JPH02153574A - 半導体集積回路装置の製造法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造法

Info

Publication number
JPH02153574A
JPH02153574A JP1128811A JP12881189A JPH02153574A JP H02153574 A JPH02153574 A JP H02153574A JP 1128811 A JP1128811 A JP 1128811A JP 12881189 A JP12881189 A JP 12881189A JP H02153574 A JPH02153574 A JP H02153574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
substrate
region
film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1128811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449270B2 (ja
Inventor
Shinji Shimizu
真二 清水
Kazuhiro Komori
小森 和宏
Yasunobu Osa
小佐 保信
Jun Sugiura
杉浦 順
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1128811A priority Critical patent/JPH02153574A/ja
Publication of JPH02153574A publication Critical patent/JPH02153574A/ja
Publication of JPH0449270B2 publication Critical patent/JPH0449270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路装置、特KEPROM(Ele
ctrically Programable Rea
dQHly Memory)装置の製造法に関する。
一般K E P ROM装置は一つの半導体基板主面に
形成されたフローティング(浮遊)ゲート電極上にコン
トロール(制御)ゲート電極を有する複数のMI S 
(Metal  In5ulator  Samico
n−ductor)型メモリトランジスタから成るメモ
リアレイ部と、そのメモリプレイ部の周辺く形成された
複数のMIS型トランジスタから成る入・出力回路、X
−Yデコーダ回路等の周辺回路部とから構成される。
ところがかかるEFROMにおいて本願発明者等の研究
により以下の問題があることがわかった。
すなわち、かかるEFROMにおいては高集積度、高速
化のためにチャネル長(ゲート長)を短かくしゲート酸
化膜の厚さを薄くするいわゆるスケールダウンする必要
があるが、メモリの読出しに対して書込みKはそれより
高′峨圧を用いるために特に周辺回路部ではスケールダ
ウンが不可能な部分が生じてくる。
例えばnチャネル型EFROMにお(・では、書込み電
圧25■、読出し電圧5vのものが定着しつつあり周辺
回路部のMO8*子のゲート酸化膜厚’ll100OA
程度の比較的厚いものが使用されたが、読出しの高速化
のために周辺回路部のMO8素子のゲート酸化膜厚を5
00A程度の比較的薄いものを使用しようとすると、書
込み電EE25■に対し十分な耐圧をもつ素子が形成で
きないという問題が生じてくる。
本発明は上記した問題を解決するものであり。
その目的は高集積度で高電圧回路を含むEPROMのご
ときICE適合する新規な半導体集積回路装置の製造法
を提供することにある。又、本発明の他の目的は高電圧
で動作可能な第1のトランジスタと低電圧で動作可能な
第2のトランジスタのVthを自由に設定できる半導体
集積回路装置の新規な製造法を提供することKある。
以下に図面を用いて本発明を具体的に説明する。
まず本発明に係るEPROM装置が第1図の概略平面図
を用いて以下に説明される。
第1図において、1はシリコン単結晶より成る半導体基
板(半導体ペレット)である。この基板1の主面の一部
に2層の絶縁ゲートすなわちフローティングゲート電極
とそのゲート電極の上にコントロールゲート電極を有す
る複数のMI S!メモリトランジスタからなるメモリ
アレイ部2が配置され、このメモリアレイ部の周辺には
デイプリッジ冒ンIIMIs)ランジスタウエンハンス
メント型MIS)ランジスタ及び高耐圧構造を持つエン
ハンスメント型MIS)ランジスタ等によって構成され
たデコーダ回路3.入出力回路4等が周辺回路部として
配置され、基板lの周縁部にそってボンディング・バッ
ド5が配列されている。
以  下  余  白 第2図は本発明に係るEPROM![のI!A坤的構造
をボす模型断面図である。同図にお〜・てAはメモリ部
のMO8*子、B、Cは周辺回路部のMO8素子でこの
うちBは低電圧(例えば5V)糸。
