JPH0214959A - 固着防止装置 - Google Patents

固着防止装置

Info

Publication number
JPH0214959A
JPH0214959A JP1093249A JP9324989A JPH0214959A JP H0214959 A JPH0214959 A JP H0214959A JP 1093249 A JP1093249 A JP 1093249A JP 9324989 A JP9324989 A JP 9324989A JP H0214959 A JPH0214959 A JP H0214959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
braking
pump
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1093249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775968B2 (ja
Inventor
Heinz Leiber
ハインツ・ライベル
Manfred Steiner
マンフレート・シユタイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0214959A publication Critical patent/JPH0214959A/ja
Publication of JPH0775968B2 publication Critical patent/JPH0775968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液圧2回路制動装置の後輪制動機かり的制励
回路においてまとめられ、この制動回路が制動ペダルに
より操作可能な制動圧力形成装置の出力圧力空間に接続
され、この出力圧力空間内に制動ペダル操作力に比例す
る出力圧力が発生可能であり、この出力圧力が、制動圧
力低下段階、制動圧力保持段階及び制動圧力再確立段階
の制御のために設けられる制動圧力調整弁を介して、こ
の静的制動回路の車輪制動機へ供給可能であり、固着防
止装置が戻し原理に従って動作し、制動圧力低下段階に
おいて、調整を受ける車輪制動機から排出される制動液
体が、戻しポンプにより、静的制動回路に属する制動圧
力形成装置の出力圧力空間へ戻され、これるピストンポ
ンプとして構成され、このピストンポンプのポンプ室が
入口逆止弁を介してそのつど調整を受ける後輪に接続さ
れ、また出口逆止弁を介して静的制動回路に属する制動
圧力形成装置の出力圧力空間に接続されており、静的制
動回路における固着防止調整が低連原理に従って行なわ
れ、固着傾向が車両の一方の後輪のみにおこるか両方の
後輪におこるかに関係なく、両方の後輪制動機の制動圧
力が常に同じ値に保たれ、車輪回転数センサにより発生
されて車輪の周速に関係するレベル又は周波数を持つ電
気出力信号の比較及び時間微分処理から、制動圧力調整
弁及びポンプ運転を制御する電磁弁装V1の調整に適し
た切換えに必要な付勢信号が、電子制御装置により発生
される、液圧2回路制動装置を持つ路面用向用固着防止
装置に関する。
〔従来の技術〕
ボッシュ社発行の技術報告、第7巻(1980年)、第
2号、87ペ一ジ石場により技術的に有効な手段として
説明されているように、車両の駆動される後輪に個々に
属する制動調整弁が−iに付勢されるものと仮定して、
このような固着防止装置はドイツ連邦共和国特許第31
19982号明細書から公知であるとみなされる。
このような固着防止装置はドイツ連邦共和国特許出願公
15411第3347618号明細書によっても公知で
あると仮定されるが、そこでは液圧で駆動される戻しポ
ンプを利用して戻し原理に従って動作する前車軸制動回
路用固着防止調整装置が記載され、高選択原理に従って
個別m整するように調整が行なわれ、低選択原理による
調整は、開いた制動回路としてI!放される後車軸制動
回路用にのみ開示されている。
公知の固着防止装置では、静的制動回路用に低圧蓄圧槽
が設けられて、圧力低下段階において調整を受ける車輪
制動機から排出される制動液体を収容し、それから液圧
で駆動される戻しポンプにより、静的制動回路に属する
制動圧力形成装置の出力圧力空間へ制動液体が戻される
この戻しポンプは、ピストン行程当り帆2ないし帆4c
m3の制動液体が制動圧力形成装置の出力圧力空間へ戻
されるように構成され、制動装置が設計されている可能
な最大制動圧力で制動が行なわれる時、高出力クラスの
車両(約1.5tの車両重量及び約200km/hの最
高速度)において後車軸制動回路へ押込まれる制動液体
量のl/20ないし1/10が、制動圧力形成装置の出
力圧力空間へ戻されることになる。
後車軸制動回路用制動圧力鍋整弁としてただ1つの3ポ
ート3位置切換え電磁弁が設けられ、その初期位置は制
動圧力確立位置で、この位置から弁は所定の制御電流強
さの制御信号により遮断位置(制動圧力保持位置)へ制
御可能で、もつと大きい例えば2倍の制御電流強さの制
御信号により制動圧力低下位置へ制御可能で、この位置
で調整を受ける車輪制動機が低圧蓄圧槽に接続され、液
圧で駆動される戻しポンプにより蓄圧槽から制動液体が
制動圧力形成装置の出力圧力空間へ戻される。
制動装置及び固着防止装置のこのような構成では、要求
にかなった戻し連転は、少なくとも+011zの行程繰
返し数を持っ液圧戻しポンプの駆動を必要とするが、こ
れに伴う圧力?#撃のため調整連転の際不快な騒音が発
生する。このような騒音発生は、それに伴う乗り心地の
悪化のため不利であるのみならず、遠慮がちな運転のた
め固着防止装置をめったにしが応動させないので、この
騒音発生になれていない慎重な運転者が、この騒音発生
により層いて、固着防止調整を必要とする制動状況に結
