JPH02148251A - 文書作成支援装置 - Google Patents

文書作成支援装置

Info

Publication number
JPH02148251A
JPH02148251A JP63300903A JP30090388A JPH02148251A JP H02148251 A JPH02148251 A JP H02148251A JP 63300903 A JP63300903 A JP 63300903A JP 30090388 A JP30090388 A JP 30090388A JP H02148251 A JPH02148251 A JP H02148251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notation
representative form
expression
representative
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300903A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Nakazato
茂美 中里
Tatsuji Kusumoto
達治 楠元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63300903A priority Critical patent/JPH02148251A/ja
Publication of JPH02148251A publication Critical patent/JPH02148251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、表記チェックにおける学習機能を備えた文
書作成支援装置に関する。
(従来の技術) 近年、文書作成装置等を用いて作成された文書の表記チ
ェックを行う機能を有する文書作成支援装置が開発され
ている。この種の文書作成支援装置における表記チェッ
クは、一般にメーカが提供した辞書情報のみを使用して
行われる。即ち、メーカ提供の辞書に次のような情報 受は付は一受付(代表形) が登録されているものとすると、表記チェック対象文書
中に「受は付け」が現われた箇所は代表形として登録さ
れている表記「受付」と異なることから一義的に誤りと
指摘される。したがって、もしユーザが自身の好みによ
って「受は付け」という表記で文書を作成していたとし
ても、そのようなユーザの意図は文書作成支援装置にお
いて無視され、常に誤りとして指摘される。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来の文書作成支援装置では、文書の表
記チェックがメーカが提供する辞書情報のみを使用して
一義的に行われていたため、ユーザが意識的に使用した
表記であってもそれが代表形として登録されていない場
合には誤りと指摘され、このような余分なチェックのた
めに文書作成・校正作業に支障を来たすという問題があ
った。
したがってこの発明の解決すべき課題は、表記の代表形
がユーザの要求に応じて変更でき、もってユーザが意図
して用いた表記の箇所で余分なチェックが行われること
が防止できるようにすることである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、システムの推奨する表記の代表形とは別の
表記を実際の代表形とする代表形変更を指示するための
代表形変更フラグを含み、同フラグによって代表形変更
が指示されている場合には変更後の表記が付加された代
表形情報を保持する学習辞書と、表記チェック対象文字
列の表記の実際の代表形がシステム推奨の代表形か否か
を学習辞書内の対応する代表形情報中の代表形変更フラ
グの状態によって判別し、システム推奨の代表形であれ
ば同代表形をもとに、システム推奨の代表形でなければ
」二記対応する代表形情報に付されている変更後の表記
をもとに、それぞれ対応する表記チェックを行う表記チ
ェック手段と、この表記チェック手段によって表記誤り
が検出されたために表記変更が行われ、変更された表記
がシステム推奨の表記と異なる場合には、学習辞書内の
対応する代表形情報中の代表形鹿更フラグを代表形変更
指示状態に切替えると共に、同代表形情報に」−2変更
された表記を付加する代表形登録変更手段とを設けたこ
とを特徴とする。
(作用) 上記の構成によれば、表記チェックに際しては、学習辞
書内の表示チェック対象文字列に対応する代表形情報中
の代表形変更フラグの状態が調べられ、同フラグが代表
形礎更指示状態になければ、システム推奨の代表形の表
記をもとに表記チェックが行われ、同フラグが代表形変
更指示状態にあれば上記対応する代表形情報に付されて
いる変更後の表記をもとに表記チェックが行われるので
、上記代表形変更フラグを代表形変更指示状態に設定し
ておくことにより、ユーザの望む表記で表記チェックを
行うことが可能となる。また、代表形変更指示状態への
設定は、表記チェックによる誤り指摘のために表記の変
更が行われ、この変更された表記がシステム推奨の代表
形の表記とは異なる場合に、代表形登録変更手段によっ
て自動的に行われ、併せて変更後の表記が上記設定され
た代表形変更フラグを持つ代表形情報に付加される。し
たがって、以降は変更後の表記で表記チェックが行われ
る。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る文書作成支援装置の
ブロック構成を示す。同図において、11は文字、ファ
ンクション等のデータを入力するだめの人力部、I2は
文書表示や表記選択のための候補表示等に供されるCR
Tモニタなどの表示モニタを有する出力部、13は表記
チェック対象文書が保存される文書ファイルである。1
4は日本語解析に使用する知識情報を収容した解析辞書
、15は解析辞書を検索して表記チェック対象文書に対
して単語単位の解析を施して単語リストを作成する形態
素解析部、16は形態素解析部15によって作成された
単語リストをもとに文節単位の解析を行い文節リストを
作成する構文解析部である。
17は表記の代表形(代表候補)の情報を保持する書換
えが可能な学習辞書、18は学習辞書17に保持されて
いる代表形をユーザの要求に応じて変更する登録変更部
である。19は文章の誤り(特に表記の誤り)を指摘す
るために使用する知識情報を収容した誤り指摘規則ファ
イル、20は構文解析部1Bによって作成された文節リ
ストに含まれている表記情報と学習辞14f17を参照
することにより、誤り指摘規則ファイル19(の誤り指
摘規則)に従って文章の誤り、特に表記の誤り(表記の
ゆれ)の指摘を行う誤り指摘部である。21は誤り指摘
部20からの要求に応じて学習辞i17を参照する参照
部、22は入力部11からのキーデータ等により形態素
解析部15、構文解析部16、登録変更部18および誤
り指摘部20、更には出力部12を制御する制御部であ
る。
次に第1図の構成の動作を、第2図のフローチャートを
適宜参照して説明する。
まず制御部22は、ユーザに対してチェック項目の選択
操作を促すためのメニュー画面を出力部12を用いて画
面表示する。この画面表示に従ってユーザが人力部11
を操作してチェック項目の選択を行うと、制御部22は
文書ファイル13から例えば第3図に示すようなチェッ
ク対象の文を抽出し、形態素解析部15に転送する。
形態素解析部15は、制御部22から転送された文を解
析辞書14を検索しながら単語単位に解析する形態素解
析処理を行い(ステップS1)、その結果として第4図
に示すような単語リストを作成する。この第4図の単語
リストの見出し「行なり」のエントリの所定フィールド
には、その基本形(ここでは終止形)に対しての表記の
代表形が「行う」であることを示す表記情報が設定され
ている。この単語リストに設定される表記情報は、解析
辞書14に予め登録されているものであり、システム(
メーカ)が推奨する表記の代表形を示す。
また、上記見出し「行なり」には、その基本形に共通な
知識情報の解析辞書14内格納先を示すポインタ情報(
図示せず)が付されている。このポインタ情報は学習辞
書17のポインタ情報でもある。
形態素解析部15は上記の単語リストを作成すると、同
リストを制御部22に転送する。
制御部22は形態素解析部15から単語リストを受取る
と、同リストを構文解析部16に転送する。これにより
構文解析部16は、単語リスト中で句読点および助動詞
を直前の単語に吸収させて1つの文節を作成していく構
文解析処理を行う(ステップS2)。この結果、第4図
の単語リストの例では、第5図に示す文節リストが作成
される。この文節リストの見出し「行なった。」には、
上記単語リストと同様に、その基本形(終止形)に共通
な知識情報の解析辞書14内格納先を示すポインタ情報
が付され、さらにそのエントリの所定フィールドには、
その基本形に対しての表記の代表形が「行う」であるこ
とを示す表記情報が設定されている。
この表記情報は、前記したように形態素解析時に単語リ
ストに設定されたものである。構文解析部16は」二記
の文節リストを作成すると、同リストを制御部22に転
送する。
制御部22は構文解析部1Bからの文節リストを受取る
と、もし入力部11を用いたユーザ入力操作によって表
記チェックが要求されている場合には、受取った文節リ
ストを誤り指摘部20に転送して表記チェックを指示す
る。これにより誤り指摘部20は、文節リストで示され
る文章の表記チェックを誤り指摘規則ファイル19の誤
り指摘規則に従って次のように行う(ステップS3)。
まず誤り指摘部20は、文節リストに設定されている(
システムの推奨する)表記情報を、対応する見出し並び
にこの見出しに付されたポインタ情報と共に取出す。第
5図の文節リストの例では、表記情報として、前記した
ように見出し「行なった。」の基本形(終止形)に対し
ての表記の代表形が「行う」であることが示されている
次に誤り指摘部20は取出したポインタ情報を謬照部2
1に渡して学習辞書17の参照を指示する。参照部21
は誤り指摘部20から渡されたポインタ情報を用いて学
習辞書17を参照し、同ポインタ情報に対応する学習辞
書17内エントリ内容、即ち「行なった。」の基本形「
行なう」 (または「行う」)を見出しとする学習辞書
17内エントリ内容を取出して誤り指摘部20に渡す。
qの学習辞書17のエントリ内容は、第6図(a)に示
すように、見出しと、その見出しに対する表記のシステ
ムで推奨される代表形を変更するか否かを示す代表形変
更フラグ(“0“で変更無し、“1″で変更有り)と、
(変更後の)代表形とがそれぞれ設定される各フィール
ドから成る。第6図(a)の例では、見出し「行なう」
に対応する代表形変更フラグは“0″であり、システム
の推奨する代表形(ここでは「行う」)を変更しないこ
とが示されている。
誤り指摘部20は参照部21から渡された学習辞書17
内エントリ内容を受取ると、その内容中の代表形変更フ
ラグをチェックし、第6図(a)に示すように”0”で
あれば即ちシステムの推奨する代表形を採用する場合に
は、第5図に示す文節リストに設定されている見出し「
行なった。」の表記を、同リスト中の(システムの推奨
する)表記情報「行う」の表記と比較して誤りを指摘す
る。
誤り指摘部20が表記誤りを指摘すると、制御部22は
「行なった。」の基本形に対する表記の紋捕(ここでは
「行なう」を含むものとする)を出力部[2を用いて画
面表示する(ステップS4)。この候補は、前記ポイン
タ情報を用いて解析辞書14を参照することにより得ら
れるものである。ユーザはこの候補表示に従い、入力部
11を用いて所望の較捕を選択するための操作を行う。
この結果、人力部11から制御部22に、ユーザによっ
て選択指示された表記候補、例えば「行なう」を示す情
報が人力される(ステップS5)。
制御部22は入力部11から人力された表記候補、即ち
ユーザか選択指示した表記候Miがシステム1イ1奨の
代表形(「行う」)であるか否かを調べ(ステップS6
)、この例の「行なう」のようにシステム推奨の代表形
でない場合には、このユーザ指示の表記候補「行なう」
を学習辞書17に登録することを登録変更部18に要求
する。これにより登録変更部18は、見出し「行なう」
に関する学習辞書17内エントリ中の代表形フラグを第
6図(a)に示す“O“の状態から第6図(b)に示す
ように“1″の状態に書換え、ユーザ指定の代表形(変
更形の代表形)として「行なう」を登録する(ステップ
S7)。この登録により、以降は誤り指摘部20におい
て「行なう」が代表形であると認識されるので、「行な
う」がシステム推奨の表記でないとして誤りと指摘され
ることはない。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、表記の代表形が
ユーザの要求に応じて変更できるので、ユーザが意図し
、て用いた表記がシステム推奨の表記と異なってもその
箇所で誤りと指摘される虞れがなくなり、したがって余
分なチェックがされな(なり、文書作成・校正作業の時
間短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る文書作成支援装置の
一実施例を示すブロック構成図、第2図は動作を説明す
るだめのフローチャート、第3図はチェック対象文章の
一例を示す図、第4図は第3図の文章の形態素解析結果
を示す単語リストを示す図、第5図は第4図の単語リス
トを対象とする構文解析結果を示す文節リストを示す図
、第6図は第1図の学習辞書17の内容の一部を示す図
である。 11・・・人力部、12・・出力部、13・・・文書フ
ァイル、14・・・解析辞書、17・・学習辞書、18
・・登録変更部、19・・誤り指摘規則ファイル、20
