光性印刷
版用光重合性組成物、さらに詳しくは、厚膜の感光性印
刷版に好適な高感度の光重合性組成物及びそれを用いて
厚膜感光性印刷版を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷技術の急速な進展に伴い、感
光性印刷版が開発され、このものは印刷のスピードアッ
プ、より美麗な紙面作り、経済性の向上、作業環境の改
善をもたらすなど、優れた特徴を有することから、従来
の紙型鉛版、金属版、ゴム版などに代り、例えば新聞印
刷をはじめ、ビジネスフォーム印刷、ページ物印刷(雑
誌、書籍類)、シール・ラベル印刷、カタログ・ポスタ
ーなどの商業印刷、段ボールなどへのフレキソ印刷分野
や、印章分野などにおいて幅広く用いられている。
【0003】このような感光性印刷版としては、例えば
凸版、PS凸版、PS平版、フレキソ版など各種のもの
が知られており、これらの中で凸版印刷版は、通常基板
上に光重合性組成物を塗布して厚膜のネガ型感光性印刷
版材を作成し、これにネガフイルムなどの画像担体を介
して紫外線などの活性光線を照射し、画像形成露光を行
ったのち、未露光部を現像液により選択的に溶解除去
し、次いで乾燥、後露光処理を施すことにより、製版さ
れている。
【0004】この際の光重合性組成物は、通常線状ベー
スポリマーとエチレン性不飽和結合をもつ付加重合性化
合物と光重合開始剤とを必須成分とするものであるが、
凸版印刷版においては0.4〜7mm程度の厚膜を必要
とするため、ネガ型感光性印刷版材に活性光線を照射し
ても、活性光線の吸収や酸素による減感などにより、活
性光線を底部に到達させるには過剰の活性光線を照射し
なければならない。しかしながら、過剰の活性光線を照
射した場合、表層部において照射量が過多となり、さら
には活性光線の回折現象により、非照射部が照射される
ことになって、解像度が低下し、所望パターンの印刷版
が得られにくいという問題が生じる。
【0005】ところで、これまで光重合開始剤として
は、活性光線の作用でラジカルを発生する化合物、例え
ばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイン
エチルエーテルなどのベンゾイン類、ベンジルジメチル
ケタール、α,α‐ジエトキシアセトフェノンなどの
1,2‐ジカルボニルケタール類、ベンゾフェノン、ミ
ヒラーケトン、チオキサントンなどの芳香族ケトン類、
アントラキノン、フェナントレンキノンなどのキノン
類、α,α‐ジクロロ‐4‐フェノキシアセトフェノ
ン、α,α,α‐トリクロロ‐4‐第三ブチルアセトフ
ェノンなどのハロゲン化合物などが用いられており、ま
た重合活性をより向上させる目的で、2種以上の光重合
開始剤又は光増感剤を組み合わせることも行われてい
る。
【0006】しかしながら、厚膜の印刷版面の製造に際
し、十分な解像度を与え、しかも前記した操作上のトラ
ブルを伴わない高感度の光重合性組成物はまだ見い出さ
れていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の光重合性組成物が有する欠点を克服し、厚膜の感
光性印刷版の製造に際し、十分な解像度を与えうる感度
の高い厚膜感光性印刷版用光重合性組成物を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、厚膜の印
刷版面を製造するための厚膜感光性印刷版用光重合性組
成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、光重合開始剤
として構造の異なる2種の特定の化合物を組み合わせて
用いることにより、その目的を達成し得ることを見い出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明は、線状ベースポリマー
とエチレン性不飽和結合をもつ付加重合性化合物と光重
合開始剤とを必須成分とする光重合性組成物において、
光重合開始剤として、(A)一般式
【化3】 (式中R1及びR2は、それぞれ水素原子、炭素数1〜4
のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン
原子、ジアルキルアミノ基又は環状アミノ基、R3は炭
素数1〜8のアルキル基、R4はビニル基、フェニル基
又は1〜3個のアルキル基、アルコキシ基若しくはハロ
ゲン原子で置換されたフェニル基、R5及びR6はそれぞ
れ炭素数1〜4のアルキル基であるか、あるいはR5
6が直接に又は酸素原子若しくは窒素原子を介して連
結し、五員又は六員複素環を形成するものである)で表
わされる化合物と、(B)一般式
【化4】 (式中のR7は炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1
〜4のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキ
ル基、R8は水素原子、フェニル基又は炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基若しくはハロ
ゲン原子で置換されたフェニル基である)で表わされる
化合物との組合せを用いたことを特徴とする厚膜感光性
印刷版用光重合性組成物及びこの厚膜感光性印刷版用光
重合性組成物から成る、厚さ0.4〜7mmの層を担持