Cは高電圧(例えば25v)糸の回路に使用される。メ
モリ部の素子AはP型基板l上に薄い(500A)ゲー
トは化膜It1.第1下増多結晶シリコンゲートGF、
厚い(1200A)層間酸化磨It2および第1上層多
結晶シリコンゲートGCとを有している。周辺回路部の
素子BはP型基板l上に薄い(500A)ゲート酸化膜
Itl!介して形成さnた第2多結晶シリコンゲートG
、ケ有している。索子CはP基板上に厚い(toooλ
)ゲート酸化膜It2を介して形成された第3多結晶シ
リコングー)G、V有している。上記素子Bおよび素子
Cにおけるそれぞれの第2.第3の多結晶シリコンゲー
)G、、G、はメモリ部の素子の下層ポリシリコンゲー
トGpv形成するための第1層目ポリシリコン層すなわ
ち第1導体層をパターンニングすることによって形成さ
れたものである。
第3図は第2図のEPROM装置の変形例で、第2図の
僕造と異なる点は周辺部のMO8素子素子Cにお(・て
、第2多結晶シリコンゲートGl及び第3多結晶シリコ
ンゲー)G、t”メモリ部の素子の上ノー多結晶シリコ
ンゲートGCv形成するための第2層目ポリシリコン層
すなわち第2導体Niケパターンニング形成された点に
ある。
上記した半導体集積回路装置においては、読出し動作を
行なわせる低電圧系のMO8索子素子薄いゲート酸化膜
を有し、同時にシツートチャネルの素子として形成でき
る。一方、書込み動作を行わせろ高電圧糸のMO8素子
Ct2厚いゲート酸化膜を有し同時に比戟的長いチャネ
ル長の素子として形成でき、高集積度で高電圧回路!含
むEPROM0)構成に適合できる。
又、上記した半導体集積回路装置にお(・では、周辺回
路部のM OS素子B、Cの#l!、縁ゲートをメモリ
部の素子の上下2層の絶縁ゲートのいすfかと同じ構成
材を使う得造とすることでその製造にあたりてプロセス
を簡易化するとともに、畳込み[!l!l路用MO8素
子及びIf7a田し回路用のMO8累子0しさい値(V
lh)を所要とする値に設定できるよう制御か可能とな
る。
本発明の耕規な半導体集積回路装置の表造法によnば、
同−半導体基板上に異なる膜厚のゲート酸化膜を形成す
るたぬに最初のゲート酸化後、厚くしようとする部分以
外のゲート酸化膜をいったん除去し、再びゲート酸化を
行なうものである。
なお、厚(・酸化膜を有するゲートと薄い酸化my有す
るゲートとのVthを調整するために最初のゲート酸化
俵厚(しようとする部分以外に不純物イオン打込みを行
な(・、次のゲートm化の後再びイオン打込みを行なっ
て厚いゲート酸化膜の下の不純物濃度ケ薄いゲート酸化
膜のそれより小さくする。
次に、本発明による半導体集積回路装置の大造法vEP
ROM装(tic適用した場合の実施例1を第4図乃至
第18図に示された工8断面図にそって以下に説明する
実施例1 tat  p型Si(シリコンン単結晶基板10表面上
にその表面を熱酸化することによって厚さ500Aの5
in2 (二酸化シリコン)IIJIIIV形成する。
さらにこのS jay M 11表面上に厚さ約150
OAの5i3N4(シリコンナイトライド)llA12
v形成する(第4図参照)。
+b+  絶uアイソレーション部となるべき基板10
表圓内にp+型チャネルストッパン形成するために上記
st、N、膜12!ホトレジスト膜13Vマスクとして
選択的にエツチング除去し、そのfop型決定不純物(
アクセプタ)例えはボロンをイオン打込み法によりS 
IOt pAl 1を通して基板内に導入し、p 型チ
ャネルストッパ14 a * 14 b *14c、1
4dV形成する(第5図参照)6(CI  ホトレジス
l[13v除去した後、基板10を酸化雰囲気中で加熱
する。これによってSi3N。
嗅]2が形成されていない基板10(p+型チャネルス
トッパ14 a 、14 b −14c e 14 d
 )表面が酸化され、厚さ1ooooXの絶縁アイソレ
ーシヲン用のSiO!膜(以下フィールド5iOzkと
称す)15a、15b、15C。
15dが形成さr′Lる。こnらフィールドSiO。
膜15a、15b、15c、15dによって基板10表
面はい(つかの領域(A、B、C,D)に区切らnる。
このうち領域Aはメモリトランジスタ部、領域Bは絖出
し回路となる低電圧(5■)部、領域Cは書込み回路と
する關寛圧(25V)部、領域D+12層ゲートを何丁
石高耐圧部となる(第6図砂層)。
+dl  S i3 N4 膜12及びその下の5i0
2膜11を完全に除去して基板10表表面層出させた後
、露出する基板10表面?熱酸化(1000t:’ドラ
40.110分)することによって厚さ約80OAのゲ
ートS iOH# 16 a * 16 b ? 16
 c *16d?形成する(第7図i照)。
1”  ?a1tEEffflC高耐圧部りの表面にホ
トレジスト膜17’?パターニングし、メモリトランジ
スタ(領域A)及び周辺トランジスタのうち特に低電圧
部のエンハンスメント型トランジスタ(領域B)のしき
い値vthを所望の値に制#する目的でイオン打込み法
