JPH0215221Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215221Y2
JPH0215221Y2 JP1989068176U JP6817689U JPH0215221Y2 JP H0215221 Y2 JPH0215221 Y2 JP H0215221Y2 JP 1989068176 U JP1989068176 U JP 1989068176U JP 6817689 U JP6817689 U JP 6817689U JP H0215221 Y2 JPH0215221 Y2 JP H0215221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
housing
light source
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989068176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPH01170918U publication Critical patent/JPH01170918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215221Y2 publication Critical patent/JPH0215221Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/461Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
    • B66B1/465Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile being resistant to damage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/461Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
    • B66B1/462Mechanical or piezoelectric input devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5805Connections to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/18Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
    • H01H2009/189Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks with a tactile symbol or indication, e.g. for blind people
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、一般に押ボタンに、更に特定的に
は、発光ダイオード(LED)のような固体素子
光源で照明される押ボタンに関する。
特開昭55−39196号には、エレベーター用呼び
ボタンとして好適な改良型押ボタン組立体が記載
されている。例えばエレベーターの呼びボタンに
用いられるエレベーター用押ボタンと、建物のホ
ールの呼びボタンとして用いられているエレベー
ター用呼びボタンは、公衆により常に使用される
ので、広汎な使用に耐えるような構造としなけれ
ばならない、この種の押ボタンは故意の濫用又は
故意でない濫用も受ける。この他に押ボタンは、
故意の破壊を生じさせないような構成とするこ
と、傘の先端による操作や過度な閉成圧力にも外
部又は内部の破壊を招かずに耐えられるように、
即ち濫用と故意の破壊に耐えられる構造とする必
要がある。これらの押ボタンは公衆により常に利
用されるため、広汎な使用に耐えるような構造を
有せねばならない。即ちこれらの押ボタンは表面
に出ている締着装置を取外すなどのいたずらをさ
せないような構成とすること、傘の先端による操
作や過度な閉成圧力にも外部又は内部の破壊を招
かずに耐えられるように、即ち濫用と故意の破壊
に耐えられる構造にする必要がある。
エレベーターの押ボタンには、普通の押ボタン
の用途と異なる付加的な要件が更に課せられてい
る。即ちこの押ボタンは操作後に押ボタンの所定
部分を照明することによつて呼びが記録されたこ
とを表示し、維持しなければならない。また目の
不自由な人にも容易に使用できるようにエレベー
ター用押ボタンを構成することも望まれている。
頻繁な使用、濫用及び故意の破壊に耐える構造
として点検呼びの回数を減少させる他に、点検が
必要な時に容易にかつ速やかに点検できるように
押ボタンを構成することも必要である。例えば押
ボタン中の光源又は他の部材は特別の工具を使用
せずに有資格技術者によつて容易に且つ速やかに
交換できるようにする必要がある。
現用されているエレベーター装置には、制御部
中の普通の電磁リレー、低電圧固体素子装置又は
それらの組合せが作り込まれる。エレベーター用
押ボタンをモジユール型とし、完全に互換性のあ
る「構造ブロツク」から組立てられて、高電圧光
源例えばネオンランプ又は低電圧光源例えば発光
