JPH02155717A - 合成樹脂管の製造方法 - Google Patents

合成樹脂管の製造方法

Info

Publication number
JPH02155717A
JPH02155717A JP31248988A JP31248988A JPH02155717A JP H02155717 A JPH02155717 A JP H02155717A JP 31248988 A JP31248988 A JP 31248988A JP 31248988 A JP31248988 A JP 31248988A JP H02155717 A JPH02155717 A JP H02155717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
synthetic resin
belt
endless
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31248988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683636B2 (ja
Inventor
Akio Nagayoshi
昭夫 永吉
Seiji Nagayoshi
清治 永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUC SANGYO KK
Original Assignee
YUUC SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUC SANGYO KK filed Critical YUUC SANGYO KK
Priority to JP31248988A priority Critical patent/JP2683636B2/ja
Publication of JPH02155717A publication Critical patent/JPH02155717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683636B2 publication Critical patent/JP2683636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐圧強度が要求される大径の電線保護管その他
の地中埋設管として使用に適した管壁外周に螺旋突条を
有する耐圧合成樹脂管の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の合成樹脂管の製造方法として、本願発明者等は
先に、成形用回転軸上に無端成形ベルトを螺旋状に巻回
して巡回運行させると共にこの無端成形ベルト上に半溶
融状態の合成樹脂帯状材を連続的に供給して該合成樹脂
帯状材を無端成形ベルトの表面形状に沿わせることによ
り突条部を成形すると共に隣接する突条部の谷部間を重
合一体化させながら無端成形ベルトの進行に従って合成
樹脂管を成形して行き、この合成樹脂管の成形途上にお
いて、突条部の適所を適宜なカッターにより長さ方向に
切開して突条部内の無端成形ベルトを該切開部から外部
に導出させて元の巻回位置に巡回させ、さらに、無端成
形ベルトの除去により中空に形成された突条部の頂面に
半溶融状態の合成樹脂帯状材を連続供給して螺旋状に巻
付けることにより前記切開部を被覆することを特徴とす
る合成樹脂管の製造方法を開発した。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した合成樹脂管の製造方法によると、中空螺旋突条
を有する合成樹脂管を連続的に能率良く製造することが
できる利点を存するものの、無端成形ベルト上に供給す
る半溶融状態の合成樹脂帯状材は、該無端成形ベルトに
密着状態に被覆しない場合が生じて一定形状の螺旋突条
を連続成形することが困難であり、その上、中空の螺旋
突条部を成形したのち、該螺旋突条部の頂面に切溝を切
開してベルトを抜き取る必要があるため、ベルトの抜き
取り時に螺旋突条部に形崩れを生じさせると共にベルト
抜き取り後の切溝を半溶融状態の合成樹脂帯状材により
被覆しなければならず、その際、被覆位置にズレが生じ
たりして製品価値が低下するとい・う問題点があった。
本発明はこのような問題点を解消し、精度のよい螺旋中
空突条を有する合成樹脂管の製造方法の提供を目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の合成樹脂管の製造
方法は、成形回転軸の基端部側に無端成形ベルトを導入
して成形用回転軸上に該無端成形ベルトを一定のピッチ
毎に螺旋状に巻回することにより隣接する成形ベルトの
対向側面間に適宜断面形状を有する成形用空間を形成す
ると共にこの無端成形ベルトを成形用回転軸の適所から
導出させて前記基端部側に再び巡回運行させ、この無端
成形ベルトにより形成される前記成形用空間の始端箇所
に半溶融状態の中空合成樹脂条材を該中空部に内圧をか
けながら供給することにより、該合成樹脂条材を前記成
形用空間に保持させて無端成形ベルト・の螺旋移動と共
に成形回転軸上で順送すると共に成形回転軸上に接する
合成樹脂条材の内周両側端部同士を順次溶着させること
により、螺旋状の補強突条を有する合成樹脂管を製造す
ること特徴とするものである。