した基板を画像形成露光処理したのち、層の未露光部分
を除去することによって厚膜感光性印刷版を製造する方
法を提供するものである。
【0010】本発明において用いる線状ベースポリマー
は、従来の感光性樹脂においてマトリックス樹脂を形成
するために通常使用されているものの中から任意に選ぶ
ことができる。このようなものとしては、例えばポリビ
ニルアルコールなどの水溶性樹脂、水又はアルコールな
どに可溶なポリアミド、テレフタル酸、イソフタル酸、
セバシン酸、アジピン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸を
用いたポリエステル、ポリイミド、ビニリデンクロリド
共重合体、エチレン・ビニルアセテート共重合体、セル
ロースエーテル、ポリエチレン、合成ゴム、セルロース
エステル、ポリビニルアセテート・アルキルアクリレー
ト、ポリビニルアセテート・アルキルメタクリレート、
ポリアルキルアクリレート、ポリα‐アルキルアクリレ
ート、高分子量ポリエチレンオキシド、ポリ塩化ビニル
及びその共重合体、ポリビニルアセタール、ポリホルム
アルデヒド、ポリウレタン、ポリカーボネート及びポリ
スチレンなどを挙げることができる。これらの有機高分
子重合体は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
【0011】次に、この線状ベースポリマーと組み合わ
せて用いられるエチレン性不飽和結合をもつ付加重合性
化合物も、従来のこの種の感光性樹脂組成物の成分とし
て慣用されているものの中から任意に選ぶことができ
る。
【0012】このような付加重合性化合物の例として
は、例えば多価アルコールのアクリル酸エステル又はメ
タクリル酸エステル、グリセリンジアクリレート又はジ
メタクリレート、ジエチレングリコールモノアクリレー
ト又はモノメタクリレート、ジエチレングリコールジア
クリレート又はジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジアクリレート又はジメタクリレート、ヘキサンジ
オールジアクリレート又はジメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート又はトリメタクリレー
ト、ペンタエリトリトールトリアクリレート又はトリメ
タクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレー
ト又はテトラメタクリレート、あるいはエポキシ化合物
とアクリル酸又はメタクリル酸の付加反応物、カルボキ
シル基を有する化合物とアクリル酸グリシジル又はメタ
クリル酸グリシジルの付加反応物、一級又は二級のアミ
ノ基を有する化合物とアクリル酸グリシジル又はメタク
リル酸グリシジルの付加反応物、さらにはアクリルアミ
ド、メタクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、
メチレンビスメタクリルアミド、ジアセトンアクリルア
ミド、トリアクリルホルマールなどのアクリルアミド系
化合物、水酸基を有するエチレン性不飽和化合物とイソ
シアネート化合物との付加反応により得られる不飽和ウ
レタン化合物などが挙げられる。これらの付加重合性化
合物は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用
いてもよい。
【0013】この際、常温で実質上非流動性の組成物を
形成させる場合には、その大気圧下における沸点が約1
00℃以上のものを用いるのが有利である。
【0014】次に、本発明組成物においては、光重合開
始剤として、(A)成分の前記一般式(I)で表わされ
る化合物と(B)成分の前記一般式(II)で表わされ
る化合物との組合せを用いることが必要である。
【0015】この一般式(I)中のR1,R2,R5及び
6が炭素数1〜4のアルキル基の場合、これらは直鎖
状、枝分れ状のいずれでもよく、例えばメチル基、エチ
ル基、n‐プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル
基、第二ブチル基又は第三ブチル基などを挙げることが
できるが、好ましいのはメチル基である。R3の炭素数
1〜8のアルキル基としては、上記の例に加えて、さら
にペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、4‐ジメチル
‐1‐メチルブチル‐(1)基又はオクチル基などを挙
げることができるが、好ましいのはエチル基、ヘキシル
基又は4‐ジメチル‐1‐メチルブチル‐(1)基であ
り、特に好ましいのはエチル基である。
【0016】また、R1及びR2が炭素数1〜4のアルコ
キシ基である場合の例としては、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基又はブトキシ基を挙げることができる
が、好ましいのはメトキシ基である。R1がハロゲン原
子の場合の例としては、フッ素原子、塩素原子又は臭素
原子を挙げることができるが、好ましいのは塩素原子で
ある。
【0017】R1が環状アミノ基の場合あるいはR5とR
6とそれらが結合しているアミノ基の窒素原子とで環を
形成する場合、これは飽和環でも不飽和環でもよく、例
えばピロリジル基、ピロリル基、ピペリジノ基、モルホ
リノ基などを挙げることができるが、好ましいのはピロ
