JPH02155813A - ストラット式サスペンション - Google Patents

ストラット式サスペンション

Info

Publication number
JPH02155813A
JPH02155813A JP30768988A JP30768988A JPH02155813A JP H02155813 A JPH02155813 A JP H02155813A JP 30768988 A JP30768988 A JP 30768988A JP 30768988 A JP30768988 A JP 30768988A JP H02155813 A JPH02155813 A JP H02155813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
wheel carrier
car body
shock absorber
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30768988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536106B2 (ja
Inventor
Akira Higuchi
明 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP30768988A priority Critical patent/JP2536106B2/ja
Publication of JPH02155813A publication Critical patent/JPH02155813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536106B2 publication Critical patent/JP2536106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • B60G3/265Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement with a strut cylinder contributing to the suspension geometry by being linked to the wheel support via an articulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のストラット式サスペンションに関する。
(従来技術) ダブルウィシュボーン式サスペンションおよびストラッ
ト式サスペンションの利点を備えたサスペンションが提
案されている(特開昭63−28707号公報)。これ
は、サスペンションアームの一方の端部を車体に、他方
の端部をホイールキャリアの下方の端部に揺動可能に取
り付け、ホイールキャリアの上方の端部をショックアブ
ソーバの中間部位に揺動可能に取り付けると共に、サス
ペンションアームとショックアブソーバの下方の端部と
の間にリンクその他の部材を配置したものである。
(発明が解決しようとする課題) 前記提案に係るサスペンションを現実に車両に組み込む
場合、ショックアブソーバに加わる前後力や横力をどの
ように受は止めるのか、其体的な構成が明らかではない
本発明の目的は、ダブルウィシュボーン式サスペンショ
ンとストラット式サスペンシミ1ンとの利点を備えたサ
スペンシミ1ンてあって、現実にflL IJ+iに組
み込んだとき、サスペンションとしての機能を十二分に
発揮するストラット式サスペンシミ1ンを提供すること
にある。
(課題を解決するための千−段) 本発明に係るストラット式サスペンションは、車体の前
後方向に分岐された一又状の端部を下方に有し、li体
に上方の端部で揺動可能に連結されるシミ1ツクアブソ
ーバと、該ショックアブソーバの前記下方の端部より上
方の部イ☆に揺動可能に連結されたホイールキャリアと
、該ホイールキャリアの前記ショックアブソーバとの連
結箇所より下方の部位に 一方の端部て揺動iiJ能に
連結され、車体に他方の端部で揺動1盲目七に連結され
る第1のリンクであって車体の前後力向に間隔をおいた
連結部が設けられたブラケットな中間部位にイjする第
1のリンクと、rIf記ホイールキャリアまたは第1の
リンクに一方の端部で、車体に他方の端部で揺動可能に
連結される第2のリンクと、前記ショックアブソーバの
前記下方の端部と曲記第1のリンクの前記ブラケットと
に揺動可能に連結された第3のリンクとを含む。
第1のリンクは、ホイールキャリアによって支持する車
輪の回転軸線の延長十に位置し、車体の横方向へ配置″
4−ることか好ましく、第2のリンクは車体の斜め方向
または前後方向へ配置する。
第3のリンクは、平面形状がHまたは1字状を呈する部
材て形成することが好ましい。これによって、車体の前
後方向および横方向の剛性を犬きくできる。
(作用および効果) 車輪からホイールキャリアに前後力または横力が働くと
、その力は一方ではショックアブソーバの端部から第3
のリンクを経て第1のリンクに、他方では第1のリンク
と第2のリンクとに伝えられ、これらリンクによって受
は止められる3、第3のリンクは、前後方向および横方
向にスパンをもって、ショックアブソーバおよび第1の
リンクと連結されているので、連結状態の剛性は十分に
高い。そのため、前後方または横力が(動いても、第3
のリンクは変形することなく、力を第1のリンクに伝え
ることとなる。
車輪がバウンド、リバウンド状態になると、ホイールキ
ャリアは第1および第2のリンクに対して揺動し、同時
にショックアブソーバを介して第3のリンクを揺動させ
る。このとき、第1のリンクと第2のリンクとは互いに
独立していることから、ホイールキャリアの動きにより
、−力が他方に対してこじられることができる。その結
果、ショックアブソーバの第3のリンクに対する揺動お
よび第3のリンクの第1のリンクに対する揺動は、それ
ぞれの揺動軸線が第1のリンクおよび第2のリンクの車
体との連結点を結ぶ軸線と゛ド行でなくても、また、シ
・電ツクアブソーバの軸線が第1のリンクおよび第2の
リンクの車体との連結点を結ぶ軸線に直交する面内にな