によりホトレジス)liKl 7VかけないゲートS 
ion Ml 6 a 、 16b及び高耐圧部(領域
D)の5iOz膜16dの一部?通してボロンViIi
板fc面に導入する。この時、打込みエネルギーは70
KeV程度であり、ボロンの導入さハた基板(領域人、
B)表面不純物濃度はおよそ2 X I O” ato
ms/ cdである。フィpv ト酸化11115a、
15b、15c、15d及びホトレジスト膜17形成部
(領域C,D)の直下の基板表面内にはボロンは導入さ
れない(第8図参照)6なお、高重圧部のトランジスタ
のしきい恒の制御か不要である場合はホトレジスト映形
成後のイオン打込みによる不純物導入は行わない。
山 ホトレジスト膜17で梼われないSin、膜16a
e16bヶエッチ除去する(糖9図参照)。
この後ホトレジスト膜171に除去し、フィルド5iO
1膜が形成さrt yzい部分の基板表面及び領j2$
t C、D(’) S i Ot M’tillfij
ル。
gl  再びゲート酸化(100OC,ドライ0!60
分)を行ない、Si基板の露出する領域A。
8表面には膜厚か約50OAのSiO,gi16a’。
16bが形成され、領域C,Dでさらに成長した度I/
crxる。これらSing膜16a、16b。
16 CI 16 a’を通してボロンゲイオン打込み
(70KeV)する。このとき、ボロンの導入された基
板表口不純物濃度は領域A、Bで4XIO”atoms
/m’、領域e、Dで2810 ” atoms/ a
dである(第10図参照)。
なお、工@lelでホトレジスト8417形成後イオン
打込み7行なわない場合には、基板表面の不純物濃度は
、領域A〜Dで4 X 10 ” a t oms/a
l’である。
11m+  メモリ部のトランジスタのフローティング
ゲート電極1周辺回路部のトランジスタのゲート電極及
び必要な配線層を形成するために基板10上に厚さ35
00Aの多結晶Si(シリコン)層21vCVD (C
hemjcal Vapour Deposit io
n )法により形成する。この多結晶Si層をホトレジ
ストRQ22vマスクとして選択的にエツチング(バタ
ーニング)シ、一方周辺トランジスタのゲート電極G、
、G、、G、および配線層L1を形成する(第11図参
照)。この多結晶Si層21.ゲート電極a、、a、、
a、 および配蝉111LI 4C!!あらかじめリン
を導入(ドープ)しておきそfらの1−および電極の低
抵抗化を計る。しかし、ホトレジスト良22除去後にリ
ン導入を行なってもよいO Hホトレジス)膜22’!r除去し、又は多結晶Si層
21へのリン尋人後、基板1(lドライO!雰1気中で
加熱処理(1000C,110分)jる。
この結果、多結晶St Jm 21 eゲート電極G。
G! I GB及び配線層L1のそnぞ;n表面は酸化
さnてそnらの層及びtViL上に厚さ約120OAの
5iOz膜23dm 23b+23c、23d。
23eが形成される。これらSin、膜は層間絶縁膜と
しての役目を果たすものである(第12図参照)。
ul  第12図に示さnた状態の基板10上に第2廣
目の多結晶Si層21’CVD法により形成する。この
多結晶Si層24の厚さは約350OAである。この後
、多結晶Si層24内にりンケドーブして低抵抗化した
後ホトレジス)[1425’?マスクとして多結晶Si
層24 * S t O2BQ23 a +多結晶Si
層21及びゲート5iOt膜16aV順次選択的にエツ
チング(バターニング)し、メモリトランジスタのコン
トロールゲート′vL他CG、。
CG、及びフローティングゲートFG、、FG。
V形成する。なお周辺部はそのまま残しておく(第10
図参照)。
+kl  ホトレジスト膜25を除去し、さらに倉たに
形成したホトレジスト膜26をマスクとして多結晶Si
層24′lk−選択的にバターニングし、周辺部のトラ
ンジスタ間の相互接続を行うための配廁層り、、L、及
び高耐圧MISJトランジスタのオフセットゲート電極
G、を形成する。そしてさらに露出するSiO,膜23
 b、 23 c、  23 e及びグー)SiOl[
16b、16c、16dv完全にエツチング除去してし
まう(第14図参照)。
(1)ホトレジスト[L26を除去した後、露出する基
板10ケトライ0.中で1000C,20分加熱するこ
とにより表面に約30OAのS i Ot 11kを形
成した彼上記Sin、膜V通してn型決定不純物(ドナ
ー)例えばリンある(・はヒ1gケイオン打込みにより
基板表面に導入し、その後拡am熱ケ行11 つ”Cn
+型ソース領域s、 t st y  s、 IS4及
びn+型ドレイン領域り、、D、、Ds。
D4を自己繁合的忙形成する(tIA15図C照)。
なお、引伸し拡散は、工程(nlのP S GMデボ俊
の熱処理により行なってもよ〜・。また、上記イオン打
込み忙よる不純物の導入の代りに、ホトレジスト膜26
を除去した後、露出する基取10表面内にリンあるいは
ヒ素ケデポジットしさらに引押し拡散7行ないソース領
域S、、S、・・・及びドレイン領域り、、D、・・・
を形成するようにしてもよ(・。