ダイオード(LED)を使用できるようにするこ
とが望ましい。
どんな光源を用いても、押ボタン構造は、操作
時に適切な照明を提供し、呼びが記録されたこと
を使用者に知らせるようにする必要がある。
前記特開昭は、2つの基本的なサブアセンブリ
ー、即ち照明される銘板ブロツク及び操作用プラ
ンジヤーを支持するハウジングサブアセンブリー
と、電気接点組立体及び照明手段を担持する蓋サ
ブアセンブリーとを具えた改良型押ボタン組立体
を開示している。蓋サブアセンブリーとハウジン
グサブアセンブリーとを組立てると、操作プラン
ジヤーと電気接点組立体とが自動的に整列される
と共に、操作的に連結されると共に、照明手段と
銘板ブロツクとが自動的に整列される。
前記特開昭の照明手段は白熱灯、ネオンランプ
又は固体素子例えばLEDのような適当な光源と
してよい。LED等の小型の固体素子を光源とし
て用いる場合には、ハウジングの照明の必要な部
分を適切に照明するために、固体素子光源を照明
される部分に十分に近い位置に支持しなければな
らない。また、この支持装置はできるだけ簡単な
ものが望ましい。
本考案の主な目的は、ハウジングサブアセンブ
リーの銘板ブロツクを適切に照明する照明可能な
押ボタン組立体を提供することである。
この目的を達成するために、本考案の照明可能
な押ボタン組立体は、照明される部分を含む前面
60、後面66及び後面からアクセスできる空洞
46を有するハウジング32と、前記ハウジング
に取り付けた第1の印刷回路板402と、この印
刷回路板に設けた接点組立体54と、この接点組
立体に連結されかつ前記ハウジングにより支持さ
れている操作部材238とを有する照明可能な押
ボタン組立体であつて、前記ハウジングの前記照
明される部分を照明する照明手段400を備え、
この照明手段は、少くとも1個のソリツドステー
ト光源416−422と、前記光源416−42
2及び前記光源に接続された電気回路が取り付け
られた第2の印刷回路板410と、前記第1の印
刷回路板402に取り付けられ、電気回路により
接続された回路要素232−490と、前記第1
の印刷回路板402に対して離間した関係で前記
第2の印刷回路板を支持する支持手段482,4
84とを備え、この支持手段482,484は、
前記少くとも1つの光源416−420がハウジ
ングの照明されるべき前記部分に近接して位置さ
れるように、前記第2の印刷回路板410を前記
第1の印刷回路板402から離間させて剛体的に
支持する導電材料製であり、前記第1と第2の印
刷回路板の電気回路に電気的に接続されて、前記
第1と第2の印刷回路板上の電気回路間の電流経
路及び第2の印刷回路板の機械的支持を与えるよ
うにしたことを特徴とする照明可能な押ボタン組
立体に在る。
本考案は要約すると、固体素子光源を含む改良
型の照明可能な押ボタン組立体を対象としてい
る。改良型押ボタン組立体は前記特開昭のハウジ
ングサブアセンブリーに適合するが、必ずしもこ
れと共に使用しなくともよい。固体素子光源は、
電気的に相互接続された第1及び第2の印刷回路
板を含み、固体素子光源の電気回路は2つの印刷
回路板の間に分割されている。第1の印刷回路板
はハウジング蓋として役立ち、電気接点組立体も
担持する。第2の印刷回路板は第1の印刷回路板
上にそれから一定の間隔をおいて支持され、この
間の電気的接続は、照明されるハウジング部分に
近接して第2の印刷回路板を機械的に支持する支
柱としても用いられる。固体素子光源例えば複数
のLEDは、照明される領域のすぐ近くに固体素
子光源を位置させるために、第2の印刷回路板に
取付けられている。
図面特に第1図に本考案による押ボタン組立体
30を示す。細部の構造は特開昭55−39196号に
記載された押ボタン組立体と同じものであるた
め、前記特開を参照されたい。
第1図に示す押ボタン組立体30は、第1図の
矢印−に沿い切断してこの方向に見た部分断
面図である第2図に示してあり、ハウジングサブ
アセンブリー31と蓋サブアセンブリー47′と
を具えている。サブアセンブリー31はハウジン
グ32と、ハウジング32により支持される操作
用プランジヤー34と、ハウジング32に固着し
た銘板ブロツク38を具えている。
ハウジング32は前方部分60、右側部分6
2、左部分64、後方部分66、頂部分68及び
底部分70を具えている。ハウジング32は、プ
ランジヤー34を受入れる円筒形凹部を含む主要
空洞46と、第3,4図に示す電気接点組立体5
4を受入れる小空洞とを具えている。空洞46の
残り部分は、前方部分60の内面82と後方部分
66との間に形成された小空洞80を含み、小空
洞80は、本考案による照明手段400を受入れ
る大きさを有する。前方部分60は、小空洞80
と連通してそれぞれ銘板ブロツク38,40の照
明ポートとなる第1と第2の開口84,86を有
する。第2図に示すように、銘板ブロツク38,
40上の数字138は、目の不自由な人の助けと
なるように突出しており、更に数字が照明され、
不透明な周囲面140によつてそれが際立つよう
に、投光性材料から出来ている。
蓋サブアセンブリー47′を第3,4,4A,
5,6,7図に詳細に示す。これら全部の図面は
蓋サブアセンブリー47′の以下の説明において
参照される。
蓋サブアセンブリー47′は第1及び第2の対
向する主要面404,406を具えた第1の印刷
回路板402を有し、主要面404に蓋サブアセ
