JPH02154910A - 特殊廃棄物の焼却装置 - Google Patents

特殊廃棄物の焼却装置

Info

Publication number
JPH02154910A
JPH02154910A JP1193804A JP19380489A JPH02154910A JP H02154910 A JPH02154910 A JP H02154910A JP 1193804 A JP1193804 A JP 1193804A JP 19380489 A JP19380489 A JP 19380489A JP H02154910 A JPH02154910 A JP H02154910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
waste
combustion
furnace
gaseous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1193804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730898B2 (ja
Inventor
Martin Rudolf Zweifel
マルティン ルドルフ ツヴァイフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W and E Umwelttechnik AG
Original Assignee
W and E Umwelttechnik AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4243946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02154910(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by W and E Umwelttechnik AG filed Critical W and E Umwelttechnik AG
Publication of JPH02154910A publication Critical patent/JPH02154910A/ja
Publication of JPH0730898B2 publication Critical patent/JPH0730898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/008Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor adapted for burning two or more kinds, e.g. liquid and solid, of waste being fed through separate inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/20Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having rotating or oscillating drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2205/00Waste feed arrangements
    • F23G2205/16Waste feed arrangements using chute
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2205/00Waste feed arrangements
    • F23G2205/18Waste feed arrangements using airlock systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/12Sludge, slurries or mixtures of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2209/00Specific waste
    • F23G2209/28Plastics or rubber like materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/52001Rotary drums with co-current flows of waste and gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2900/00Special features of, or arrangements for incinerators
    • F23G2900/54401Feeding waste in containers, bags or barrels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、二次燃焼室をシリーズに接続させた回転筒型
炉を使って、特殊廃棄物と呼ばれている気体、液体又は
固体状の産業廃棄物を焼却する方法及び装置に関する。
技術的背景 産業廃棄物の処理、特に毒性、危険性又は病原性廃棄物
の処理に際し、重大な問題が生じている。
−船釣に之等は特殊廃棄物に含まれ、その処分に関して
現在、少なからぬ努力がなされている。上記廃棄物の多
