JPS63257722A - 積層型液晶素子及びその製法 - Google Patents
積層型液晶素子及びその製法Info
- Publication number
- JPS63257722A JPS63257722A JP9188187A JP9188187A JPS63257722A JP S63257722 A JPS63257722 A JP S63257722A JP 9188187 A JP9188187 A JP 9188187A JP 9188187 A JP9188187 A JP 9188187A JP S63257722 A JPS63257722 A JP S63257722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- phase
- manufacturing
- multilayer
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 claims description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 6
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 abstract 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 12
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 7
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 5
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007647 flexography Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、各種表示ディバイス、たとえばOA機器用デ
ィスプレー、テレビ等、あるいはプリンター用光入力部
等に利用できる積層型素子及びその製造方法に関するも
のである。
ィスプレー、テレビ等、あるいはプリンター用光入力部
等に利用できる積層型素子及びその製造方法に関するも
のである。
[従来技術]
従来より一般に用いられている液晶素子は、第4図及び
第5図に示したように、片側に透明電極及び配向膜の設
けられた透明基板(ガラス他)を、配向膜同士が互いに
向き会うように、微小間隔を隔てて配置構成されたセル
に、液晶材料を注入し、セルの外側に偏光板を1枚ない
し2枚配置して構成されていた。この微小間隔はセル端
部に設けた側壁兼スペーサーにより(第2図)あるいは
セル中に粒径のそろった微粒子や線径のそろったガラス
ファイバー等を分散させてスペーサーとすることにより
(第3図)形成されているが、このような構成ではセル
全体にわたって均一なギャップを設定することは困難で
あり、ギャップのばらつきによる色むら、コントラスト
比のばらつきや駆動特性の変動が生じた。特に強誘電性
液晶の場合は材料の螺旋構造を解消するために2μm前
後の微小ギャップが必要であり、生産性よくこのような
セルをつくるのは極めて困難であった。またこのような
微小間隔に液晶を注入するには真空注入等複雑な工程を
必要とし、生産性が悪く、コストが高い等の問題があっ
た。とくに、室温においては通常スメクティック相をと
り粘度の高い強誘電性液晶の場合には真空注入によって
も充填に長時間を要し、液晶がセル内に進入する過程で
基板表面に選択吸着させる結果、セル内で組成の変動が
生じ、素子の特性の不均一化が生じるという問題があっ
た。
第5図に示したように、片側に透明電極及び配向膜の設
けられた透明基板(ガラス他)を、配向膜同士が互いに
向き会うように、微小間隔を隔てて配置構成されたセル
に、液晶材料を注入し、セルの外側に偏光板を1枚ない
し2枚配置して構成されていた。この微小間隔はセル端
部に設けた側壁兼スペーサーにより(第2図)あるいは
セル中に粒径のそろった微粒子や線径のそろったガラス
ファイバー等を分散させてスペーサーとすることにより
(第3図)形成されているが、このような構成ではセル
全体にわたって均一なギャップを設定することは困難で
あり、ギャップのばらつきによる色むら、コントラスト
比のばらつきや駆動特性の変動が生じた。特に強誘電性
液晶の場合は材料の螺旋構造を解消するために2μm前
後の微小ギャップが必要であり、生産性よくこのような
セルをつくるのは極めて困難であった。またこのような
微小間隔に液晶を注入するには真空注入等複雑な工程を
必要とし、生産性が悪く、コストが高い等の問題があっ
た。とくに、室温においては通常スメクティック相をと
り粘度の高い強誘電性液晶の場合には真空注入によって
も充填に長時間を要し、液晶がセル内に進入する過程で
基板表面に選択吸着させる結果、セル内で組成の変動が
生じ、素子の特性の不均一化が生じるという問題があっ
た。
また前記のスペーサー粒子を用いる場合にはこの粒子と
して使用できるものは 平均粒径2μm程度が限界であ
