JPH01100536A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH01100536A
JPH01100536A JP62258028A JP25802887A JPH01100536A JP H01100536 A JPH01100536 A JP H01100536A JP 62258028 A JP62258028 A JP 62258028A JP 25802887 A JP25802887 A JP 25802887A JP H01100536 A JPH01100536 A JP H01100536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
photopolymerizable
compd
photopolymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62258028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820732B2 (ja
Inventor
Koichi Kawamura
浩一 川村
Yasuo Okamoto
安男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62258028A priority Critical patent/JPH0820732B2/ja
Priority to US07/256,625 priority patent/US4971891A/en
Priority to DE3834960A priority patent/DE3834960C2/de
Publication of JPH01100536A publication Critical patent/JPH01100536A/ja
Publication of JPH0820732B2 publication Critical patent/JPH0820732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/116Redox or dye sensitizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は光重合性組成物に関する。さらに詳しくは、エ
チレン性不飽和結合を有する重合可能な化合物と新規な
組成の光重合開始剤と、必要に応じて線状有機高分子重
合体とを含有する光重合性組成物に関し、たとえば、ア
ルゴンレーザー光源に対しても感応しうる感光性印刷版
の感光層等に有用な光重合性組成物に関するものである
「従来の技術」 エチレン性不飽和結合を有する重合可能な化合物と光重
合開始剤と更に必要に応じて適当な被膜形成能を有する
結合剤、熱重合禁止剤を混和させた感光性組成物を用い
て、写真的手法により画像の複製を行なう方法は、現在
知られるところである。すなわち、米国特許λ、り27
,0コλ号、同コ、り02,3!を号あるいは同3,1
70゜!、2参号に記載されているように、この種の感
光性組成物は光照射により光重合を起こし、硬化し不溶
化することから、該感光性組成物を適当な皮膜となし、
所望の画像の陰画を通して光照射を行ない、適当な溶媒
により未露光部のみを除去する(以下、単に現像と呼ぶ
)ことにより所望の光重合性組成物の硬化画像を形成さ
せることができる。
このタイプの感光性組成物は印刷版等を作成するために
使用されるものとして極めて有用であることは論をまた
ない。
te、従来、エチレン性不飽和結合を有する重合可能な
化合物のみでは充分な感光性がなく、感光性を高めるた
めに光重合開始剤を添加することが提唱されており、か
かる光重合開始剤としてはベンジル、ベンゾイン、ベン
ゾインエチルエーテル、ミヒラーケトン、アントラキノ
ン、アクリジン、7エナジン、ベンゾフェノン、λ−エ
チルアントラキノン等が用いられてきた。しかしながら
、これらの光重合開始剤を用い次場合、光重合性組成物
の硬化の感応度が低いので画像形成における像露光に長
時間を要した。このため細密な画像の場合には、操作に
わずかな振動があると良好な画質の画像が再現されず、
さらに露光の光源のエネルギー放射量を増大しなければ
ならないためにそれに伴なう多大な発熱の放散を考直す
る必要があった。加えて熱による組成物の皮膜の変形お
よび変質も生じ易い等の問題があった。
ま友、これらの光重合開始剤は弘00nm以下の紫外領
域の光源に対する光重合能力に比較し、4AOOnm以
上の可視光線領域の光源に対する光重合能力は顕著に低
い。従って、従来の光重合開始剤を含む光重合性組成物
は、応用範囲が著しく限定されていた。
可視光線に感応する光重合系に関して従来いくつかの提
案がなされて来た。かかる提案として、米国特許第5r
sop≠j号によればある種の光R光性染料、例えば、
ローズベンガル、エオシン、エリスロシン等が効果的、
な可視光感応性を有していると報告されている。また改
良技術として、染料とアミンの複合開始系(特公昭4/
−≠−2011り)、ヘキサアリールビイミダゾールと
ラジカル発生剤および染料の系(特公昭4Ls−3y3
y7)、ヘキサアリールビイミダゾールとp−ジアルキ
ルアミノベンジリデンケトンの系(特開昭弘7−コJ、
2r、詩開昭!≠−1tsコタλ)、3−ケト置換クマ
リン化合物と活性ハロゲン化合物の系(¥f開昭5r−
iszos)、置換トリアジンとメロシアニン色素の系
(特開昭jμm/J−10コl)などの提案がなされて
来た。これらの技術は確かに可視光線に対して有効では
ある。しかし、未だその感光速度は充分満足すべきもの
ではなく、さらに改良技術が望まれていた。
また、近年、紫外線に対する高感度化や、レーザーを用
いて画像を形成する方法が検討され、印刷版作成におけ
るUVプロジェクション露光法、レーザー直接製版、レ
ーザーファクシミリ、ホログラフィ−等が既に実用の段
階にあり、これらに対応する高感度な感光材料が開発さ
れているところである。しかし未だ十分な感度を有して
いるとは言えない。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、高感度の光重合性組成物を提供することであ
る。
すなわち、本発明の目的は、広く一般にエチレン性不飽
