JPH02156549A - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JPH02156549A
JPH02156549A JP63311151A JP31115188A JPH02156549A JP H02156549 A JPH02156549 A JP H02156549A JP 63311151 A JP63311151 A JP 63311151A JP 31115188 A JP31115188 A JP 31115188A JP H02156549 A JPH02156549 A JP H02156549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
piezoelectric element
contact
semiconductor wafer
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63311151A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Yonenaka
米中 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63311151A priority Critical patent/JPH02156549A/ja
Publication of JPH02156549A publication Critical patent/JPH02156549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体ウェハーのブロービング技術に関し、特
にウェハーに対するプローブ針の接触を検出してブロー
バステージの高さを決定する技術に関する。
〔従来の技術〕
プローブ針が半導体ウェハーに接触したことを検出する
従来の技術としては、特定のプローブ針に微小電圧を印
加しておき、半導体ウニノー−を載せたブローバステー
ジを上昇させ、プローブ針とブローバステージに微小電
流が流れることを検出してプロオーブ針が半導体ウェハ
ーに接触したことを検出する方法がある。
これを第3図を用いてさらに説明すると、プローバにプ
ローブカードを取り付けた後、半導体ウェハー2がプロ
ーブ針4に接触するブローバステージ3の高さを決定す
る作業工程を自動で行うため、ソケット8を接触検出端
子Cにブローバステージを検出端子りに接続する。この
状態でブローバステージ3を徐々に上昇させると半導体
ウェハー2とプローブ針4が接触したときに電流工が流
れるので、電流が流れた時のブローバステージの位置に
オーバードライブ量を加えた位置でブローバステージの
位置を設定することでブローバステージ上昇時の最適の
高さが決定できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の技術によるプローブカードは、半導体ウ
ェハー上に形成された集積回路の測定な行う際にはプロ
ーブ針とブローバステージを所定の測定回路に接続する
よう配線を変更しなければならないので、ステージ高さ
合わせ作業の工程が複雑になるという欠点がある。
また半導体ウェハーが絶縁膜上に回路素子を形成するS
OI (Silicon on In5ulator)
構造などの導電性を有しない構造であった場合は、プロ
ーブ針が半導体ウェノ・−に接触した際にも電流がほと
んど流れないので検出が困難であるという欠点もある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来のプローブカードに対し、本発明はプロー
ブ針とフローバステージ間の電圧−電流特性ではなく、
プローブ針が半導体ウニノー−に接触する圧力を圧電素
子により直接検出する構造を含むという相違点を有する
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプローブカードは、プローブ針の支点とプロー
ブカード基板との間に絶縁物(例えば樹脂モールド)を
介して圧電素子を挟んだ構造な有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図であり、第2図は
第1図の矢印部分の拡大図である。
フローブカード基板1とプローブ針4の支点であるモー
ルド5との間に挟まれて設置された圧電素子6はブロー
バステージ3が上昇すると半導体ウェハー2がプローブ
針4に接触してモールド5を介し伝えられる力により圧
縮され端子A−B間に電圧Vを発生する。フローバ側で
これを検出することによって半導体ウエノS−2とプロ
ーブ針4が接触したことを認識することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はプローブ針の受ける接触圧
力を圧電素子に伝え、その結果発生する電圧を検出する
構造であるため、プローブ針やブローバステージの電気
的接続を変更することなくブローバステージの適正な高
さを設定できる効果がある。
また半導体ウェハーに導電性がない場合でも全く問題な
くプローブ針の接触を検出できる効果もある。
さらにブロービング中もプローブ針の接触を検出できる
ことから割れたウェハーの欠損部分は測定を実行しなけ
れば測定時間を短縮できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプローブカードの縦断面図
、第2図は第1図の矢印で示した部分の拡大図である、
第3図は従来のプローブカードの例の断面図である。 図面に付した番号は共通で、 1・・・・・−10−ブカード基板、2・・・・・・半
導体ウェハー 3・・・・・・ブローバステーシ、4・
・・・・・プローブ針、5・・・・・・モールド、6・
・・・・・圧電素子、7・・・・・・信号線、8・・・
・・・ソケットを示す。 第1 関 沼2 父 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤーモールド型プローブカードにおいて、プローブ
    針の支点となる樹脂部とプローブカード基板との間に圧
    電素子を設置したことを特徴とするプローブカード。
JP63311151A 1988-12-08 1988-12-08 プローブカード Pending JPH02156549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311151A JPH02156549A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311151A JPH02156549A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156549A true JPH02156549A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18013724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311151A Pending JPH02156549A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113443U (ja) * 1991-03-19 1992-10-05 安藤電気株式会社 プローブへの過負荷防止機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113443U (ja) * 1991-03-19 1992-10-05 安藤電気株式会社 プローブへの過負荷防止機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259667A2 (en) Testing station for integrated circuits
KR900014901A (ko) 플립-칩 검사 소켓 아답터 및 이에 의한 검사 방법
TW521371B (en) Semiconductor apparatus, method of and apparatus for mounting a semiconductor-device
KR980005984A (ko) 반도체 웨이퍼상의 복수의 집적회로 테스트 방법
JPH10111315A (ja) プローブカードおよびこれを用いた試験装置
JPH02156549A (ja) プローブカード
KR940009571B1 (ko) 번인소켓
JPH01170857A (ja) プローブカード
JPS6225433A (ja) 半導体素子特性測定装置
JPS6362343A (ja) プロ−ブ・カ−ド
JPH05206233A (ja) 半導体のエージング装置
KR19980015039A (ko) 가압 도전성 고무판을 이용한 반도체 칩 패키지의 전기적 특성 검사 방법
JPH0421105Y2 (ja)
JP3261723B2 (ja) 半導体ウェーハのペレット検査方法
JPH03290940A (ja) プロービングマシンのウエハ載置台
KR100231481B1 (ko) 프로브패드
KR950008679Y1 (ko) 반도체 소자 테스트용 소켓
JP2558825B2 (ja) プローブ装置
JPH0618559A (ja) プローブカード
JPH062266Y2 (ja) エッジセンサー
JP3172305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02293671A (ja) 基板用プローバ
JP2000180470A (ja) 検査用プロ―ブ
JPH1012679A (ja) プローブカードおよびこのプローブカードを用いた試験 方法
CN115032430A (zh) 探针结构及其制作方法