り、それ以下の薄い液晶層を形成することは不可能で、
これが駆動電圧のアップ、視野角依存性を増大させでい
た。
して使用できるものは 平均粒径2μm程度が限界であ
り、それ以下の薄い液晶層を形成することは不可能で、
これが駆動電圧のアップ、視野角依存性を増大させでい
た。
[目 的]
本発明の目的は、上記した。従来の液晶素子自体及びそ
の製法上の問題点を解決するものである。
の製法上の問題点を解決するものである。
すなわち、本発明の目的は、低価格で生産性が良く、表
示特性、駆動特性にすぐれた液晶素子及びその製造方法
を提供することであり、とくに駆動電圧が低い、表示む
らの少ない、高コントラスト、高速応答性の液晶素子及
びその製造方法を提供することである。
示特性、駆動特性にすぐれた液晶素子及びその製造方法
を提供することであり、とくに駆動電圧が低い、表示む
らの少ない、高コントラスト、高速応答性の液晶素子及
びその製造方法を提供することである。
[構 成]
本発明の第1のものは、少なくとも透明電極及び配向層
を順次形成した一組の透明基板の間に液晶の薄膜を挟持
せしめたことを特徴とする積層型液晶素子である。
を順次形成した一組の透明基板の間に液晶の薄膜を挟持
せしめたことを特徴とする積層型液晶素子である。
また本発明の第2のものは、少なくとも透明電極及び配
向膜が順次形成された透明基板の配向膜上に液晶を塗布
して薄膜化する工程、同じく透明電極及び配向膜が順次
形成された透明基板を配向膜面を液晶層側に向けて重ね
て密着させる工程とを少なくとも含むことを特徴とする
積層型液晶素子の製造方法である。
向膜が順次形成された透明基板の配向膜上に液晶を塗布
して薄膜化する工程、同じく透明電極及び配向膜が順次
形成された透明基板を配向膜面を液晶層側に向けて重ね
て密着させる工程とを少なくとも含むことを特徴とする
積層型液晶素子の製造方法である。
次に本発明を図面により説明する。
第1図は、本発明の積層型素子の断面図であり、1.2
は透明基板、3.4は透明電極、5,6は配向膜、7は
液晶層、8は封止剤である。
は透明基板、3.4は透明電極、5,6は配向膜、7は
液晶層、8は封止剤である。
透明基板1としてはガラスあるいはポリエステル等合成
樹脂フィルム等の可撓性を有する透明材料で構成される
。
樹脂フィルム等の可撓性を有する透明材料で構成される
。
この基板上に設ける透明電極3には、たとえばITO(
1化すずインジウム)が用いられる。
1化すずインジウム)が用いられる。
これをガラス等の基板上に蒸着、スパッタリングなどに
より形成する。必要に応じガラス基板からのアルカリイ
オンの侵入を防ぐために、ガラス基板と透明電極との間
に5i02等によるブロッキング層を設けてもよい。ま
たこのようにして設けた透明電極をエツチングにより所
望の形状にすることもできる。透明電極上に配向膜5を
形成する。
より形成する。必要に応じガラス基板からのアルカリイ
オンの侵入を防ぐために、ガラス基板と透明電極との間
に5i02等によるブロッキング層を設けてもよい。ま
たこのようにして設けた透明電極をエツチングにより所
望の形状にすることもできる。透明電極上に配向膜5を
形成する。
配向膜材料としては、ポリイミド、ポリビニルアルコー
ル(PVA) 、ポリアミド、ポリふっ化ビニリデン(
PVDF)などの有機高分子材料ヤシランカップリング
剤、あるいはS10等の酸化物の斜方蒸着が適している
。有機高分子材料の場合には膜形成後、表面にラビング
処理を施して一軸異方性を持たせる。以上の工程を他方
の基板2についても行う。
ル(PVA) 、ポリアミド、ポリふっ化ビニリデン(
PVDF)などの有機高分子材料ヤシランカップリング
剤、あるいはS10等の酸化物の斜方蒸着が適している
。有機高分子材料の場合には膜形成後、表面にラビング
処理を施して一軸異方性を持たせる。以上の工程を他方
の基板2についても行う。
次に配向膜5の上に液晶層7を形成する。液晶材料は、
公知の高分子液晶、強誘電性液晶等が用いられる。高分
子液晶としては、主鎖あるいは側鎖にメソーゲン基(液
晶性を有する部分)をもつので、たとえば、 ll 3 などが挙げられる。また、強誘電性液晶としては、たと
えば DOBA)IBc CIIH2じ0@−CH=N@−(Cl> 22−C0
O−C2−’−C7H−C2Hs H3 市販品としてはチッソ■製C31011,1013,1
014、1015などメ゛ルク社製Z L I ’−3
234.3489.3654などが挙げられる。
公知の高分子液晶、強誘電性液晶等が用いられる。高分
子液晶としては、主鎖あるいは側鎖にメソーゲン基(液
晶性を有する部分)をもつので、たとえば、 ll 3 などが挙げられる。また、強誘電性液晶としては、たと
えば DOBA)IBc CIIH2じ0@−CH=N@−(Cl> 22−C0
O−C2−’−C7H−C2Hs H3 市販品としてはチッソ■製C31011,1013,1
014、1015などメ゛ルク社製Z L I ’−3
234.3489.3654などが挙げられる。
これらは、カイラルスメクチックC相(Sc“)カイラ
ルスメクチックF相(SF’)及びカイラルスメクチッ