こnら領域の深さは0.3〜05μmであり、表面不純
物濃度は104〜10  atoms/−である。
さらに酸化を行ない露出するゲート電極(CG、。
CGt、C,、G、・・・)、配奪層(L、、L、)。
ソース領域(S、、S、・・・)、ドレイン領M(D!
D、 ・ )の表面にSiO*膜27a−27b?厚さ
約1000AKなるように形成する(第15図11照)
− ホトレジスト膜28vマスクとしてソース領域及び
ドレイン領域上のSiO,膜27bを選択的にエツチン
グ除去する(第16図参照)。
lnl  ホトレジスト1i128V除去した後、基板
10上KIJy−シ1lr−1#うx(PSG)Iik
29v形成する。このPSG換29の厚さは6000A
権度である。そしてホトレジス)930Vマスクとして
このPSG膜29ケ選択的にエツチング除去し、コンタ
クトホールHII J I HH1・・・を形成する(
第17図参照)。
(ol  ホトレジスト[30V除去した後、AJ?(
アルミニワム)?基板10J:KM層し、そしてこのA
pケバターニングすることにより配線層31を形成する
(第18図参照)。なお、図示さnていないか高耐圧エ
ンハンスメント型MIS)ランジスタのゲート′を極G
s、G、は上記A2配締膚によって接続さnる。
以上の方法により第18図に示すごとくメモリ部トラン
ジスタ(J+ 、Qtおよび周辺部トランジスタである
読出し用エンハンスメントWMIS)ランジスタQE、
4F込み用ディプリッシッン型MISトランジスタQD
J61を圧エンハンスメントflIsトランジスタQE
aが形成さnる。
上記実施例で述べた本発明の作用効果は以下のように説
明される。
■ 厚さの異なるグー)Sin、膜を同一基板(チップ
)に形成することができ、又、メモリ部トランジスタの
1層目の多結晶Si層を周辺回路のトランジスタのゲー
ト電極とすることで、メモリ部トランジスタの層間Si
0g膜を形成する際(工41(i)リンドープした多結
晶Si#からのリンのアワトディフユージ冒ンがありて
もゲート電極下の基板に不純物がドープされることなく
しきい値vthが安定である。
(21薄いゲート5i01膜下の基板(領域A、B)K
はポロンの2度のイオン打込みが行なわれ、−方、厚い
グー)Si0g膜下の基板(領域Cr D )Kはボロ
ンは1度イオン打込みされるだけであるため、薄いゲー
トSiO,腺のMOSトランジスタは短いチャネル化が
可能であり、又、厚いグー)SiOt#のMOSトラン
ジスタはしきい値Vthを任意に設定できる。工程1e
lのホトレジストをイオン打込み及びSiO,%lエッ
チの両方に共用し、工程数?低減できろ。
(3)  メモリ部トランジスタのl−間S#0.膜の
厚さを他のグー)SiOx膜とは別に形成できるため、
任意の厚に設定でき、メモリ部トランジスタの物性を周
辺部のそれから独立して決定できる。
(41高耐圧MOSトランジスタの2層のゲート電極を
メモリ部のゲート電極形成と並行して形成することがで
きる。周辺5NiOSトランジスタのゲート電極ヲメモ
リ部MOSトランジスタの多結晶Si2層ゲート11t
!!lLの5ち1層目のゲート電極もしくは2Jfk目
のゲート電極形成時の多結晶Siのみを利用して形成し
ようとする場合第18図で示すような第1層ゲート1M
、極の上に第2層ゲート電極が牛は重なって形成される
2層グート電極V[する乗積回路装置の製造ができなく
なる。
本発明の他の新規な午尋体集積回路装置の製造法によれ
は、同−牛導体基板上に14rする膜厚のゲート酸化膜
!形成するためfグー)!極として同時に並行して形成
するメモリ部2ノー多結晶Siゲートトランジスタの2
層目の多結晶Si層を用いるものである。
次に不発#3をEFROM装置に通用した他の例(実施
例2)を第19図乃至第26図に示さnた工程曲面図に
そって以下に説明する。
実施例2 1al  実施例1の工程1dl〜ldlと同赤に行な
いf519図に下すようKp型Si基板40表口にフィ
ルド810 t 膜41 a * 4 l b 、41
 C’l形成しゲート酸化によりゲート5iO1暎42
a、42b。
42cを500A以下の厚さに形成する。なお同図にお
いて領域Aをメモリトランジスタ部、領域B?続出し回
路となる低電圧(5■)部、領域Cは書込み回路となる
高電圧(25V)部である。
ここで必要に応じてメモリトランジスタ部(領域人)の
みにボロンイオン打込みケグートSin。
腺42aを遇して行なう。
(ム1 メモリ部のフローティングゲート(FG)を影
夙てるために基板40上に庫さ3500Aのリンドープ
多結晶Si層4BVCVD法により形成し、図不さT′
Lないホトレジスト膜マスクによりバターニングしてメ
モリ部のフローティングゲートなる多結晶Si層43の
−sG F v残して他の部分、他の領域(B、C)の
多結晶Si#Y除去し、さらにその下のグー)Sin、
膜をエッチ除去してSi基基板4我 IcI  第2回のゲート酸化を行なう,、この工程で
シエドープ不純物(リン)のアクトティフュージョンを
考慮し、まず低温(800C)でスチーム酸化vlO分