和結合を有する重合可能な化合物を含む光重合性組成物
の光重合速度を増大させる光重合開始剤を含んだ光重合
性組成物を提供することである。’!7を本発明の他の
目的は、≠00nm以上の可視光線、特にAr  レー
ザーの出力に対応する≠gfnm付近の光に対しても感
度の高い光重合開始剤を含んだ光重合性組成物上提供す
ることにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、ある考定の光重合開始剤系がエチレン性不飽和結合
を有する重合可能な化合物の光重合速度を著しく増大さ
せ、まfc41.001m以上の可視光線に対しても高
感度を示すことを見出し、l− 本発明に到達したものである。
すなわち、本発明はエチレン性不飽和二重結合を少なく
とも1個有する付加重合可能な化合物と光重合開始剤と
、必要に応じて線状有機高分子重合体とを含む光重合性
組成物において、該光重合開始剤が 一般式(I) (ここで、R1、R2、R3およびR4は同じでも異な
っていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、アルカリール基、アルケニル基、アルキニル基、ア
リサイクリック基、複素環基、アリル基およびこれらの
誘導体から選ばれる基であり、R1、R2、R3、およ
びR4はその2個以上の基が結合している環状構造であ
ってもよい。ただしR1、R2、R3、およびR4のう
ち少なくとも1つは、アルキル基である。
zlElはアルカリ金属カチオン又は第参級アンモニウ
ムカチオンであられされる化合物とビリリウム染料又は
チオピリリウム染料とを組みあわせた光重合性組成物を
用いることで前記目的が達成されることを見い出し、本
発明に到達した。
本発明に使用するエチレン性不飽和結合を有する重合可
能な化合物とは、その化学構造中に少なくとも1個のエ
チレン性不飽和結合を有する化合物である。例えばモノ
マー、プレポリマー、すなわちλ量体、3量体およびオ
リゴマー、又はそれらの混合物ならびにそれらの共重合
体などの化学的形態をもつものである。モノマーおよび
その共重合体の例としては、不飽和カルボン酸と脂肪族
多価アルコール化合物とのエステル、不飽和カルボン酸
と脂肪族多価アミン化合物とのアミド等があげられる。
脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルのモノマーの具体例としては、アクリル酸エステ
ルとして、エチレングリコールジアクリレート、トリエ
チレングリコールジアクリレート、/、J−1’タンジ
オールジアクリレート、テトラメチレングリコールジア
クリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールプロノξン
トリ(アクリロイルオキシプロピル)エーテル、トリメ
チロールエタントリアクリレート、ヘキサンジオールジ
アクリレー)、/、4(−シクロヘキサンジオールジア
クリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート
、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート、ジはンタエリスリトールジアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールへキサアクリレート、ソルビトールトリアクリ
レート、ソルビトールテトラアクリレート、ソルビトー
ルペンタアクリレート、ソルビトールへキサアクリレー
ト、トリ(アクリロイルオキシプロル)インシアヌレー
ト、ポリエステルアクリレートオリゴマー等がある。
−ター メタクリル酸エステルとしては、テトラメチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタ
クリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート
、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメ
チロールエタントリメタクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、113−ブタンジオールジメタク
リレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、インタ
エリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリメタクリート、ペンタエリスリトールテトラメタ
クリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート
、ジはンタエリスリトールへキサメタクリレート、ソル
ビトールトリメタクリレート、ソルビトールテトラメタ
クリレート、ビス−(p−(J−メタクリルオキシ−2
−ヒドロキシプロポキシ)フェニルクジメチルメタン、
ビス−(p−(アクリルオキシエトキシ)フェニルクジ
メチルメタン等がある。
イタコン酸エステルとしては、エチレングリコールシイ
タコネート、プロピレングリコールシイタコネート、/
、3−ブタンジオールシイタコネート、/、+−ブタン
ジオールシイタコネート、テトラメチレングリコールシ
イタコネート、ペンタエリスリトールシイタコネート、
ソルビトールテトライタコネート等がある。
クロトン酸エステルとしては、エチレングリコールジク
ロトネート、テトラメチレングリコールジクロトネート
、ペンタエリスリトールジクロトネート、ソルビトール
テトラマレートネート等がある。
イソクロトン酸エステルとしては、エチレングリコール
ジインクロトネート、ペンタエリスリトールジインクロ
トネート、ソルビトールテトライソクロトネート等があ
る。
マレイン酸エステルトシてハ、エチレンクリコールシマ
レート、トリエチレングリコールシマレート、ペンタエ
リスリトールシマレート、ソルビトールテトラマレート
等がある。
さらに、前述のエステルモノマーの混合物もあげること
ができる。、 ま友、脂肪族多価アミン化合物と不飽和カルボン酸との
アミドのモノマーの具体例としては、メチレンビス−ア
クリルアミド、メチレンビス−メタクリルアミド、l、
6−へキサメチレンビス−アクリルアミド、/、6−へ
キサメチレンビス−メタクリルアミド、ジエチレントリ
アミントリスアクリルアミド、キシリレンビスアクリル
アミド、キシリレンビスメタクリルアミド等がある。
その他の例としては、特公昭4AIr−≠/ 701号
公報中に記載されている7分子に2個以上のイソシアネ
ート基を有するポリイソシアネート化合物に、下記の一
般式(A)で示される水酸基全含有するビニルモノマー
を付加せしめた7分子中にコ個以上の重置性ビニル基を
含有するビニルウレタン化合物等があげられる。
CH2=C(R)COOCH2CH(R’ )OH(A
 )(ただし、RおよびR′はHあるいはcHBを示す
。) また、特開昭j/−J7/り3号に記載されているよう
なウレタンアクリレート類、特開昭≠を−t≠l1rJ
号、特公昭ゲタ−asiり1号、特公昭12−30弘り
O芳容公報に記載されているようなポリエステルアクリ
レート類、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応さ
せ几エポキシアクリレート類等の多官能のアクリレート
やメタク′ リレートtSげることかできる。さらに日
本接着部会誌Vo1.20.A7.300〜301rは
−ジに光硬化性上ツマ−及びオリゴマーとして紹介され
ているものも使用することができる。なお、これらの使
用量は、全成分に対して5〜10重量%(以下チと略称
する。)好ましくは、10−≠Oチである。
次に本発明の光重合性組成物において著しい特徴をなす
光重合開始剤について説明する。
本発明で有効に用いることのできる有機硼素化合物は一
般式(1)で表せる。
ここで、R1、R2、R3およびR4は同じで−l 3
− も異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラ
ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリサイクリ
ック基、複素環基、アリル基およびこれらの誘導体から
選ばれる基であり、R1、R2、R3およびR4はその
2個以上の基が結合している環状構造であってもよい。
ただしR1、R2、R3およびR4のうち少なくとも1
つはアルキル基である。
Z■はアルカリ金属カチオン又は第μ級アンモニウムカ
チオンである。具体的には、次のようなものが含まれる
。ま友米国特許3.jt7.≠53号、同≠、3≠J、
rり7号、ヨーロッパW許ioり、772号、同10り
、773号に記載されている化合物も適している。
(a) (b) −/44− (C) (d) (e) (nc4H9+rBe−N”(nc4H* ) 4(f
) 本発明で用いられるピリリウム染料またはチオピIJ 
リウム染料としては下記一般式(I)又は(I[)t−
有する化合物である。
上記式中X1、X2、X3は同一または異別であって酸
素またはイオウを表わし、 Yl、Y2、Y3は同一または異別であって酸素ま友は
イオウのへテロ環原子1個と炭素環原子−よまたはり個
とを含むtま友はio員環の置換または非置換不飽和複
素環基を完成するのに必要な原子を表わし、 R1、R2およびR3は同一または異別であって、それ
ぞれ水素、ハロゲン、シアン、ニトロ、アルキル基の炭
素数がlないし約グの置換もしくは非置換アルキル、ま
たはフェニル、アルコキシフェニルなどの置換もしくは
非置換アリールを表わし、 R4、R5およびR6は同一または異別であって、それ
ぞれ水素、アルキル基の炭素数がlないし約70の置換
もしくは非置換アルキル、またはフェニル、アルコキシ
フェニル、アミノフェニル、ジアルキルアミノフェニル
などの置換もしくは非置換アリールまたは、スチリル、
p−ジアルキルアミノスチリルなどの置換アルケニルを
表わし、2θは過塩素酸、フルオロホウ酸、ヘキサフル
オロホウ酸、硫酸、塩酸の酸基のような隘イオン基を表
わし、 nは0./、λ、3の整数を表わす。
本発明の好適態様によると一般式(1)においてR1−
R3は同一または異別であって水素、炭素数/〜≠のア
ルキル基で1、 Y”t−含む複素環が下記一般式(I[[)または(P
/)のいずれかで表わされる基であシ、Y2t−含む複
素環が下記一般式(V)または(Vl)のいl 7− ずれかで表わされる基であり、 (■)      (■) ま几Y3’i−含む複素環が下記一般式(■)または(
■)のいずれかで表わされる表である。
+ (■)       (■) 一/ ♂− 上式中X1、X2ま几はX3は同−iたは異例であって
酸素またはイオウを表わし、 Zは上記のとおりであシ、 nは0. /、 2であシ、 R4、R5、R6は上記のとお夛であり友だしR4、R
5、R6いづれか一つはアルコキシフェニル、ジアルキ
ルアミノフェニル等の置換または非置換アリール、スチ
リル等の置換アルケニル基であり、 R7・R8、R9、RIOlRll、R12は同一また
は異別であって水素、アルキル基の炭素数がlないし≠
の置換もしくは非置換アルキルまたは上記R1〜R3に
関して述べ几ような置換もしくは非置換アリール基金表
わすか、 或いはR7−R12のうちの隣接する核炭素原子に結合
している任意の基がいっしょになってアリール基金完成
するのに必要な原子を表わす。
上の一般式1)〜(■)の複素環構造式は本発明の(チ
ア)ピリリウム染料の好ましい態様を示すものであるが
これと同等の多様な構造も本発明の範囲内に包含される
本発明の(チア)ピリリウム染料は既に知られた方法に
て製造できる。
製造法の例としては特開昭!クー/≠り74L号公報〔
米国特許願書113.37/(/り77年7月6日出願
)に対応〕、米国特許!、jet、600号明細書、あ
るいはTetrahedronJり巻7り3頁(lり7
3年)、等に記載されている。
本発明に有用に用いられる(チア)ピリリウム染料の具
体例を以下に示す。
αo4− コ −コ −一 \                        
   \O\ 本発明の組成物中のこれらの光重合開始剤系の含有濃度
は通常わずかなものである。また、不適当に多い場合に
は有効光線の遮断等好ましくない結果を生じる。本発明
における光重合開始剤系の量は、光重合可能なエチレン
性不飽和化合物と必要に応じて添加される線状有機高分
子重合体との合計に対して0.0/%から60%の範囲
で使用するのが好ましい。よシ好ましくは、/qbから
30%で良好な結果を得る。
また、本発明の光重合性組成物では、必要により洩々の
有機アミン化合物を併用することができる。更に光重合
開始能を増大せしめることができる。これらの有機アミ
ン化合物としては、例えば、トリエタノールアミン、ジ
メチルアミン、ジェタノールアニリン、p−ジメチルア
ミノ安息香酸エチルエステル、ミヒラーズケトン等があ
げられる。
有機アミン化合物の添加量は、全党重合開始剤量の!O
チ〜コ00%程度が好ましい。
更に本発明で用いる光重合開始剤に必要に応じてN−フ
ェニルグリシン、コーメルカプトベンゾチアゾール、N
、N−ジアルキル安息香酸アルキルエステル等の水素供
与性化合物を加えることによって更に光重合開始能力を
高めることができる。
更に本発明の光重合性組成物では、種々のラジカル発生
剤を併用することで、光重合開始能を増大せしめること
ができる。例えば、芳香族オニウム塩、芳香族ハロニウ
ム塩、ヘキサアリールビイミダゾール訪導体、有機過酸
化物、ベンゾフェノン、チオキサントン誘導体などをあ
げることができる。
本発明に使用することのできる「線状有機高分子重合体
」としては、当然光重合可能なエチレン性不飽和化合物
と相溶性を有している線状有機高分子重合体である限り
、どれを使用しても構わない。望ましくは水現像或は弱
アルカリ水現像を可能とする水あるいは弱アルカリ水可
溶性又は膨潤性である線状有機高分子重合体を選択すべ
きである。線状有機高分子重合体は、該組成物の皮膜形
成剤としてだけでなく、水、弱アルカリ水或は有機溶剤
現像剤としての用途に応じて使用される。
例えば、水可溶性有機高分子重合体を用いると水現像が
可能になる。この様な線状有機高分子重合体としては、
側鎖にカルボン酸を有する付加重合体、例えば特開昭j
ター≠≠tit号、特公昭j4(−741,27号、特
公昭!r−/2!77号、特公昭!弘−コ!り57号、
特開昭!≠−タ27コ3号、特開昭jターよ3ざ3A号
、詩開昭jターフ/θat芳容広報に記載されている。
すなわち、メタクリル酸共重合体、アクリル酸共重合体
、イタコン酸共重合体、クロトン酸共重合体、マレイン
酸共重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体等があ
る。また同様に側鎖にカルボン酸を有する酸性セルロー
ス誘導体がある。この外に水酸基を有する付加重合体に
環状酸無水物を付加させ念ものなどが有用である。詩に
これらの中で〔ベンジル(メタ)アクリレート/(メタ
)アクリル酸/必要に応じてその他の付加重合性ビニル
モノマー〕共重合体及び〔アリル(メタ)アクリレート
/(メタ)アクリル酸/必要に応じてその他の付加重合
性ビニルモノマー〕共重合体が好適であ一λ を− る。この他に水溶性線状有機高分子として、ポリビニル
ピロリドンやポリエチレンオキサイド等が有用である。
また硬化皮膜の強度をあげる友めにアルコール可溶性ナ
イロンやx、2−ビス−(4A−ヒドロキシフェニル)
−プロパンとエビクロロヒドリンのポリエーテル等も有
用である。これらの線状有機高分子重合体は全組成中に
任意な量を混和させることができる。しかしり0重量%
を越える場合は形成される画像強度等の点で好ましい結
果を与えない。好ましくは30〜rs%である。
また光重合可能なエチレン性不飽和化合物と線状有機高
分子重合体は、重量比で//り〜7/3の範囲とするの
が好ましい。よシ好ましい範囲は3/7〜z / j範
囲である。
また、本発明においては以上の基本成分の他に感光性組
成物の製造中あるいは保存中において重合可能なエチレ
ン性不飽和化合物の不要な熱重合を阻止する次めに少量
の熱重合防止剤を添加することが望ましい。適当な熱重
合防止剤としてはハイドロキノン、p−メトキシフェノ
ール、ジーを−フチルーp−クレゾール、ピロガロール
、t −、ブチルカテコール、ベンゾキノン、≠ tl
l−チオビス(3−メチル−+−1−ブチルフェノール
)、コ、λ′−メチレンビス(≠−メチルーa−t−ブ
チルフェノール)、2−メルカブトベンゾイミタソール
、N−ニトロンフェニルヒドロキシアミン第一セリウム
塩等があげられる。熱重合防止剤の添加量は、全組成量
の重量に対して約0.0/チ〜約!チが好ましい。また
必要に応じて、酸素による重合阻害を防止するためにベ
ヘン酸やべへ酸アミドのような高級脂肪酸誘導体等を添
加して表面に浮かせてもよい。高級脂肪酸誘導体の添加
量は、全組成量の約0.jt%〜約IO’lbが好まし
い。さらに、感光層の着色を目的として染料もしくは顔
料を添加してもよい。染料および顔料の添加量は全組成
量の約0.j%〜約!チが好ましい。
加えて、硬化皮膜の物性を改良するために無機充填剤や
、その他の公知の添加剤を加えてもよい。
本発明の光重合性組成物は、塗布する際には種々の有機
溶剤に溶かして使用に供される。ここで使用する溶媒と
しては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ン、酢酸エチル、エチレンジクロライド、テトラヒドロ
フラン、トルエン、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ンクリコールジメチルエーテル、プロピレングリコール
モノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチル
エーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、ジア
セトンアルコール、エチレンクリコールモノメチルエー
テルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルア
セテート、エチレンクリコールモノイソプロピルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート
、3−メトキシプロパツール、メトキシメトキシエタノ
ール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル、シェチレy f
 リコールジメチルエーテル、ジエチレンクリコールジ
エチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエー
テルアセテート、J−メトキシプロピルアセテート、N
、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、
γ−ブチロラクトン、乳酸メチル、乳酸エチルなどがあ
る。
これらの溶媒は、単独あるいは混会して使用することが
できる。そして、塗布溶液中の固形分の濃度は2〜!O
重量%が適当である。
その被覆量は乾燥後の重量で約0 、/ Pi2〜約2
〜約IOfL2の範囲が適当である。より好ましくはo
、r−zy/m”である。
上記支持体としては、寸度的に安定な板状物が用いられ
る。該寸度的に安定な板状物としては、紙、プラスチッ
ク(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ンなど)がラミネートされ友紙、また、例えばアルミニ
ウム(アルミニウム合金も含む。)、亜鉛、銅などのよ
うな金属の板、さらに、例えば二酢酸セルロース、三酢
酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロー
ス、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
プロピレン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール
などのようなプラスチックのフィルム、上記の如き金属
がラミネートもしくは蒸着された紙もしくはプラスチッ
クフィルムなどがあげられる。これらの支持体のうち、
アルミニウム板は寸度的に著しく安定でちゃ、しかも安
価であるので特に好ましい。更に、特公昭at−it3
27号広報に記載されているようなポリエチレンテレフ
タレートフィルム上にアルミニウムシートが結合され友
複合体シートも好ましい。
ま几金属、待にアルミニウムの表面を有する支持体の場
合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗化ジルコニウム
酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸漬処理、あるいは
陽極酸化処理などの表面処理がなされていることが好ま
しい。
さらに、砂目立てしたのちに珪酸ナトリウム水溶液に浸
漬処理されたアルミニウム板が好ましく使用できる。特
公昭弘7−172よ号広報に記載されているようにアル
ミニウム板を陽極酸化処理したのちに、アルカリ金属珪
酸塩の水溶液に浸漬処理したものが好適に使用される。
上記陽極酸化3 l− 処理は、例えば、燐酸、クロム酸、硫酸、硼酸等、の無
機酸、若しくは蓚酸、スル7アミノ酸等の有機酸または
これらの塩の水溶液又は非水溶液の単独又は二種以上を
組み合わせた電解液中でアルミニウム板を陽極として電
流を流すことにより実施される。
また、米国特許筒j、44−、r、412号広報に記載
されているようなシリケート電着も有効である。
東に、特公昭4A4−27ダl’/号広報、特開昭!コ
ーjltt)2号広報、特開昭12−40103号広報
に開示されているような電解グレインを施した支持体と
、上記陽極酸化処理及び珪酸ソーダ処理を組合せた表面
処理も有用である。
また、特開昭J−4−21123号広報に開示されてい
るような機械的粗面化、化学エッチ、電解グレイン、陽
極酸化処理さらに珪酸ソーダ処理を頭に行ったものも好
適である。
更に、これらの処理を行った後に、水溶性の樹脂、りと
えばポリビニルフォスホン酸、スルホン酸基を側鎖に有
する重合体および共重合体、ポリアクリル酸、水溶性金
属塩(例えば硼酸亜鉛)もしくは、黄色染料、アミン塩
等を下塗りしたものも好適である。
これらの親水化処理は、支持体の表面を親水性とするた
めに施される以外に、その上に設けられる光重合性組成
物の有害な反応を防ぐ究め、かつ感光層の密着性の向上
等のために施されるものである。
支持体上に設けられた光重合性組成物の層の上には、空
気中の酸素による重合禁止作用を防止するため、例えば
ポリビニルアルコール、酸性セルロース類などのような
酸素遮断性に優れたポリマーよシなる保護層を設けても
よい。この様な保護層の塗布方法については、例えば米
国特許筒3゜≠11.J//号、特公昭1j−弘り7λ
り号広報に詳しく記載されている。
また本発明の光重合性組成物は通常の光重合反応に使用
できる。さらに、印刷版、プリント基板等作成の際のフ
ォトレジスト等多方面に適用することが可能である。詩
に本発明の光重合性組成物の特徴である高感度性と可視
光領域までの幅広い分光感度特性により、Ar+レーザ
ー等の可視光・ レーザー用の感光材料に適用すると良
好な効果が得られる。
本発明の光重合性組成物を用い友印刷版を露光し、現像
液で感光層の未露光部を除去し、画像を得る。これらの
光重合性組成物を平版印刷版として使用する際の好まし
い現像液としては、特公昭j7−7≠27号広報に記載
されているような現像液があげられ、ケイ酸ナトリウム
、ケイ酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第ニリン酸
ナトリウム、第三ν/酸アンモニウム、第ニリン酸アン
モニウム、メタケイ酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、
アンモニア水などのような無機アルカリ剤やモノエタノ
ールアミン又はジェタノールアミンなどのような有機ア
ルカリ剤の水溶液が適当である。該アルカリ溶液の濃度
が0.1〜70重量%、好ましくは0.3−j重量%に
なるよう=3 ≠− に添加される。
また、該アルカリ性水溶液には、必要に応じ界面活性剤
やベンジルアルコール、λ−7エノキシエタノール、コ
ーブトキシエタノールのような有機溶媒を少量含むこと
ができる。例えば、米国特許筒3.37J−,171号
および同第J、t/J−。
≠10号公報に記載されているものを挙げることができ
る。
更に、特開昭jO−261,0/号、同jr−tlJ≠
1号、特公昭j’j−jりμt≠号、同j6−a2rt
o号の各公報に記載されている現像液も優れている。
(発明の効果) 本発明の光重合性組成物は紫外光から可視光の幅広い領
域の活性光線に対して高感度を有する。
したがって光源としては超高圧、高圧、中圧、低圧の各
水銀灯、ケミカルランプ、カーボンアーク灯、キセノン
灯、メタルハライド灯、可視及び紫外の各糧レーザーラ
ンプ、螢光灯、タングステン灯、及び太陽光等が使用で