びつく危険要因を更に高める不適当な反応をおこすこと
がある。
この公知の固着防止装置の欠点は、その実現に必要な技
術的費用が、液圧で駆動される戻しポンプのほかに低圧
蓄圧槽を必要とすることである。
ボッシュ社の技術報告、第7巻(1980年)第2号、
特に87ページ、第39図又は第40図により公知で多
面的に使用されて戻し原理に従って動作する固着防止装
置では、電気的に部側される戻しポンプはそれぞれ約1
0cm3/sの出力に設計されて、固着防止調整の制動
圧力低下段階において低圧蓄圧槽により20mm5以内
に最大に収容可能な制動液体蛍を、調整に適した200
m5のサイクル時間内に制動装置の馬シリンダへ戻さね
ばならないが、ドイツ連邦共和国特許第3119982
号明細書により公知のように、ポンプの電気的駆動装置
の代りに液圧戻しポンプ駆動装置が使用されて、この明
細書に最小値として4em3/sがあげられている(第
781の第40行〜第45行)出力に設計され、このた
め戻しポンプの設計の際、戻しポンプの駆動制御に必要
なsa!弁の20Hzの切換え頻度が必要になり、この
頻度でも同様にポンプ駆a装置による肺音発生がおこる
ドイツ連邦共和国狩許出願公開第3030621号明細
書により公知の固着防止装置も煩わしい騒音発生という
欠点を持ち、固着防止調整の制動圧力再確立段階の制御
のため、制動回路に個々に属して偏心輪により駆動され
るピストンポンプが設けられ、戻し原理に従って動作す
る固着防止装置とは異なり、制動液体タンクから制動液
体を車輪制動シリンダへ供給する。
調整の開始に伴って脈動するポンプ駆動により生ずるこ
のような騒音は、ドイツ連邦共和国特許出願公y!J第
3322422号明細書により公知の固着防止装置にお
いて大幅に回避される。この装置では、調整を受ける車
輪制動機に個々に属する圧力変調器が設けられ、その段
付きピストンが、変調器ハウジング内において大きい断
面積の変調空間と小さい断面積の環状空間との間に圧力
漏れのない可動区画壁を形成し、変調ピストンの直径の
小さい方のピストン段が、圧力濁れなく移動可能にハウ
ジングから引出されて、電気的に駆動されるねじ軸駆動
装置の移動ナツトを形成し、この駆動装置を異なる回転
方向に付勢することにより、ピストンがハウジング内を
往復移動可能であり、変調空間は逆向きの容積変化を受
け、ねじ軸駆動装置は自動停止するように構成されてい
る。それぞれの変調器の環状空間は、制′#jIJ11
&操作のために設けられる制動圧力形成装置の出力圧力
空間に常に接続されている。大きい方の断面を持つ変調
空間は、調整を受ける車輪制動機の′R1輪制動シリン
ダに常に接続されている。制動圧力形成装置の出力圧力
空間及びそれぞれの変調器の環状空間は、′11t@弁
によりそれぞれの車輪制WJJ機及びこれに為する変調
空間に対して遮断可能である。このflaF弁は固着防
止調整の間遮断位置に制御される。
それぞれの車輪制御機における制動圧力低下のため、調
整に適した回転方向にWll基準動機付勢することによ
り、変調ピストンが変調空間を増大するように駆動され
、それによりこの空間が車惜制!1i71機からの制動
液体を収容でき、同時に制動液体は環状空間から制動圧
力形成装置へ押戻される。制動圧力再確立段階を得るた
め、圧力変調器の駆asss機が逆の回転方向に付勢さ
れ、それにより制動液体が変調空間から再び車輪制動機
へ押込まれ、制動液体は制動圧力形成装置からも再び変
調器の環状空間へ補給される。
この公知の固着防止装置では、構造に関して、各変調器
に固有の電動機を設けねばならないために生ずる高い技
術的費用が欠点である。機能に関して、特に調整装置が
非常に急速な応動特性を持つように構成されていると、
制動ペダルで感じられる調整の反作用が衝撃的に行なわ
れ、調整装置が比較的弱く応動する時にも、制動ペダル
の比較的大きい運動振輻をうことも、欠点とみなされる
公開されてないドイツ連邦共和国特許出頭公開第363
7781号明細書に記載されている固着防止装置も、同
様に変調空間の容積変化により、調整を受ける車輪制動
機における制動圧力変化の原理に従って動作するが、こ
の場合使用される圧力変調器は液圧で駆動され、即ち蓄
圧槽と蓄圧槽補給ポンプとを含みすべての圧力変調器に
対して共通に設けられる補助圧力源又は圧力なしタンク
への弁で制御される接続により駆動され、それにより技
術的費用が全体として減少し、更にN整運転に必要な制
動圧力低下が適当である限り、制動圧力形成装置と車輪
制動機の前にある制動圧力調整弁との間に接続されてい
る圧力変調器が、制動圧力形成装置への反作用を生じな
いけれども、必要な制動圧力低下の値が大きいと戻しポ
ンプのように動作して、調整を受ける車輪制動機の1つ
から排出される制動液体の一部を、制動装置の制動圧力
形成装置のこの車輪制動機に属する8力圧力空間へ戻す
ので、前述した欠点が少なくなる。それにより、制動ペ
ダルに感じられて運転者にとって不快な固着防止装置の
応動についての反応は、急激な制動圧力変化が必要な場
合に限られる。これは一般に道路状態が特に悪い場合で
あり、それについて運転者は情報を与えられるが、適度
の制動圧力変化しか必要としない固着防止装置の応動の
場合、即ち調整を必要とするが危険でない大多数の制動
状況では、運転者をいら立たせる制動ペダル反応は殆ど
抑制される。
しかしこの固着防止装置の欠点は、補助圧力源が故障し
ている時にも制動できるバイパス流路を実現するために
、圧力変調器の構成が比較的複雑で高い技術的費用を伴
うことである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の課題は、最初にあけた種類の固着防止装
置を改良して、固着防止装置の応動に伴う騒音発生が大
幅に回避されるにもかかわらず、この固着防止装置の実