くは、従来の装置で焼却することによって処分すること
ができる。しかしながら、−定の燃焼を保証するために
は、特殊な手段を講じなければなちず、さらに、公的要
件や規則も尊重しなければならない。
従来の装置では、その端部が二次燃焼室へ通じるような
回転筒型炉を使用し、その燃焼室では、炉からの煙道ガ
スが再燃焼される。特殊廃棄物の殆んどは、回転筒型炉
内で焼却される。その焼却をトラブルなしに行うための
操作条件は、焼却前に設定した諸特性に従って、廃棄物
を正確に平衡状態にすることである。しかしながら効率
的な燃焼に重要なことは、回転筒型炉内の温度を正確に
するばかりでな(、滞留時間を十分に長くとることも同
様に重要なことである。そうすることによってのみ、気
体や固形物の有効な燃焼が可能であり、それによって残
留物質を完全焼却することができる。
取入れ側に於ては、水冷端壁に、固形廃棄物(ドラムを
含む)、液状廃棄物、可燃性物質、スラッジ、重合性廃
棄物その他必要に応じ補助燃料などを供給するための手
段と、−次燃焼用空気のノズルとが備えられ、更に必要
に応じ液状廃棄物供給のためのバーナ及びランスが備え
られる。上記炉に接続する二次燃焼室(再燃焼室)は、
液体廃棄物、特に発熱量が全くないか、あってもほんの
わずかであるような廃水の噴入手段や二次エアノズル及
び付加的補助バーナーを有する。基本的に全ての特殊廃
棄物は端壁から回転筒型炉へ投入され、之等は、発熱量
が全くないか、あってもほんのわずかであるような廃水
や下水廃液とは別に焼却され、廃水や下水廃液は再燃焼
室へ噴入される。このような廃水が回転筒型炉内で焼却
されると、燃焼温度が急低下する。発酵ガスは非常に迅
速に完全燃焼するので、二次燃焼室(再燃焼室)へ直接
導入してもよい。
炉の所定の基本的仕事ffi(loading)を保持
するために固形物及びスラッジが取入れ側の端壁を介し
て供給される。回転筒型炉の温度を自動的に調節するた
めに多構成要素のバーナが、ガスや高カロリー液体廃棄
物を焼却することのできる、選択的使用のランスととも
に使用される。これらの物質は個々に投入したり或は他
の物質に混合して投入することもできる。前記バーナー
は一方では、再燃焼室の温度調節回路に組込まれ、(回
転筒型室と再燃焼室の温度は950〜1300 ℃に設
定される)、他方では、この設備の燃焼部分の下流に接
続したボイラープラントのスチーム量、即ち熱水をコン
トロールするコントロールループに組込まれる。このバ
ーナーは、それ専用の燃焼空気供給部を有し、又、始動
バーナーとしても使用される。
回転筒型炉内で燃焼させるための主な空気量は一次空気
と呼ばれる。炉の端壁を通って一次空気が別に導入され
ることによって、酸化条件が改善され、炉内に形成され
る固形物のベツドで揮発性要素の酸化も生じる。
かくして、回転筒型炉内でまだ反応しなかった物質が再
燃焼室で再燃焼される。未燃焼ガスや固形粒子は主に燃
焼工程で生じる。特に、物質を完全燃焼させるためには
滞留時間が短すぎるような、回転筒型炉の端部で生じる
。再燃焼室でのこの再燃焼は高圧をかけて再燃焼室へ導
入される二次空気により促進される。
従って、煙道ガスは完全燃焼の形で再燃焼室から流出し
、後続する下流ボイラーの輻射部分て約650℃まで冷
やされる。ボイラーを通ったのち、ガスは濾過プラント
を通過し、そこで、固形物質の殆んどがガス流から分離
される。
前述の型の従来の装置は確実に作動し、毎年、操作時間
量は高い水準にある。しかしながら、基本的には、全て
の廃棄物が回転筒型炉内で焼却されるので、炉はこの量
に見合った量を処理するような・r法に作られ、又費用
もその炉の寸法によって主に決まる。
発明の概要 本発明の目的は、装置の処理能力を減退させることなし
に回転筒型炉、の寸法を減縮できるような前述のタイプ
の方法をさらに開発することである。
本発明によれば、この問題は二次燃焼室が独立の燃焼室
として使用可能な構成とされ、廃棄物の一部分だけを回
転筒型炉内で焼却し、廃棄物の残り部分、特に、気体及
び液体廃棄物は燃焼室に供給し、そこで焼却するように
することで解決している。回転筒型炉内では、廃棄物の
一部分だけが焼却されるので、その炉の寸法を減縮する
ことができ、さらに、その廃棄物の残り部分は炉の下流
に接続した燃焼室内で焼却されるので、装置の処理能力
を保持できる。又、従来のようにガスの焼却を燃焼室で
のみ完了させることもできる。
本発明は又、この焼却法を最適の方法で遂行する問題を
解決した装置を包含する。
本発明によれば、この問題を解決する構造は以下の通り
である。即ち、燃焼室は下部が円錐状にテーパーをなし
、前記下部には、回転筒型炉の端部が開口して連絡し、
廃棄物の残り部分の気体及び液体物質を導入する少くと
も1個のバーナーが、燃焼室に配設されている。
実施例 以下に本発明の一実施例を添附図面にもとづき説明する
第1図は現行の燃焼システムを含む、従来の特殊廃棄物
の焼却装置の一例を示している。燃焼システムの上流に
は、燃焼前に投入廃棄物を類別し、燃焼の準備をする手
段が備わっているので、異種の廃棄物の燃焼を最適状態
に保持することができる。燃焼装置は、その基本的部分
として、回転筒型炉(1)と、再燃焼室(2)とを具備
し、再燃焼室(2)では、廃棄物の焼却中、炉(1)内
で生じた流動ガスの完全燃焼が行なわれる。
取入れ側では回転筒型炉(1)は水冷端壁(3)を有し
、そこには固形廃棄物(5)及びドラム(6)の投入手
段(4)が備わっている。
バーナー(7)及びランス(8)が、液体、可燃性スラ
