JPH0215065B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215065B2
JPH0215065B2 JP58032884A JP3288483A JPH0215065B2 JP H0215065 B2 JPH0215065 B2 JP H0215065B2 JP 58032884 A JP58032884 A JP 58032884A JP 3288483 A JP3288483 A JP 3288483A JP H0215065 B2 JPH0215065 B2 JP H0215065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
basis weight
transfer
filler
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58032884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159172A (ja
Inventor
Katsumi Harada
Hiroyoshi Hosomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3288483A priority Critical patent/JPS59159172A/ja
Publication of JPS59159172A publication Critical patent/JPS59159172A/ja
Publication of JPH0215065B2 publication Critical patent/JPH0215065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • G03G7/0066Inorganic components thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は転写用紙、詳しく言えば主として電
子複写機に使用されるハガキ用紙や図書カード用
紙等の高坪量転写用紙に関するものである。 一般に電子写真複写機の代表である転写型複写
機で複写を行う場合には、所定のサイズに断裁し
た用紙を給紙トレイの中に数100枚セツトし、給
紙装置により一枚ずつ取り出し、感光ドラム上の
現像像の転写、定着プロセスを経て複写が行われ
る。 通常このような複写用紙の大部分は重量、即ち
JISP―8124による坪量が64g/m2であり、一般
に52.3〜81.4g/m2の範囲内にある。 またこれらの用紙や一般上質紙には不透明度
(JISP―8138)やしなやかさを改善するためにタ
ルク、クレー、炭酸カルシウム、二酸化チタン、
サチン白等の填料が、パルプ調成工程段階で紙中
填料として5〜14%、多くは7〜11%添加されて
いる。近年電子写真用紙としてのハガキ用紙や図
書カード用紙等の目的で高坪量の用紙の要求が強
くなりその使用量も多くなつてきている。 一般に、はがき用紙の坪量は127.9g/m2以上
であり、図書カード用紙の坪量は104.7g/m2
上である。従つてこれらの用紙は坪量が52.3〜
81.4g/m2の一般の複写用紙と比較すると紙の
“こわさ”が強く、そのために用紙を屈折して一
枚ずつ送り出す給紙装置においては用紙の屈折が
できず紙送り不良が発生する。又、用紙のこわさ
が強いと用紙全面が感光体に密着せず用紙の両端
または一端が感光体と遊離した状態になり、その
部分では像が転写されない状態となり転写不良が
発生する。従来、上記のような欠点を解消するた
めの填料を増配することが提案されている(特願
昭56−88042号)が、填料増配により、表面強度
が弱くなり、摩擦力を利用した給紙装置の送りロ
ール等に紙粉が付着し、紙送り不良や紙粉による
コピー汚れ、複写機内の汚れが発生する。又、坪
量157g/m2以上になると紙の“こわさ”が十分
弱くならず、給紙の際、紙送り状態が不安定とな
る。 本発明は上記欠点に鑑み、填料増配によりこわ
さを減少させ、かつ紙粉の発生をも同時に減少さ
せて、坪量100g/m2以上の転写用紙でみられる
紙送り不良、転写不良を解消することを目的とす
る。 即ち、本発明は中性系で抄紙して、PH7以上
(JISP―8133)、好ましくは7.5〜9.0とし、かつ紙
中に填料を15重量%以上、好ましくは20〜30重量
%を配合して坪量100g/m2以上の転写用紙を得
ることによつて前記のトラブルを解消し、目的を
達成したものである。このような本発明による用
紙ではクラークこわさ(JISP―8143)は填料10
%の用紙に比べて10〜20%低下する。更に酸性系
で抄紙したPHが7未満の用紙に比べてクラークこ
わさが5〜10%下がると共に用紙のしなやかさが
増すので給紙装置の給紙ローラーによる用紙の屈
折が容易になり転写時に感光体との密着が完全に
なる。 また、酸性条件下での抄紙に比較すると、PH7
以上で抄紙した場合には填料を増配しても、表面
強度が強く、紙粉の発生がみられない。これはPH
7以上の中性域では繊維の膨潤性が良く、繊維結
合が強くなるためによると考えられる。 本発明の転写用紙に使用される填料としては、
重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タル
ク、クレー、二酸化チタン、サチン白等が使用で
きる。 以下、実施例及び比較例により本発明の転写用
紙を説明する。 実施例 1〜4 表1に示したような、坪量、パルプ配合率、填
料及びサイズ剤の種類とその添加率で抄造して、
本発明の用紙を製造した。
【表】 表1の4種の用紙について、実機テストによる
給紙不良率、転写不良率及び紙粉量、並びにクラ
ークこわさとPHの測定値を表2に示す。
【表】 比較例 1〜3 市販の坪量104.7g/m2の上質紙、坪量127.9
g/m2のハガキ用紙及び坪量157g/m2のカード
用紙について実施例1〜4と同様にして求めた給
紙不良率、転写不良率及び紙粉量、並びにクラー
クこわさとPHの測定値を表2に示す。なお、灰分
(JISP―8128)は7〜10%であり、填料としてタ
ルクが用いられていた。灼熱減量6.2%の値から
換算すると、紙中填料は7.5〜10.7%と推定され
る。 尚、発明者は比較例4として、市販の坪量
209.4g/m2の図書カードにつき同様の測定をし
ようとしたが、厚さが厚く、且つこわさが強いた
めに、複写機適性およびクラークこわさの測定は
できなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 PH7ないし10で、かつ紙中に填料を15ないし
    50重量%以上配合してなる坪量100ないし210g/
    m2の転写用紙。
JP3288483A 1983-03-02 1983-03-02 転写用紙 Granted JPS59159172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288483A JPS59159172A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 転写用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288483A JPS59159172A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 転写用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159172A JPS59159172A (ja) 1984-09-08
JPH0215065B2 true JPH0215065B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=12371295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288483A Granted JPS59159172A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 転写用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122001U (ja) * 1991-04-22 1992-10-30 享仁 横山 替え刃式鋸

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167038A (ja) * 1984-09-11 1986-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写紙
JP2647306B2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 日本製紙株式会社 劣化を防止した紙
KR100256636B1 (ko) * 1994-04-12 2000-05-15 김충섭 종이내 충전물의 함량을 높이고 스코트 내부결합강도를 증가시키는 종이의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204057A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Xerox Co Ltd Form for electrophotographic copying machine and light offset printing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204057A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Xerox Co Ltd Form for electrophotographic copying machine and light offset printing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122001U (ja) * 1991-04-22 1992-10-30 享仁 横山 替え刃式鋸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159172A (ja) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713243B2 (ja) 2−オキセタノンサイズ剤を含むサイズ剤
KR100416312B1 (ko) 2-옥세타논사이징제,그의제조방법및그의용도
JPH038540B2 (ja)
JPH0215065B2 (ja)
JPH0254543B2 (ja)
JPH10228128A (ja) 記録用紙
JP2595247B2 (ja) コピー用紙
JP3228304B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH0232621B2 (ja)
JP3234783B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2000284521A (ja) 電子写真用転写紙
JP4032435B2 (ja) 電子写真用転写用紙兼インキジェット記録用紙
JP2811643B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2858665B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2991817B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH0341822B2 (ja)
JPH06202370A (ja) 電子写真用転写用紙
JP4581904B2 (ja) 電子写真用記録用紙
JP2679831B2 (ja) 透明電子写真用転写紙
JPH07209897A (ja) 電子写真用転写用紙
JP3517427B2 (ja) 電子写真用再生紙及び画像形成方法
JPH0535426B2 (ja)
JP3370737B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH0990668A (ja) 電子写真用転写紙
JPH03287895A (ja) 電子写真用転写紙