現に必要な費用が著しく低減されるようにすることであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、制動圧力調整
弁が2ポート2位置切換えglJFa弁として構成され
て、ポンプ室及びこれに接続される入口逆止弁及び出口
逆止弁に対して並列に、静的制動回路に属する制動圧力
形成装置の圧力出力端と、静的制動回路の車輪制動機の
方へ分岐する後車軸制動回路の主制動導管の部分との間
に設けられ、この2ポート2位置切換え電磁弁の調整を
受けない常用制動運転に対応する機能位置が流通位置で
あり、ポンプ室の最小値と最大値との@積着が、制動装
置の設訂により最大に可能な制動圧力をこの制動回路の
車輪制動機に発生するため後車軸制動回路へ押込まねば
ならない制動液体の容積の少なくとも】/4であり、固
着防止調整の制動圧力低下段階を制御するため、電子制
御装置が組合わせ出力信号を発生し、この出力信号によ
り制動圧力調整弁が遮断位置へ切換えられ、戻しポンプ
の駆動圧力空間がまず補助圧力源のタンクに接続され、
続いて再び補助圧力源の圧力出力端に接続され、制動圧
力保持段階を制御するため、電子制御装置が別の組合わ
せ出力信号を発生し、この出力信号により戻しポンプの
駆動圧力空間が補助圧力源の圧力出力端に接続され、制
動圧力調整弁が遮断位置に保たれ、更に制動圧力再確立
段階の制御のため、電子制御装置が更に別の組合わせ出
力信号を発生し、この出力信号により戻しポンプの駆動
圧力空間が補助圧力源の圧力出力端に接続され、制動圧
力調整弁が流通位置へ戻し切換えされる。
〔発明の効果〕
本発明による固着防止装置では、低選択原理に従って動
作するrliJ着防止調整の制動圧力低下、制動圧力保
持及び制動圧力再確立の段階は、戻しポンプの公知の付
勢のように行なうことのできる戻しポンプの駆動制御と
共に作用して、2ポート2位置切換え電磁弁として構成
される制動圧力調整弁により制御可能であり、これによ
り従来必要された3ポート3位置切換え電磁弁に比較し
て、従って公知の固着防止装置に比較して、構造的にも
制御技術的にも著しく簡単になる。統計的に見て大多数
(95%以上)の制動状況では、制動装置の設計に従っ
て可能な最大制動圧力を発生するために加えねばならな
い操作力の174以下の力で制動装置が操作されるので
、それに応じて大きい割合の調整を必要とする制動状況
でも、戻しポンプのピストンのただ1′つの吸入行程に
より得られるポンプ室の増大で、必要な場合には調整を
受ける車輪制動機の完全な制動圧力低下を行なうのに充
分なので、戻しポンプの戻し行程の反覆は、まれな場合
にしか必要とならない。従って戻しポンプは、固着防止
調整を受ける大多数の制動において、固着防止装置にお
いて設けられる蓄圧槽の機能も果すので、本発明による
固着防止装置ではこの蓄圧槽を省略でき、それにより必
要な技術的費用の・著しい低減も行なわれる。この場合
、液圧で駆動される戻しポンプのただ1つの圧力低下及
び戻し行程が状況に合った制動圧力低下を行なうのに充
分であるという事実は、調整の感度にも、煩わしい騒音
を低減する調整の快適さにも寄与する。
このことは、請求項2に従って行なわれる戻しポンプの
設計にも当てはまり、これによりいかなる場合にも、ポ
ンプのただ1つの制動圧力低下及び戻し行程が状況に合
った制動圧力低下を行なうのに充分であるようにできる
戻しポンプのピストンの位置を特徴づける出力信号のた
めに請求項3により設けられる電気位置発信器の出力信
号は、車輪制動機運転の制御に利用されて、ポンプピス
トンの制動圧力低下変位を固着傾向をなくすのに必要な
程度に限定し、それにより調整のサイクル時間を最小に
できる。
戻しポンプの駆動制御弁装置が請求項4の特徴に従って
構成されていると、例えば位置発信器の出力信号により
監視可能な特定の位置にポンプピストンを液圧で保持す
ることができ、これは固着防止調整サイクルの快適な制
御にとって有利である。
請求項5により設けられる逆止弁によって、固着防止調
整を受ける制動中に運転者が操作力を除く場合、制動圧
力が運転者により与えられる期待値をとるようにするこ
とができる。
〔実施例〕
本発明のそれ以外の詳細及び特徴は、図面に基〈実施例
の以下の説明から明らかになる。
図面に示される本発明による固着防止装置(以下ABS
と略称する)  10は、液圧2回路制動装置を持つ路
面車両に用いられ、その前輪制動機11及び12が前車
軸制動回路Iまとめられ、後輪制動機13及び14が後
車軸制動回路11にまとめられている。両方の制動回路
■及び11は静的制動回路と仮定され、その制動圧力供
給のために制動圧力供給装fl!!16が設けられて、
図示した実施例では段付きタンデム親シリンダ16とし
て構成され、制動ペダル17により制動倍力器18例え
ば真空制動倍力器を介して操作可能である。前車軸制動
回路Iはこのタンデム親シリンダ16の一次出力圧力空
間の圧力出力端19に接続され、後車軸制動回路11は
タンデム親シリンダ16の断面の小さい方の二次出力圧
力空間22の圧力出力端21に接続されている。
後車軸制動回路■!についてのみ構造を詳細に示したA
BS 10について、前車軸制動回路Iに関してもAB
S 10が同じに又は類似に実現可能であるものと仮定
し、従ってこのABS 10及び後車軸制動回路11の
構造及び機能を説明すれば充分である。
従って前車軸制動回路■の固着防止調整機能の実現に必
要な電気−液圧制動圧力設定装置は、図面には機能ブロ
ック23のみで表わしである。
ABS 10は後車軸制動回路11においていわゆる戻
し原理に従って動作し、固着防止調整の制動圧力低下段
階中に後車軸制動回路1.1の車輪制動機13及び/又
は14から排出される制動液体は、タンデム親シリンダ
16の後車軸制動回路11に属する出力圧力空間22へ
押戻される。
更に後車軸制動回路11に隆ズ、固着防止調整はいわゆ