ッジ、重合性廃棄物及び必要に応じ補助燃料を導入する
ために使用される。−火燃焼空気を導入するためにエア
ノズル(10)が使用される。
固定の端壁(3)は支持体(14)上に支持された回転
筒(11)の取入れ側の端を閉鎖し、その回転速度は焼
却廃棄物の性質により、駆動装置(12)によって調整
される。回転筒(11)の排出側の端部は開口され、開
口部(15)の直径は、二次燃焼室(2)の壁を通って
その下部へ突出する筒径に対応する。二次燃焼室(2)
は、液体廃棄物、特に、何らの発熱量もない廃液を噴入
する噴入手段(16)と、二次エアノズル(17)と、
付加的補助バーナー(18)とを有する。この補助バー
ナー(18)は、燃焼工程に必要な温度を確実に保持す
るものであるので、これは−時的に作動するだけである
再燃焼室(2)は、回転筒内で反応しなかった物質の全
てが完全に焼却することを確実にする。
この再燃焼は二次エアノズル(17)より導入される二
次空気により行われる。二次空気は再燃焼室の温度プロ
フィルを補償しなければならない。
再燃焼室(2)内で燃焼したガスはそこから、ボイラー
プラントの方向へ流出する。それらのガスはその後、フ
ィルター装置で清浄にされ、そのガスに含まれていた固
形物の殆んどがそこから分離される。再燃焼室(2)の
下部に沈降する固形粒子はスラグ排出開口(19)を通
って除去される。
第2図は特殊廃棄物の燃焼のための本発明に従った装置
を示し、その回転筒型炉(1)の部分は従来の装置と変
わらないので、上記炉(1)の回転筒(11)はその一
部分だけ示す。ここで燃焼室(20)を回転筒(11)
に接続する。二次燃焼室の場合とはちがって、燃焼室(
20)は特殊廃棄物の一部、特に、気体及び液体、主と
して高カロリー物質を焼却するために使用される。この
目的のために、燃焼室(20)の下部(21)は高カロ
リー物質の導入装置(22)を有し、該装置(22)に
は1個以上のバーナー(23)を備えることができる。
これらのバーナーは、気体及び液体廃棄物が燃焼室(2
0)内に生じる垂直流の中心へ導入されるように配置さ
れる。燃焼室(20)は基本的には、下部(21)が円
錐形にテーパーをなす直立筒状室として構成される。下
部(21)も又、回転筒型炉の回転筒(1])の開口(
15)を包含する。回転筒が回転する時、燃焼室(20
)の壁に対して開口(15)の部分をシールするために
シール装置(24)が備えられている。このシール装置
は、筒(11)上を摺動するシューによって必要なシー
ルを行うものである。これは特殊廃棄物の燃焼のための
従来の装置に使用されている。燃焼室の下部(21)の
円錐形構造の底端部には、従来装置と同様に、スラグ排
出開口(19)が備えられており、燃焼室(20)に沈
降したスラグは前記排出開口(19)から除去すること
ができる。
燃焼室(20)の壁は、二次空気を導入するノズル(図
示せず)と、発熱量を全く有しないか、有していてもほ
んのわずかであるような液体廃棄物(図示せず)を導入
するランスとを有する。これらのノズルとランスはほぼ
接線方向の軸を有し、その結果、操作時、燃焼室(20
)内に乱流を生じさせる。
燃焼室(20)の上端には、しぼり部分(26)が形成
され、これは煙道のガス流の加速により乱流を増強する
。さらに、燃焼室(20)の中心に導入された気体又は
液体廃棄物の燃焼により煙道ガス流が形成され、これが
燃焼室(20)に乱流を形成するための付加的エネルギ
ーとなる。二次空気を介して導入される酸素により、燃
焼室(20)を上昇する煙道ガスは完全燃焼する。
燃焼室(20)は下から回転筒(11)へ流入する煙道
ガスを完全に燃焼させる。同時に、気体及び液体廃棄物
は燃焼室の横断面の中心部に下から導入される。それら
の廃棄物は燃焼室(20)を下から−Lへ流れる間に焼
却され、その上端(25)で完全に焼却される。燃焼室
(20)の上端(25)には、円錐形しぼり部分(26
)が形成されている。この時点で、回転筒(11)から
燃焼室へ流入する煙道ガスと、燃焼室(20)へ直接導
入される廃棄物の燃焼により生じた煙道ガスとが混合す
る。燃焼室(20)は公知手段の適用により構築される
。燃焼室(20)の外側境界を形成するシートメタルジ
ャケットの内側は、耐火性れんが作りとなっており、こ
のれんが作りは例えば耐火れんがから公知手段の適用に
より構築される。回転筒(11)も又、同様の方法で構
築される。
燃焼室(20)は従来の二次燃焼室より高さが大きい。
しかしながら、装置を全体としてみると、それより一層
高い部分があるので、これは短所とはならない。事実、
燃焼室(20)の長さ、その筒状構造及び寸法づけ並び
に二次エアノズルの備付けにより、燃焼室(20)の上
端(25)に至るまでの間で煙道ガスを有効に完全燃焼
させることができ、この完全燃焼の程度も、回転筒型炉
及び再燃焼室に関して従来装置のそれと少くとも同じよ
うにすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術による特殊廃棄物の燃焼装置の概略垂
直断面図、第2図は気体及び液体の可燃物質を焼却する
ために、回転筒型炉の下流に接続した本発明の燃焼室の
概略垂直断面図である。 図に於て、 (1)・・・回転筒型炉 (2)・・・再燃焼室(二次燃焼室) (3)・・・水冷端壁   (4)・・・投入手段(5
)・・・固形廃棄物  (6)・・・ドラム(7)・・
・バーナー   (8)・・・ランス(10)・・・エ
アノズル (11)・・・回転筒(12)・・・駆動装