リル基である。
【0018】R4が1〜3個のアルキル基、アルコキシ
基又はハロゲン原子で置換されたフェニル基である場合
の例としては、トリル基、キシリル基、メシチル基、エ
チルフェニル基、メトキシフェニル基、ジメトキシフェ
ニル基、3,4‐ジメトキシフェニル‐(1)基、クロ
ロフェニル基又はジクロロフェニル基を挙げることがで
きる。
【0019】そして、一般式(I)の化合物で特に好ま
しいのは、R1が環状アミノ基、メトキシ基又は水素原
子、R2が水素原子又はメトキシ基、R3がエチル基、ヘ
キシル基又は4‐ジメチル‐1‐メチルブチル‐(1)
基、R4がフェニル基、R5とR6がそれぞれメチル基で
あるかあるいはR5とR6とが酸素を介して連結してモル
ホリノ基を形成している場合であって、さらに好ましい
のは、R1が環状アミノ基、R2が水素原子、R3がエチ
ル基、R4がフェニル基、R5及びR6がメチル基である
場合である。
【0020】この(A)成分として用いられる化合物を
例示すれば、1‐(4‐ジメチルアミノベンゾイル)‐
1‐ジメチルアミノ‐1‐ベンジルプロパン、1‐(4
‐モルホリノベンゾイル)‐1‐ジメチルアミノ‐1‐
ベンジルプロパン、1‐(4‐モルホリノベンゾイル)
‐1‐ジメチルアミノ‐1‐ベンジルヘプタン、1‐
(4‐ジメチルアミノベンゾイル)‐1‐ジメチルアミ
ノ‐1‐ベンジル‐2,4,4‐トリメチルペンタン、
1‐(4‐ピロリジルベンゾイル)‐1‐ジメチルアミ
ノ‐1‐ベンジルプロパン、1‐(3‐メトキシ‐4‐
ジメチルアミノベンゾイル)‐1‐ジメチルアミノ‐1
‐ベンジルプロパン、1‐(4‐ジメチルアミノベンゾ
イル)‐1‐モルホリノ‐1‐ベンジルプロパン、2‐
ベンジル‐2‐ジメチルアミノ‐1‐フェニルブタノン
‐(1)、2‐ベンジル‐2‐ジメチルアミノ‐1‐
(4‐メトキシフェニル)‐ブタノン‐(1)、2‐ベ
ンジル‐2‐ジメチルアミノ‐1‐(4‐メチルフェニ
ル)‐ブタノン‐(1)、2‐ベンジル‐2‐ジメチル
アミノ‐1‐(3,4‐ジメトキシフェニル)‐ブタノ
ン‐(1)などを挙げることができるが、好ましいもの
は1‐(4‐モルホリノベンゾイル)‐1‐ジメチルア
ミノ‐1‐ベンジルプロパンと2‐ベンジル‐2‐ジメ
チルアミノ‐1‐(4‐メトキシフェニル)ブタノン‐
(1)と2‐ベンジル‐2‐ジメチルアミノ‐1‐
(3,4‐ジメトキシフェニル)‐ブタノン‐(1)で
あり、特に好ましいのは、1‐(4‐モルホリノベンゾ
イル)‐1‐ジメチルアミノ‐1‐ベンジルプロパンで
ある。そのほかヨーロッパ特許第284,561号明細
書に記載されたものも用いることができる。
【0021】前記一般式(II)中のR7が炭素数1〜
4のアルコキシ基で置換されたアルキル基の場合の例と
しては、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキ
シメチル基、エトキシエチル基などがあるが、好ましい
のはメトキシエチル基である。
【0022】この一般式(II)で表わされる化合物す
なわち(B)成分の中で好適なのは、式中のR7がメチ
ル基、エチル基又は1‐メチルプロピル‐(1)基、特
にメチル基であって、R8がフェニル基である化合物で
ある。
【0023】この(B)成分として用いられる化合物の
例としては、α,α‐ジメトキシ‐α‐フェニルアセト
フェノン、α,α‐ジエトキシ‐α‐フェニルアセトフ
ェノン、α,α‐ジ(1‐メチルプロポキシ)‐α‐フ
ェニルアセトフェノンを挙げることができるが、特に好
ましいのは、α,α‐ジメトキシ‐α‐フェニルアセト
フェノンである。
【0024】一般式(I)及び一般式(II)で表わさ
れる化合物すなわち(A)成分及び(B)成分は、いず
れも公知方法例えば米国特許第4,287,367号明
細書、ヨーロッパ特許第85,031号及び第284,
561号明細書に記載されている方法によって製造する
ことができる。前記一般式(I)及び一般式(II)で
表わされる化合物すなわち(A)成分及び(B)成分
は、それぞれ1種用いてもよいし、2種以上を組み合わ
せて用いてもよく、また、(A)成分及び(B)成分の
配合割合は、通常モル比で1:10ないし10:1、好
ましくは1:5ないし5:1の範囲で選ばれる。この配
合割合が前記範囲を逸脱すると高感度、すなわち高い重
合活性を示す光重合性組成物が得られにくく、本発明の
目的が十分に達せられない。
【0025】本発明組成物においては、光重合開始剤と
して、(A)成分及び(B)成分以外に、所望に応じ通
常使用されている光重合開始剤も併用することができ
る。このような光重合開始剤としては、例えばベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフェノン、ミヒ
ラーケトン、チオキサントン、〔(1,6‐n‐クメ
ン)(n‐シクロペンタジエニル)鉄〕・六フッ化リ
ン酸、2‐メチル‐〔4‐(メチルチオ)フェニル〕
‐2‐モルホリノプロパン‐1‐オンなどを挙げること
ができる。所望に応じ用いられるこれらの光重合開始剤
の配合量は、光重合開始剤全量の30重量%を超えない
範囲で選ぶことが望ましく、この範囲を超えると得られ
る光重合性組成物を厚膜で使用する場合、実用上十分な
感度が得られにくい。
【0026】本発明組成物においては、光重合開始剤の
配合量は、該組成物全量に基づき、通常0.05〜20