ンブリー47′とハウジング31とを組立てた場
合にハウジング32の空洞46中に入る部材側面
である。主要面406は空洞46の外側になる印
刷回路側面である。
接点組立体54は印刷回路板402の一端に取
付けてあり、複数の固定接点を有し、その内4つ
の固定接点230,232,234,236のみ
図示されている。接点組立体54は可動接点構造
238により完成され、可動接点構造238は例
示のため2対の常開接点を形成するように図示さ
れている。実用上は接点組立体54は常開、常閉
又はそれらの両方の、1以上の接点組立体を具え
たものでもよい。
汎用型の接点を図示したが、固定接点はどんな
適当な形式のものでもよい。固定接点の構造は同
じなので固定接点232のみについて詳述する。
固定接点232は印刷回路板402の内面即ち主
要面406に接するように位置させたベース24
0を有し、このベース240ははと目242で印
刷回路板402に固着されている。ベース240
は印刷回路板402から外方に即ちそれから離れ
るように延長する第1部分244を具えている。
第1部分244は外部の電気回路からの差込み型
電気接点を受入れるようになつている。押え板2
46もねじ248によりベース240に固着して
あり、これによつて2叉状の端子又は可撓リード
線をベース240に固着できる。ベース240は
第1部分244と反対の方向にベース240から
離れるように印刷回路板402の開口252を通
つて外方に延長する第2部分250を具えてい
る。第2部分250の先端は印刷回路板402の
主要面404と平行に曲げられて離間しており電
気接点254がこの先端に固着されている。ベー
ス240は印刷回路板402の開口258に入る
だけの長さの外方に延長する第3部分256を具
えている。第2部分250及び第3部分256は
それぞれの開口部にきつちり嵌合して印刷回路板
402に関して固定接点を適正に方向決めする。
ねじ248を受けいれるための別の図示しない通
し孔が印刷回路板402に形成されている。
可動接点構造238は、ばねピン260、つる
巻ばね262、絶縁アーム264及び各端に電気
接点を有する第1と第2の長い導電性ブリツジ部
材266,268を具えている。
照明手段400は、第1の印刷回路板402に
取付けられてこれから離間された第2の印刷回路
板410を含む、第1の印刷回路板402に取付
けた回路素子を具えている。印刷回路板410は
第1と第2の対向する主要面412,414を有
し、主要面412は電気素子側、主要面414は
印刷回路側である。複数のソリツドステート光源
好ましくは(LED発光ダイオード)は印刷回路
板410の主要面412に取付けてある。更に詳
細には、照明手段400の回路は2つの印刷回路
板402,410の間に分割され、印刷回路板4
02,410は相互接続されている。単に例示の
ため、4つのLED416,418,420,4
22は印刷回路板410の主要面412に取付け
てあるものとする。第7図に最も良く示すよう
に、LED416は印刷回路板410の開口に配
設した2つの端子424,426を具えている。
同様にLED418は端子428,430を、
LED420は端子432,434、LED422
は端子436,438をそれぞれ具えている。
例示のため、照明手段400に関連する印刷回
路板402に取付けた回路素子は、目孔442を
介し回路板402に固着した端子440、ダイオ
ード444、コンデンサー446及び抵抗44
8,450,452を有する。第5図に最も良く
示すように、ダイオード444は、印刷回路板4
02の開口中に配設したリード線を具えている。
同様にコンデンサー446はリード線458,4
60、抵抗448はリード線462,464、抵
抗450はリード線466,468、抵抗452
はリード線470,472をそれぞれ具えてい
る。
第8図は印刷回路板402,410上のいろい
ろの素子の電気的結線を示す略結線図である。第
8図について、また第5図も参照して、端子44
0は印刷回路導線474を介してダイオード44
4のリード線454に、またダイオード444の
リード線456は印刷回路導線476,478を
介して抵抗448のリード線462及びコンデン
サー446のリード線458に接続されている。
コンデンサー446のリード線460及び抵抗4
48のリード線464は印刷回路導線480を介
して共通に接続されている。共通に接続した抵抗
448のリード線462及びコンデンサー446
のリード線458は、めつきされた通し孔を経て
回路板402に一端接続した立上り導線482を
経て回路板410に接続されている。共通接続さ
れた抵抗448のリード線464及びコンデンサ
ー446のリード線460は、めつきされた通し
孔を経て印刷回路板402に一端接続した立上り
導線484を経て印刷回路板410に接続されて
いる。導線484は印刷回路導線486を経て抵
抗450のリード線468に接続され、抵抗45
0のリード線466は印刷回路導線488を経て
抵抗452のリード線472に、抵抗452のリ
ード線472は印刷回路導線490を経て固定接
点232に、接点232は印刷回路導線310を
経て接点236に、更に接点230は印刷回路導
線312を経て接点234にそれぞれ接続されて
いる。
導体482,484は印刷回路板410を支持
する充分な機械的強度をもつ導電材料から出来て
いる。導体482,484は各々印刷回路板40