行なってメモリ部(領域A)の多結晶5iFtI43上
に500A.Si基板(領域A,B,C)表面に100
Aの5i02?形成した後、Sin。
のライトエッチを行なって、多結晶Si層表面の5in
1膜厚を30OA.Si基板表面VOとする。次いでグ
ー)[化yxoooCドライO2雰囲気で110分行な
うことにより多結JiI8 1 14 表面に膜厚13
00AのSin,膜(7m間Sin。
膜)44.基板上に80OAのS i Ot Pa (
ゲート5ixth)45a,45b−45c%j形敗す
る。このあと領域A,領m C Cl)狭面のみケ俊う
よ5にホトレジストM46a.46bのバターニングを
行ない、ボロンイオン打込みをグー1−8iO。
映45bケ通して領域Bの基板表面に対して行なう(第
21図参照) +dl  領域Bのゲート5iO1暎45bをエッチ除
去してボロン打込みさnた基板表Ifi40v1!出て
る。なお、この5i01膜工ツチ時に領域A上のホトレ
ジスト膜46aはメモリMOSトランジスタの特性に応
じてかけるかかけないかを任意に逼ぷことになる(m2
2図参照) i6+  ホトレジス)族v取り去り再びゲート酸化を
1000C.ドライ0,雰囲気で60分行なうことによ
り、領域Aの多結晶Si層43表面には膜厚1600A
の層間5ift膜47aY、領域B表面には膜厚500
Aのゲート5iO1暎47b!、領域C表面には膜厚1
000Aのゲート5iO1暎47cFr−それそn形成
する。この後、ボロンイオン打込みを行なうことにより
、領域8表面の不純物濃度4 X 1 0 ” a t
 OmS / ”’ +領域C表面の不純物議[ 2 
X 1 0 ” atoms/ d 75を得る(第2
0図参照)、。
山 第23図に示された状紗の基板40止に2. 2ノ
ー目の多結晶Si層4 8”?CVD法により約350
0人の厚さに形成した後、リンンドーブして多結晶Si
層48ケ低抵払化する。次いでホトレジスト膜49を形
成しそのバターニングによって第2層の多結晶Si層を
選択的Vこエッチし、領域Aでメモリ部のコントロール
ゲートとなる多結晶Siゲ−)G。、領域Bで絖出し部
となる多結晶Siゲ−)G,、領域Cで書込み部となる
多結晶SiゲートG,’?のこして他を除去する(第2
4図参照)。
g) メモリ部のコントロールゲートGc?マスクとし
て露出するS i 0J14 7 aとその下の多結晶
Si層43(GF)%’選択的にエッチしてゲートの「
重ね切り」を行なう。このエツチングで領域A、13.
Cの基板gc而にtHtlするゲートSin。
膜47b、47cがエッチさnるとともに基板表面が若
干エッチさfる(第25図参照)A+hl  全面にリ
ンまたはヒ素ケデポジットしさらに引伸し拡W!lを行
なうことによりn+型ソース領域S、、S、及びn”1
Mドレイン領域り、、D、?形成すると同時に各多結晶
Siゲートにリンをドープし、かつ、その表面にSin
、膜50v形成する(第26図参照)a なお、リンまたはヒ素のデポジションの代りに基板を熱
酸化して5ins膜を形成し次(・でリンまたはヒ素の
イオン打込みを行ない、その後拡散を行なってもよい。
この後は5il施例1の工程(rrtl(第16図〜第
18図)と同様に行なう。
上記プロセスによって同−Siチップ上の周辺回路部に
厚さの異なるゲートSiO!膜を有し、ゲートを極とし
てメモリ部トランジスタの2層目(上層)の多結晶Si
層を用いたMo8)ランジスタが祷られる。
上配夾施例で述べた本発明の作用効果は以下のように説
明さnる。
il+  メモリ部の2層ゲートの第2層多結晶Si層
のみ7周辺部のゲートとして利用するためプロセスwW
?易化できる。
(21メモリ部の第1ゲートSiO!膜は周辺部と関り
ないのでその膜厚を任意に選ぶことができる。
13+  ゲートSin、膜下のVthのyA整につい
ては実施例1の場合と同様の効果が得られる。
本発明は前記実施例以外に種々の変形例ケもち得るもの
である。1例えは第2)−目の多結晶5ildはMo 
(モリブデン等の金属材料からtろ導体層を用いること
も可能である。N1゜は高融点金属であるため、ソース
、ドレイン領域形成の不純物マスクとしての役目V(ニ
ーrS″′fことかできる。筐たこのような金属材料に
よって形成された配線層は多結晶Siよりなる配線層に
比して低いシート抵抗値をもって8つ、EPROM装置
のスイッチングスピードケ向上させることができる。
ところで、本発明に係るメモリアレイ部2(第1図参照
)は第27図に示す平面図の如く構成さnている。この
第27図において、15はフィルド5iOy腓である。
CGは多結晶Siより成るコントロールゲートでワード
1fM′?構成する。FGはフローティングゲートを極
である。
B、、B、ε工人eより成るビット殊である。第27図
におけるA−A  切断断面ケみると第18図の領域へ
の如き!III造となっている。そして、第27図に8
けるB−B  切断断面図ケ入ると詰28図の如き構造
となっている。
【図面の簡単な説明】
WJ1図は本発明に係るEPROM装置の概略平面図、
