JPH02154523A - 多数決論理回路 - Google Patents

多数決論理回路

Info

Publication number
JPH02154523A
JPH02154523A JP63309284A JP30928488A JPH02154523A JP H02154523 A JPH02154523 A JP H02154523A JP 63309284 A JP63309284 A JP 63309284A JP 30928488 A JP30928488 A JP 30928488A JP H02154523 A JPH02154523 A JP H02154523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
series
terminal
transistors
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63309284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712432B2 (ja
Inventor
Kazuki Chiba
和樹 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63309284A priority Critical patent/JP2712432B2/ja
Publication of JPH02154523A publication Critical patent/JPH02154523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712432B2 publication Critical patent/JP2712432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多数決論理回路に関し、特にMOS型の半導体
集積回路装置の多数決論理回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の多数決論理回路は、−例として第5図に
示すような回路がある、1 この回路は、第1の電源端子(電源電圧VDD )と出
力端子TO1との間に、ゲートを第1の入力信号Aの入
力端子TIlに接続するPチャネルMO8型の第1のト
ランジスタTR,、と、この第1のトランジスタTR,
1と並列接続しゲートを第2の入力信号Bの入力端子T
I2に接続するPチャネルMO8型の第2のトランジス
タTR12とを備えた第1の並列回路と、ゲートを第2
の入力信号Hの入力端子TI2に接続するPチャネルM
O8型の第3のトランジスタT R+、3とこの第3の
トランジスタTfL13と並列接続しゲートを第3の入
力信号Cの入力端子TI3に接続するPチャネルMO8
型の第4のトランジスタT R,4とを備え前記と 第1の並列回路尤直列接続する第2の並列回路と、ゲー
トを第3の入力信号Cの入力端子T■3に接続するPチ
ャネルMO8型の第5のトランジスタT R,5とこの
第5のトランジスタTR15と並列接続しゲートを第1
の入力信号Aの入力端子’l’ I 。
に接続するPチャネルMO8型の第6のトランジヒ スタTR16とを備え前記第2の並列回路!直列接続す
る第3の並列回路とから成る並列直列回路部5を接続し
、第2の電源端子である接地端子と出力端子TO1との
間に、ゲートを入力端子TI、に接続するNチャネルM
O8型の第7のトランジスタTR17と、この第7のト
ランジスタTR17(!:直列接続しゲートを入力端子
TI2に接続するNチャネルMO8型の第8のトランジ
スタT R,8とを備えた第1の直列回路と、ゲートを
入力端子TI2に接続するNチャネルt4.0 S型の
第9のトランジスタTR,9とこの第9のトランジスタ
T R19と直列接続しゲートを入力端子TI3に接続
するNチャネルMO8型の第10のトランジスタT)(
,2゜とを備え前記第1の直列回路と並列接続する第2
ヒ の直列回路!、ゲートを入力端子T■3に接続するNチ
ャネルM (J S 型の第11のトランジスタTR2
1とこの第11のトランジスタTR2,と直列接続しゲ
ートを入力端子TI、に接続するNチャネルM、O8型
の第12のトランジスタTR2,、とを備え前記第2の
直列回路を並列接続する第3の直列回路とから成る直列
回路部6を接続し、出力端子TO1と出力端子T02と
の間にインバータIN■lを接続した構成となっている
すなわち、入力信号A、E、Cのうちから2つを選び出
したときできる組合せの数(この場合3)だけの2つの
トランジスタの並列N路を直列接続した回路と、同様の
数だけの2つのトランジスタの直列回路を並列接続した
回路とから構成されている。
このような構成とすることにより、入力信号A。
B、Cの3つともすべてがゝ1“の場合、トランジスタ
TR,1,〜T R1,はすべてオフ状態になり、同時
にトランジスタ′工”R17〜T R22はすべてオン
状態になるので、出力端子TO1からの出力信号Qの値
