JPH02156796A - リモート機能設定式ボタン電話装置 - Google Patents

リモート機能設定式ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH02156796A
JPH02156796A JP31143188A JP31143188A JPH02156796A JP H02156796 A JPH02156796 A JP H02156796A JP 31143188 A JP31143188 A JP 31143188A JP 31143188 A JP31143188 A JP 31143188A JP H02156796 A JPH02156796 A JP H02156796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function setting
data
setting
telephone
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31143188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524719B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Onozuka
勝彦 小野塚
Naozumi Sumiya
直純 角谷
Keiichi Kadokawa
角川 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP31143188A priority Critical patent/JPH02156796A/ja
Publication of JPH02156796A publication Critical patent/JPH02156796A/ja
Publication of JPH0524719B2 publication Critical patent/JPH0524719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置の機能設定データ入力に関し、
特に一般電話回線を用いて遠隔地からこのボタン電話装
置に機能設定データの入力を行なう、リモート機能設定
式ボタン電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年のボタン電話装置の機能設定は、機能設定内容が複
雑多岐にわたっており従って機能設定データも膨大なも
のと表っているので、工事業者等が設置場所に赴き機能
設定データの入力を行うことは多大な時間と経費を要し
不経済であった。このため特開昭63−39300号公
報に開示されているような、遠隔プログラム式ボタン電
話装置が提案されている。このボタン電話装置は主装置
内に遠隔プログラムユニットと音声合成回路を備え、機
能設定を行なう電話機はPB信号送出可能な電話機で一
般電話回線に接続されている。まず、この電話機から上
記主装置に対して外線発信を行なうと、それが遠隔地に
ある主装置に着信され主装置内の遠隔プログラムユニッ
トで着信応答後、特定の内線電話機に接続される。その
後、機能設定を行なう電話機からPB倍信号よって暗証
番号を入力し、それが主装置内に予め設定されている番
号と一致していれば、以降機能設定電話機から入力され
るPB倍信号、機能設定データとして遠隔プログラムユ
ニットと音声合成回路を介して直接入力するものとなっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の装置は、上記したよう
に機能設定内容が複雑でその量も膨大なことから、単な
る音声合成回路の音声メツセージに頼る方法では間違っ
て設定する危険性があった。
また、設定者つtb工事業者等が直接遠隔地から機能設
定を行なうので、誤設定や無断設定によるトラブルが生
じ易いという問題もあった。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために、本発明に係るリモー
ト機能設定式ボタン電話装置は、外線と通話中の電話機
が表示器付ボタン電話機であるか否かを判定してリモー
ト機能設定モードを設定する判定手段と、このリモート
機能設定モード中に外線から到来した機能設定データを
仮登録する仮登録メモリと、到来した機能設定データに
基づいて上記の表示器付ボタン電話機の表示器に表示を
行なう表示制御手段と、この表示器付ボタン電話機の本
登録操作によυ上記の仮登録メモリの内容を機能設定メ
モリへ格納する制御手段とを備えたものである。
〔作用〕
特定信号の送受を行なう外線と通話中のボタン電話機が
表示器付ボタン電話機であるか否かが判断され、表示器
付ボタン電話機であるときリモート機能設定モードに移
行する。そして以降上記外線から到来する機能設定デー
タは仮登録メモリに格納されるとともに上記の表示器付
ボタン電話機に表示される。仮登録が終了すると、この
表示器付ボタン電話機の本登録操作により仮登録メモリ
の内容を機能設定メモリに格納し、以降のボタン電話装
置の運用データはこの機能設定メモリの内容が使用され
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るリモート機能設定式ボタン電話装
置の一実施例を示すブロック図である。同図において、
機能設定側ボタン電話装置(以下、設定装置という)6
0は交換機50を介して被機能設定側ボタン電話装置(
以下、被設定装置という)70に接続されている。ここ
で被設定装置TOは設定装置60と同様な構成となって
いるので、同一符号を付してその説明を省略する。
設定装置60において、主装置1には、局線端子L1〜
Lnを介して電話局からの局線または構内交換機からの
電話回線等の外線・2!〜2n が収容されているとと
もに、収容位置に応じたコネクタCN 1.4 CNm
 、各1対の通話線および信号線による線路31〜3m
を介し、ボタン電話機(以下、子機という)4皿〜4m
が接続されておシ、外線21〜2nは、各々が外線イン