w、2図及び第3図は本発明の原理的構造を示す断面図
、第4図乃至第18図は本発明に係るEPROM装置の
製造法の一つの実施例の工程断面図、第19図乃至第2
6図は本発明に係るEPROM装置の製造法の他の実施
例の工程断面図、第27図は本発明に係るメモリアレイ
部の平面図、第28図は第27因に示すメモリアレイ部
のB−B切断面図である。 1・・・Si半導体基板、2・・・メモリアレイ部、3
・・・入力回路部、4・・・出力回路部、5・・・デコ
ーダ回路部、6・・・ロジック回路部、7・・・ポンデ
ィングパッド、10・・・p拶Si基板、11・・・S
in、膜、12・・・Si、N4N、13・・・ホトレ
ジスト膜、14a、14blp型テヤネyストツパ、1
5a。 15 b ・−・フィルドS t Ox ’fA、16
a、16b・・・ゲートSiO,腓、17・・・ホトレ
ジスト膜、21・・・多結晶Si層、22・・・ホトレ
ジスト膜、23a。 23b・・・SiO,@、24・・・多結晶Si層、2
5・・・ホトレジスト膜、26・・・ホトレジストB、
27a。 27b・・・SiO*l1g、28・・・ホトレジスト
膜、29・・・PSG膜、30・・・ホトレジス1−g
1.31・・・A2配線層、40 ・D型Si基板、4
1 a、4 lb・・・フィルドSin、膜、42a、
42b・・・ゲートSiO*膜、43・・・多結晶Si
層、44・・・Sin。 膜、45a+45b、45cm=SiOtlll!、4
6a*46 b ・・・ホトレジスト膜、47 a +
 47b 147c・・・Sin、膜、48・・・多結
晶Si層、49・・・ホトレジスト膜、SO・・・Si
0g膜。 A・・・メモリ部、B・・・周辺回路読出し部、C・・
・周辺回路畳込み部、GF・・・浮遊ゲート電体、GC
・・・制御ゲート′wi極、G+  −Gz−ゲート絶
縁膜、G3゜G、・・・高耐圧部ゲート電極、Itl 
 ・・・薄いゲート絶縁膜、■t□・・・厚いゲート絶
縁膜、LI + L、 tL、・・・多結晶Si配組、
u+ 、Qt・・・メモリ用トランジスタ、QE、、Q
E、・・・エンハンスメントトランジスタ、(Jl)・
・・ブイプリーシラントランジスタ、S、、S、・・・
ソース領域、D、 、 D、・・・ドレイン領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型領域を有する半導体基板を用意する工程
    、上記第1導電型領域の一主面にこの一主面を第1の領
    域と第2の領域に分離する絶縁領域を形成する工程、第
    1導電型の不純物を上記第2の領域に形成されるMIS
    型トランジスタのチャネル領域となる箇所に導入する工
    程、第1導電型の不純物を上記第1の領域及び第2の領
    域それぞれに形成されるMIS型トランジスタのチャネ
    ル領域となる箇所に導入する工程、上記第1の領域表面
    及び第2の領域表面にゲート絶縁膜となる絶縁膜を上記
    第2の領域表面に形成される絶縁膜の膜厚が上記第1の
    領域表面に形成される絶縁膜の膜厚よりも大きくなるよ
    うに形成する工程、上記第1の領域表面及び第2の領域
    表面に形成された絶縁膜上に複数のゲート電極を形成す
    る工程、上記第1の領域及び第2の領域に上記複数のゲ
    ート電極のそれぞれに関連したソース及びドレイン領域
    を形成する工程を有することを特徴とする半導体集積回
    路装置の製造法。 2、上記絶縁領域は上記第1導電型領域を酸化すること
    によって形成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体集積回路装置の製造法。 3、上記第1導電型の不純物はイオン打込みによって行
    われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体集積回路装置の製造法。
JP1128811A 1989-05-24 1989-05-24 半導体集積回路装置の製造法 Granted JPH02153574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128811A JPH02153574A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 半導体集積回路装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128811A JPH02153574A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 半導体集積回路装置の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276080A Division JPS56120166A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Semiconductor ic device and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153574A true JPH02153574A (ja) 1990-06-13