くても、円滑に行われる。これにより、設計の自由度が
高くなる。
(実施例) ストラッ]・式サスペンションは、第1図ないし第3図
に示すように、ショックアブソーバ10をストラットと
して用いるものであって、ホイールキャリア12を支持
するための3つのリンク14.16.18を含む。
ショックアブソーバ10は、車体の前後方向に分岐され
た二又状の端部11をF方に有する。
シミ・ツクアブソーバ10の4一方の端部は、ゴムのブ
ツシュ22を介して車体20に揺動可能に連結さねてい
る。
ホイールキャリア12は、ショックアブソーバ10の下
方の端部11より下方の部位に揺動可能に連結される。
図示の実施例では、二又状の端部11の−に方となる部
位にアーム24が固着され、ホイールキャリア12はポ
ールショイント26を介してアーム24に連結されてい
る。ホイールキャリア12は車輪28を支持する。
第1のリンク14はいわゆる■アームであって、車輪2
8の回転軸線の延長J、にほぼ位置し、車体の横方向へ
配置されている。リンク14の外方の端部は、ホイール
キャリア12のシミ1ツクアブソーバ10との連結箇所
より下方の部位、図示の実施例では、ホイールキャリア
12の下方の端部に、ボールジヨイント3oを介して揺
動可能に連結されている。リンク14の内方の端部は、
ゴムのブツシュ32を介して車体2oに上下方向へ揺動
可能に連結されている。
第1のリンク14は、車体の前後方向に間隔をおいた連
結部35が設けられたブラケット34を中間部位に有す
る。ブラケット34は板材によって形成され、リンク1
4にボルト止めまたは溶接される。
第2のリンク16はいわゆるIアームであって、車体の
斜め方向へ配置されている。リンク16の外方の端部は
、ボールジヨイント36を介してホイールキャリア12
に揺動可能に連結されている。リンク16の内方の端部
は、ゴムのブツシュ38を介して車体20に上下方向へ
揺動可能に連結されている。
リンク16の一方の端部は、ホイールキャリア12に連
結することに代え、第1のリンク14に連結することも
できる。この場合、リンク16を車体のほぼ前後方向に
配置することもできる。
第3のリンク18は、横方向へ伸びる一対の側部分19
aとこれら側部分19aを一体に結合する中央部分19
bとからなり、平面形状がH字形を呈するように形成さ
れている。リンク18の一対の側部分19aの外方の端
部は、ショックアブソーバ10のF方の端部11の二又
片11a、llbに、それぞれボルト40.42および
ナツト(図示せず)によって揺動可能に連結されている
。また、リンク18の一対の側部分19aの内方の端部
は、リンク14のブラケットの連結部35にボルト44
.46およびナツト45.47によって揺動可能に連結
されている。
リンク18とショックアブソーバ10の端部11との連
結、およびリンク18とリンク14のブラケット34と
の連結は、車体の前後方向および横方向へがたつきが生
じないように行う。
この構成と、リンク18が前後方向および横方向にスパ
ンをもフて連結されることとにより、前後方向および横
方向の十分大きな剛性を確保できる。
車輪28からホイールキャリア12に前後力または横力
が働くと、その力は一方ではショックアブソーバ10の
端部11からリンク18を経てリンク14に、他方では
リンク14とリンク16とに伝えられる。このとき、リ
ンク18の剛性は高いため、前後力や横力によってリン
ク18は変形しない。
車輪28がバウンド、リバウンド状態になると、ホイー
ルキャリア12はリンク14.16に対して揺動し、同
時にショックアブソーバ1゜を介してリンク18を揺動
させる。第2図および第3図に示すように、ブツシュ3
2.38の中心を結ぶ揺動軸線U、ボルト44.46の
軸線を結ぶ揺動軸線m、ボルト40.42の軸線を結ぶ
揺動軸線nとした場合、ショックアブソーバ10のリン
ク18に対する揺動およびリンク18のリンク14に対
する揺動は、揺動軸線m、nが揺動軸線にと平行でなく
ても、円滑に行われる。また、ショックアブソーバ10
の軸線が揺動軸線1に直交する面内になくても、リンク
18の揺動に支障はない。
これは、リンク14とリンク16とが互いに独立してホ
イールキャリア12に連結されているため、ホイールキ
ャリア12が揺動軸線Uを中心として揺動しても、リン
ク14とリンク16とにこじりが生じる結果、リンク1
8を揺動軸線1の回りに揺動させようとする力が働かな
いようになるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図はストラット式サスペンションの背面図、第2図
は平面図、第3図は模式図である。 10:ショックアブソーバ、 11:二又状端部、 12:ホイールキャリア、 14.16.18:リンク、 34ニブラケツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の前後方向に分岐された二又状の端部を下方に有し
    、車体に上方の端部で揺動可能に連結されるショックア
    ブソーバと、該ショックアブソーバの前記下方の端部よ
    り上方の部位に揺動可能に連結されたホイールキャリア
    と、該ホイールキャリアの前記ショックアブソーバとの
    連結箇所より下方の部位に一方の端部で揺動可能に連結
    され、車体に他方の端部で揺動可能に連結される第1の
    リンクであって車体の前後方向に間隔をおいた連結部が
    設けられたブラケットを中間部位に有する第1のリンク
    と、前記ホイールキャリアまたは第1のリンクに一方の
    端部で、車体に他方の端部で揺動可能に連結される第2
    のリンクと、前記ショックアブソーバの前記下方の端部
    と前記第1のリンクの前記ブラケットとに揺動可能に連
    結された第3のリンクとを含む、ストラット式サスペン
    ション。