2,410に電気的に接続された端部を有し、導
体482,484の長手方向軸線は印刷回路板4
02,410の主要面とほぼ直角になつている。
このため印刷回路板410は、印刷回路板402
の主要面404から機械的に支持される。機械的
支持を提供する導線482,484の長さは、第
1,2図に示す銘板ブロツク38,40に関して
LED416,418,420,422を最適位
置に配置するように定められる。この意味でこれ
ら導線482,484は支持手段である。
第2図に、また第9,10,11図にも示した
反射器492によつてLED416,418,4
20,422の効力が増大する。第9,10図は
反射器492のそれぞれ正面図と側面図、第11
図はその平面図である。反射器492は、銘板ブ
ロツク38を照明するLED416,418をき
つちり受入れる開口496,498を空洞の一端
に具えている。空洞494は水平面に対し約60〜
70゜の角度で開口496,498から外側上方に
延びる4個のフレアー状側面498,500,5
02,504を有する。フレアー状側面498,
500,502,504には反射器492の光線
指向性を高めるため白色塗料が塗布されている。
第2の空洞506は銘板ブロツク40を照明する
ためLED420,422を受入れるように空洞
494と同様に構成されている。空洞492,5
06のフレアー状側面はLEDの光線を銘板ブロ
ツクに向けて集中させ、その光線が他の部分に逃
れることを防止するため、ハウジング32の内面
82の方に延長している。立下り脚部508,5
10は、反射器492を所定位置に配設した時に
脚部508,510が印刷回路板410の対向側
又は対向縁に係合して反射器492を所望の取付
け位置に固定するような形状を具えている。
以上の説明から明らかな通り、この考案の照明
可能な押ボタン組立体によれば、支持手段48
2,484が、少くとも1つの光源416−42
0がハウジングの照明されるべき部分に近接して
位置されるように、第2の印刷回路板410を第
1の印刷回路板402から離間させて剛体的に支
持する導電材料製であり、第1と第2の印刷回路
板の電気回路に電気的に接続されて、第1と第2
の印刷回路板上の電気回路間の電流経路及び第2
の印刷回路板の機械的支持を与えるようにしてな
る。従つて、LED等の小型の固体素子を光源と
して用いる場合にも、固体素子光源を照明される
部分に十分に近い位置に簡単な構造で支持し得
て、ハウジングの照明の必要な部分を適切に照明
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による押ボタン組立体の立面
図、第2図は第1図の矢印−に沿い切断し且
つその方向に見た押ボタン組立体の一部の断面
図、第3図は第1図に示す押ボタン組立体の蓋部
分の立面図、第4図は第3図に示す蓋部分の内側
の平面図、第4A図は固体素子光源及びそれに関
連する印刷回路板を除去して示した、第4図に示
す蓋部分の内側の断片的平面図、第5図は第3図
に示す蓋部分の外側の平面図、第6図は第3図の
矢印−線に沿い切断し且つその方向に見た蓋
部分の端断面図、第7図は第3図の矢印−線
に沿い切断し且つその方向に見た印刷回路板の回
路側の平面図、第8図は第3図の蓋部分の電気回
路図、第9図は固体素子光源からの光線を照明さ
れるハウジングの部分に向ける第2図に示す光線
反射器の立面図、第10図は第9図に示す光線反
射器の断面図、第11図は第9図に示す光線反射
器の平面図である。 符号の説明、30……押ボタン組立体、32…
…ハウジング、38,40……銘板ブロツク、4
6……空洞、54……接点組立体、60……前方
部分、66……後方部分、238……操作用プラ
ンジヤー、400……照明手段、402,410
……印刷回路板、416,418,420,42
2……LED、482,484……導線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 照明される部分を含む前面60、後面66及
    び後面からアクセスできる空洞46を有するハ
    ウジング32と、前記ハウジングに取り付けた
    第1の印刷回路板402と、この印刷回路板に
    設けた接点組立体54と、この接点組立体に連
    結されかつ前記ハウジングにより支持されてい
    る操作部材238とを有する照明可能な押ボタ
    ン組立体に於いて、 前記ハウジングの前記照明される部分を照明
    する照明手段400を備え、この照明手段は、 少くとも1個のソリツドステート光源416
    −422と、 前記光源416−422及び前記光源に接続
    された電気回路が取り付けられた第2の印刷回
    路板410と、 前記第1の印刷回路板402に取付けられ、
    電気回路により接続された回路要素232−4
    90と、 前記第1の印刷回路板402に対して離間し
    た関係で前記第2の印刷回路板を支持する支持
    手段482,484とを備え、 この支持手段482,484は、前記少くと
    も1つの光源416−420がハウジングの照
    明されるべき前記部分に近接して位置されるよ
    うに、前記第2の印刷回路板410を前記第1
    の印刷回路板402から離間させて剛体的に支
    持する導電材料製であり、前記第1と第2の印