クI相(SI”)のうち少なくとも1つの相を呈するも
のである。
ルスメクチックF相(SF’)及びカイラルスメクチッ
クI相(SI”)のうち少なくとも1つの相を呈するも
のである。
また、液晶材料には必要に応じ、たとえば染料あるいは
微小粒子等の添加剤を含有させることができる。液晶中
に分散される微小粒子としてはアルミナシリカ等の無機
物が適当であり、粒径は2〜10μm程度である。たと
えば、積水ファインケミカル(体製「ミクロパールSP
J、日本触媒化学工業■製「エポスターGPJ、触媒化
成工業(lI製「真綿球W」などが適している。なお、
液晶材料は単一成分だけでなく、2種以上の成分を混合
した多成分系の材料でおってもよい。
微小粒子等の添加剤を含有させることができる。液晶中
に分散される微小粒子としてはアルミナシリカ等の無機
物が適当であり、粒径は2〜10μm程度である。たと
えば、積水ファインケミカル(体製「ミクロパールSP
J、日本触媒化学工業■製「エポスターGPJ、触媒化
成工業(lI製「真綿球W」などが適している。なお、
液晶材料は単一成分だけでなく、2種以上の成分を混合
した多成分系の材料でおってもよい。
これらの液晶材料から配向膜上に液晶層を形成するには
、これらの液晶材料をクロロホルム、トルエン、ジメチ
ルホルムアミド等の溶媒に溶解し、スピンコーティング
、ディピング、ブレードコーティング、ロールコーティ
ングあるいはスクリーン印刷、フレキソ印刷などの手段
により配向膜上に塗付し、薄膜を形成する。
、これらの液晶材料をクロロホルム、トルエン、ジメチ
ルホルムアミド等の溶媒に溶解し、スピンコーティング
、ディピング、ブレードコーティング、ロールコーティ
ングあるいはスクリーン印刷、フレキソ印刷などの手段
により配向膜上に塗付し、薄膜を形成する。
強誘電性液晶材料を塗付する際には、これを適当な温度
に加熱してより粘度の低いアイソトロピック相、ネマテ
ィック相、(或いはコレスティック相)に保持した状態
で、同様に上記の低粘度の各相をとる温度以上に加熱さ
れた基板の配向膜にそのまま塗付するのが有利であり、
また後記する密着工程での密着性が改善される。
に加熱してより粘度の低いアイソトロピック相、ネマテ
ィック相、(或いはコレスティック相)に保持した状態
で、同様に上記の低粘度の各相をとる温度以上に加熱さ
れた基板の配向膜にそのまま塗付するのが有利であり、
また後記する密着工程での密着性が改善される。
具体的な温度としては例えば、チッソIn’A強誘電性
液晶C5−1014で80.5℃以上、 同じくCS−
1015では77.8℃以上でアイソトロピック相をと
る。またメルク社製Z L l 3654では86℃以
上で同様にアイソトロピック相に転移する。
液晶C5−1014で80.5℃以上、 同じくCS−
1015では77.8℃以上でアイソトロピック相をと
る。またメルク社製Z L l 3654では86℃以
上で同様にアイソトロピック相に転移する。
したがって、これらの液晶を塗付する場合には約90℃
程度が望ましい。塗付厚としては2μm程度で、微粒子
が添加されてる場合は、その平均粒径よりやや厚めに塗
付する。
程度が望ましい。塗付厚としては2μm程度で、微粒子
が添加されてる場合は、その平均粒径よりやや厚めに塗
付する。
次にこのまうにして形成した液晶層7に対して、他方の
基板2上に同様に形成した配向膜面側を重ねて密着させ
て、基板の間の周囲を封止剤8で封止する。
基板2上に同様に形成した配向膜面側を重ねて密着させ
て、基板の間の周囲を封止剤8で封止する。
この密着工程を大気圧に対して減圧された状態で行なう
と気泡の混入がなく、基板間隙精度のよい均一な特性の
素子を作ることができる・すなわち、上記の他方の基板
周囲に封止剤(接着剤)を印刷し、両方の基板を真空ペ
ルジャー13内に設置する。ペルジャー内を真空ポンプ
により排気して、大気圧に対して減圧状態にした後、上
下の基板を重ね合せ加圧密着する。
と気泡の混入がなく、基板間隙精度のよい均一な特性の
素子を作ることができる・すなわち、上記の他方の基板
周囲に封止剤(接着剤)を印刷し、両方の基板を真空ペ
ルジャー13内に設置する。ペルジャー内を真空ポンプ
により排気して、大気圧に対して減圧状態にした後、上
下の基板を重ね合せ加圧密着する。
この時塗布された液晶材料がアイソ1〜ロピツク相、ネ
マティック相、カイラルネマティック相またはコレステ
ィック相を示す温度で行なうと、液晶の流動性がよく、
両方の基板の密着性が改善される(第2図)。加圧する
方法としては第3図のように液晶セルの上に一定加重の
分銅等を乗Uてもよいし、あるいは第5図のようにジヤ
ツキ15等により液晶素子を固定された平板に一定圧力
で圧接してもよい。
マティック相、カイラルネマティック相またはコレステ
ィック相を示す温度で行なうと、液晶の流動性がよく、
両方の基板の密着性が改善される(第2図)。加圧する
方法としては第3図のように液晶セルの上に一定加重の
分銅等を乗Uてもよいし、あるいは第5図のようにジヤ
ツキ15等により液晶素子を固定された平板に一定圧力
で圧接してもよい。