重量%、好ましくは0.1〜10重量%の範囲で選ばれ
る。この量が0.05重量%未満では紫外線などの活性
光線を照射した場合に、エチレン性不飽和化合物の重合
を開始させるためのラジカル発生量が少なく、重合が進
行しにくいおそれがあるし、20重量%を超えると内部
硬化が不十分になったり、感光性が低下したりする傾向
がみられる。
【0027】また、エチレン性不飽和結合をもつ付加重
合性化合物の配合量は、通常線状ベースポリマー100
重量部当り2〜300重量部、好ましくは5〜200重
量部の範囲で選ばれる。この量が2重量部未満では光架
橋密度が低く、感光性が不十分であったり、現像液に対
する溶解度差が大きくならないため現像許容度が低かっ
たり、あるいは硬化物の機械的強度が低かったりして好
ましくないし、300重量部を超えると固型版材として
の形状を保持しにくくなり、好ましくない。
【0028】本発明組成物は、線状ベースポリマーとエ
チレン性不飽和結合をもつ付加重合性化合物と光重合開
始剤及び必要に応じて用いられる添加成分を必要量の溶
剤に溶解した溶液の形で通常の方法により流延し、乾燥
するか、又は機械的に混合し、0.4〜7mmの厚さに
調整して使用される。この際用いられる溶剤としては、
水、アルコール、ケトン系溶剤が好適である。
【0029】所定の成分を混合して本発明組成物を調製
する間に、早期重合が起るのを防止するために、熱重合
禁止剤として、ヒドロキノン、ヒドロキノン誘導体、p
‐メトキシフェノール、β‐ナフトール、立体障害型フ
ェノール、例えば2,6‐ジ第三ブチル‐p‐クレゾー
ルなどを用いることができる。また、少量の紫外線吸収
剤例えばベンゾトリアゾール型、ベンゾフェノン型又は
オキザールアニリド型の紫外線吸収剤や立体障害型アミ
ン(HALS)のような遮光剤を加えることもできる。
【0030】さらに、暗所に保存する際の安定性を増大
させるために、ナフテン酸銅、ステアリン酸銅、オクタ
ン酸銅のような銅化合物、トリフェニルホスフィン、ト
リブチルホスフィン、亜リン酸トリエチル、亜リン酸ト
リフェニル又は亜リン酸トリベンジルのようなリン化合
物、テトラメチルアンモニウムクロリド又はトリメチル
ベンジルアンモニウムクロリドのような第四級アンモニ
ウム化合物又はN‐ジエチルヒドロキシルアミンのよう
なヒドロキシルアミン誘導体を添加することができる。
【0031】次に、大気中の酸素による阻害効果を除く
ためには、パラフィンその他のロウ状物質を光重合性組
成物に添加するのが好ましい。このものは重合体への溶
解性が低いので、重合が開始すると表面に浮き出し、空
気の侵入を防止する透明な表面層を形成する。
【0032】さらに、所定の波長の光は吸収するが、重
合開始剤に必要な吸収エネルギーは通過させるか、ある
いはそれ自体で付加的な開始剤として作用する増感剤も
用いることができるが、このようなものとしては、例え
ばチオキサントン、アントラセン、アントラキノン又は
クマリン誘導体がある。同様に、着色組成中で連鎖移動
剤として作用するので特に重要なアミン型促進剤とし
て、N‐メチルジエタノールアミン、トリエチルアミ
ン、p‐ジメチルアミノ安息香酸エチル、ミヒエルケト
ンなどを添加することができる。このアミンの作用は、
ベンゾフェノン型のような芳香族ケトンを加えて強化す
ることができる。その他の促進剤として2‐メルカプト
‐5‐メチルチオ‐1,3,4‐チアゾールを用いるこ
ともできる。
【0033】本発明の厚膜感光性印刷版用光重合性組成
物には、その他の慣用成分として、充填剤、顔料、染
料、接着剤、湿潤剤、流動調節剤などを所望に応じて添
加することができる。
【0034】次に、本発明方法に従って、厚膜印刷版を
製造するのに好適な実施態様の1例を示すと先ず鉄、ア
ルミニウムなどの金属板又はポリエステルなどのプラス
チックシートの上に該組成物を押し出し成形機などを用
いて所定の厚さに流延し、これを乾燥機中で乾燥して感
光性印刷版材を作成し、次いで紫外線を発光する低圧水
銀灯、高圧水銀灯、蛍光灯などの光源を用い、所要のマ
スクパターンを介して感光層に紫外線を照射する。紫外
線が照射された部分は光重合反応により硬化するので、
非照射部を現像液を用いて溶解除去することにより、所
望の印刷版が得られる。
【0035】
【発明の効果】本発明の厚膜感光性印刷版用光重合性組
成物は、光重合開始剤として特定の化合物の組合せを使
用したことにより、従来の光重合性組成物では得られな
かった高感度化を達成することができるため、生産性の
向上された感光性印刷版材用として有用である。
【0036】
【実施例】次に、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの例によってなんら限定されるもの
ではない。
【0037】実施例1〜7、比較例1〜4 ポリスチレン・ポリブタジエン・ポリスチレンのブロッ
クコポリマー(旭化成工業(株)製タフブレン) 10
0重量部 分子量1000のポリブタジエン(日本曹達(株)製N
ISSO PB B700) 50重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート 10重量部 表1記載の光重合開始剤 3重量部 2,6‐ジブチル‐4‐メチルフェノール 0.05重
量部 メチルエチルケトン 100重量部
【0038】上記組成をフラスコ中で還流下に約2時間
かきまぜながら溶解して光重合性組成物を得た。これを
接着層が設けてある100μm厚さのポリエステルシー
ト(ベースフイルム)上に乾燥後厚みが2.74mmと
なるように塗布し、60℃で12時間乾燥した。次に1
00μm厚さのポリエステルシートにアルコールに可溶
性のポリアミド(ヘンケル社製マクロメルト6900,
登録商標)を乾燥膜厚5μmに塗布したシートを表面に
ラミネートして感光性印刷版材を作成した。この版材を
ベースフイルム側から蛍光ランプ〔(株)東芝製FL4
0BL〕を用い、2cmの距離から1分30秒間紫外線
を版材全面に照射し、次いでこれとは反対面のポリエス
テルシートをはく離してステップタブレット(コダック
社製)及びテストチャートマスクを並べて重ね減圧密着
させて、前記の蛍光ランプにて15分間紫外線を照射
後、トリクロロエタン:ブチルアルコール重量比3:1
から成る現像液にてブラシ式溶出機(デュポン社製 C
yrel Processor)により10分間現像し
た。その後40℃で1時間乾燥して印刷版を作成した。
【0039】このようにして得られた印刷版の感度をコ
ダック社製のステップタブレットの段数で、また再現性
を1平方インチ当り、縦横に133線で分けて得られる
単位区画内の網点面積率(%)でそれぞれ表わし、表1
に示した。
【0040】
【表1】
【0041】(注)表中の光重合開始剤の(A‐1),
(A‐2),(A‐3)及び(B)はそれぞれ次の化合
物を表わす。 (A‐1):1‐(4‐モルホリノベンゾイル)‐1‐
ジメチルアミノ‐1‐ベンジルプロパン (A‐2):2‐ベンジル‐2‐ジメチルアミノ‐1‐
(4‐メトキシフェニル)‐ブタノン‐(1) (A‐3):2‐ベンジル‐2‐ジメチルアミノ‐1‐
(3,4‐ジメトキシフェニル)‐ブタノン‐(1) (B):α,α‐ジメトキシ‐α‐フェニルアセトフェ
ノン
【0042】実施例8,9、比較例5,6 表2に示す光重合開始剤を用いること以外は実施例1と
同じ組成の光重合性組成物を調製し、これをガラスビー
カー中に入れてその表面上2cmの距離から蛍光ランプ
〔(株)東芝製FL40BL〕で3分間照射した。次
に、これを実施例1と同様にして現像処理し、未硬化部
分を洗い流し、残留する固形分の断面の厚さを測定し
た。その結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/033 G03F 7/033 (72)発明者 高木 利哉 神奈川県藤沢市亀井野1408−2 メゾン エスポリールA−3 (72)発明者 青山 俊身 神奈川県藤沢市遠藤539番地の4 湘南 ライフタウン内G−31−8 (56)参考文献 特開 平2−188756(JP,A) 特開 昭63−284213(JP,A) 特開 平2−230152(JP,A) 特開 昭61−200535(JP,A) 特開 昭61−185542(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 7/00,7/027,7/031,7/033

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状ベースポリマーとエチレン性不飽和
    結合をもつ付加重合性化合物と光重合開始剤とを必須成
    分とする光重合性組成物において、光重合開始剤とし
    て、(A)一般式 【化1】 (式中R1及びR2は、それぞれ水素原子、炭素数1〜4
    のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン
    原子、ジアルキルアミノ基又は環状アミノ基、R3は炭
    素数1〜8のアルキル基、R4はビニル基、フェニル基
    又は1〜3個のアルキル基、アルコキシ基若しくはハロ
    ゲン原子で置換されたフェニル基、R5及びR6はそれぞ
    れ炭素数1〜4のアルキル基であるか、あるいはR5
    6が直接に又は酸素原子若しくは窒素原子を介して連
    結し、五員若しくは六員複素環を形成するものである)
    で表わされる化合物と、(B)一般式 【化2】 (式中のR7は炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1
    〜4のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキ
    ル基、R8は水素原子、フェニル基又は炭素数1〜4の
    アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基若しくはハロ
    ゲン原子で置換されたフェニル基である)で表わされる
    化合物との組合せを用いたことを特徴とする厚膜感光性
    印刷版用光重合性組成物。
  2. 【請求項2】 化1中のR4がフェニル基である請求項
    1記載の厚膜感光性印刷版用光重合性組成物。
  3. 【請求項3】 化1中のR1が水素原子、メチル基、メ
    トキシ基、ジメチルアミノ基、モルホリノ基、ピロリル
    基、ピペリジノ基又はピロリジル基であり、R2が水素
    原子又はメトキシ基であり、R5及びR6がそれぞれメチ
    ル基であるか、あるいは両者が酸素原子を介して連結
    し、それらが結合している窒素原子と共にモルホリン環