置  (14)・・・支持体(15)・・・開口部  
 (16)・・・噴入手段(17)・・・二次エアノズ
ル ・・・補助バーナー ・・・スラグ排出開口 ・・・燃焼室   (21) ・・・導入装置  (24) ・・・燃焼室の上端(26) ・・・燃焼室の下部 ・・・シール装置 ・・・しぼり部分 (以 上)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特殊廃棄物と呼ばれている気体、流体及び固体状
    の産業廃棄物を、シリーズに接続する二次燃焼室を備え
    た回転筒型炉を用いて焼却するに際し、上記二次燃焼室
    は独立の燃焼室として使用し得るよう構成され、上記廃
    棄物の一部が回転筒型炉内で焼却され、気体及び流体状
    廃棄物などのような残りの廃棄物は上記燃焼室に供給さ
    れ焼却されることを特徴とする特殊廃棄物の焼却方法。
  2. (2)回転筒型炉内での燃焼により生じる煙道ガスは、
    燃焼室へ導入され、廃棄物の残り部分の燃焼により生じ
    た煙道ガスと混合され、二次空気の同時供給と相俟って
    完全焼却されることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. (3)乱流を形成するために二次空気が燃焼室内へほぼ
    接線方向に導入され、前記乱流は燃焼室の端部に位置す
    るしぼり部分により増強されることを特徴とする、特許
    請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)廃棄物の残り部分は燃焼室の中心部に導入され、
    垂直の上向流に同伴されることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の方法。
  5. (5)廃棄物の残り部分の燃焼のために必要な燃焼空気
    とは別に、燃焼室へ二次空気が導入されることを特徴と
    する、特許請求の範囲第2項又は第4項に記載の方法。
  6. (6)燃焼室は下部が円錐形のテーパをなし、回転筒型
    炉の端部は前記下部に連通しており、気体及び流体状の
    廃棄物を燃焼室へ導入するための少くとも1つのバーナ
    を備えていることを特徴とする、特許請求の範囲第1〜
    5項のいずれか1つに記載の方法を実施するための装置
  7. (7)燃焼室は直立筒状室として構成され、その下部の
    上方に、事実上一定の例えば円形横断面の部分を有する
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第6項に記載の装置
  8. (8)燃焼室は上端部が円錐形のテーパーをなし、その
    後幅広のチャンネルに連通することを特徴とする、特許
    請求の範囲第6項又は第7項に記載の装置。
  9. (9)一定の横断面を有する燃焼室部分には、二次空気
    を導入するエアノズルと、発熱量が全くないか、あって
    もほんのわずかであるような汚水を導入するランスとを
    備えていることを特徴とする、特許請求の範囲第6項に
    記載の装置。
JP1193804A 1988-07-29 1989-07-26 特殊廃棄物の焼却装置 Expired - Lifetime JPH0730898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2892/88A CH679328A5 (ja) 1988-07-29 1988-07-29
CH2892/88-2 1988-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154910A true JPH02154910A (ja) 1990-06-14
JPH0730898B2 JPH0730898B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=4243946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193804A Expired - Lifetime JPH0730898B2 (ja) 1988-07-29 1989-07-26 特殊廃棄物の焼却装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5003893A (ja)
EP (1) EP0353491B1 (ja)
JP (1) JPH0730898B2 (ja)
AT (1) ATE95291T1 (ja)
CH (1) CH679328A5 (ja)
DE (1) DE58905747D1 (ja)
ES (1) ES2043974T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038439A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Tsukishima Nittetsu Chemical Engineering Ltd 廃液焼却処理方法
JP2018040509A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 Jx金属株式会社 燃焼処理装置及びその操業方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224571C2 (de) * 1992-07-24 1994-06-16 Babcock Anlagen Gmbh Drehrohrofen