    刷回路板の電気回路に電気的に接続されて、前
    記第1と第2の印刷回路板上の電気回路間の電
    流経路及び第2の印刷回路板の機械的支持を与
    えるようにしたことを特徴とする照明可能な押
    ボタン組立体。 (2) 前記第1の印刷回路板をハウジング内部の空
    洞の蓋として作用するように、前記ハウジング
    の後面に取付けた実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の押ボタン組立体。 (3) 前記少くとも1つの光源が少くとも1つの
    LEDを含む実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の押ボタン組立体。 (4) 前記少くとも1つの光源が第2の印刷回路板
    の電気回路を介して相互接続された複数の
    LEDを含む実用新案登録請求の範囲第3項記
    載の押ボタン組立体。 (5) 前記照明手段が、前記第2の印刷回路板によ
    り支持されて少くとも1つの前記光源から、照
    明されるハウジングに光源を向けるための合焦
    手段492を備えた実用新案登録請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれか一項記載の押ボタ
    ン組立体。
JP1989068176U 1978-09-12 1989-06-13 Expired JPH0215221Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/941,610 US4179594A (en) 1978-09-12 1978-09-12 Illuminated pushbutton assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170918U JPH01170918U (ja) 1989-12-04
JPH0215221Y2 true JPH0215221Y2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=25476770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11625379A Pending JPS5539197A (en) 1978-09-12 1979-09-12 Pushhbutton assembly capable of illuminating
JP1989068176U Expired JPH0215221Y2 (ja) 1978-09-12 1989-06-13

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11625379A Pending JPS5539197A (en) 1978-09-12 1979-09-12 Pushhbutton assembly capable of illuminating

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4179594A (ja)
JP (2) JPS5539197A (ja)
CA (1) CA1113985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10580508B2 (en) 2011-10-07 2020-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3014490C2 (de) * 1980-04-16 1985-03-14 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer Schalter mit Beleuchtungseinrichtung
DE3133134A1 (de) * 1981-08-21 1983-03-03 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer schalter, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3204340C2 (de) * 1982-02-09 1986-06-12 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schalteinrichtung, insbesondere für Bodenpflegegeräte
JPS58135824U (ja) * 1982-03-10 1983-09-12 松下電工株式会社 位置表示付押釦スイツチ
US4501937A (en) * 1983-03-14 1985-02-26 Eaton Corporation Integral multiswitch display panel
DE3346594A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-11 Swf Auto Electric Gmbh Elektrischer schalter, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS6224258A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Fuji Color Service:Kk 裏打ち写真の接合方法