る低選択原理に従って行なわれ、即ち両方の後輪制動機
13及び14は、後輪制動機13及び14の両方に固着
傾向がおこるか、一方のみに固着傾向がおこるかに関係
なく、常に同じ値に調整される。
従って両方の後輪制動機13及び14用の制動圧力調整
弁24として、2ポート2位置切換え電磁弁として構成
される1つのs5!i弁しか設けられておらず、この電
磁弁により、後輪制動機13及び14へ分岐する後車軸
制動回路11の主制動導管26が、制動圧力形成袋fl
![16の二次出力圧力空間22の圧力出力端21へ接
続可能で、またこの圧力出力端に対して遮断可能であり
、この制動圧力調整弁24の初期位置0は流通位置で、
この位置において車輪制動機13及び14の車輪制動シ
リンダが制動圧力形成装置16の二次出力圧力空間22
に連通し、この制動圧力調整弁24の付勢される位fi
*Iは遮断位置で、この位置において後輪制wJ機13
及び14の車輪創動シリンダが制動圧力形成袋flll
16の二次出力圧力空間22に対して遮断され、従って
車輪制動機13及び14の制動圧力はそれまでに供給さ
れた値に保持される。
固着防止調整の制動圧力低下段階中に後車軸制動回路1
1の車輪制動機13及び14から排出された制動液体を
タンデム親シリンダ16の後M1軸制WIJ回路11に
属する出力圧力空間22へ戻す戻しポンプとして、液圧
で駆動されるピストンポンプ27が設けられ、図示した
実施例では段付きシリンダとして構成され、そのハウジ
ング28は、半径方向段部29により互いに段付けされ
かつ、これに続いてポンプハウジング28の中心軸&!
31に関して同軸的な大股32及び33を持ち、それに
応じて段付けされたポンプピストン34が、ピストンに
それぞれ固定した環状密封片36及び37により大股に
対して密封されている。
ポンプピストン34の直径の小さい方のピストン段38
により小さい方の大股32に可動に、またこの大股32
を外部に対して閉鎖するポンプハウジング28の端壁3
9によりハウジングに固定して、ポンプ室41が軸線方
向に区画され、このポンプ室の容積増大により、接続さ
れる車輪創動fi13及び14から制動液体が吸い出さ
れ、またその容積減少により、この制動液体がタンデム
親シリンダ16の二次出力圧力空間22へ戻される。
ポンプ室41は、制動圧力調整弁24と後輪制動機13
及び14との間において、入口逆止弁42を介して後車
軸制動回路!■の主制動導管26に接続されている。
この入口逆止弁42は、ポンプi41の圧力より高い後
輪制動機13及び14の制動シリンダの圧力によって、
開放方向に作用を受ける。入口逆止弁42を開放位置へ
もたらすのに必要な力は、約1ないし2barの圧力差
に相当する。
更にポンプ室41は、制動圧力調整弁24と制動圧力形
成袋@16の二次出力圧力空間22の圧力出力端22と
の間で、出口逆止弁43を介してこの圧力出力端22に
接続されている。この出口逆止弁43は、制動圧力形成
装置16の二次出力圧力空間22の圧力より高いポンプ
室41の圧力によって、開放方向に作用を受け、その開
放圧力も同様に1ないし2ba rの典型的な値を持つ
ポンプハウジング28の直径の大きい方の大股33に対
して移動可能に11!!射されているポンプピストン3
4の大きい方の環状フランジ状ピストン段44により軸
線方向に可動に、またポンプハウジング28の第2の端
壁46によりハウジングに固定して、戻しポンプ27の
駆動圧力空間47が区画され、弁により制御されてこの
駆動圧力空間47が、液圧補助圧力源49の圧力なしタ
ンク48に接続されるか、又は補助圧力源の高い圧力レ
ベルに保たれる圧力出力端51に接続されることによっ
て、戻しポンプ27のピストン34の充填行程及び戻し
行程が制御可能である。
補助圧力源49はこのため普通の構成で蓄圧槽52を含
み、この蓄圧槽は出口逆止弁53を介して圧力出力端5
1に接続され、蓄圧槽補給ポンプ54により補給弁56
を介して補給可能であり、蓄圧槽圧力を監視する圧力開
閉器57により補給連転が制御され、更に圧力制限弁5
8が設けられている。
戻、しポンプ27用駆動制御弁59として、図示した実
施例では3ボート2位置切換え電磁弁として構成された
電磁弁が設けられ、その初期位置Oで補助圧力源49の
圧力出力端51が戻しポンプ27の駆動圧力空間47に
接続され、この駆動圧力空間47が補助圧力演49のタ
ンク48に対して遮断され、固着防止調整運転を制御す
るために設けられる電子制御装置1161の出力信号に
より付勢される電磁弁の付勢位置!で、戻しポンプ27
の駆動圧力空間47が補助圧力源49のタンク48に接
続され、圧力出力端51に対して遮断されている。
ポンプピストン34はポンプ5E41の方へ開く中央盲
穴62を持っている。この盲穴62は戻しポンプ27の
中心軸線63に対して同軸的に設けられる戻しはね64
の長さの大部分を収容し、この戻しばねは一方では盲穴
62の底66に支えられ、他方ではポンプM41を区画
するポンプハウジング28の端1i 39に支えられて
、ポンプピストン34をポンプ室41の最大容積にする
終端位置へ押そうとしている。この終端位置は、ポンプ
ピストン34を越えて少し軸線方向へ延びる支持突起6
7がポンプハウジングの他方の端壁46へ当ることによ
って得られる。ポンプ室41の最小容積に相当するポン
プピストン34の図示した終端位置では、このピストン
の環状フランジ状の大きい方のピストン段44が、ハウ
ジング段部29に軸線方向に支えられている。
mA動圧力空間47へ補助圧力源49の出力圧力を加え
ることにより、ポンプピストン34は、戻しはね64の
この場合最大の戻し力及びポンプ室41に存在する圧力
に抗して、この終端位置に保たれるが、この終端位置は
常用即ち調整を受けない制動の初期位置である。
入口510のこれまで述べた機能素子に基いて、それに