その後、液晶層7に用いた材料がアイソトロピック状態
となるまで液晶素子を加熱した後、徐冷しながら液晶層
をラビング方向に配向させる。
となるまで液晶素子を加熱した後、徐冷しながら液晶層
をラビング方向に配向させる。
また、必要に応じて偏光板10,11、反射板12を透
明基板1,2の外側に配置する。
明基板1,2の外側に配置する。
[実施例]
以下、実施例により本発明をざらに詳細に説明する。
実施例1
透明基板・・・ガラス板(厚さ1.1mm)〃 電極・
・・ITO(厚さ500人、パターン状にマスク蒸着で
形成) 配向膜・・・・・・ポリイミド(日本合成ゴム抹製JI
B−1をスピンコーティングによ 700人に塗布し、150’C1時間焼成後ラビング処
理) 液晶層・・・・・・前記■で示すエステル結合を有する
メソーゲン基を側鎖に持つシロ キサンポリマーをトルエンに 10wt%溶解した溶液をブレードコ −ティングにより塗布し、5000人 薄層金形成した。
・・ITO(厚さ500人、パターン状にマスク蒸着で
形成) 配向膜・・・・・・ポリイミド(日本合成ゴム抹製JI
B−1をスピンコーティングによ 700人に塗布し、150’C1時間焼成後ラビング処
理) 液晶層・・・・・・前記■で示すエステル結合を有する
メソーゲン基を側鎖に持つシロ キサンポリマーをトルエンに 10wt%溶解した溶液をブレードコ −ティングにより塗布し、5000人 薄層金形成した。
封止剤・・・・・・紫外線硬化型封止剤(積水ファイン
ケミカル()朱製 フォトレック A−704) 偏光板・・・・・・一方の偏光板の偏光軸を配向膜のラ
ビング方向に一致させ、他方は これと直行するように配置。
ケミカル()朱製 フォトレック A−704) 偏光板・・・・・・一方の偏光板の偏光軸を配向膜のラ
ビング方向に一致させ、他方は これと直行するように配置。
このようにして構成された積層型液晶素子を液晶層が液
晶相を呈する温度(50〜゛110°C)に保った時、
電極間に電圧の印加されない場合は光透過状態となり、
50H7±5vの交流電圧が印加された場合は光遮断状
態となった。
晶相を呈する温度(50〜゛110°C)に保った時、
電極間に電圧の印加されない場合は光透過状態となり、
50H7±5vの交流電圧が印加された場合は光遮断状
態となった。
第6図はこのこの時の印加電圧と光透過量の関係を示す
。透過状態から遮断状態への変化に要する時間は約30
m5eCである。
。透過状態から遮断状態への変化に要する時間は約30
m5eCである。
実施例2
液晶層として前記■に示すようなアクリルポリマーをジ
メチルホルムアミドに10wt%溶解した溶液を同様な
方法で塗布し、50QO入の薄層としたほかは実施例1
と同様にして積層型液晶素子を得た。
メチルホルムアミドに10wt%溶解した溶液を同様な
方法で塗布し、50QO入の薄層としたほかは実施例1
と同様にして積層型液晶素子を得た。
50〜130’Cの温度範囲において、実施例1と同じ
< 50112±5vの交流電圧を電極に印加したとこ
ろ、光透過状態から光遮断状態に変化した。この時の変
化に要する時間は約100m5eCであった。
< 50112±5vの交流電圧を電極に印加したとこ
ろ、光透過状態から光遮断状態に変化した。この時の変
化に要する時間は約100m5eCであった。
実施例3
この実施例は、ツイスト・ネマテック型液晶素子を示す
ものである。
ものである。
透明基板・・・ガラス板(厚さ1.1mm)〃 電極・
・・ITO(厚さ500人、パターン状にマスク蒸着で
形成) 配向膜・・・・・・ポリイミド(日本合成ゴム<+i製
JIB−1をスピンコーティングによ 700人に塗布し、150°C1時間焼成後ラビング処
理。ラビング方向 は側基板を重ねた時お互いに直行 するような方向にそれぞれ行う。) 高分子液晶・・・前記■に示すシアノ基を有する正の誘
電異方性するメソーゲン基を 側鎖に持つアクリルポリマーをジ メチルホルムアミド10wt%溶解し た溶液をブレードコーティングに より塗布し、5000人の薄層を形成 した。
・・ITO(厚さ500人、パターン状にマスク蒸着で
形成) 配向膜・・・・・・ポリイミド(日本合成ゴム<+i製
JIB−1をスピンコーティングによ 700人に塗布し、150°C1時間焼成後ラビング処
理。ラビング方向 は側基板を重ねた時お互いに直行 するような方向にそれぞれ行う。) 高分子液晶・・・前記■に示すシアノ基を有する正の誘
電異方性するメソーゲン基を 側鎖に持つアクリルポリマーをジ メチルホルムアミド10wt%溶解し た溶液をブレードコーティングに より塗布し、5000人の薄層を形成 した。
封止剤・・・・・・熱硬化型液晶用封止剤(三井東圧化
学■製ES−6500) 偏光板・・・・・・それぞれ貼り合わせる基板の配向膜
のラビング方向に偏光軸が一致 するよう貼布する。
学■製ES−6500) 偏光板・・・・・・それぞれ貼り合わせる基板の配向膜
のラビング方向に偏光軸が一致 するよう貼布する。
このように構成された液晶セルを一旦120℃まで加熱
した後、1°C/分の速度で徐冷した。
した後、1°C/分の速度で徐冷した。
約40’Cの温度に維持したまま、電極間に30H2±