ターフェイス11+〜11n  を経て通話路スイッチ
12に接続されている一方、通話路スイッチ12と各子
機41〜4mからの線路31〜3mとは、電話機インタ
ーフェイス13+〜13mを介して接続され、通話路ス
イッチ12により交換接続が行われるものとなっている
なお、外線インタープエイス111〜11nld、着信
検出、外線に対す′る直流ループ閉成、保留およびパル
ス信号またはPB倍信号よるダイヤル発信等の機能を有
し、通話路スイッチ12は、外線21〜2nと子機41
〜4mとの間、および各子機41〜4m相互間の交換接
続機能を有する一方、電話機インターフェイス13+〜
13mは、子機41〜4mに対し、通話線を介する通話
用電源の供給、M分線を介するデータ信号の送受信、お
よび制御用電源の供給等を行うものとなっている。
また、1装fu1には、マイクロプロセッサ等のプロセ
ッサユニツ) (CPU)14 、固定メモリ(ROM
)15および可変メモリ(RAM)1Bによる制御部が
設けてあり、ROM15中のプログラムをCPU 14
  が実行し、その際に発生するデータをRAM16へ
書き込んだシまた必要なデータをこのRAM16から読
み出したりしながら制御を行うものとなっており、外線
インターフェイス111〜11nからの着信検出出力、
電話機インターフェイス13暑〜13m を介する子機
41〜4mからの操作データに応じて制御上の判断を行
い、外線インターフェイス11+〜11n1通話路スイ
ッチ12.を詰機インターフェイス13+〜13mを制
御するとともに、電話機インターフェイス131〜13
mを介する制御データの送信により子機41〜4mの制
御を行うものとなっている。
これに対し、各子機41〜4mにおいては、通話線41
Aに通話回路42が接続されているとともに、信号線4
1B には、伝送回路43を介し、主装置1の制御回路
と同様であるが、よシ小規模なプロセッサユニット(C
PU)44および固定メモリ(ROM)45A、可変メ
モリ(RAM)45Bからなる制御部が接続されておシ
、表示器4Tおよびトーン発生器、増幅器を制御し、伝
送回路43を介する制御データに応じて表示器による表
示および着信呼出音のスピーカによる送出等を行い、か
つ、同様に制御データにしたがい、キーボード4中の各
表示ランプに対する点灯、消灯2点滅の制御を行うとと
もに、キーボード46中の各キーの操作およびフックス
イッチIsの操作に応じ、これらの状況を示す操作デー
タを伝送回路43を介して送信するものとなっている。
なお、伝送回路34は、電源分離機能を有し、信号線4
1Bを介して主装置1側から供給された電源を抽出し、
これを安定化のうえ、必要とする各部に局部電源Vとし
て供給している。
したがって、いずれかの子機4においてオフフックを行
うと、これの操作データがCPUI 4  により受信
され、キーボード46中のキー操作も同様となり、外線
キーまたは内線キーの操作およびダイヤルキーの操作に
したがってCPU14  が通話路スイッチ12を制御
し、交換接続を行うとともに、外線発信であれば、選択
された外線インターフェイス11の制御によりダイヤル
発信を行い、内線発信であれば、相手側の子機4に対す
る表示器4Tの制御により内線呼出音の送出を行うもの
となり、相手側の応答によって通話状態となる。
第2図は、第1図の外線インターフェース11とプロセ
ッサユニット14との関係を示す詳細なブロック図であ
る。この図は、外線2からの着信を検出してプロセッサ
ユニット14に入力する着信検出回路80、通話時にル
ープを形成する直流閉結回路81、外線保留時に保留音
を外線2へ送出する保留音回路82、外線発信時または
通話相手と接続されたのち外線2へPB倍信号送出する
PB信号発生回路83、通話相手と接続されたのち到来
するPB倍信号受信を行ないプロセッサユニット14に
入力するPB信号受信回路84、通話時に外線2からの
直流成分をカットして交流成分のみを接続端子85を介
して通話路スイッチに供給するトランス86から構成さ
れるものとなっている。
以上のように構成された本発明のリモート機能設定式ボ
タン電話装置においてその動作の概略を説明する。まず
設定装置6o内のいずれかの表示器付の子機4(以下、
設定子慢という)が、遠隔地に設置しである被設定装置
70に対して外線発信を行なうと、これが被設定装置T
oに着信される。そして被設定装置Toの特定の被設定
表示器付の子機4(以下、被設定子機という)が、この
着信に応答して通話状態と々る。その後、設定子機およ
び被設定子機がそれぞれ特定の操作を行なうと、双方の
子機が通話中の外線がDP外線であってもPB信号送出
モードと々って、設定子機は機能設定データ(以下、シ
ステムデータという)入力待ち、被設定子機はシステム
データ受信待ちの状態となる。この状態でまず設定子機
においてキーボード46のダイヤルキーを押してシステ
ムデータの項目番号入力を行なうと、この項目番号は設
定装置60内のPB信号発生回路83を駆動してPBl
i号として外線に送出され、これが被設定装置70内の
PBB号受信回路84で受信される。被設定装置70は
、この受信し要項目番号に対応したシステムデータを同
装置70のRAM1B内の機能設定エリア(以下、本登
録エリアという)から仮登録エリアにロードする(本登
録エリアには予め初期システムデータが登録されている
)とともに、被設定子機の表示器4Tに表示させ、かつ
同装置10内のPBB号発生回路83を駆動してPB倍
信号して外線に送出し、そしてこのPB倍信号設定装置
60は受信し、設定子機の表示器47に表示させる。こ
の結果、双方の子機の表示器47には同一のシステムデ
ータが表示されることに麿る。次に設定子機からシステ
ムデータの変更の入力が行なわれると、この変更データ
を設定装置60は設定子機の表示器に表示させるととも
に、外線にPB倍信号して送出し、それが被設定装置7
0で受信烙れる。被設定装置TOはこのPB倍信号基づ
いて、同装置70のRAM1B 内の仮登録エリアにあ
るシステムデータの変更処理ヲ行うとともに、その内容
を被設定子機の表示器4Tに表示させる。
以上の項目番号のシステムデータ変更入力が終了すると