より得られる固着防止調整の最も簡単な調整サイクルを
説明する。
固着防止調整が開始されない限り、制動圧力調整弁24
及び駆動制御弁59は図示した初期位置をとる。戻しポ
ンプ27のピストン34は、その大きい方のピストン段
44の断面積Flに補助圧力源49の高い出力圧力PA
を受け、それによりポンプ室41を最小容積にする初期
位置に保持されている。
ポンプピストン34は、小さい方のハウジング穴32に
相当する小さい方のピストン段38の面積F2に、車輪
側d機13及び14へ供給されて入口逆止弁42を介し
てポンプ[41へ入る制動圧力を受ける。
ポンプピストン34の有効ピストン面積の比Fl/F2
は充分大きく選ばれて、制動圧力形成装置16の操作に
より発生可能な最大制動圧力FBがポンプi41へ供給
されている時にも、このポンプピストンが図示した右の
終端位置に保持され、駆動圧力空間47が補助圧力源4
9の高い圧力の出力端41に接続されている間、この終
端位置に留まるようになっている。
後輪制動機例えば左の後輪制動機13に固着傾向がおこ
ると、制動圧力調整弁24が遮断位置■へ切換えられ、
同様に駆動制御弁59が付勢位置■へ切換えられ、この
位置で今や駆動圧力空間47が補助圧力源49のタンク
導管へ圧力を除かれることによって、この場合に必要な
固着防止調整の圧力低下段階が始まる。その結果ポンプ
ピストン34は戻しばね64及びポンプ室41内の圧力
により移動せしめられて、ポンプ室41の容積を増大し
、それにより制動液体が両方の後輪制動機13及び!4
から、低連択豫理による調整のため、入口逆止弁42を
介してポンプ室41へ移り、両方の後輪制動機13及び
14に適当な圧力低下がおこる。このような圧力低下段
階後、調整を受ける車輪制動機13及び14における制
動圧力がそれまでに達した低い値に保持されるようにす
る場合、戻しポンプ27が、駆動制御弁59の戻し切換
えにより、駆動圧力空間47を補助圧力源49の圧力出
力端51に接続する初期位置へ切換えられ、その際制動
圧力調整弁24は遮断位置■に保持されている。駆動圧
力空1st+47へ再び圧力が加わることにより、ポン
プピストン34は今やポンプ室41の容積を減少するよ
うに移動し、それによりこのポンプ迄から制動成体が今
や開く8口逆止弁43を介して、後車軸制動回路11に
属する制動圧力形成装置1t16の出力圧力空間22へ
戻される。場合によっては引耽き必要な固着防止調整の
圧力低下段階及び圧力保持段階は、同じようにして制御
可能である。制動圧力形成袋fiill16の二次出力
圧力空ruj22へ制動液体を戻すことにより生じて初
期位置の方向へ後退する制動ペダル17の反応によって
、ABSIOの動作についての感知できる応答が運転者
へなされる。
固着防止調整により後車軸制動回路11の固着傾向が終
って、この制動回路に再び制動圧力を確立できるように
なると、制動圧力調整弁24が再び初期位置0即ち流通
位置へ戻し切換えされる。一般に固着防止調整の制動圧
力保持段階又は戻し段階が制動圧力確立段階に先行する
ので、この状況では駆動制御弁59が既にこの初期位置
0にある。固着防止調整の制動圧力低下段階にすぐ続い
て制動圧力確立段階が必要な場合には、もちろん圧力調
整弁24を初期位置へ戻し切換えすると共に、駆動制御
弁59も初期位置へ戻し切換えせねばならない。戻しポ
ンプ27の特別な設計により、@軸側動機13及び14
の制動圧力低下に利用可能なポンプ41の容積増大が、
制動装置の設計により最大に可能な制動圧力が後車軸制
動回路r■に確立される時この制動回路11に収容され
る制御I71液体の容積より著しく小さく、例えばこの
制動液体の容積の1/4にすぎないと、状況に応じた制
動圧力低下のため、ポンプピストン34のただ1つの圧
力低下行程では不充分なことがあり得る。その時には戻
しポンプ27を反応して付勢して、圧力低下及びこれに
続く戻しの行程を行なうことが必要で、これを例えば所
定の一定周期を持つ制御パルス列により行なうことがで
き、このようなパルスの周期は、全体としてできるだけ
速い圧力低下を行なうためできるだけ短く選ぶが、可能
な行程を完全に利用できるのに充分な長さに選ぶ必要が
ある。
制動圧力調整弁24及び駆動制動弁59の固着防止に適
した付勢に必要な付勢信号は、固着防止電子制御装置t
161により公知の判定基準に従って、図示した実施例
では車両の前輪及び後輪に個々に属して周速のレベル及
び/又は周波数を特徴づける出力信号を発生する車輪回
転数センサ68&ぴ69と71及び72の出力信号の比
較&び時間微分処理から、形成される。低連択伸理に従
って動作する固着防止装置が後車軸にある場合、破線で
示すように、後車軸に対してのみ回転数センサ73を設
け、その出力信号を車両の後輪の車輪周速の平均値の尺
度とすれば、充分である。
ABS 10の図示した構成では、戻しポンプ27に発
信器が設けられて、ポンプピストン34の変位と共に連
続的に変化してそのつどのピストン位置を特徴づける電
気出力信号を発生し、この出力信号が付加的な情報入力
としてABS 10の?a子制御装f161へ供給され
る。公知のfllaで紙尻発信器又は誘導発信器として
構成できるこの位置発信器74は、図示した実施例では
、ピストン位置と共に半径方し1に変化する操作ビン7
6の位置を検出する。この操作ピン76の目出端を支持
するポンプピストン+聞面77は、それぞれ小さい方の
穴数32及び大きい方の穴数33に対して密尉されるポ
ンプピストンの小さい方及び大きい方のピストン段38
及び44の間に延び、図面かられかるよう最大きい方の
ピストン段44の方へ細くなっている。ポンプピストン
34の両方の終端位置の間で可能ないがなる中間位置で
も、位置発信器74の出力信号が確実にピストン位置に
Rfflするように、この円錐状周面77の軸線方向寸
法及び形状が選ばれている。位置発信器74の出力信号