    を形成するものである請求項2記載の厚膜感光性印刷版
    用光重合性組成物。
  4. 【請求項4】 化1中のR1が水素原子、メチル基又は
    メトキシ基であり、R3がエチル基であり、R5及びR6
    がメチル基である請求項3記載の厚膜感光性印刷版用光
    重合性組成物。
  5. 【請求項5】 化1中のR1がジアルキルアミノ基又は
    環状アミノ基である請求項2記載の厚膜感光性印刷版用
    光重合性組成物。
  6. 【請求項6】 環状アミノ基がモルホリノ基である請求
    項5記載の厚膜感光性印刷版用光重合性組成物。
  7. 【請求項7】 化2中のR8がフェニル基である請求項
    1記載の厚膜感光性印刷版用光重合性組成物。
  8. 【請求項8】 化2中のR8がフェニル基であり、R7
    メチル基である請求項1記載の厚膜感光性印刷版用光重
    合性組成物。
  9. 【請求項9】 (A)成分と(B)成分とのモル比が
    1:10ないし10:1である請求項1記載の厚膜感光
    性印刷版用光重合性組成物。
  10. 【請求項10】 (A)成分と(B)成分とのモル比が
    1:5ないし5:1である請求項9記載の厚膜感光性印
    刷版用光重合性組成物。
  11. 【請求項11】 光重合開始剤の含有量が0.05〜2
    0重量%である請求項1記載の厚膜感光性印刷版用光重
    合性組成物。
  12. 【請求項12】 光重合開始剤の含有量が0.1〜10
    重量%である請求項11記載の厚膜感光性印刷版用光重
    合性組成物。
  13. 【請求項13】 さらに別の光重合開始剤を含む請求項
    1記載の厚膜感光性印刷版用光重合性組成物。
  14. 【請求項14】 エチレン性不飽和結合をもつ付加重合
    性化合物の量が線状ベースポリマー100重量部当り、
    2〜300重量部である請求項1記載の厚膜感光性印刷
    版用光重合性組成物。
  15. 【請求項15】 エチレン性不飽和結合をもつ付加重合
    性化合物の量が線状ベースポリマー100重量部当り、
    5〜200重量部である請求項14記載の厚膜感光性印
    刷版用光重合性組成物。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし15のいずれかに記載
    の厚膜感光性印刷版用光重合性組成物から成る、厚さ
    0.4〜7mmの層を担持した基板を画像形成露光処理
    したのち、層の未露光部分を除去することを特徴とする
    厚膜感光性印刷版の製造方法。
JP3315253A 1990-11-05 1991-11-05 厚膜感光性印刷版用光重合性組成物及びそれを用いた厚膜感光性印刷版の製造方法 Expired - Lifetime JP2839974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-297088 1990-11-05
JP29708890 1990-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05249672A JPH05249672A (ja) 1993-09-28
JP2839974B2 true JP2839974B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=17842051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3315253A Expired - Lifetime JP2839974B2 (ja) 1990-11-05 1991-11-05 厚膜感光性印刷版用光重合性組成物及びそれを用いた厚膜感光性印刷版の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5541038A (ja)
EP (1) EP0485334B1 (ja)
JP (1) JP2839974B2 (ja)
DE (1) DE69128274T2 (ja)
ES (1) ES2110987T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623688A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-09 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Decomposable masking member
CA2134156A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
DE19614267A1 (de) * 1996-04-11 1997-10-16 Atec Weiss Gmbh & Co Kg Elastische, axial- und winkelbewegliche Kupplung
TW452575B (en) * 1996-12-06 2001-09-01 Ciba Sc Holding Ag New Α-aminoacetophenone photoinitiators and photopolymerizable compositions comprising these photoinitiators