1vの矩形波駆動信号を入力したところ、電圧印加状態
では不透明、無電圧状態では透明となった。コントラス
ト比は25:1であった。
1vの矩形波駆動信号を入力したところ、電圧印加状態
では不透明、無電圧状態では透明となった。コントラス
ト比は25:1であった。
実施例4
この実施例及び次の実施例5は、透明基板に可撓性の基
板を用いた液晶素子を示すものである。
板を用いた液晶素子を示すものである。
透明電極の形成されたガラス基板に及びポリエチレンテ
レフタレート基板に配向膜として日本合成ゴム■製ポリ
イミド溶液JIB−1をスピンコーティングにより塗付
して 約700人の薄膜とし、これをラビング処理した
ものを用意した。ガラス基板の方にDOBAMI3Cの
クロロホルム溶液をスピンコーティングし、約2500
人の液晶層を得た。この上にポリエチレンテレフタレー
ト基板を、配向膜が液晶層側を向くように重ね、上から
加圧しながら密着させ、基板の周囲を封止したこのよう
にして出来上った素子を一旦120°Cまで加熱した後
、徐冷して液晶層を配向させ、カイラルスメティックC
相にした状態で正、負の電圧を透明電極に印加して、素
子を透過する光量のコントラスト比か最も大ぎくなるよ
うに偏光板を基板により貼り合わせた。液晶層と基板の
密着性が完全で場所により光変調特性のむらのない液晶
素子が得られた。
レフタレート基板に配向膜として日本合成ゴム■製ポリ
イミド溶液JIB−1をスピンコーティングにより塗付
して 約700人の薄膜とし、これをラビング処理した
ものを用意した。ガラス基板の方にDOBAMI3Cの
クロロホルム溶液をスピンコーティングし、約2500
人の液晶層を得た。この上にポリエチレンテレフタレー
ト基板を、配向膜が液晶層側を向くように重ね、上から
加圧しながら密着させ、基板の周囲を封止したこのよう
にして出来上った素子を一旦120°Cまで加熱した後
、徐冷して液晶層を配向させ、カイラルスメティックC
相にした状態で正、負の電圧を透明電極に印加して、素
子を透過する光量のコントラスト比か最も大ぎくなるよ
うに偏光板を基板により貼り合わせた。液晶層と基板の
密着性が完全で場所により光変調特性のむらのない液晶
素子が得られた。
実施例5
液晶層として前記0式の構造を有するポリシロキサン材
料をトルエンに溶解して基板に塗布した点を除いて実施
例1と同様な素子を作製したところ、やはり気泡等の混
入のない、均一な特性を有する液晶素子ができ必がった
。
料をトルエンに溶解して基板に塗布した点を除いて実施
例1と同様な素子を作製したところ、やはり気泡等の混
入のない、均一な特性を有する液晶素子ができ必がった
。
実施例6
透明電極の形成されたガラス基板に配向膜として日本合
成ゴム■製ポリイミド溶液JIB−1をスピンコーティ
ングにより塗布して、約700人の薄膜とし、これをラ
ビング処理したものを2枚用意した。一方の配向膜の上
にDOBAM13Cのクロロホルム溶液をスピンコーテ
ィングし、約3000人の液晶層を得た。この上に他方
の基板を重ねて周囲を封止し、本文に述べた配向処理を
行った。偏光軸が直行するように偏光板を基板外側に貼
り合わせ第1図のような液晶素子を作製した。素子を8
0℃に保ったまま電極間に±3vの矩形パルスを印加し
たところパルスの極性によって光透過及び遮断の2状態
が出現した。この時の立上がり時間は15μsecであ
った。またコントラスト比として25を得た。
成ゴム■製ポリイミド溶液JIB−1をスピンコーティ
ングにより塗布して、約700人の薄膜とし、これをラ
ビング処理したものを2枚用意した。一方の配向膜の上
にDOBAM13Cのクロロホルム溶液をスピンコーテ
ィングし、約3000人の液晶層を得た。この上に他方
の基板を重ねて周囲を封止し、本文に述べた配向処理を
行った。偏光軸が直行するように偏光板を基板外側に貼
り合わせ第1図のような液晶素子を作製した。素子を8
0℃に保ったまま電極間に±3vの矩形パルスを印加し
たところパルスの極性によって光透過及び遮断の2状態
が出現した。この時の立上がり時間は15μsecであ
った。またコントラスト比として25を得た。
実施例7
のクロロホルム溶液を用いた池は実施例1と同様の手法
により約2500への液晶層を有する液晶素子を作製し
た。素子を75℃に保ち、電極間に±5Vの矩形パルス
を印加したところ、同じく2状態が出現し、立上がり時
間20μseコントラスト比21を得た。
により約2500への液晶層を有する液晶素子を作製し
た。素子を75℃に保ち、電極間に±5Vの矩形パルス
を印加したところ、同じく2状態が出現し、立上がり時
間20μseコントラスト比21を得た。
実施例8
この実施例は、ゲスト・ホスト型液晶素子を示すもので
ある。
ある。
2枚のガラス基板表面にまずSiO2の薄膜(厚さ10
00人)をスパッタリングにより形成した。次に蒸着に
よりITOI膜 (厚さ500人)を3iQ2の上に形
成した。あと、フォトエツチングにより電極パターンを
作製した。次いで日本合成ゴム■製ポリイミド溶液JI
13−1をスピンコーティングにより透明電極上に塗布
、150℃60分焼成した後、スポンジ材によりラビン
グ処理を行なった。
00人)をスパッタリングにより形成した。次に蒸着に
よりITOI膜 (厚さ500人)を3iQ2の上に形
成した。あと、フォトエツチングにより電極パターンを
作製した。次いで日本合成ゴム■製ポリイミド溶液JI
13−1をスピンコーティングにより透明電極上に塗布
、150℃60分焼成した後、スポンジ材によりラビン
グ処理を行なった。
液晶性高分子材料として
を用い、クロロホルムに10wt%溶解させた。
これに二色性染料として
を(1)に対して3wt%添加して、充分混合させた。
この溶液をスピンコーティングにより、一方の基板の配
向膜の上に塗布し、約5000人の液晶性高分子層7を
形成した。溶媒を蒸発させてから反対側基板を、配向膜
4が液晶性高分子層7側を向くように重ね合わせて、加
圧密着させながら、三井東圧化学■製、液晶封止剤スト
ラクトボンドES−6500を用いて、基板周囲を封止
した。
向膜の上に塗布し、約5000人の液晶性高分子層7を
形成した。溶媒を蒸発させてから反対側基板を、配向膜
4が液晶性高分子層7側を向くように重ね合わせて、加
圧密着させながら、三井東圧化学■製、液晶封止剤スト
ラクトボンドES−6500を用いて、基板周囲を封止
した。
次にセル全体を120’Cまで加熱した後、1°C/分
で徐冷し、液晶性高分子層のメソーゲン基をラビング方
向に配向させた。セルを室温まで冷却した後偏光板1を
、偏光軸がラビング方向に対してほぼ平行となるように
、一方の基板の外側に貼り、反対側基板には反射板を貼
り合わせた。
で徐冷し、液晶性高分子層のメソーゲン基をラビング方
向に配向させた。セルを室温まで冷却した後偏光板1を
、偏光軸がラビング方向に対してほぼ平行となるように
、一方の基板の外側に貼り、反対側基板には反射板を貼
り合わせた。
このようにして出来上った積層型ゲスト・ホスト液晶素
子の透明電極間に±1v、30H2の矩形波パルスを印
加たところ、セルはほぼ無色透明の状態となり、無電界
状態に戻すと、青色になった。この時のコントラスト比
は15:1であった。
子の透明電極間に±1v、30H2の矩形波パルスを印
加たところ、セルはほぼ無色透明の状態となり、無電界
状態に戻すと、青色になった。この時のコントラスト比
は15:1であった。
比較の為、8μmのスペーサーを用いた従来タイプのゲ
スト・ホスト素子を作成(但し液晶層7の材料はメルク
社製ネマティック液晶ZLI−1132に(2)の二色
性染料を3wt%添加した物を用いた。)したところ駆
動電圧は±5v以上必要でおり、コントラスト比、視角
依4性も本発明の素子に比べて劣った。
スト・ホスト素子を作成(但し液晶層7の材料はメルク
社製ネマティック液晶ZLI−1132に(2)の二色
性染料を3wt%添加した物を用いた。)したところ駆
動電圧は±5v以上必要でおり、コントラスト比、視角
依4性も本発明の素子に比べて劣った。
実施例9
この実施例は、液晶中に分散された微小粒子を含む液晶
パネルを示すものである。
パネルを示すものである。
液晶材料・・・強誘電性液晶C5−1013(ヂッソ■
製) 微小粒子・・・シソ力粒子 平均粒径2.0μm(触媒
化成工業曲製) 商品名「真紬球W」 QS−1013を約90℃まで加熱してアイソトロピッ
ク相にした後シリカ粒子を、液晶に対して0.015重
量%添加して、そのままの温度で超音波分散させた。液
晶材料を室温まで冷却した後透明電極及び配向膜の形成
された基板に、ロールコーティングにより、厚さ 約3
μmの塗布膜を形成した。同じく透明電極及び配向膜の
形成された対向基板を配向膜、液晶層側に向けて重ね、
加圧した。この際パネル全体を約75℃に保った状態で
密着作業を行った。基板端部よりはみ出した液晶材料を
拭きとり、周囲をエポキシ系接着剤により封止した。
製) 微小粒子・・・シソ力粒子 平均粒径2.0μm(触媒
化成工業曲製) 商品名「真紬球W」 QS−1013を約90℃まで加熱してアイソトロピッ
ク相にした後シリカ粒子を、液晶に対して0.015重
量%添加して、そのままの温度で超音波分散させた。液
晶材料を室温まで冷却した後透明電極及び配向膜の形成
された基板に、ロールコーティングにより、厚さ 約3
μmの塗布膜を形成した。同じく透明電極及び配向膜の
形成された対向基板を配向膜、液晶層側に向けて重ね、
加圧した。この際パネル全体を約75℃に保った状態で
密着作業を行った。基板端部よりはみ出した液晶材料を
拭きとり、周囲をエポキシ系接着剤により封止した。
パネル全体を再び90℃まで昇温し、 毎分0.5℃で
徐冷しながら液晶を配向させ、室温まで冷却した。液晶
の配向方向に合わせて偏光板を基板の両面に貼りつけ、
パネルを完成させた。出来上ったパネルは全体にわたっ
て均一な色調でおり、表示特性についても場所による差
はほとんど見られなかった。
徐冷しながら液晶を配向させ、室温まで冷却した。液晶
の配向方向に合わせて偏光板を基板の両面に貼りつけ、
パネルを完成させた。出来上ったパネルは全体にわたっ
て均一な色調でおり、表示特性についても場所による差
はほとんど見られなかった。
[効 果]