はXX□“となり、出力端子TO2からの出力信号Qは
インバータINVlによって反転されXl“となる。
同様にして、入力信号A、B、Cのうちの2つがゝゝ1
″ 1つがXO“の場合、例えは、入力信〜5 号A、Bがゝゝl“、入力信号Cがゝゝ0“のときは、
トランジスタT R11〜TR13,TR16がオフ状
態になり、トランジスタTR□、、TR1,がオン状態
になるので、出力信号Qがゝゝ0“、出力信号Qがゝ1
“となる。
また、入力信号A、B、Cのうちの2つが加〃、1つが
ゝ1“の場合、例えば、入力信号A、Bがゝゝ0“、入
力信号Cがゝゝ1“のときは、トランジスタT R11
〜T R13、T R16がオン状態になり、トランジ
スタTR,7,TR,0,TR2@ 、TR2□がオフ
状態になるので、出力信号Qがゝゝ1〃、出力信号Qが
ゝゝ0″となる。
同様にして、入力信号A、B、Cの3つともすべてがゝ
ゝ0“の場合、トランジスタT R11〜TR,6ハス
ヘてオン状態にな−リ、トランジスタTR17〜’1t
22はすべてオフ状態になるので出力信号Qは“1“、
出力信号Qはゝゝ0“となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の多数決論理回路は、入力信号A。
B、Cのうちから2つを選び出したときにできる組合せ
の数だけの2つのトランジスタの並列回路を直列接続し
た回路(並列直列回路部5)と、同様の数だけの2つの
トランジスタの直列回路を並列接続した回路(直列並列
回路部6)とから構成されているので、出力端子TO,
,To2と電源端子との間のトランジスタの直列接続数
の相違によシ、出力信号Qがゝゝ0“からゝゝ1“に立
上る時間に比べて、1“から00“へ立下る時間が長く
なるという欠点がある。
本発明の目的は、出力信号Qの立下9に要する時間を、
立上シに要する時間と同程度になるように短縮すること
ができる多数決論理回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多数決論理回路は、第1の電源端子との間に、
ゲートを第1の入力端子に接続する一導電型の第1のト
ランジスタと、ゲートを第2の入力端子に接続し前記第
1のトランジスタと並列接続する一導電型の第2のトラ
ンジスタと、ゲートを第3の入力端子に接続し前記第1
及び第20トランジスタと直列接続する一導電型の第3
のトランジスタとを備えて接続された第1の直並列回路
部と、前記第1の電澱端子と前記出力端子との間に、ゲ
ートを前記第1の入力端子に接続する一導電型の第4の
トランジスタと、ゲートを前記第2の入力端子に接続し
前記第4のトランジスタと直列接続する一導電型の第5
のトランジスタとを備えて接続された第1の直列回路部
と、第2の電源端子と前記出力端子との間に、ゲートを
前記第1の入力端子に接続する逆導電型の第6のトラン
ジスタと、ゲートを前記第2の入力端子に接続し前記第
6のトランジスタと並列接続する逆導電型の第7のトラ
ンジスタと、ゲートを前記第3の入力端子に接続し前記
第6及び第7のトランジスタと直列接続する逆導電型の
第8のトランジスタとを備えて接続された第2の直並列
回路部と、前記第2の電源端子と前記出力端子との間に
、ゲートを前記第1の入力端子に接続する逆導電型の第
9のトランジスタと、ゲートを前記第2の入力端子に接
続し前記第9のトランジスタと直列接続する逆導電型の
第10のトランジスタとを備えて接続された第2の直列
回路部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
この実施例は、第1の電源端子(電源電圧VDD )と
出力端子TO1との間に、ゲートを第1の入力信号Aの
入力端子T11に接続するPチャネルMO8型の第1の
トランジスタTI−L1 と、ゲートを第2の入力信号
Bの入力端子TI2に接続し前記第1のトランジスタT
R,と並列接続するPチャネルMO8型の第2のトラン
ジスタTR2と、ゲートを第3の入力信号Cの入力端子
T■3に接続し前記第1及び第2のトランジスタTR,
、TR2と直列接続するPチャネルMO8型の第3のト
ランジスタTR,とを備えて接続された第1の直並列回
路部1と、第1の電源端子(VDD )と出力端子TO
,との間に、ゲートを入力端子TI、に接続するPチャ
ネルMO8型の第4のトランジスタTR,と、ゲートを
入力端子TI2に接続し第4のトランジスタTR4と直
列接続するPチャネルMO8型の第5のトランジスタT
R5とを備えて接続された第1の直列回路部2と、第2
の電源端子である接地端子と出力端子TO1との間に、
ゲートを入力端子T■1に接続するNチャネルMO8型
の第6のトランジスタTR6と、ゲートを入力端子T■
2に接続し第6のトランジスタTR6と並列接続するN
チャネルMO8型の第7のトランジスタTR7と、ゲー
トを入力端子T工3に接続し第6及び第7のトランジス
タTR6,TR,と直列接続するNチャネルMO8型の
第8のトランジスタTR8とを備えて接続された第2の
直並列S型の第9のトランジスタTR9と、ゲートを入