JPH0449270B2 JPH0449270B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=14994005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128811A Granted JPH02153574A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 半導体集積回路装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153574A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227059A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5497021A (en) * 1992-04-30 1996-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. CMOS structure with varying gate oxide thickness and with both different and like conductivity-type gate electrodes
DE19642538A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren derselben
WO2002099872A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur a circuit integre et procede de fabrication associe

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104276A (ja) * 1975-03-12 1976-09-14 Hitachi Ltd Handotaishusekikairo
JPS52135274A (en) * 1977-05-09 1977-11-12 Agency Of Ind Science & Technol Semiconductor device and its production
JPS5448179A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor integrated circuit device
JPS5496383A (en) * 1977-07-18 1979-07-30 Mostek Corp High performance ic and method of fabricating same
JPS5591877A (en) * 1978-12-30 1980-07-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104276A (ja) * 1975-03-12 1976-09-14 Hitachi Ltd Handotaishusekikairo
JPS52135274A (en) * 1977-05-09 1977-11-12 Agency Of Ind Science & Technol Semiconductor device and its production
JPS5496383A (en) * 1977-07-18 1979-07-30 Mostek Corp High performance ic and method of fabricating same
JPS5448179A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor integrated circuit device
JPS5591877A (en) * 1978-12-30 1980-07-11 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03227059A (ja) * 1990-02-01 1991-10-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5497021A (en) * 1992-04-30 1996-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. CMOS structure with varying gate oxide thickness and with both different and like conductivity-type gate electrodes