〔作  用] 成形回転軸上に螺旋状に巻回されて巡回運行する無端成
形ベルトの、隣接する成形ベルト部分の対向側面間で形
成される成形用空間の始端側に半溶融状態の中空合成樹
脂条材をその中空内部に空気圧をかけながら連続供給す
ると、該中空合成樹脂条材の周壁は成形用空間を形成す
る成形ベルトの壁面に押しつけられて整形され、且つ形
崩れが生じないように保形されつつ、管壁を構成する上
で必要な隣接する条材の内周両端部同士の融着が成形回
転軸上で行われる。
従って、製造過程において中空螺旋突条部に永久歪みが
残留するような無理な力を−切かけず、また、該中空螺
旋突条部の形崩れも発生しないので、形状面においても
、耐圧強度の面においても設計通りの合成樹脂管を連続
的に製造することができる。
又、無端成形ベルトを中空螺旋突条部から抜き取るため
の切溝開設手段や切溝を閉止するための細幅合成樹脂帯
状材の巻きつけ工程が不要であるから、製造装置そのも
のの構造を簡単にし得るばかりでなく、精度のよい合成
樹脂管を製造することができる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は合成樹脂管の製造装置を示し、図に
おいて、(1)は機枠であって、該機枠(1)の面板(
2)に、仮想円柱面に沿って数本の成形回転軸(3)の
基端部が回転自在に支持されていると共に該仮想円柱の
中心と平行にして前記機枠(1)に支軸(4)を回転自
在に突設支持し、この支軸(4)に筒状の補助軸(5)
がフリー回転可能に外嵌枢支されている。
上記各成形回転軸(3)は、夫々自在継手(6)を介し
て互いに連結される短軸(3A)と長軸(3B)とによ
り構成されるもので、前記自在継手(6)をして長軸(
3B)を短軸(3八)に対し屈曲することにより長袖(
3B)を傾斜可能に構成してあり、又、前記各短軸(3
A)は機枠(1)内において連結軸(7)、ギヤ(8)
等を介し、駆動手段であるモータ(9)に連動連結され
、該モータ(9)を介して各成形軸(3)を同一方向に
一斉に駆動回転自在に構成している。
QO)は断面が逆台形の無端成形ベルトであり、該無端
成形ベルト00)は可撓性のベルト材から形成され、前
記仮想円柱面を形成する成形回転軸(3)上の基端部か
ら先端部に向かう適宜長さ部分に一定のピッチ毎に螺旋
状に巻回すると共に成形回転軸(3)から支軸(4)上
に移行させて該支軸(4)に前記と逆方向に螺旋状に巻
回し、該支軸(4)から再び成形回転軸(3)の基端部
側に巡回運行させるように構成しである。
θ1)は螺旋状に巻回された隣接する無端成形ベルト部
の頂面間、或いは成形される中空螺旋突条間に架設状態
で被覆可能な幅を有する無端平ベルトで、成形回転軸(
3)上に巻回した無端成形ベルト00)の外周面に密接
させて螺旋状に巻きつけられていると共に、その巻付は
終端と巻付は始端とは成形回転軸(3)の周囲に配設さ
れたプーリQ2) 03)とに掛は渡されて無端成形ベ
ルト0IIDと同一速度で同一方向に巡回運行するよう
に構成されである。
上記2種のベルトQO)(11)によって、前記成形回
転軸(3)上において、隣接する無端成形ベルト部分の
対向側面と該無端成形ベルト部分の頂面間に密接した平
ベルI−(10の内面間で断面が台形状の成形用空間Q
4)を螺旋方向に順送可能に形成しである。
05)はその先端開口部を成形用空間側の始端部内に挿
入している押出成形機で、断面が台形状の中空補強部(
16a)と平滑な管壁内面を形成する平坦部(16b)
とからなる合成樹脂条材0ωを半溶融状態で且つその中
空内部に圧縮空気圧の供給による内圧をかけながら押し
出すものである。
なお、上記合成樹脂条材0ωとしては、通常、全体を硬
質合成樹脂により形成するものであるが、前記台形条の
中空補強部(16a)を硬質合成樹脂とし、平坦部(1
6b)を軟質合成樹脂としてもよく、この場合は、2つ
の押出成形機を使用して、先ず平坦部(16b)の合成
樹脂帯状材を無端成形ベルト0ωの内面側における成形
回転軸(3)上に供給し、この上に中空補強部(16a
)の条材を押出し供給して両者を成形回転軸(3)上で
成形保形時に融着一体化してもよい。
0′?)は無端成形ベルト0ωの支軸(4)上からの導
出を案内するガイドローラである。
次に、上記した構成の製造装置による合成樹脂管の製造
方法について説明する。
先ず、モータ(9)を作動させて成形回転軸(3)(3
)・・・(3)を回転させることにより、無端成形ベル
トθ0)を成形回転軸(3)上並びに支軸(4)上に亘
って螺旋状に移動させる。これに伴って、平ベルト(1
0も一体に巡回移動して、両ベルトσ(1)(10で形
成される断面台形状の成形用空間側が成形回転軸(3)
上において螺旋方向に順送される。
この状態で、押出成形機05)から押出される半溶融状
態の合成樹脂中空条材0ωを該中空内部にブロワ−から
の圧縮空気を供給しながら前記成形回転軸(3)上にお
ける成形用空間Q41の始端部に供給する。
この際、該合成樹脂中空条材00の中空補強部(16a
)の内面両端から突出する幅広い平坦部(16b)の両
側端部が成形回転軸(3)上に密接し、且つ該両側端部
上に無端成形ベルト00)が載置状態で押接するように
合成樹脂中空条材θωを供給する。
押出成形機05)から成形回転軸(3)上の成形用空間
04)内にこのようにして合成樹脂中空条材06)を供