きる。
−3よ− 詩に本発明に用いられる(チア)ビリリウム染料のいく
つかはアルゴンレーザー出力波長である弘Irnm付近
に大きな吸収を有するためレーザーを用いタリソグラフ
ィーに有用に利用することができる。
以下実施例をもって本発明を説明するが本発明はこれに
限定されるものではない。
実施例/〜コ 厚さ0.30wmのアルミニウム板をナイロンブラシと
参〇〇メツシュのノにミストンの水懸濁液とを用いその
表面を砂目立てした後、よく水で洗浄した。10%水酸
化ナトリウムに7000で60秒間浸漬してエツチング
した後、流水で水洗後コO%硝酸で中和洗浄し、次いで
水洗した。これを■A=12.7■の条件下で正弦波の
交番波形電流を用いて1%硝酸水溶液中でitoクロー
ン/dm2の陽極特電気量で電解粗面化処理を行った。
その表面粗さを測定したところ、o、tμ(Ra表示)
であった。ひきつづいて30%の硫酸水溶液中に浸漬し
sz 0cで2分間デスマットした後、λoqb硫酸水
溶液中、電流密度コA/dm2において厚さが2.7 
t / 1rL2になるように2分間陽極酸化処理した
このように処理されたアルミニウム板上に、下記組成の
感光液を乾燥塗布重量が1.zf/m”となるように塗
布し、ro 0c2分間乾燥させ感光層を形成させた。
ペンタエリスリトールテトラアク リレート              コ、Ofアリル
メタアクリレート/メタク リル酸共重合体 (共重合モル比10/20)    λ、Of開始剤 
              Xt銅フタロシアニンM
料o 、コt フッ素系ノニオン界面活性剤   o、ost(jM社
製、フルオラツド FC−弘30(商品名)〕 メチルエチルケトン         20?プロピレ
ングリコールモノメチ ルエーテルアセテート       20tこの感光性
層上にポリビニルアルコール(ケン化度r、g、t−r
タモルチ、重会度1ooo)の3重量%の水溶液を乾燥
塗布重量が217m”となるように塗布し、ioo 0
c/λ分間乾燥させ友。
可視光での感光性試験は、可視光を用い友。可視光はタ
ングステンランプを光源としKenk。
optical  filter  5CuOt−通し
て得た。感度測定には富士PSステップガイド(富士写
真フィルム株式会社製、初段の透過光学濃度が0.0j
で順次o、is増えていきl!段まであるステップタブ
レット)を使用して行った。感材膜面部での照度がコo
oLUXで120秒露光した時のPSステップガイドの
クリアー段数で示した。
現像には、下記の現像液に2z ’C,を分間浸漬して
行った。
3 r− 光重合開始剤の組み合わせを変え穴時の感度の結果を表
1に示す。
表1 z &A  00Oj? l屋t  o、ozt 比較例1 化合物A/   0.0!?    画像で
きず比較例2 化合物墓コ  o 、 ore    
画像できず実施例3 重合性モノマーとしてペンタエリスリトールテトラアク
リレートに代えてトリメチロールプロパントリ(アクリ
ロイルオキシプロピル)エーテルをまた光としてバンド
パスフィルターを用い≠りOnmの光を照射した(光量
o 、 z t mJ/m2)他は実施例/、λと同様
に行なった。
結果を表2に示す。
表2 光重合開始剤  添加量  フレアー段数化合物S I nc7H15nc7H15 e −弘 O− 昭和33年2月13日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (i)活性光線により光重合が可能な少なくとも1個の
    エチレン性不飽和基を持つ単量体、(ii)一般式(
    I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここで、R^1、R^2、R^3およびR^4は同じ
    でも異なつていてもよく、アルキル基、アリール基、ア
    ラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリサイク
    リツク基、複素環基、アリル基およびこれらの誘導体か
    ら選ばれる基であり;R^1、R^2、R^3およびR
    ^4はその2個以上の基が結合している環状構造であつ
    てもよい。ただし、R^1、R^2、R^3、およびR
    ^4のうち少なくとも1つは、アルキル基である。 Z^■はアルカリ金属カチオン又は第4級アンモニウム
    カチオンで表わされる化合物、および(iii)ピリリ
    ウム染料またはチオピリリウム染料を含有することを特
    徴とする光重合性組成物。
  2. (2)更に線状有機高分子重合体を含む特許請求の範囲
    第1項記載の光重合性組成物。
JP62258028A 1987-10-13 1987-10-13 光重合性組成物 Expired - Lifetime JPH0820732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258028A JPH0820732B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 光重合性組成物
US07/256,625 US4971891A (en) 1987-10-13 1988-10-12 Photopolymerizable compositions containing organoboron compounds and pyrylium or thiopyrylium dyes
DE3834960A DE3834960C2 (de) 1987-10-13 1988-10-13 Lichtempfindliches Gemisch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258028A JPH0820732B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100536A true JPH01100536A (ja) 1989-04-18
JPH0820732B2 JPH0820732B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17314529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258028A Expired - Lifetime JPH0820732B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 光重合性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4971891A (ja)
JP (1) JPH0820732B2 (ja)
DE (1) DE3834960C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157760A (ja) * 1988-12-10 1990-06-18 Toyobo Co Ltd 光重合性組成物
JPH04271352A (ja) * 1990-08-27 1992-09-28 E I Du Pont De Nemours & Co 光重合性組成物のためのボーレートコイニシエーター

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641260B2 (ja) * 1988-07-26 1997-08-13 キヤノン株式会社 光重合開始剤及び感光性組成物
US5176984A (en) * 1989-10-25 1993-01-05 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a borate salt
US5405976A (en) * 1990-11-21 1995-04-11 Polaroid Corporation Benzpyrylium squarylium and croconylium dyes, and processes for their preparation and use
US5143818A (en) * 1991-02-01 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Borate coinitiators for photopolymerizable compositions
US5147758A (en) * 1991-02-19 1992-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Red sensitive photopolymerizable compositions
US5262549A (en) * 1991-05-30 1993-11-16 Polaroid Corporation Benzpyrylium dyes, and processes for their preparation and use
CA2158915A1 (en) 1994-09-30 1996-03-31 Dekai Loo Liquid photoimageable resist
US5563023A (en) * 1994-11-02 1996-10-08 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Photoimageable elements
US5597677A (en) * 1994-11-02 1997-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoimageable elements
US5998496A (en) * 1995-10-31 1999-12-07 Spectra Group Limited, Inc. Photosensitive intramolecular electron transfer compounds
TW467933B (en) * 1995-11-24 2001-12-11 Ciba Sc Holding Ag Photopolymerizable compositions comprising borate photoinitiators from monoboranes and the use thereof
AU717137B2 (en) 1995-11-24 2000-03-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Borate coinitiators for photopolymerization
US6146789A (en) * 1996-08-15 2000-11-14 Three Bond Co., Ltd. Battery having a visible-light or near-infrared-light curing resin as an insulating seal
JPH10316708A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Showa Denko Kk 光硬化性組成物及び色戻り防止方法
US6165686A (en) * 1997-05-22 2000-12-26 Showa Denko K.K. Photocurable composition and color reversion preventing method
JPH11254608A (ja) * 1998-01-12 1999-09-21 Showa Denko Kk 樹脂積層物及びその製造方法
US6730409B1 (en) * 1999-05-27 2004-05-04 International Business Machines Corporation Promoting adhesion between a polymer and a metallic substrate
JP4068809B2 (ja) * 2001-02-01 2008-03-26 富士フイルム株式会社 光重合性組成物及び記録材料
JP4132707B2 (ja) * 2001-03-29 2008-08-13 富士フイルム株式会社 画像記録材料
ES2289905B1 (es) * 2005-11-24 2009-04-01 Exotech, S.L. Composicion que comprende un compuesto fotoactivo y un coiniciador y su uso como fotoiniciador.
US9642829B2 (en) * 2012-12-04 2017-05-09 The University Of Hong Kong Antifungal compound and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213838A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS62143044A (ja) * 1985-11-20 1987-06-26 サイカラー・インコーポレーテッド 染料−ほう素化合物錯体を含有する光硬化性組成物およびその組成物を使用する感光性材料
JPS62150242A (ja) * 1985-11-20 1987-07-04 サイカラー・インコーポレーテッド イオン性染料化合物を開始剤として含む感光性材料
JPS62172435A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sord Comput Corp 簡易言語における連続番号付与処理装置
JPS62192441A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 成型用ホツトメルト組成物
JPS6413142A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509178B1 (ja) * 1970-12-28 1975-04-10
US4307182A (en) * 1980-05-23 1981-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imaging systems with tetra(aliphatic) borate salts
US4343891A (en) * 1980-05-23 1982-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fixing of tetra (hydrocarbyl) borate salt imaging systems
US4416961A (en) * 1980-09-11 1983-11-22 Eastman Kodak Company Color imaging devices and color filter arrays using photo-bleachable dyes
JPS5945303A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高感度光開始剤組成物
JPS6274901A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Unitika Ltd 光重合性組成物
EP0223587B1 (en) * 1985-11-20 1991-02-13 The Mead Corporation Photosensitive materials containing ionic dye compounds as initiators

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213838A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS62143044A (ja) * 1985-11-20 1987-06-26 サイカラー・インコーポレーテッド 染料−ほう素化合物錯体を含有する光硬化性組成物およびその組成物を使用する感光性材料
JPS62150242A (ja) * 1985-11-20 1987-07-04 サイカラー・インコーポレーテッド イオン性染料化合物を開始剤として含む感光性材料
JPS62172435A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sord Comput Corp 簡易言語における連続番号付与処理装置
JPS62192441A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 成型用ホツトメルト組成物
JPS6413142A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157760A (ja) * 1988-12-10 1990-06-18 Toyobo Co Ltd 光重合性組成物
JPH04271352A (ja) * 1990-08-27 1992-09-28 E I Du Pont De Nemours & Co 光重合性組成物のためのボーレートコイニシエーター

Also Published As

Publication number Publication date
DE3834960A1 (de) 1989-05-18
JPH0820732B2 (ja) 1996-03-04
DE3834960C2 (de) 1995-10-05
US4971891A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01100536A (ja) 光重合性組成物
JP3112771B2 (ja) 光重合性組成物
US4950581A (en) Photopolymerizable composition
JPH05142772A (ja) 光重合性組成物
JPH02179643A (ja) 光重合性組成物
JPH07120036B2 (ja) 光重合性組成物
JPH05281728A (ja) 光重合性組成物
JPH09236913A (ja) 光重合性組成物
JPS63258903A (ja) 光重合性組成物
JPH0854735A (ja) 光重合性組成物
JPH0699496B2 (ja) 光重合性組成物
JPH089643B2 (ja) 光重合性組成物
JP2547613B2 (ja) 光重合性組成物
JPH08202025A (ja) 平版印刷材料
JPS62212643A (ja) 光重合性組成物
JP4685259B2 (ja) 感光性平版印刷版及び印刷版の製版方法
US5250385A (en) Photopolymerizable composition
JP3275809B2 (ja) 感光性平版印刷版
US5346805A (en) Photopolymerizable composition
JPH04330445A (ja) 光重合性組成物
JPS6332541A (ja) 光重合性組成物
JP2002351071A (ja) 感光性組成物
JPS63168403A (ja) 光重合性組成物
JP2002351072A (ja) 感光性組成物
JPH08101498A (ja) 感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12