DE3706681C2 (de) * 1987-03-02 1993-11-25 Eaton Controls Gmbh Elektrischer Schalter mit Leuchtanzeige
US5039832A (en) * 1989-07-05 1991-08-13 Otis Elevator Company Touch button light ring system
US5412542A (en) * 1991-03-20 1995-05-02 Man-D-Tec, Inc. Down lighting systems and fixtures therefor
EP0638508B1 (de) * 1993-08-12 1999-03-03 Inventio Ag Druckknopfelement
US6971755B1 (en) * 2004-01-26 2005-12-06 Mobley Stacey L Adjustable side-mounted rear view mirror
US7303295B1 (en) * 2004-06-24 2007-12-04 Press Irving D Rear view mirror assembly and system
JP4821445B2 (ja) * 2006-06-08 2011-11-24 パナソニック株式会社 車両用スイッチ
US8178802B2 (en) 2008-07-31 2012-05-15 Electrolux Home Products, Inc. Unitized appliance control panel assembly and components of the assembly
DE102018216297A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 BSH Hausgeräte GmbH Beleuchtungsschaltung für ein elektrisches Gerät

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811025A (en) * 1973-05-17 1974-05-14 Lockheed Electronics Co Touch panel switch assembly
FR2244210A1 (ja) * 1973-09-15 1975-04-11 Aviat Prazisionsmechanik

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10580508B2 (en) 2011-10-07 2020-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11133078B2 (en) 2011-10-07 2021-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CA1113985A (en) 1981-12-08
JPS5539197A (en) 1980-03-18
US4179594A (en) 1979-12-18
JPH01170918U (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215221Y2 (ja)
US5683166A (en) electroluminescent wall plate
US5947588A (en) Light fixture with an LED light bulb having a conventional connection post
US3435169A (en) Rocker type electric switch with pilot light
US4126145A (en) Lighted compact
US4501937A (en) Integral multiswitch display panel
EP0265404B1 (en) Sun visor with illuminated mirror
US4191871A (en) Push-button assembly
US4473870A (en) Lamp housing
US4177408A (en) Combined switch and flasher
JPH0341376Y2 (ja)
JP3081874B2 (ja) 発光ボタン組立体
CA1065392A (en) Encapsulated neon lamp module
JP2614464B2 (ja) 多灯用環形吊下げ蛍光灯器具
JPS6223155Y2 (ja)
JP2847924B2 (ja) 照光式押しボタンスイッチ
JP3214064B2 (ja) 照光押ボタンスイッチ
JP3305625B2 (ja) 照明器具
JPH0733316Y2 (ja) 照光式電子部品
JPH0471124A (ja) 照光式押しボタンスイッチ
JPH051857Y2 (ja)
JPS6322688Y2 (ja)
JPS6223149Y2 (ja)
JPH088049B2 (ja) 回路遮断器
JPH0438423Y2 (ja)