力端子TI2に接続し第9のトランジスタTR9と直列
接続するNチャネルMO8型の第10のトランジスタT
 R,oとを備えて接続された第2の直列回路部4と、
出力端子TO1と出力端子TO2との間に接続されたイ
ンバータINVlとを有する構成となっている。
このような構成とすることにより、入力信号A。
B、Cすべでが91“の場合(以下(A、B、C)(1
,1,1)と表わす。他の入力信号の組合わせについて
も同様に表わす)、PチャネルMO8型のトランジスタ
T R1−T R5はすべてオフ状態になシ、同時にN
チャネルMO8型のトランジスタ′1゛R6〜TR1o
はすべてオン状態になるので、出力端子TO1からの出
力信号Qの値はゝゝ0“とな9出力端子02からの出力
信号QはインバータIN■lによって反転されゝゝl“
となる。
同様に、(A、B、C)−(1,1,0)の場合、トラ
ンジスタTR1,TR2,TR4,TR5かオフ状態に
なり、トランジスタIll R9,Ill R、oかオ
ン状態になるので、出力信号Qがゝゝ0“、出力信号Q
がゝゝ1“となる。
同様に、(A、B、C)−(1,0,1)の場合、トラ
ンジスタTR3,’IR4がオフ状態になり、トランジ
スタTR6,TR,がオン状態になるので、出力信号Q
がゝゝ0“、出力信号Qがゝゝ1“となる。
同様に、(A、it、C)=(0,1,1)の場合、ト
ランジスタTR3,’It5がオフ状態になり、トラン
ジスタTR7,TR8がオン状態になるので、出力信号
Qか10“、出力信号Qがゝゝ1 //となる。
また、(A、B、C)−(1,0,0)の場合、トラン
ジスタTR2,TR3がオン状態になり、トランジスタ
TR8,’llt+oがオフ状態になるので、出力信号
Qがゝゝl“、出力信号Qがゝゝ0″となる。
同様に、(A、13.C)−(0,1,0)の場合、ト
ランジスタTkLl、’l’kL3がオン状態になり、
トランジスタTl−L8.TR9がオフ状態になるので
、出力信号Qがゝゝl“、出力信号Qがゝゝ0“となる
同様に、(A、B、C)−(0,0,1)の場合、トラ
ンジスタTR4,’lt5がオン状態になシ、トランジ
スタTR6,’IR7,’IR0,TR,oがオフ状態
になるので、出力信号Qがゝゝ1“、出力信号Qがゝゝ
0″となる。
また、(A、jj、C)−(0,0,0)の場合、トラ
ンジスタTR1−TR5はすべてオン状態になり、トラ
ンジスタ1゛R6〜’i’ g loはすべてオフ状態
になるので出力信号Qがゝゝl“、出力信号Qがゝゝ0
″となる。
第2図〜第4図は本発明の第2〜第4の実施例を示す回
路図である。。
第1及び第2の直並列回路部において、2つのトランジ
スタの並列部分と、この並列部分と直列接続されるトラ
ンジスタとを入換えても、第1の実施例の第1及び第2
の直並列回路部1.3と同等であるので、これら直並列
路部金組合せることによシ上記第2〜第4の実施例が構
成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1及び第2の入力信号
をそれぞれ対応して入力し並列接続もれた一導電型の第
1及び第2のトランジスタと、これら第1及び第2のト
ランジスタと直列接続し第3の入力信号を入力する一導
電型の第3のトランジスタとを備えた直並列回路部を第
1の電源端子・出力端子間に接続し、第1及び第2の入
力信号をそれぞれ対応して入力し直列接続された一導電
型の第4及び第5のトランジスタを備えた直列回路部を
第1の電源端子・出力端子間に接続し、第1及び第2の
入力信号をそれぞれ対応して入力し並列接続さ扛た逆導
電型の第6及び第7のトランジスタとこれら第6及び第
7のトランジスタと直列接続し第3の入力信号を入力す
る逆導電型の第8のトランジスタとを備えた直並列回路
部を第2の電源端子・出力端子間に接続し、第1及び第
2の入力信号をそれぞれ対応して入力し直列接続された
逆導電型の第9及び第10のトランジスタを備えた直列
回路部を第2の電源端子・出力端子間に接続する構成と
することにより、第1の電源端子と出力端子との間の各
径路に直列に接続されるトランジスタの数を、第2の電
源端子と出力端子との間の各径路に直列に接続されるト
ランジスタの数と等しく、かつ従来よシ少なくすること
ができるので、出力信号Qの立下り時間を立上シ時間と
同程度に短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
M1図〜第4図はそれぞれ木兄ψjの第1〜第4の実施
例を示す回路図、第5図は従来の多数決論理回路の一例
を示す回路図である。 1、IA・・・・・・直並列回路部、2・・・・・・伸
動回路部、3.3人・・・・・・直並列回路部、4・・
・・・・直列回路部、5・・・・・・並列直列回路部、
6・・・・・・直列並列回路部、INV、・・・・・・
インバータ、TI(,1〜TR2□・・・・・トランジ
スタ。 代理人 弁理士  内 原   晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電源端子と出力端子との間に、ゲートを第1の入
    力端子に接続する一導電型の第1のトランジスタと、ゲ
    ートを第2の入力端子に接続し前記第1のトランジスタ
    と並列接続する一導電型の第2のトランジスタと、ゲー
    トを第3の入力端子に接続し前記第1及び第2のトラン
    ジスタと直列接続する一導電型の第3のトランジスタと
    を備えて接続された第1の直並列回路部と、前記第1の
    電源端子と前記出力端子との間に、ゲートを前記第1の
    入力端子に接続する一導電型の第4のトランジスタと、
    ゲートを前記第2の入力端子に接続し前記第4のトラン
    ジスタと直列接続する一導電型の第5のトランジスタと
    を備えて接続された第1の直列回路部と、第2の電源端
    子と前記出力端子との間に、ゲートを前記第1の入力端
    子に接続する逆導電型の第6のトランジスタと、ゲート
    を前記第2の入力端子に接続し前記第6のトランジスタ
    と並列接続する逆導電型の第7のトランジスタと、ゲー
    トを前記第3の入力端子に接続し前記第6及び第7のト
    ランジスタと直列接続する逆導電型の第8のトランジス
    タとを備えて接続された第2の直並列回路部と、前記第
    2の電源端子と前記出力端子との間に、ゲートを前記第
    1の入力端子に接続する逆導電型の第9のトランジスタ
    と、ゲートを前記第2の入力端子に接続し前記第9のト
    ランジスタと直列接続する逆導電型の第10のトランジ
    スタとを備えて接続された第2の直列回路部とを有する
    ことを特徴とする多数決論理回路。
JP63309284A 1988-12-06 1988-12-06 多数決論理回路 Expired - Lifetime JP2712432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309284A JP2712432B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 多数決論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309284A JP2712432B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 多数決論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154523A true JPH02154523A (ja) 1990-06-13
JP2712432B2 JP2712432B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17991142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309284A Expired - Lifetime JP2712432B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 多数決論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712432B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712432B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02154523A (ja) 多数決論理回路
JPH02303216A (ja) 半導体集積回路
JPH02168706A (ja) 差動増幅回路
JPH0129096B2 (ja)
JPH05300007A (ja) 2入力or回路
JPS59126326A (ja) C−mosアナログスイツチ
JPS62135013A (ja) 出力回路
JPH04150615A (ja) 半導体論理回路
JP2570050B2 (ja) ディジタル回路
JPH0218499B2 (ja)
JP2867253B2 (ja) 3入力エクスクルシーブオアゲート
TWM645518U (zh) 具nmos樹之骨牌式電路
JP2683554B2 (ja) 2相周期性デジタル信号生成回路
JPH0478221A (ja) レベルシフト用集積回路
JPH0638227B2 (ja) 比較論理回路
KR0117120Y1 (ko) 와이어드 낸드 로직 게이트 회로
JPS59117827A (ja) 排他的論理和回路
JPH05300006A (ja) 2入力and回路
JPH01223822A (ja) Cmos3ステート出力バッファ回路
JPH03190421A (ja) トライステートバッファ回路
JPS61145924A (ja) シユミツトトリガ回路
JPH04111528A (ja) 3ステート出力バッファ回路
JPS5910090B2 (ja) 出力ドライバ−回路
JPH0646379B2 (ja) 桁上げ論理回路
JPH04132310A (ja) 3ステートバッファ