は、圧力低下運転から≠嘲笑し運転へポンプピストン3
4の連転反転を必要に応じて制御するのに利用可能であ
る。なぜならば、この出方信号に基いて、いつポンプピ
ストンがその終端位置のすぐ近くへ達したか、従って必
要な場合にはポンプrA痘の切換えをいつ開始すべきか
が、例えば直ちにわかるからである。
位置発信器の出力信号は、制動圧力調整弁24及び駆動
側−弁59の機能及び漏れの検査にも多様に利用可能で
ある。
制動圧力調整弁24に対して並列に、即ち後車軸制動回
路11に属する制動圧力形成装置16の圧力出力端21
と、車輪制動機13及び14へ至る制動導管分枝26′
及び26″が後車軸制動回路Hの主制動導管26から分
岐する個所79との間に、安全逆止弁78が接続されて
いる。
車輪制動機13及び14に属する制動圧力形成袋ra1
6の出力圧力空間22の圧力より高い車輪側wJ機の圧
力により開放方向に作用を受けるこの安全逆止弁78は
、運転者が制動ペダル操作力を減少すると、車輪制御1
111機13及び14に存在する制動圧力を運転者によ
り与えられる低い期待値へ速やかに合わせるのを可能に
する。
特別な構成では、全制動の際にも後車軸制動回路■!の
車輪制動機13及び14で完全な圧力低下を行なうのに
、ポンプピストン34のただ1つの圧力低下行程で充分
であり、従ってこの場合車輪制動機13及び14から排
出される制動液体を制動圧力形成装置1116の出力圧
力空間22へ戻すのに、ポンプピストン34のただ1つ
の戻し行程でも充分であるように、ABSIOの戻しポ
ンプ27を設計できる。戻しポンプ27のこのような設
計では、戻しポンプに前述したように位置発信器74を
設けて、ポンプピストン34の要求に合わせて小さい変
位を制御できる。
図示してないが、更にただ1つの3ボート2位置切換え
@磁弁59の代りに、2つの2ボート2位置切換え電磁
弁を設け、これら電磁弁の一方を入口制御弁として、戻
しポンプ27の駆動圧力空間47の制御接続ロア9と補
助圧力源49の圧力出力端51との間に接続し、他方の
2ポート2位置切換え電磁弁を出口制御弁として、駆動
圧力空間47の制御接続ロア9と補助圧力源49のタン
ク48との間に接続し、入口制御弁の初期位置を流通位
置とし、出口制御弁の初期位置を遮断位置とすることも
できる。
【図面の簡単な説明】
図は液圧で駆動される戻しポンプを持ち戻し原理に従っ
て動作する固着防止装置の電気−液圧接続図である。 r、 TI・・・制動回路、lO・・・固着防止装置、
13、14・・・後輪制御121機、16・・・制動圧
力形成装置、17・・・制動ペダル、21・・・圧力出
力端、22・・・出力圧力空間、24・・・制動調整弁
、26・・・主制動導管、27・・・戻しポンプ、34
・・・ピストン、41・・・ポンプ室、42・・・入口
逆止弁、43・・・出口逆止弁、47・・・駆動圧力空
間、48・・・タンク、49・・・補助圧力源、51・
・・高圧力出力端、61・・・電子制御装置、68、6
9.71.72・・・車輪回転数センサ。 特許出願人  ダイムラー−ベンツ・アクチェンゲゼル
シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液圧2回路制動装置の後輪制動機が静的制動回路に
    おいてまとめられ、この制動回路が制動ペダルにより操
    作可能な制御圧力形成装置の出力圧力空間に接続され、
    この出力圧力空間内に制動ペダル操作力に比例する出力
    圧力が発生可能であり、この出力圧力が、制動圧力低下
    段階、制動圧力保持段階及び制動圧力再確立段階の制御
    のために設けられる制動圧力調整弁を介して、この静的
    制動回路の車輪制動機へ供給可能であり、固着防止装置
    が戻し原理に従つて動作し、制動圧力低下段階において
    、 調整を受ける車輪制動機から排出される制動液体が、戻
    しポンプにより、静的制動回路に属する制動圧力形成装
    置の出力圧力空間へ戻され、この戻しポンプが、弁で制
    御されるこのポンプの駆動圧力空間の圧力印加及び圧力
    除去により駆動されるピストンポンプとして構成され、
    このピストンポンプのポンプ室が入口逆止弁を介してそ
    のつど調整を受ける後輪に接続され、また出口逆止弁を
    介して静的制動回路に属する制動圧力形成装置の出力圧
    力空間に接続されており、静的制動回路における固着防
    止調整が低選原理に従つて行なわれ、固着傾向が車両の
    一方の後輪のみにおこるか両方の後輪におこるかに関係
    なく、両方の後輪制動機の制動圧力が常に同じ■に保た
    れ、車輪回転数センサにより発生されて車輪の周速に関
    係するレベル又は周波数を持つ電気出力信号の比較及び
    時間微分処理から、制動圧力調整弁及びポンプ運転を制
    御する電磁弁装置の調整に適した切換えに必要な付勢信
    号が、電子制御装置により発生されるものにおいて、 制動圧力調整弁(24)が2ポート2位置切換え電磁弁
    として構成されて、ポンプ室(41)及びこれに接続さ
    れる入口逆止弁(42)及び出口逆止弁(43)に対し
    て並列に、静的制動回路(11)に属する制動圧力形成
    装置(16)の圧力出力端(21)と、静的制動回路(
    11)の車輪制動機(13及び14)の方へ分岐する後
    車軸制動回路の主制動導管(26)の部分との間に設け
    られ、この2ポート2位置切換え電磁弁(24)の調整
    を受けない常用制動運転に対応する機能位置が流通位置
    であり、ポンプ室(41)の最小値と最大値との容積差
    が、制動装置の設計により最大に可能な制動圧力をこの
    制動回路(11)の車輪制動機(13及び14)に発生
    するため後車軸制動回路(11)へ押込まねばならない