JP30768988A 1988-12-07 1988-12-07 ストラット式サスペンション Expired - Fee Related JP2536106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30768988A JP2536106B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ストラット式サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30768988A JP2536106B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ストラット式サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155813A true JPH02155813A (ja) 1990-06-14
JP2536106B2 JP2536106B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17972038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30768988A Expired - Fee Related JP2536106B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ストラット式サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536106B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038914A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
WO2017008952A3 (de) * 2015-07-10 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Doppelquerlenkerachse
WO2018224058A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Čvut V Praze, Fakulta Strojni A system of wheel suspension for motor vehicles and/or airplanes
EP3666561A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-17 FCA Italy S.p.A. Suspension for a steerable wheel of a motor vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20030313A1 (it) * 2003-04-22 2004-10-23 Sistemi Sospensioni Spa Organo di collegamento ad asta per una sospensione

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038914A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
WO2017008952A3 (de) * 2015-07-10 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Doppelquerlenkerachse
WO2018224058A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Čvut V Praze, Fakulta Strojni A system of wheel suspension for motor vehicles and/or airplanes
EP3666561A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-17 FCA Italy S.p.A. Suspension for a steerable wheel of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536106B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JP2619477B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH0237006A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63212181A (ja) 自動車の操舵可能な車輪特に後輪のための車輪懸架装置
JPH08504149A (ja) 車両の懸架装置
WO2019111987A1 (ja) サスペンション装置のアッパアーム構造
JP3659081B2 (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPH02155813A (ja) ストラット式サスペンション
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JP2517556B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP4011868B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0684124B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置用2又懸架腕
JPS6222405Y2 (ja)
KR0130374Y1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPS6348407Y2 (ja)
JPH01254413A (ja) 車両の懸架装置
JPH01278809A (ja) サスペンション装置
JPH05338420A (ja) ストラット式サスペンション
JPH01278810A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01190513A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees