JPH02148024A - 強誘電性液晶電気光学装置 - Google Patents

強誘電性液晶電気光学装置

Info

Publication number
JPH02148024A
JPH02148024A JP30335088A JP30335088A JPH02148024A JP H02148024 A JPH02148024 A JP H02148024A JP 30335088 A JP30335088 A JP 30335088A JP 30335088 A JP30335088 A JP 30335088A JP H02148024 A JPH02148024 A JP H02148024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
particles
ferroelectric liquid
cell
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30335088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
俊夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP30335088A priority Critical patent/JPH02148024A/ja
Publication of JPH02148024A publication Critical patent/JPH02148024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来の技術〕 強誘電性液晶を用いた液晶電気光学装置は従来のT N
 (Twisted Nen+atic)液晶を用いた
電気光学装置に比較して高速応答性、広視野角性、メモ
リー機能等の面で優れている。しかしながらその反面、
強誘電性液晶電気光学装置は液晶層の厚さ(以下セル厚
という)の均一性が非常に重要であり微妙なセル厚のム
ラに対しても表示の色J、うが生じる。そのため強誘電
性液晶を用いた電気光学装置のセル厚の制御は非常に困
難なものである。
従来、一対の基板の間にガラスファイバー等のスペーサ
ーを介在せしめた液晶セルが知られているが、デイスプ
レィ等への応用の際画面の大型化が進むにつれ、この構
造の問題点が露呈されてきた。
即ち液晶をセル内に注入する方法として真空注入法が知
られていて、その概要は液晶セル全体を1つの真空槽中
に設置し、セル内部を真空引き後セルの注入口に液晶材
料を満たし、槽内の圧力を次第に高めることでセル内部
に液晶材料を圧力差によって注入する方法であるが、こ
の真空注入法を用いる際、従来の構造のセルではセル外
の圧力がセル内の圧力より低くなった時セルが膨張し、
セル内外の圧力差がなくなってもセルは元通りには戻ら
ないため液晶が過剰に注入されてしまう。
さらに強誘電性液晶では粘性が高いために注入時に熱を
加えるが、この場合にはスペーサー、シール材等の熱膨
張の効果も加わるため、さらにセルがふくらむ。そのた
めにセル内への液晶の過剰な供給に拍車がかかり、セル
厚を均一に保持することが困難或いは不可能になる。
また一般に液晶セルを作製する際、第1の基板にスペー
サーを散布した後、熱硬化性接着剤をスクリーン印刷し
た第2の基板と重ね合わせ、セル全体に圧力を加えなが
ら加熱して接着剤を硬化させる工程を経由するが、従来
の方法では均一なセル厚を実現するため乙こは多量のス
ペーサーが必要とされる。従って当然ではあるがスペー
サーの存在する部分には液晶が注入されないため二1ン
トラスI・の低下を招く。そのうえ現在知られている強
誘電性液晶はカイラルスメクティックC相、l(相等従
来のネマティック液晶に比較して粘度が高いため、等吉
相へ相転移させなげれば数μmの基板間隔へ注入するこ
とができないにもかかわらず、一般に用いられている接
着性を有するスペーサーのガラス転移点は100°C前
後であり強誘電性液晶の等吉相への転移点よりも低いこ
とが多い。従って前に述べた接着性を有するスペーサー
のガラス転移点よりも高温にするのであるが、ぞの結果
スベー・す−の接着力が低重する、さらに熱膨張率が増
大する等の物(4++の変化が仕じセル内に液晶を注入
した後のセルjvの均一性が得られないものであった。
〔発明の構成] 上記問題点を解決するため本発明は接着性を有し、ガラ
ス転移温度が強誘電性液晶のセル内への注入温度よりも
高い粒子を一対の基板間に介在せしめたことを特徴とす
る。また強誘電性液晶をセル内へ注入する際には、強誘
電性液晶を等吉相へ相転移させなければ注入できないか
ら、液晶注入温度は強誘電性液晶の等吉相への相転移温
度よりも高いことが必要である。
本発明の構成を用いるごと乙こより、均一なセル厚が得
られ、かつそのために必要とするスペーサーの量はスペ
・−9−の接着力が低下しないために従来よりも少ない
量で良い。従ってスペーサー周辺の配向不良領域が減少
し、セルの表示特性として高いコントラス1〜が得られ
る。
なお本発明は以−トに示す予備実験に基づいてなされた
ものである。
(予備実験) 5cm口のソーダガラス上にガラス転移温度が98℃で
あるエポキシ系の接着材を5mm口にスクリーン印刷し
、もう1枚の5cm口のソーダガラスと貼り合わ・せた
ものを2011用意する。そして加熱し2てシール材を
硬化させた後、10組を接着材のガラス転移温度よりも
高い120’Cに設定された恒温槽中に2時間放置する
。残りの10組については室温(20°C)で放置した
。その後20組中子のソーダガラスについて引っ張り試
験を行ったところ120°Cて処理した方は10組中子
組が剥がれ、残りの3組はガラスが剥がれずに割れてし
まった。それに対し室温中に放置した方は10組中子の
ガラスが剥がれずに割れてしまった。
以上の結果より接着材を硬化させた後、接着材のガラス
転移温度より高温で、ある時間放置すると接着十Aの接
着力が低下すると本発明者は考え、同様な現象がスベー
ザー乙こついても起こると考えて本発明に至った。
以下、実施例を示し本発明を説明する。
〔実施例〕
透明電極を有するガラス基板に500Aの厚さにポリイ
ミド薄膜を形成し、その後綿布にて表面を擦った第1の
基板上乙こ直径5.51℃mで接着性を有するエポキシ
系の粒子と直径2μmで接着性を有さない5iO7粒子
とを一定の条件の下でスプレィ法で散布した。ただしエ
ポキシ系粒子のガラス転移点は108°Cである。また
透明電極を有するガラス基板上に800人の厚さに5i
02系絶縁膜を形成した第2の基板]−にエポキシ系の
シール材をスクリーン印刷法で形成した。その後節1、
第2の基板を貼り合わせた後以下に示す様な相系列を示
ず強誘電 性液晶を注入した。
なお2つの相の間に示す温度は高温側の相から低温側の
相への転移温度を示し、Cは結晶相、IsOは等吉相を
示す。
ただし、本実施例にお4−する注入lI;IIの温度条
件は、エポキシ系粒子のガラス転移温度よりも低い95
°C、スペーサー散布についてはエポキシ系粒子、Si
02粒子とも乙こ平均が80ケ/mm2になるように条
件を設定した。
このようにして作製した強誘電性液晶セルを50枚用意
した。そして実際のスペーサー数を第1回のA−Lに示
す12箇所について偏光顕微鏡を用いて計数したとごろ
、全50枚のセルの平均がエポキシ系粒子が88ケ/n
+m2.5iOz粒子が82ゲ/mm2てあった。また
2枚の偏光板でセルを挟んで観察したところ50枚すべ
てについて色J、うは視認されずセル厚はほぼ均一であ
ることがわかった。実際にセル厚を第1図に示すA〜I
7の12箇所について測定した結果(平均)を第1表に
示す。やはり均一性は高いものである。そしてFPC(
フレキシブル・プリンI・・サーキッl−)を用いて外
部回路とセルを接続し、自表示と黒表示の間のコントラ
スト定したところ12.8であった。
〔比較例1〕 エポキシ系粒子のガラス転移温度よりも高温である12
0°Cの温度条件下で注入を行ったセルを50枚作製し
7た。(他の条件はすべて実施例と同一・)スペーサー
数についてはエポキシ系粒子が平均86ケ/mm2、S
iO2粒子の平均が81ケ/mm”であった。そし7て
2枚の偏光板でセルを挟むと色ムラがかなり視認されエ
ポキシ系粒子がうまく接着されていないように見えた。
実際に第1図のA−Lの場所についてのセル厚測定結果
(50セルの平均)を第1表に示す。やはりエポキシ系
粒子がはがれてセルがふくれていた。そして実施例と同
様にFPCを用いて外部回路と接続し実施例と同じ条件
でコン1−ラストを測定し7たところ9.8であった。
本比較例におυるコントラス1−の低下はセル厚が厚ず
ぎるためと思われる。
(比較例2〕 次にスペーサーの数を増加して、他は比較例1と同じ条
件下で作製した50枚のセルについての比較例について
説明する。
スペーサーはエポキシ系粒子が平均140ゲ/mm2、
Sin2粒子か平均131ケ/mm2であった。ただし
スペーサー周辺の配向不良領域はスペーサーが増加した
ごとにより実施例、比較例1と比較し7て増加しく7) ていた。しかしながら2枚の偏光板にセルを挾んだ場合
色ムラは視認できず、実際のセル厚を測定するとやはり
セル厚の均一性は高いことがわかった。第1図のA−L
についての測定結果(平均)を第1表に示す。
そして実施例、比較例と同様にFPCを用いて外部回路
と接続した後コントラスト・を測定すると6、4とかな
り低下してしまった。これは前に述べた配向不良領域に
よるものである。
第 表 〔効果〕 以十述べたように本発明を用いることにより均−なセル
がより少ないスベーザーで得られ、従って高いコントラ
ストが得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はスベーザーの計数点、セル厚測定点、コントラ
スト測定点を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の基板間に、接着性を有しかつガラス転移温
    度が強誘電性液晶のセル内への注入温度より高い粒子を
    介在せしめたことを特徴とする強誘電性液晶電気光学装
    置。
JP30335088A 1988-11-29 1988-11-29 強誘電性液晶電気光学装置 Pending JPH02148024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30335088A JPH02148024A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 強誘電性液晶電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30335088A JPH02148024A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 強誘電性液晶電気光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148024A true JPH02148024A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17919920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30335088A Pending JPH02148024A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 強誘電性液晶電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341248A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Canon Inc 強誘電性液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322512A (ja) * 1986-07-04 1988-01-30 ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイ−ン 毛髪処理剤
JPS6385571A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Toshiba Corp 現像方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322512A (ja) * 1986-07-04 1988-01-30 ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイ−ン 毛髪処理剤
JPS6385571A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Toshiba Corp 現像方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341248A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Canon Inc 強誘電性液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子の製造方法および液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740060A (en) Electro-optical device having heat-bondable and non-heat-bondable gap controllers
JPS61137127A (ja) 液晶表示素子
JP2814089B2 (ja) 液晶電気光学装置
CN102147547B (zh) 液晶显示元件
JPH02148024A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPH07261185A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0194318A (ja) 液晶表示素子
JP3244563B2 (ja) ネマチック液晶パネルの製造法
JPH02221922A (ja) 液晶表示装置
JP2548390B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
KR100387230B1 (ko) 액정표시소자패널및그제조방법
JP3237887B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0429119A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPH0331821A (ja) 液晶電気光学装置
JP2002372719A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0481818A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH0331822A (ja) 液晶電気光学装置
JPH04107424A (ja) 液晶電気光学装置駆動法
JPH0287120A (ja) 液晶素子
JPS63257722A (ja) 積層型液晶素子及びその製法
JPH06347797A (ja) 強誘電性液晶素子
KR20020028518A (ko) 강유전성 액정 물질을 사용하는 액정 표시 장치의 제조 방법
JPH08179328A (ja) 液晶配向膜の製造方法およびそれを用いた液晶素子の製造方法
JPH04107425A (ja) 液晶電気光学装置駆動法