本発明は、従来のスペーサーによって微小間隙を形成し
たセルに液晶材料を真空注入する方法にくらべて、操作
が容易であり、かつ短時間に生産性よく液晶素子を製造
することができる。
たセルに液晶材料を真空注入する方法にくらべて、操作
が容易であり、かつ短時間に生産性よく液晶素子を製造
することができる。
また、こうしてつくられた液晶素子は、液晶層の厚さが
液晶材料の塗布時の膜厚で決まるので、従来法によるス
ペーサーで基板間の間隙を決定する方式のものにくらべ
て均一な液晶を形成できるので低電圧駆動、高コントラ
ストの液晶素子が実現できる等の顕著な効果を奏すもの
である。
液晶材料の塗布時の膜厚で決まるので、従来法によるス
ペーサーで基板間の間隙を決定する方式のものにくらべ
て均一な液晶を形成できるので低電圧駆動、高コントラ
ストの液晶素子が実現できる等の顕著な効果を奏すもの
である。
その上、本発明は、特定の態様においてはざらに下記の
ような効果もまた発現することができる。
ような効果もまた発現することができる。
透明基板の少なくとも一方を可撓性材料で構成した場合
には、液晶層と基板との密着性を一層良好にすることが
でき、気泡の混入を防ぐことができる。
には、液晶層と基板との密着性を一層良好にすることが
でき、気泡の混入を防ぐことができる。
分散された微細粒子を含む液晶材料を用いる場合には、
反対側基板を重ねて密着する際に、気泡の混入を防ぐた
めに加圧しても、液晶層の変形を防ぐことができる。
反対側基板を重ねて密着する際に、気泡の混入を防ぐた
めに加圧しても、液晶層の変形を防ぐことができる。
第1図は本発明の積層型液晶素子の断面図、第2図は本
発明の積層型素子の製造方法において密着工程を減圧下
に行う実施例を示す図、第3図は同じく別の実施例を示
す図、第4図及び第5図は従来の積層型液晶素子の断面
図、第6図は実施例1における印加電圧と光透過■の関
係を示す図。 図中、1,2透明基板、3.4は透明電極、5,6は配
向“膜、7は液晶層である。
発明の積層型素子の製造方法において密着工程を減圧下
に行う実施例を示す図、第3図は同じく別の実施例を示
す図、第4図及び第5図は従来の積層型液晶素子の断面
図、第6図は実施例1における印加電圧と光透過■の関
係を示す図。 図中、1,2透明基板、3.4は透明電極、5,6は配
向“膜、7は液晶層である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも透明電極及び配向膜を順次形成した一
組の透明基板の間に液晶の薄層を挟持せしめたことを特
徴とする積層型液晶素子。 (2)透明基板の間の周囲が封止剤により封止されてい
る特許請求の範囲第(1)項記載の積層型液晶素子。 (3)透明基板の外側に少なくとも1つの偏光板を配置
してなる特許請求の範囲第(1)又は(2)項記載の積
層型液晶素子。 (4)液晶がその中に分散された微小粒子を含有する特
許請求の範囲第(1)〜(3)項いずれか1つに記載の
積層型液晶素子。 (5)液晶が高分子液晶である特許請求の範囲第(1)
〜(4)項いずれか1つに記載の積層型液晶素子。 (6)液晶が正の誘電異方性を有するメソーゲン基を有
する側鎖に有する高分子液晶である特許請求の範囲第(
5)項記載の積層型液晶素子。 (7)液晶が強誘電性材料である特許請求の範囲第(1
)〜(4)項のいずれか1つに記載の積層型液晶素子。 (8)液晶がカイラルスメクチックC相、カイラルスメ
クチックF相又はカイラルスメクチックI相のうちの少
なくとも一つの相を有する強誘電性液晶である特許請求
の範囲第(7)項記載の積層型液晶素子。 (9)液晶が二色性染料を含有する特許請求の範囲第(
1)〜(8)項のいずれか一つに記載の積層型液晶素子
。 (10)透明基板の少なくとも一方が可撓性である特許
請求の範囲第(1)〜(9)項のいずれか一つに記載の
積層型液晶素子。 (11)少なくとも透明電極及び配向膜が順次形成され
た透明基板の配向膜上に液晶を塗布して薄層化する工程
、同じく透明電極及び配向膜が順次形成された透明基板
を配向膜面を液晶層側に向けて重ねて密着させる工程を
少なくとも含むことを特徴とする積層型液晶素子の製造
方法。 (12)透明基板の間の周囲を封止剤により封止する工
程を含む特許請求の範囲第(11)項記載の積層型液晶
素子の製造方法。 (13)透明基板の外側に少なくとも一つの偏光板を貼
付する工程を含む特許請求の範囲第(11)又は(12
)項記載の積層型液晶素子の製造方法。 (14)液晶がその中に分散された微粒子を含有する特
許請求の範囲第(11)〜(13)項のいずれか一つに
記載の積層型液晶素子の製造方法。 (15)液晶が高分子液晶である特許請求の範囲第(1
1)〜(14)項のいずれか一つに記載の積層型液晶素
子の製造方法。 (16)液晶が正の誘電異方性を有するメソーゲン基を
側鎖に有する高分子液晶である特許請求の範囲第(15
)項記載の積層型液晶素子の製造方法。 (17)液晶が強誘電性材料である特許請求の範囲第(
11)〜(14)項のいずれか一つに記載の積層型液晶
素子の製造方法。 (18)液晶がカイラルスメクチックC相、カイラルス