DE19855709B4 (de) 1998-12-03 2008-01-24 Helmut Hechinger Gmbh & Co. Führungsstangen für eine Jacquard-Webeinrichtung
JP4906221B2 (ja) 2000-05-26 2012-03-28 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 光活性化可能なコーティング組成物
KR100583095B1 (ko) * 2000-06-30 2006-05-24 주식회사 하이닉스반도체 광산 발생제와 함께 광 라디칼 발생제(prg)를 포함하는포토레지스트 조성물
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途
US7632625B2 (en) 2004-05-25 2009-12-15 Roberts David H Method of pre-exposing relief image printing plate
US7125650B2 (en) 2004-07-20 2006-10-24 Roberts David H Method for bump exposing relief image printing plates
DE602007004749D1 (de) * 2006-11-20 2010-03-25 Akzo Nobel Coatings Int Bv Beschichtungszusammensetzung
US7767383B2 (en) * 2007-08-08 2010-08-03 Roberts David H Method of pre-exposing relief image printing plate
US8236479B2 (en) * 2008-01-23 2012-08-07 E I Du Pont De Nemours And Company Method for printing a pattern on a substrate
US8241835B2 (en) * 2008-01-30 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
US20090191482A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Device and method for preparing relief printing form
JP5778141B2 (ja) 2009-07-02 2015-09-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 基板上に材料を印刷するための方法
US8795950B2 (en) 2010-06-30 2014-08-05 Jonghan Choi Method of improving print performance in flexographic printing plates
JP6133866B2 (ja) 2011-08-26 2017-05-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 凸版印刷フォームの調製方法
US9097974B2 (en) 2012-08-23 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Method for preparing a relief printing form
US10108087B2 (en) * 2016-03-11 2018-10-23 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
WO2017168699A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、硬化物の製造方法、積層体、及び電子部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287367A (en) * 1976-04-14 1981-09-01 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of symmetrical or unsymmetrical monoacetals of aromatic 1,2-diketones
IT1147805B (it) * 1982-01-22 1986-11-26 Lamberti Flli Spa Metodo per la preparazione di monoacetali simmetrici degli 1,2-dichetoni aromatici a partire dai corrispondenti alfa idrossi chetoni
JPS6063532A (ja) * 1983-08-16 1985-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS61185542A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物
JPH0658537B2 (ja) * 1985-02-28 1994-08-03 富士写真フイルム株式会社 受像シ−ト