US5545577A (en) * 1992-04-30 1996-08-13 Fuji Electric Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device having two MIS transistor circuits
DE19642538A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren derselben
US6144079A (en) * 1996-04-01 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6461920B1 (en) * 1996-04-01 2002-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2002099872A1 (fr) * 2001-06-05 2002-12-12 Renesas Technology Corp. Dispositif semi-conducteur a circuit integre et procede de fabrication associe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449270B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445983A (en) Method of manufacturing EEPROM memory device with a select gate
US5429967A (en) Process for producing a very high density mask ROM
US5362662A (en) Method for producing semiconductor memory device having a planar cell structure
JP4003031B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63102266A (ja) 半導体基板上の集積回路、集積メモリセルおよびその製造方法
JP2843410B2 (ja) Epromセルアレイの製造方法
JPH06252412A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200406044A (en) Floating gate memory structures and fabrication methods
US5432112A (en) Process for EPROM, flash memory with high coupling ratio
JPH0461375A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5633520A (en) Neuron MOSFET with different interpolysilicon oxide
JP3038088B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH02153574A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
GB2078443A (en) Fabricating memory cells in semiconductor integrated circuits
JP4266089B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP4304778B2 (ja) 半導体装置
JP2870086B2 (ja) Mos型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0334578A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7084453B2 (en) Method of forming different oxide thickness for high voltage transistor and memory cell tunnel dielectric
KR20030054778A (ko) 마스크롬 제조방법
JPH0936243A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3738816B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0334577A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5366918A (en) Method for fabricating a split polysilicon SRAM cell
JPH07283322A (ja) 複合型半導体素子及びその製造方法