メクチックF相又はカイラルスメクチックI相のうち少
なくとも一つの相を有する強誘電性液晶である特許請求
の範囲第(17)項記載の積層型液晶素子の製造方法。 (19)液晶が二色性染料を含有する特許請求の範囲第
(11)〜(18)項のいずれか一つに記載の積層型液
晶素子の製造方法。 (20)液晶をアイソトロピック相、ネマテック相、カ
イラルネマテック相又はコレステック相に保持した状態
で塗布する特許請求の範囲第 (11)〜(19)項のいずれか一つに記載の積層型液
晶素子の製造方法。 (21)透明基板の少なくとも一方が可撓性である特許
請求の範囲第(11)〜(20)項のいずれか一つに記
載の積層型液晶素子の製造方法。 (22)密着工程を大気圧に対して減圧された状態で行
なう特許請求の範囲第(11)〜(21)項のいずれか
一つに記載の積層型液晶素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9188187A JPS63257722A (ja) | 1987-04-16 | 1987-04-16 | 積層型液晶素子及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9188187A JPS63257722A (ja) | 1987-04-16 | 1987-04-16 | 積層型液晶素子及びその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63257722A true JPS63257722A (ja) | 1988-10-25 |
Family
ID=14038903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9188187A Pending JPS63257722A (ja) | 1987-04-16 | 1987-04-16 | 積層型液晶素子及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63257722A (ja) |
-
1987
- 1987-04-16 JP JP9188187A patent/JPS63257722A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001172634A (ja) | 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子 | |
US20080024705A1 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JPH03164713A (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法 | |
JPH0457025A (ja) | 配向膜及び液晶素子 | |
JPS63257722A (ja) | 積層型液晶素子及びその製法 | |
JPS63237031A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH06331994A (ja) | 液晶パネル | |
JP2945572B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH05264989A (ja) | カラー液晶表示素子 | |
JP2548390B2 (ja) | 強誘電性液晶パネルの製造方法 | |
JPH0634958A (ja) | 液晶素子およびその製造方法 | |
JP2693558B2 (ja) | 光変調素子 | |
JPH10170926A (ja) | 液晶素子及びこれを用いた液晶装置 | |
JPH06202122A (ja) | 液晶装置 | |
JP2000122043A (ja) | 液晶光変調器とその製造法 | |
JPH0222623A (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JPH03100520A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JPH06258621A (ja) | 液晶フィルム及び液晶表示装置 | |
JPH0331821A (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JP2002148625A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPS63278029A (ja) | 液晶光変調素子及びその駆動方法 | |
JPH05173147A (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JP3241502B2 (ja) | 液晶電気光学装置の作製方法 | |
JPH0627471A (ja) | 液晶パネルの製法 | |
JPH05173148A (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 |