DE3606155A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Basf Ag Photopolymerisierbares gemisch, dieses enthaltendes lichtempfindliches aufzeichnungselement sowie verfahren zur herstellung einer flachdruckform mittels dieses lichtempfindlichen aufzeichnungselements
ES2054861T3 (es) * 1987-03-26 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Nuevas alfa-aminoacetofenonas como fotoiniciadores.
EP0287516B1 (de) * 1987-04-14 1993-03-31 Ciba-Geigy Ag Klebstoffe
EP0295944A3 (en) * 1987-06-18 1989-09-06 Napp Systems (Usa) Inc. Photosensitive resin composition and printing plate prepared therefrom
JPH02188756A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5645974A (en) 1997-07-08
EP0485334B1 (en) 1997-11-26
ES2110987T3 (es) 1998-03-01
DE69128274T2 (de) 1998-04-23
US5541038A (en) 1996-07-30
EP0485334A3 (en) 1992-12-30
JPH05249672A (ja) 1993-09-28
DE69128274D1 (de) 1998-01-08
EP0485334A2 (en) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839974B2 (ja) 厚膜感光性印刷版用光重合性組成物及びそれを用いた厚膜感光性印刷版の製造方法
US4987053A (en) Polymerizable compounds, and a radiation-polymerizable mixture containing same
US4239850A (en) Photopolymerizable composition
KR960016468B1 (ko) 중합성 화합물
US4258123A (en) Photosensitive resin composition
US4290870A (en) Photopolymerizable compositions
JP2001100408A (ja) 光重合可能な混合物およびそれから製造された記録材料
US4987055A (en) Photopolymerizable composition comprising (meth)acrylates with photooxidizable groups, and a recording material produced therefrom
US4816379A (en) Production of relief plates and printing plates by a positive-working method
JPH0273813A (ja) 光重合可能な混合物および光重合可能な記録材料
JPH04239505A (ja) 光重合性組成物
AU603235B2 (en) Photopolymerizable composition
AU611721B2 (en) Improved composition
JP2004506070A (ja) 光開始反応
JPS6088005A (ja) 光硬化樹脂組成物
US4058398A (en) Image recording material and method for forming an image using the same
US3901705A (en) Method of using variable depth photopolymerization imaging systems
JP2004301996A (ja) 感光性樹脂組成物
US4985341A (en) Photopolymerizable mixture, and a recording material produced therefrom
JPH03179447A (ja) 感光性組成物及びこれを使用するフォトレジスト及び印刷版体の製造方法
JPH04113362A (ja) 光重合性組成物
JP2539810B2 (ja) 高感度光重合性組成物
JP3644731B2 (ja) 新規な光硬化性樹脂組成物
JP2004302049A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH05132507A (ja) 光硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 14