・誤り指摘部、21・・・謬照部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. システムの推奨する表記の代表形とは別の表記を実際の
    代表形とする代表形変更を指示するための代表形変更フ
    ラグを含み、同フラグによって代表形変更が指示されて
    いる場合には変更後の表記が付加された代表形情報を保
    持する学習辞書と、表記チェック対象文字列の表記の実
    際の代表形がシステム推奨の代表形か否かを上記学習辞
    書内の対応する代表形情報中の上記代表形変更フラグに
    応じて判別し、システム推奨の代表形であれば同代表形
    をもとに、システム推奨の代表形でなければ上記対応す
    る代表形情報に付されている変更後の表記をもとに、表
    記チェックを行う表記チェック手段と、この表記チェッ
    ク手段によって表記誤りが検出された場合の表記変更に
    供される表記変史手段と、この表記変更手段によって変
    更された表記がシステム推奨の表記と異なる場合には上
    記学習辞書内の対応する代表形情報中の上記代表形変更
    フラグを代表形変更指示状態に切替えると共に、同代表
    形情報に上記表記変更手段によって変更された表記を付
    加する代表形登録変更手段とを具備することを特徴とす
    る文書作成支援装置。
JP63300903A 1988-11-30 1988-11-30 文書作成支援装置 Pending JPH02148251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300903A JPH02148251A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 文書作成支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300903A JPH02148251A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 文書作成支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148251A true JPH02148251A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17890516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300903A Pending JPH02148251A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 文書作成支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148251A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123123A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS61264472A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS6238967A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nec Corp 送り仮名表記統一方式
JPS63111571A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63184864A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Toshiba Corp 文章作成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123123A (ja) * 1982-01-14 1983-07-22 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS61264472A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS6238967A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Nec Corp 送り仮名表記統一方式
JPS63111571A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63184864A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Toshiba Corp 文章作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000094B1 (ko) 기계번역장치
JPH02148251A (ja) 文書作成支援装置
JPS62209666A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2737160B2 (ja) 文章処理装置
JPH01181152A (ja) 文書作成支援装置
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JP2682048B2 (ja) 文章処理装置
JP3278889B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH03129568A (ja) 文書処理装置
JP2887327B2 (ja) 日本語文書校正装置
JPH07121538A (ja) スペルチェック装置
JPH05266009A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH04155571A (ja) 文書処理装置
JPH03111967A (ja) 文書編集装置
JPH07200588A (ja) 翻訳装置
JPH0746359B2 (ja) 日本語文章処理方式
JPH08180052A (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH02144761A (ja) 文章作成装置
JPH03286363A (ja) 文章校閲支援装置
JPH0719254B2 (ja) カナ漢字変換装置
JPH05151199A (ja) 文書作成装置
JPH04191969A (ja) 文書作成装置
JPH08235171A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0721176A (ja) 文字訂正方法および文字訂正装置
JPH05298301A (ja) 文書作成支援装置