    制動液体の容積の少なくとも1/4であり、固着防止調
    整の制動圧力低下段階を制御するため、電子制御装置(
    61)が組合わせ出力信号を発生し、この出力信号によ
    り制動圧力調整弁(24)が遮断位置へ切換えられ、戻
    しポンプ(27)の駆動圧力空間 (47)がまず補助圧力源(49)のタンク(48)に
    接続され、続いて再び補助圧力源の圧力出力端(51)
    に接続され、制動圧力保持段階を制御するため、電子制
    御装置(61)が別の組合わせ出力信号を発生し、この
    出力信号により戻しポンプ(27)の駆動圧力空間(4
    7)が補助圧力源(49)の圧力出力端(51)に接続
    され、制動圧力調整弁(24)が遮断位置に保たれ、更
    に制御圧力再確立段階の制御のため、電子制御装置(6
    1)が更に別の組合わせ出力信号を発生し、この出力信
    号により戻しポンプ(27)の駆動圧力空間(47)が
    補助圧力源(49)の圧力出力端(51)に接続され、
    制動圧力調整弁(24)が流通位置(0)へ戻し切換え
    されることを特徴とする、液圧2回路制動装置を持つ路
    面車両用固着防止装置。 2 ポンプ室(41)の最大容積変化が、制動装置の設
    計により最大に可能な制動圧力を両方の車輪制動機(1
    3及び14)に発生するため静的制動回路(11)へ押
    込ねばならない制動液体の容積の50ないし100%で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の固着防止装置
    。 3 電気的位置発信器(74)が設けられて、ポンプピ
    ストン(34)の位置を特徴づける電気出力信号を発生
    し、この位置発信器の出力信号が電子制御装置(61)
    へ情報入力として供給されることを特徴とする、請求項
    1又は2に記載の固着防止装置。 4 戻しポンプ(27)の駆動圧力空間(47)を補助
    圧力源(49)に接続しまた補助圧力源を駆動圧力空間
    (47)に対して遮断するために設けられる駆動制御弁
    装置が2つの2ポート2位置切換え電磁弁を含み、その
    第1の電磁弁が補助圧力源(49)の圧力出力端(51
    )と戻しポンプ(27)の制御接続口(79)との間に
    接続され、第2の電磁弁が補助圧力源(49)のタンク
    (48)とこの制御接続口(79)との間に接続され、
    第1の電磁弁の初期位置が流通位置であり、第2の電磁
    弁の初期位置が遮断位置であることを特徴とする、請求
    項1ないし3の1つに記載の固着防止装置。 5 制動圧力調整弁(24)に対して並列に逆止弁(2
    4)が設けられて、静的制動回路(11)に属する制動
    圧力形成装置(16)の出力圧力空間(22)における
    より高いこの制動回路の主制動導管(26)の圧力によ
    り開き、その他の場合は閉じていることを特徴とする、
    請求項1ないし4の1つに記載の固着防止装置
JP1093249A 1988-04-16 1989-04-14 固着防止装置 Expired - Lifetime JPH0775968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3812829.2 1988-04-16
DE3812829A DE3812829C1 (ja) 1988-04-16 1988-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214959A true JPH0214959A (ja) 1990-01-18
JPH0775968B2 JPH0775968B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=6352210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093249A Expired - Lifetime JPH0775968B2 (ja) 1988-04-16 1989-04-14 固着防止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4904029A (ja)
JP (1) JPH0775968B2 (ja)
DE (1) DE3812829C1 (ja)
GB (1) GB2217414B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900852C1 (ja) * 1989-01-13 1990-03-01 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH03157253A (ja) * 1989-08-29 1991-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd ブレーキ装置
DE3941408C1 (ja) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4023706C2 (de) * 1990-07-26 1998-11-26 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
DE102009054716A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Bremssystem für Kraftfahrzeuge