DE4439670A1 (de) * 1994-11-07 1996-05-09 Bayer Ag Verfahren zur thermischen Oxidation von flüssigen Abfallstoffen
DE19650785C2 (de) * 1996-12-06 1998-12-24 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zum Verbrennen von Brenngut in einem Drehrohrofen und Drehrohrofen zur Durchführung des Verfahrens
DE10036410B4 (de) * 2000-07-26 2013-07-25 Basf Se Verfahren und Vorrichtung zum Ausbrand von Gut in einem Drehrohrofen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114631U (ja) * 1974-07-20 1976-02-03
JPS5387581A (en) * 1977-01-11 1978-08-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Apparatus for fusing and combusting waste plastics
JPS5815832U (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 三菱重工業株式会社 産業廃棄物等の焼却炉におけるロ−タリキルン羽口部冷却装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706395A (en) * 1955-04-19 Flue starting plate
DE1254801B (de) * 1963-05-15 1967-11-23 Basf Ag Verfahren und Anlage zum Verbrennen fester, fluessiger oder teigiger Stoffe
DE1950975A1 (de) * 1969-10-09 1971-04-15 Clean Air Controls Inc Verbrennungsofen
US3664277A (en) * 1970-07-31 1972-05-23 Carborundum Co On-site incinerator
US3785306A (en) * 1972-02-15 1974-01-15 J Jaget Method and apparatus for incinerating refuse
DE2242012C3 (de) * 1972-08-23 1975-10-16 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren zur gemeinsamen Entsorgung von aus Industriemüll und Haushaltsmüll bestehenden Abfällen sowie Klärschlamm
US3842762A (en) * 1973-07-13 1974-10-22 Grumman Ecosyst Corp Apparatus for disposing of solid wastes
CH570584A5 (ja) * 1974-05-16 1975-12-15 Von Roll Ag
US3937154A (en) * 1974-08-28 1976-02-10 Consumat Systems, Inc. Afterburner apparatus for incinerators or the like
CN1004224B (zh) * 1984-12-24 1989-05-17 千代田化工建设株式会社 焚烧熔化装置
US4583469A (en) * 1985-06-17 1986-04-22 Sani-Therm, Inc. Incinerator
DE3625397A1 (de) * 1986-07-26 1988-02-04 Gutehoffnungshuette Man Nachbrennkammer hinter einem verbrennungsofen einer verbrennungseinrichtung fuer chemischen abfall
US4768445A (en) * 1986-10-17 1988-09-06 Man Gutehoffnungshutte Gmbh Waste incinerator construction
FR2605724B1 (fr) * 1986-10-23 1991-04-12 Tunzini Nessi Entreprises Equi Dispositif d'extraction des dechets solides d'une usine d'incineration
US4763583A (en) * 1987-01-09 1988-08-16 M & S Engineering & Manufacturing Co., Inc. Self-sustaining wet waste incinerator
DE3703855A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-18 Gutehoffnungshuette Man Verbrennungsanlage fuer abfallstoffe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114631U (ja) * 1974-07-20 1976-02-03
JPS5387581A (en) * 1977-01-11 1978-08-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Apparatus for fusing and combusting waste plastics
JPS5815832U (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 三菱重工業株式会社 産業廃棄物等の焼却炉におけるロ−タリキルン羽口部冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038439A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Tsukishima Nittetsu Chemical Engineering Ltd 廃液焼却処理方法
JP2018040509A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 Jx金属株式会社 燃焼処理装置及びその操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE58905747D1 (de) 1993-11-04
EP0353491B1 (de) 1993-09-29
ES2043974T3 (es) 1994-01-01
US5003893A (en) 1991-04-02
EP0353491A1 (de) 1990-02-07
CH679328A5 (ja) 1992-01-31
ATE95291T1 (de) 1993-10-15
JPH0730898B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724901A (en) Oxygen-enriched gas burner for incinerating waste materials
US4861262A (en) Method and apparatus for waste disposal
KR100823747B1 (ko) 고체연료의 연소방법 및 장치
KR101522304B1 (ko)
USRE34298E (en) Method for waste disposal
US3777676A (en) Apparatus and technique for incinerating solid fuels containing carbonizable material
US4859177A (en) Apparatus for incinerating combustible material
US5553554A (en) Waste disposal and energy recovery system and method
US3822653A (en) Incinerating furnace for fluid and sludged refuse
JP2012533044A (ja) ガスバリア
FI68311C (fi) Foerbraenningsugn foer foerbraenning av fast och flytande avfall
JPH02154910A (ja) 特殊廃棄物の焼却装置
US4080909A (en) Pollution free multi-chambered burner
JP2945311B2 (ja) 廃棄物焼却方法
EP0499184B1 (en) Combustion method for simultaneous control of nitrogen oxides and products of incomplete combustion
US3865054A (en) Cyclonic incinerator
JP3573320B2 (ja) 産業廃棄物の焼却炉及びその焼却炉に用いられる吹込用ノズル
JP4010773B2 (ja) 焼却炉
JP2000230709A (ja) 回転式汚泥切出装置を有する汚泥混焼炉
EP0385098B1 (en) Tubular rotary furnace with combustion air blown-in radially through the lining
CA1045465A (en) Energy generation from the controlled, essentially pollution free burning of organic waste products in a multi-chambered burner
JP2002243125A (ja) 焼却炉
EP0419463A1 (en) A method for waste disposal
Brunner Incineration
JP3789872B2 (ja) 乾燥汚泥を利用する廃棄物焼却炉の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 15