、次のシステムデータの項目番号を選択する。以下、同
様な操作で機能設定作業が進められてゆき終了する烹き
はオンフックするかもしくはスピーカボタンを押して終
話する。
このようにして、被設定装置70のRAM1B内の仮登
録エリアに格納されたシステムデータを本登録エリアに
ロードするには、被設定子機がオフフックして特定操作
を行なうものと々っている。
この実施例では、ハンドセット通話もしくはスピーカ受
話の双方のモードによるリモート機能設定が可能である
が、ハンドセット通話の場合PB信信号送出釦音声等の
雑音入力があると誤動作する恐れがあるのでスピーカ受
話モードで行う方が良い。
次に上記実施例の動作の詳細について、第3図のフロー
チャートを参照して説明する。図において、電源投入後
初期化処理が行なわれ(ステップ100)、続いて子機
が外線通話中か否かが判断される(同101)。外線通
話中であるとき設定子機もしくは被設定子機のみが有し
ている設定キーの押下が判断され(同102) 、この
キーが押下されていればこの子機の表示器にシステム設
定初期画面が表示される(同103)。次にこの子機の
ダイヤルキーの1の押下が判断され(同104)、押下
されていればこの子機の内線番号が11番であるか否か
が判断される(同105)。11番であればこの子機は
被設定子機ということに々シ、上記の本登録エリアから
システムデータをロードしてその子機の表示器にシステ
ムデータ表示を行ない(同106)、かつこのシステム
データを設定装置60へ送信する(同107)とともに
、このシステムデータを仮登録エリアに格納する(同1
08)。
次に設定装置60からのキーデータを受信したか否かが
判断され(同109)、キーデータを受信したとき仮登
録エリアの変更処理を行ない(同110 )、そして被
設定子機の表示器に変更表示をして(同111)、ステ
ップ109に戻る。ステップ109でrNJのとき被設
定子機が終話し九か否かが判断され(同112)、終話
したとき仮登録フラグのセットを打衣い(同113)、
続いて終話処理(同114)、その他の処理(同133
)、を行がってステップ101に戻る。ステップ112
でrNJのときはステップ109に戻る。また、ステッ
プ105でrNJのときステップ133でその他の処理
が実行される。
ままた、ステップ104でrNJのときステップ115
で子機のダイヤルキー0が押下されたが否かが判断され
、押下されていればこの子機は設定子機というととKな
シ、次に被設定装置TOから到来するシステムデータの
受信待ちと々る(ステップ116)。そしてこのシステ
ムデータを受信すれば設定子機の表示器にシステムデー
タ表示を行ない(同117)、設定子機のキー押下が判
断される(同118)。キーが押下されたときこのキー
データを被設定装置70に送信する(同119)ととも
に、設定子機の表示器にシステムデータ変更表示(同1
20)、を行ないステップ118に戻る。ステップ11
8でrNJのとき設定子機の終話が判断され(同123
)、終話のときステップ114で終話処理を打力い、ま
た終話しないときはステップ118に戻る。ステップ1
15でrNJのとき子機の終話が判断され(同122)
、終話のときは終話処理(同114)を行ない、終話し
ないときはステップ104に戻る。またステップ102
でrNJのとき子機の終話が判断され(同121)。
終話したときは終話処理(同114)を行ない、終話し
ないときはその他の処理(同133)を行なう。
次に、ステップ101で「N」のとき、っまシ子機が外
線通話中でないときはオフフックしたのか否かが判断さ
れ(同124)、 オフフックのとき続いて本登録操作
の判断(同125)を行がい、ステップ126で仮登録
フラグがセットされていれば本登録待ちフラグをセット
しく同127 )、仮登録フラグをリセットして(同1
28)、ステップ133でその他の処理を行なう。ステ
ップ124でrNJのときおよびステップ126 で「
N」のときはステップ129でシステムが空状態の判断
が行なわれ、空状態のときは本登録フラグがセットされ
ているか否かを判断して(同130)、セットされてい
れば仮登録エリアに存在するシステムデータを本登録エ
リアにロードするシステムデータ本登録処理(同131
)を行彦い、本登録待ちフラグをリセット(同132)
して、ステップ133でその他の処理を行なう。ステッ
プ125、ステップ129およびステップ130でrN
Jのときはその他の処理(同133)を行なう。
以上のように本実施例においては、設定装置図と被設定
装置TOは同一システムで説明を行なったが、設定装置
60の代シに表示器を備えた設定用電話機もしくは端末
機でもよく、また機能設定を開始する前に設定子機から
の暗証番号入力を被設定装置70にてチエツクするよう
な形にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るリモート機能設定式ボ
タン電話装置によれば、被設定子機は表示器を有してい
てその表示器上に被設定装置のシステムデータの内容の
表示をさせながら機能設定を行なっているので、確実な
機能設定ができる。
またこうして設定されたシステムデータは、被設定装置
内の仮登録エリアに登録されていてこれを本登録するに
は被設定子機の本登録操作によって行なっているので、
工事業者等による誤設定や無断設定のトラブルが防止で
きる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリモート機能設定式ボタン電話装
置の一実施例を示すブロック図、第2図はこのリモート
機能設定式ボタン電話装置内の主装置の外線インターフ
ェースの詳細ブロック図、第3図はリモート機能設定式
ボタン電話装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・e主装置、21〜2n・・・拳外線、31〜3
me・・・線路、41〜4m11・・自ボタン電話機、
111〜11n  ・・・拳 外線インターフェース、
12・・・・通話路スイッチ、131〜13m  e会
噛・電話機インターフェース、14・・・・プロセッサ