CH714023A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Liebherr Machines Bulle Sa Hydraulische Vorrichtung, insbesondere Hydraulikventil oder Hydraulikregler.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3030621A1 (de) * 1979-08-14 1981-03-26 Lucas Industries Ltd., Birmingham, West Midlands Hydraulische bremsanlage mit blockierschutzeinrichtung fuer fahrzeuge
DE3119982C2 (de) * 1981-05-20 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Rückförder-Pumpeinrichtung für eine blockiergeschützte Kfz-Bremsanlage"
DE3322422A1 (de) * 1983-06-22 1985-01-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung
DE3347618A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Hydraulische zweikreis-bremsanlage fuer strassenfahrzeuge
JPS6271748A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Nippon Ee B S Kk アンチスキツド装置用液圧制御装置
DE3627000C2 (de) * 1986-08-08 1998-05-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3637781C2 (de) * 1986-11-06 1996-07-25 Daimler Benz Ag Antiblockier-System für ein Straßenfahrzeug
JPS63154456A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ロツク防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3812829C1 (ja) 1989-07-27
JPH0775968B2 (ja) 1995-08-16
GB8908402D0 (en) 1989-06-01
US4904029A (en) 1990-02-27
GB2217414B (en) 1992-09-02
GB2217414A (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989956B2 (ja) 電子制御可能なブレーキ操作装置
JP4024856B2 (ja) 電子制御可能なブレーキ操作装置
US9555786B2 (en) Braking system for motor vehicles and method for the operation of a braking system
US5887954A (en) Vehicle brake-pressure control device for electrohydraulic multi-circuit brake system
JP2602794B2 (ja) 路上走行車両用の流体圧制御二系統ブレーキ・システム
JP2597535B2 (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
US4641895A (en) Brake system with slip control for automotive vehicles
US9409558B2 (en) Hydraulic brake system and method as well as control device for its operation
EP0950593B1 (en) Hydraulic braking system with pressure assisted master cylinder piston
US20100032597A1 (en) Electrohydraulic Control System for the Actuation of an Actuator in a Motor Vehicle
US20050151416A1 (en) Hydraulic brake system
JPH04334649A (ja) ブレーキ圧制御装置
US9683584B2 (en) Brake device for vehicle
KR102069206B1 (ko) 브레이크 시스템
JPH0757597B2 (ja) 路面車両用液圧制動装置
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JP2002523297A (ja) 増圧及び調整を複合したブレーキ装置
JPH0775970B2 (ja) 制動圧力操作装置
JP2001521465A (ja) モータビークル搭載の液圧ブレーキ装置のためのブレーキ圧伝達装置およびこれを備えるブレーキ装置
JPH09170603A (ja) 液圧ブレーキ装置のパワーブレーキ回路用の弁装置
JPH0214959A (ja) 固着防止装置
JPH0775967B2 (ja) 制動圧力操作装置
US5324103A (en) Automotive brake control system
JPH04231247A (ja) ブレーキ圧制御装置
JPH0314755A (ja) 固着防止装置