給すると、該合成樹脂中空条材θωの中空補強部(16
a)がベルト00)面によって成形され、且つ内圧によ
って膨張しようとしてベルト0ω02)に圧接、保形さ
れると共に、無端成形ベルト00)によって押圧される
平坦部(16b)の両側端面同士が順次融着一体化され
て、連続した平坦な管壁を形成する。
こうして、第4図に示すように、中空補強部(16a)
によって螺旋中空突条(八)を有し、且つ平坦部(16
b)によって内面が全長に亘って同一径となった平坦な
管壁(B)からなる合成樹脂管がベルト00)(IQの
巻回終端側に向かって成形回転軸(3)上を連続的に移
送されながら製造されるものである。
なお、上記実施例においては螺旋中空突条(八)が断面
台形状のものについての製造を説明したが、該中空突条
(八)が断面逆U字系のものであっても断面形状の異な
るベルトθωを使用することによって製造することがで
きる。
又、平ベルト(10を無端成形ベルト00)と別体に形
成して夫々別々に成形回転軸(3)上に巻付けているが
、無端成形ベル1−Q(Dの内面側に該平ベルト部分を
一体に形成したベルトを使用してもよく、このようにす
れば、1本のベルトにより上記のようにして螺旋中空突
条を有する合成樹脂管を製造することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の合成樹脂管の製造方法によれば、
成形回転軸の基端部側に無端成形ベルトを導入して成形
用回転軸上に該無端成形ベルトを一定のピッチ毎に螺旋
状に巻回することにより隣接する成形ベルト部分の対向
側面間に適宜断面形状を有する成形用空間を形成すると
共にこの無端成形ベルトを成形用回転軸の適所から導出
させて前記基端部側に再び巡回運行させ、この無端成形
ベルトにより形成される前記成形用空間の始端箇所に半
溶融状態の中空合成樹脂条材をその中空部に内圧をかけ
ながら押出し供給することにより、該合成樹脂条材を前
記成形用空間に保持したま\無端成形ベルトの螺旋移動
と共に成形回転軸上で順送すると共に成形回転軸上に接
する合成樹脂条材の内周両側端部同士を順次溶着させる
ことにより、螺旋状の補強突条を有する合成樹脂管を製
造するものであるから、半溶融状態の中空合成樹脂条材
を、成形回転軸上に螺旋状に巻回して進行する無端成形
ベルトの隣接するベルト部対向側面間の成形用空間部で
該空間部と同一断面形状に成形しながら形崩れが生じな
いように保形しつつ、外周に螺旋突条を有し且つ平坦内
面を有する合成樹脂管を能率よく製造することができる
ものであるさらに、半溶融状態の中空合成樹脂条材には
、成形空間内でその中空内部に圧力をかけながら成形さ
れるので、永久歪みの残留や形崩れ等が生じることがな
く、形状面でも耐圧強度の面においても設計通りの優れ
た合成樹脂管を得ることができる。
又、無端成形ベルトの隣接するベルト部対向側面間の成
形用空間部を利用して螺旋突条を有する合成樹脂管を製
造していくものであるから、成形回転軸上で合成樹脂管
が硬化したのちには、該成形回転軸上から無端成形ベル
トをそのまま導出させて成形回転軸上の基端側に再び巡
回させることができ、中空突条部の頂面を切除する必要
がないから、精度のよい合成樹脂管を効率良く製造でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はその製造
装置の平面図、第2図は簡略断面図、第3図は一部を省
略した側面図、第4図は製造された合成樹脂管の拡大縦
断面図、第5図は別な断面形状を有する合成樹脂管の拡
大縦断面図である。 (3)・・・成形回転軸、0ω・・・無端成形ベルト、
(11)・・・平ベルト、側・・・成形用空間、0ω・
・1〒ム或財ぺ、(+6)−・−合成樹脂条材、(A)
  ・・・螺旋中空突条、(B)  ・・・平坦内面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、成形回転軸の基端部側に無端成形ベルトを導入して
    成形用回転軸上に該無端成形ベルトを一定のピッチ毎に
    螺旋状に巻回することにより隣接する成形ベルト部分の
    対向側面間に適宜断面形状を有する成形用空間を形成す
    ると共にこの無端成形ベルトを成形用回転軸の適所から
    導出させて前記基端部側に再び巡回運行させ、この無端
    成形ベルトにより形成される前記成形用空間の始端箇所
    に半溶融状態の中空合成樹脂条材を該中空部に内圧をか
    けながら供給することにより、該合成樹脂条材を前記成
    形用空間に保持させて無端成形ベルトの螺旋移動と共に
    成形回転軸上で順送すると共に成形回転軸上に接する合
    成樹脂条材の内周両側端部同士を順次溶着させることに
    より、螺旋状の補強突条を有する合成樹脂管を製造する
    こと特徴とする合成樹脂管の製造方法。
JP31248988A 1988-12-09 1988-12-09 合成樹脂管の製造方法 Expired - Lifetime JP2683636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248988A JP2683636B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 合成樹脂管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31248988A JP2683636B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 合成樹脂管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155717A true JPH02155717A (ja) 1990-06-14
JP2683636B2 JP2683636B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18029827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31248988A Expired - Lifetime JP2683636B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 合成樹脂管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683636B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100837A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Kanaflex Corporation 耐圧ホースおよびその製造方法
CN103925428A (zh) * 2014-04-09 2014-07-16 张娟 一种增强结构壁管材及其制造设备、制造方法
CN107925230A (zh) * 2015-08-19 2018-04-17 矢崎总业株式会社 外装部件、线束及外装部件的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100837A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Kanaflex Corporation 耐圧ホースおよびその製造方法
CN103925428A (zh) * 2014-04-09 2014-07-16 张娟 一种增强结构壁管材及其制造设备、制造方法
CN107925230A (zh) * 2015-08-19 2018-04-17 矢崎总业株式会社 外装部件、线束及外装部件的制造方法
US10207660B2 (en) * 2015-08-19 2019-02-19 Yazaki Corporation Exterior member, wire harness, and manufacturing method of exterior member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683636B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689003A (en) Apparatus for the continuous production of elongate hollow bodies
KR860000805B1 (ko) 주름진 튜우브의 제조방법 및 장치
US5911939A (en) Apparatus and method for preparing cylindrical surfaces
US4479835A (en) Apparatus and method for forming wire reinforced helically fabricated tubing
JPH02155717A (ja) 合成樹脂管の製造方法
JP2001205714A (ja) ベルト成形金型への芯体コード巻付け方法とその装置
JPH0318822B2 (ja)
GB1565582A (en) Achine and method for forming a continuous flexible tube
JPH0757536B2 (ja) 合成樹脂管の製造装置
JP3037953B2 (ja) 耐圧合成樹脂管の製造方法
JPH02112932A (ja) 合成樹脂管の製造方法
JPH0536665Y2 (ja)
JPS5919811B2 (ja) 合成樹脂製伸縮性可撓ホ−スの製造方法
RU1029522C (ru) Оправка для изготовления изделий из композиционных материалов
JP4421328B2 (ja) 無端歯付ベルトの製造方法
JPH028029A (ja) 合成樹脂螺旋管の製造装置
US3974019A (en) Apparatus for manufacturing plastic pipes
JP2607111B2 (ja) 合成樹脂管及びその製造方法
JP2003049975A (ja) 製管用帯状部材およびこれを製造する製造装置
JPH02112930A (ja) 合成樹脂管の製造方法
JP2567616B2 (ja) 合成樹脂管の製造装置
JP2008524021A (ja) 自身の上に閉じた物体を製造する装置及び方法
JP2004106223A (ja) ゴム被覆コードの押出装置及び押出方法
JP2789213B2 (ja) 合成樹脂管の製造方法
JPH03106634A (ja) 合成樹脂管の製造方法および装置