ユニット、50・・・・交換機、60・・・・機能設定
側ボタン電話装置、70・・・・被機能設定側ボタン電
話装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外線との特定信号の送受によりリモート機能設定モード
    に移行し、このリモート機能設定モード中に外線に到来
    する機能設定データに基づいて機能設定メモリへの登録
    を行なうリモート機能設定式ボタン電話装置において、 前記特定信号の送受を行う外線と通話中の本装置内の電
    話機が特定の表示器付ボタン電話機であるか否かを判定
    して前記リモート機能設定モードを設定する判定手段と
    、 前記リモート機能設定モード中に外線から到来した機能
    設定データを仮登録する仮登録メモリと、到来した機能
    設定データに基づいて前記表示器付ボタン電話機の表示
    器を制御する表示制御手段と、 前記表示器付ボタン電話機の本登録操作に基づいて前記
    仮登録メモリの内容を前記機能設定メモリへ本登録する
    制御手段と を備えてなることを特徴とするリモート機能設定式ボタ
    ン電話装置。
JP31143188A 1988-12-09 1988-12-09 リモート機能設定式ボタン電話装置 Granted JPH02156796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31143188A JPH02156796A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 リモート機能設定式ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31143188A JPH02156796A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 リモート機能設定式ボタン電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156796A true JPH02156796A (ja) 1990-06-15
JPH0524719B2 JPH0524719B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=18017125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31143188A Granted JPH02156796A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 リモート機能設定式ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037494A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221298A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS6339300A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔プログラム式ボタン電話装置
JPS6390297A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221298A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS6339300A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔プログラム式ボタン電話装置
JPS6390297A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置の運用デ−タ設定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037494A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524719B2 (ja) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100564984B1 (ko) 통신장치
JPH02156796A (ja) リモート機能設定式ボタン電話装置
KR0149155B1 (ko) 개인용 컴퓨터에서의 일반 전화 시스템 및 통화 방법
JPH0738957A (ja) コードレス電話装置
JP2001285448A (ja) 移動無線電話機および電話機
JP3004855B2 (ja) ボタン電話装置
JP3757083B2 (ja) 電話機
KR0154475B1 (ko) 키시스템의 호전환 방법
JPS6281151A (ja) 音声ダイヤル機能付電話機
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP2676939B2 (ja) インターカム付電話装置および電話機
JP3039726B2 (ja) インタトーク制御方式
JPH0432340A (ja) 着信規制方式
JP3093681B2 (ja) ボタン電話装置およびその保留転送方法
JP2641590B2 (ja) 外線表示器の製御方法
JPH02164196A (ja) ボタン電話装置
JPH09270866A (ja) 回線切替制御装置
JPH08116373A (ja) 電話機機能付きコンピュータ
JPH0371792A (ja) 電話装置
JPH09102982A (ja) 無線通信装置
JPH04102388U (ja) ボタン電話装置
JP2003101633A (ja) 電話装置
JPH06232974A (ja) 構内交換機における被保留者側からの保留解除方式
JPH03136439A (ja) 音声電話帳アダプタ
JPS6382049A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees